chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
四柱推命・風水・奇門遁甲〜そよかぜの如く凛凛と〜 http://harukaze756.blog.fc2.com/

四柱推命・風水・奇門遁甲・梅花心易・金口訣で解決

移ろいゆく日々を運命開運鑑定士としての思いを綴っていきます。石川県は能登羽咋市で四柱推命・風水・奇門遁甲・梅花心易・金口訣の各占術を駆使して人生相談や恋愛・婚活・妊活・不妊症に至るまで、ただ占うだけではなく、対策を含めて助言・支援させて頂いております。

一八わん
フォロー
住所
羽咋市
出身
羽咋市
ブログ村参加

2017/10/01

arrow_drop_down
  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)雷地豫 三爻変「楽しむ」「喜ぶ」「あらかじめ」と言う意味があり、雷が地上に鳴り響くイメージです。これは、非常に積極的、行動的になることで良い状態になることを示唆しています。 この卦は、これから先のために、「あらかじめ」用意しておくことの必要性を意味しています。「備えあれば、憂い無し」と言う言葉がありますが、まさに、このことが、心にゆとりを生むことになるのです。長...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)火澤暌 初爻変易経には「小事には吉なり」とあります。小事とあるように、小さい事柄ならば吉だとする解釈も成り立ちますが、逆もまた真なり。ここは大事は、避けるべきである、と示唆しています。運気は、あまり良しとしません。この卦は、事の安泰の行き詰まりを表し、矛盾に悩むことを示しています。険悪な空気を感じることも多く、このような状況下で、大きな賭けに出るようなことはご法...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)天雷无妄 五爻変易経では、「无妄はおおいに亨る。ただしきに利あり。それ正にあらざれば災いあり。往くところに利あらず」とあります。「妄」は、妄想や妄執などの妄のことで、「嘘」「偽り」と言った悪い意味を表します。「无」、これは「無」と言うことであり、相反することになります。つまり、「无妄」とは、虚妄であるがゆえに、何ものにも逆らわず自然体でふるまうことが良いとしてい...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)地雷復 四爻変易経には「復は、亨(とお)る。出入病なく、朋来たりて咎(とが)なし」と書かれています。 「復」は、「復活する」「回復する」「戻る」などの意味があり、これは、陰気が垂れ込めている中にも、陽気の兆しあり。再び春を迎える様を表しています。つまり、悪いことが終わろうとしており、好機に恵まれる兆しありとしています。吉運へ向かう上昇期であり活気に満ちてきます。...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)澤火革 上爻変「革命や革新は、時が至ってすれば人々の支持を得るが、その動機は正しくなければならない。それができれば悔いはなくなる。」革命、革新、改革、変革の革であり、これは社会的な事ばかりでなく、自分自身の自己変革をも説いていることです。この卦は、水(澤)と火(離)が消し合う様で、うまく行かない状態を現しています。これを別の見方をすれば、現状に限界があることを示...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)風地観 初爻変「観」とは、凝視すること。観察すること。よくよく物事を見つめよ。詳しく観察し、奥底まで見抜くこと。と教示しています。ここで見るというのは、繰り返しになるかもしれませんが、「心の目で広く、正しく知恵を働かせて観察しなさい」と言うことです。この卦は、衰運、変動を暗示しています。物事がうまくいかない時ほど、考え方や見方が近視眼的になりがちで、思いつきや直...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)三澤損 初爻変易経では「孚(まこと)あれば、元吉にして、咎無し」とあり、良い卦ではあります。「往くところに利あり、なにをかこれを用いん」とあり、行動することによって道が開けると指示しています。しかし、「損」のイメージから、「減少」「減らす」「損害」と悪い意味で捉えられがちですが、減らす、減少することで幸運をつかめることを示しているのです。状態の良い時には減少より...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)澤地翠 五爻変「萃」には、「集まる」という意味があります。人が集まる、寄って来ることは、決して悪いことではありません。何か理由があるから集まって来るわけですね。評判がいいとか、知名度があるとか、何かしらの評価や魅力を感じるから集まり、寄って来るでしょうね。この卦は、運気が良い、繁栄していることを示唆しています。しかし、ここで注意しなければならないことがあります。...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)火天大有 上爻変易経には「大有はおおいに亨る。」と書かれています。この卦は、願い事が「大いに」叶うことを暗示している、申し分の無い良い卦です。「大有はおおいに亨る」は、「大いに所有する」という意味であり、このことは豊年のことを示しており、豊かで且つ円満であることにもつながります。何をやっても順風満帆で、運気は非常に強い。だからこそ、他人への影響と言うことも考えな...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)山地剝 上爻変「小人の勢いが盛んとなり君子を剝害するときにあたる」という喜ばしくない状態を暗示しています。いわゆる衰運を表し、困難、苦労が付きまといがちとなります。物事を強引に推し進める時期ではない、進めればうまくいかない、じっくり構えて待つことです。しかし、待つことを消極的に捉えてはいけません。消極的よりは積極的に、否定的よりは肯定的に捉えることが大切だと言っ...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)澤火革 二爻変「革命や革新は、時が至ってすれば人々の支持を得るが、その動機は正しくなければならない。それができれば悔いはなくなる。」革命、革新、改革、変革の革であり、これは社会的な事ばかりでなく、自分自身の自己変革をも説いていることです。この卦は、水(澤)と火(離)が消し合う様で、うまく行かない状態を現しています。これを別の見方をすれば、現状に限界があることを示...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)澤雷随 上爻変易経には、「随はおおいに亨(とお)る、ただしきに利あり。咎なし。」と書かれています。「随」とは、「つき従う」の意味があり、この従うと言うことには、二通りの捉え方があります。一つは「人に従う」…これは、人と協調して物事を進めていく。もう一つは「状況に従う」…刻々と変化していくことに対して柔軟な姿勢を保つ。この卦は、とても良い卦ですが、しかし、だからと言...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)天火同人 上爻変易経には、「人に同じうするに野においてす。亨(とお)る。大川をわたるに利あり。君子の貞に利あり」と書かれており、吉の卦です。この卦の意味するところは、具体的には、自らの行動で、周りの人達に認めてもらえるように行動することで、「あなたと一緒に仕事がしたい」「役に立ちたい」と思ってもらえるような関係を築くことで、もちろん、私も「一緒に仕事がしたい」と...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)澤天夬 五爻変「夬」は、分ける、決める、という意味があります。運勢的にみるとこの卦は、強い卦で、そこには切り開くとか、重大な変転の兆しありとし、そのために決断を迫られることになります。「夬」とは決壊、決裂の決であり、切り開くとか重大事を決行するという意味を持ちます。では、どのような決断をすればいいのか?普通は、即断即決、決断は早ければ早い方が良い、としますね。し...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)地火明夷 五爻変この卦は衰運を表します。暗くなる状態で、光を失う状態です。今、申し分のない状況であったとしても、下り坂の様を呈します。困難に遭遇することとなります。しかし、悲観することは無いのです。易経には「艱貞に利あり」とあり、まず、自分の境遇が好かろう悪かろうとどんな状況であれ、自分が日々考え、行動してきたことの現れです。それが、好ましくない、悪い状況だとし...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)地風升 二爻変升は、「昇」で字のごとく “ 昇り進む ”ことを言います。地中(坤)に芽生えた木の芽(巽)がスクスクと天に向かって伸びていくように、人生の盛運に向かっていることを表しています。しかし、盛運に向かっていると言っても、その過程には必ず、思い悩むなどの障害・困難なことが生じてきます。でも、ここで焦ってはいけません。山を登るように一歩一歩地に足を付けて、前進...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)山風蠱 初爻変この卦の「山風蠱」の「蠱」は、「虫」のことで、「腹の中の虫」「虫がつく」などと表現されます。「虫」となると良いイメージが湧いてきませんが、「虫がつく」などから「腐る」「腐敗」を表しています。つまり、問題が起こりやすいことを示唆しています。問題が起こった時にはどう対処するのか?要は、その問題の発生原因の究明と問題への解決への速やかな対処をすることです...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)風山漸 二爻変現在、どんなに恵まれていても、未来永劫という保証はどこにもありません。同じく現在、絶望的な境遇に置かれていても、そこから抜け出せないということもありません。要するに、その立場、境遇を自分んでどう捉えるのか、どう考えるかによって違ってきます。風山漸、この卦は、“ 緩やかな発展 ”を表しています。吉の卦です。急激な発展は望めませんが、着実に順を追って成長...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)雷澤帰妹 二爻変この卦、帰妹とは、“ うら若い娘が嫁ぐ ”ことを表していますが、しかし、まだ嫁ぐのはよくないとするのがこの卦の意味するところです。男女間の恋愛で、未熟な者が一人前の社会的行動、肉体的経験をすることには危険を伴うとしています。ともあれこの卦は、恋愛に限らず、自分に罪はないのに、どうも災難が降りかかってくる、まさかと思うような出来事に遭遇することですか...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)火風鼎 初爻変鼎とは、三本足の金属製の鍋のことで、これは安定を示し、卦は大いに伸び栄えることを示しているので、悪い卦ではありません。すべての機運が良い方向に向かっているので、自信をもって堂々と物事に臨んでください。但し、条件があります。鼎の安定性の根拠は、三本足です。この三本の足があって初めて安定性を表し、保っているのです。つまり、他人の協力関係なしには、成功や...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)風地観 初爻変「観」とは、凝視すること。観察すること。よくよく物事を見つめよ。詳しく観察し、奥底まで見抜くこと。と教示しています。ここで見るというのは、繰り返しになるかもしれませんが、「心の目で広く、正しく知恵を働かせて観察しなさい」と言うことです。この卦は、衰運、変動を暗示しています。物事がうまくいかない時ほど、考え方や見方が近視眼的になりがちで、思いつきや直...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)雷火豊 三爻変雷火豊の「豊」は、「豊富」「実り多いこと」などのことで、これは極めて順調な卦と言えます。しかし、良い卦ではありますが、何事も盛んになれば必ず衰退し、逆に窮すれば通ずるというのが、易の概念と捉えられますので、ここは、今の順調な運気をいかに長続きさせるかがポイントになります。もし、常に欠乏感を抱いている観念を持っているのであれば、その観念から脱却し、常...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)坎為水 四爻変この卦は良くない卦です。何をしてもうまくいかない。坎は水を表しますが、それが重なると言うことですから、底知れないということでしょう。無謀なことは避けよ、というサイン!時期の来るのを待つしかないという卦です。しかし、運の良し悪しは、自身の心の中にあります。この卦が出たからと言って、怯(ひる)む必要はありません。消去的になれば不安や災いを増幅させること...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)艮為山 三爻変艮は、「止まって動かない」。この卦は、山が二つ重なった卦であり、泰然として動かぬ山を表しています。今は、動かず、静かにしていること。山また山が重なり、行く先を阻みます。運気は停滞し、物事は円滑に進展しません。ところが、こういう時ほど気が焦り、事を仕損じる傾向が強くなります。つまり、意識が外へ外へと向かい、自身が見えなくなってきます。ここは、むしろ、...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)澤火革 五爻変「革命や革新は、時が至ってすれば人々の支持を得るが、その動機は正しくなければならない。それができれば悔いはなくなる。」革命、革新、改革、変革の革であり、これは社会的な事ばかりでなく、自分自身の自己変革をも説いていることです。この卦は、水(澤)と火(離)が消し合う様で、うまく行かない状態を現しています。これを別の見方をすれば、現状に限界があることを示...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)風地観 三爻変「観」とは、凝視すること。観察すること。よくよく物事を見つめよ。詳しく観察し、奥底まで見抜くこと。と教示しています。ここで見るというのは、繰り返しになるかもしれませんが、「心の目で広く、正しく知恵を働かせて観察しなさい」と言うことです。この卦は、衰運、変動を暗示しています。物事がうまくいかない時ほど、考え方や見方が近視眼的になりがちで、思いつきや直...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)三澤損 二爻変易経では「孚(まこと)あれば、元吉にして、咎無し」とあり、良い卦ではあります。「往くところに利あり、なにをかこれを用いん」とあり、行動することによって道が開けると指示しています。しかし、「損」のイメージから、「減少」「減らす」「損害」と悪い意味で捉えられがちですが、減らす、減少することで幸運をつかめることを示しているのです。状態の良い時には減少より...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)風火家人 初爻変この卦は、家庭の関することを指しています。易経では、「家人は、女の貞しきに利ろし」とあります。これは、女性のしっかりした態度で家庭がよく治まる、安定することを示唆しています。この卦の形は、上に風があり、下に火がある状態で、物がよく燃える事を表して入り、家の中がうまく運んでいることを象徴しています。家庭の秩序が正しく守られ、安泰であることから、家内...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)火水未済 二爻変この卦の意味するところは、現状は苦境、混乱の最中にあって、挫折や苦しみの多い状態を現しています。また、物事が、成就していない未完成な状態をも現しています。しかし、この卦は、一見良くない卦、衰運の卦として、解釈されがちですが、変化の多いことを現しています。つまり、やるべきこと、なすことが次々と訪れるのです。まるで試練のように。しかし、決して解決でき...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)火澤睽 五爻変易経には「小事には吉なり」とあります。小事とあるように、小さい事柄ならば吉だとする解釈も成り立ちますが、逆もまた真なり。ここは大事は、避けるべきである、と示唆しています。運気は、あまり良しとしません。この卦は、事の安泰の行き詰まりを表し、矛盾に悩むことを示しています。険悪な空気を感じることも多く、このような状況下で、大きな賭けに出るようなことはご法...

  • 明日の易占(指針・心構え)/奇門遁甲(吉方位)

    昂明です。明日の易占(指針・心構え)地天泰 三爻変「易経」には、「泰は、小往き大来る。吉。亨る。」この卦は盛運に当たります。この卦は、天の乾が、地の坤の下にある形で、天地が逆さまになっている形現しています。悪いように思われるかもしれませんが、これが良い卦でり、盛運を現しているのです。これが何を表しているかと言いますと、天の気が上昇し、地の気はやがて下に下ることで、この天と地はいずれ触れ合い、安泰と...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、一八わんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
一八わんさん
ブログタイトル
四柱推命・風水・奇門遁甲〜そよかぜの如く凛凛と〜
フォロー
四柱推命・風水・奇門遁甲〜そよかぜの如く凛凛と〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用