chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
INBのゆっくりハムライフ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/23

arrow_drop_down
  • 夏野菜の植え付け準備

    今日は昨日と打って変わって、とても良い天気です。ただ快晴とまでは行かず雲が出ています。夕方からは少し肌寒かったです。朝の気温は13℃位で、最高気温は18℃位でした。4月に入ってから忙しかった事の反動で、ちょっとゆっくりし過ぎかなと思うぐらい“ぼー”としていました。当初今年の夏野菜の植え付けを5月22日以降に行う予定でしたが、“苗が店頭から無くなる”のではと思い、急遽前倒しで行うことになりました。今年は小芋の畝を簡単に作っただけだったので、雑草処理から始めました。それから、トラクターでかなり時間をかけて耕し土を細かくしていきます。その後、土壌改良の目的で苦土石灰を多めに、ついでに化成肥料を入れ鋤き込んでいきました。かなりの回数耕して今日の作業は終了です。苦土石灰を入れたので1週間ぐらい寝かす予定です、途中今...夏野菜の植え付け準備

  • スマホの機種変更に行ってきました

    朝は曇りがちでしたが、お昼前から小雨が降り出しました。昼からは一時本降りになる時があり、夕方まで小雨が降っていました。朝の気温は17℃位で、最高気温は18℃で一日ほとんど気温の変化がありませんでした。スマホの機種変更に行ってきました、iphone14からiphone16へです。前回より2年経過したので、家族3人でスマホの機種変更をしました。この度もトヨタ店でスマホ機種変更です。ここ2年ほどキャリア―はUQモバイルだったのですが、auに変更しました。変更の理由は機種がUQモバイルではiphone16は無くiphone16eだったため、カメラ部分で少し不満があったためです。Iphone16の色は3人とも新色にしました。私は“ティール”という色です、青緑色でターコイズやアクアマリンに近い色だそうです?トヨタ店で...スマホの機種変更に行ってきました

  • CQ誌5月号が届きました

    今日は一日初夏の様な天気でした。朝の気温は11℃で、最高気温は22℃でした。外出から帰ると“CQ誌5月号”が届いていました。発売日が18日ですが、年間購読をすると少し早く届いたようです。5月号の特集は「アクティブハムに聞く私のお気に入りアンテナ」です。CQ誌をパラパラとめくっていたら「大阪で友人とEyeballしながらCQCQ」と言う記事がありました。懐かしいQSLカード(赤丸部分)です。丁度この年開局しました。1970年の大阪万博は、とてもワクワクしながら20回以上行ったように思います。サンフランシスコ館には良く行きました。CQ誌5月号が届きました

  • goo blog あと半年で終了

    9時位までは晴れていましたがそれ以降曇りだし、お昼から一時雨が降ったりしていました。朝から風が強く寒い一日でした。朝の気温は10℃位で、最高気温は13℃位でした。昨日gooblogより2025年11月18日でサービス終了のアナウンスがありました。新規投稿は9月30日までです。私は退職後2017年8月末からこのgooblogからブログを始めました。ブログを始めた目的は老化予防です。文章を書くのが苦手なので、続ければ老化予防になるだろうという単純な発想からです。変な文章がたまにありますが、ここまで続いています。出来れば、簡単に引越でき、そして扱いやすいブログ先を探して続けたいと思っています。まだ時間があるのでじっくり探して、8月ぐらいには引越したいと思います。最後に有料会員になって書籍化サービスを受けて本にし...gooblogあと半年で終了

  • FT-70D(その2)

    朝から快晴です、ただ少し肌寒さを感じます。午後は天気は良いのですが風がかなり強いです、3時過ぎから曇りだし5時位から雨が降り始めました。朝の気温は6℃で、最高気温は17℃位でした。部屋の片づけをと思って部屋全体を見渡すと、ちょっと大変な状態です。まず紙類(書類)の整理(大半は渡してしまった書類なので、処分です。)です。一枚、または一部ずつ確認しながらの作業になりました。夕方になり大方終わりましたが、かなり疲れました。続ける気になれず、FT-70Dをいじることにしました。まずFT-70Dを充電していなかったと思ったので、充電することに。急速充電用クレードルにセットをして充電することに。ところが全く充電しません、赤くLEDが点灯しません、仕方なくチャージャーを直接本体にさし充電を始めました。充電中に充電クレー...FT-70D(その2)

  • 今日の散歩コースの桜は美しかった

    今日も朝から快晴で、一日中とても良い天気でした。しかし相変わらず花粉はたくさん飛んでいます。朝の気温は13℃位で、最高気温は19℃でした。何時も夕方散歩に出るのですが、特に今日の桜は綺麗でした。写真に写っている桜のすぐ手前にもう一本桜の木があります、これを少し手前から見ると、とても綺麗です。今日は空が青いだけに特別綺麗でした。あまり綺麗に撮れていませんね。今日の散歩コースの桜は美しかった

  • JARL NEWS 春号が届きました

    朝から快晴で少し肌寒さはありましたが、とても良い天気でした。朝の気温は7℃で、最高気温は15℃でした。風が少し強く吹いていました。「JARLNEWS春号」届きました。久しぶりに朝からゆっくりしていたので、届いた「JARLNEWS春号」をその日のうちにゆっくりと見ました。特集の「南極・昭和基地とアマチュア無線」をとても興味深く読みました。南極基地の「みずほ基地」や「ドームふじ基地」にもコールサインがあり、運用されていたんですね。私が開局した当時の目標の一つに昭和基地との交信がありました。もう開局してから半世紀以上経っています、夢のようです。次に「ハムフェア」です。昨年はコロナ感染のリスクを考え中止にしました。今年はぜひ行きたいと思っています、そして久しぶりに東京もぶらっとしてみたい気もします。これからホテル...JARLNEWS春号が届きました

  • “じゃがいも”の植え付け終了

    一日暖かくとても良い天気でした。PM2.5や花粉が多く空は霞んだ状態でした。朝に気温は11℃で、最高気温は22℃でした。昨日夕方やっと“じゃがいもの”の植え付けを終えました。今年の家庭菜園作業をスタートさせて3日目に何とか植え付けを終えることが出来ました。作業が色々あったため、写真が全く取れませんでした。今日植えた状態の写真を撮りました、じゃがいもは黒いマルチシート部分です。“じゃがいも”の植え付けと同時に“エンドウ苗”を植えました、苗は20本です。エンドウの苗を以前植えたのですが、消えてしまい再度チャレンジです。これからは暖かくなり、ここまで大きくなっていれば消えてしまうことは無いと思います。まだまだ作業が遅れています、次は小芋の植え付けです。菜園を整備しながら急ピッチで進めたいと思います。“じゃがいも”の植え付け終了

  • 今年の家庭菜園作業スタート

    朝から快晴で風はありましたがとても暖かく良い天気でした。朝の気温は8℃位で、最高気温は19℃でした。今年の家庭菜園作業スタートです、始めるのがかなり遅くなってしまいました。今の菜園場の状態です。まず最初はじゃがいもの植え付け作業が最優先です。今年のじゃがいもを植え付ける場所は、今大根が植わっている所だと間違って記憶していました。間違えに気が付いたのが4日ほど前です。それでは違う場所でいける、今日場所を決めて畝を作る準備を行いました。今日の作業はここまでです。今年最初の野良仕事を3時間ばかり行うと、体が慣れていないので結構バテ気味です。明日出来れば、じゃがいもを植え付けてしまいたいと思っています。無理せずこれからマイペースで作業を進めていこうと思います。今年の家庭菜園作業スタート

  • 古いインパクトドライバーバッテリー交換

    彼岸なのに久しぶりに霜が降りていました。朝は真冬と同じぐらい寒かったです、空は快晴だったので時間が経つにつれ気温が上がってきました。風も無く暖かい一日でした。朝の気温が0℃で、最高気温は10℃位でした。約20年位前に買った日立のインパクトドライバー(FEH-12DC4)で使用頻度は多くないのですが故障は一度もありませんこの度使い始めるとすぐに動かなくなり、残念ながらバッテリーが寿命の様でした。同じバッテリーを探しましたがありません、そこで互換品を探すと使えそうな物が何点かあり、内一点を注文していたものが届きました。到着になんと16日もかかっています。付属のバッテリーはニッカド電池で互換品はニッケル水素電池です。容量もかなり増えています。インパクトドライバーにもスムーズに取り付けることが出来ました。少し使用...古いインパクトドライバーバッテリー交換

  • 無線雑誌2冊届く

    今日は一日冬の様に寒かったです、そして一日中天気が不安定で風もあり午前中は雨や雹が降りました。HAMworld5月号とCQ誌4月号が届きました。今月発売のHAMworldとCQ誌は珍しく発売日が違っていました。何時もだと発売日が19日なんですが、この度はHamworld5月号が18日でCQ誌4月号は19日でした。HAMworldの前のモービルハムも発売日が19日だったように思うので珍しいですね。(ただ19日が土・日曜日の時は前倒しでした。)今号のそれぞれの特集は、HAMworld5月号の特集は「PC、スマホ活用で無線交信がもっと楽しく!ミニPCが拡げる運用スタイル」です。CQ誌4月号の特集は「アウトドアで楽しもう!春のポータブル運用ガイド」です。両誌共良く特集が被ることが多かったんですが、この度は被ってい...無線雑誌2冊届く

  • QRコードリーダーを調達

    今日は朝から冬の様な寒さでした。午前中は曇りがちでしたが、午後になってから天気が変わりました。一時急に大粒の雨が降り出し、時折雹が降ってきたりと荒れた天気でした。朝の気温は5℃位で、最高気温は10℃位でした。最近出版された書籍にQRコードが多く使われているように思います。最近購入したウクレレの教則本にもQRコードが使われています。以前は模範演奏がCDに収録され添付されていたのですが、最近はCDの添付が少なく、QRコードを読み取り“YouTube”で模範演奏や解説があるものを見るようになっています。URLが書かれている物もあるのですが中には無かったりします、その時はスマホで読み取りURLをPCに打ち込んでいました。この作業がなかなか面倒で嫌になり、QRコードリーダーを調達しました。動けばよいと思い安い物を購...QRコードリーダーを調達

  • エブリイワゴンにドラレコを設置しました

    今朝は放射冷却の影響でしょうか霜が降りていました、その後どんどん温度が上がり、風も弱くとても暖かい一日でした。朝の気温は1℃で、最高気温は13℃でした。一日の温度差が12度は大きいですね。友達から交通事故の時ドラレコがとても役立った(相手がスマホを見ながら運転していたのが映っていた)と聞き近所回りしか乗らないと思い、購入時にオプション追加をしていませんでした。そんな話を聞くと保険のつもりでドラレコを付けることにしました。昨日までバタバタとしていて疲れていたので、自分で取り付けることを諦め近くのオートバックスに行きました。まずドラレコの機種を決めることに、前後が映り暗くなりかけた時も明るく映ることを条件に探しました。その条件で安かったケンウッドの機種にしました。その後取り付けをお願いして1時間半位店内をウロ...エブリイワゴンにドラレコを設置しました

  • 健康診断の結果が届きました

    朝から晴れたり曇ったりの一日でした。そして冬に戻ったように寒かったです。朝の気温は2℃で、最高気温は8℃でした。先日受診していた健康診断の結果が、今日届きました。今年届いた封筒は厚くなかったので、まずほっとしました。まず封筒が厚くなかったのは、“大腸がん検査紹介状”の封筒が入ってなかったからです。ここ2~3年取り敢えず大丈夫なようです、だだ今まで数回ポリープを切除しているので心配は心配です。そして大腸の内視鏡検査を受けると半年ぐらい大腸の調子が良いです。大腸内を綺麗に洗浄するからでしょうか?そして一番心配しているのは糖尿病関連の数値です。健康診断を2月に受けるのは1年で一番悪くなりそうだからです。12月と1月そして2月の初旬とあまり体を動かすことが少なく、飲食が多いからです。糖尿病関連の数値は昨年よりもほ...健康診断の結果が届きました

  • ニューヨークの二男から荷物が届いた

    朝から曇りがちで時折小雨が降る一日でした、曇りなのに暖かかったです。朝の気温は10℃で、最高気温は15℃位でした。昨日ニューヨークの二男から荷物が届きました、なんとヤマト運輸でした。届いた荷物は“ZABAR'S”のチョコレートがメインです、Xの友達からの購入依頼で二男に頼んでいたものです。二男夫婦がチョコレートだけだと送料がもったいないのでと、私たちにプレゼントを送ってくれました。私にはバーボンウイスキーを送ってくれました。ネットを使って二男にお礼のテレビ電話をすると、話が弾み2時間近くになってしまいました。久しぶりのバーボンです、楽しみながら飲んでいこうと思います。ニューヨークの二男から荷物が届いた

  • “八重洲無線3機種値上げ決定”にびっくり

    今日も昨日同様とても暖かい一日でした。暖かいために花粉がたくさん飛散しています。午前中に近くの医院に行き花粉症対策の薬をもらってきました、この薬よく効きます、そして眠くならなかったです。10年近くこの状態が、ほぼ秋まで続きます。今週の月曜日にショップのメルマガで八重洲無線の値上げを知りました。「FT-891、FT-991A、FT-70Dシリーズの値上げ決定。」だそうです。この3機種八重洲の人気機種の様に思います。私はFT-981とFT-70Dを所有しています。FT-70Dは先日購入したばかりです。この度の値上げはかなり大きいと思います。FT-70Dは購入したばかりで、まだ開封しただけです。ヤエス無線カタログよりFT-891は旅行で行った先でHF運用するために購入しました。ヤエス無線カタログよりそして人気の...“八重洲無線3機種値上げ決定”にびっくり

  • Amazonのクーポンキャンペーンでミニ三脚購入

    昨日までのような寒さは、感じません。ただ天気は悪いです。朝から曇りがちで、小雨が降ったり止んだり、その雨に時折雪が混じっています。朝の気温は‐1℃、そして最高気温は午後3時ごろに7℃位でした。アマゾンのクーポンでミニ三脚を購入しました。割とコンパクトで持ち運びも良さそうです。このミニ三脚は、以前自分自身へのお年玉として購入した“TASCAMDR-07X“用です。DR-07Xをテーブルなどに直接置くと、ウクレレの練習を録音するときに収音角度が気になり角度を変えるために使います。三脚にDR-07Xをセットするとなかなか良さそうで、角度が自由に変えることが出来ます。そしておまけ的に良かったのが、これです。三脚のエレベーター下部についている吸盤がテーブルの接地面に吸い付き、とても安定しています。Amazonのクーポンキャンペーンでミニ三脚購入

  • CQ誌3月号が届きました

    朝からとにかく寒い一日で、時折雪が降ったりしました。朝の気温は‐1℃位で、最高気温は6℃でした。今7時45分で2℃を下回っています。CQhamradio2025年3月号が昨日届いていました。定期購読にしてからは、ほぼ発売日の前日に届くようになりました。今月号の特集は「手軽にHF運用が楽しめるアンテナチューナー活用ガイド2025」です。そして今月は別冊付録「最新アマチュア無線キーワード2025年版」が付いてきます。特集が「アンテナチューナーの活用」は定期的に組まれる特集ですが、楽しみです。CQ誌3月号が届きました

  • 電波利用料納付書が届きました

    夜中に雪が降ったのでしょう、朝起きると外は雪景色でした。時折陽が射しますが、一日中ほとんど曇っていて寒かったです。朝の気温は‐1℃で、最高気温は7℃位でした。昨日電波利用料の納付書が届きました。昨年の11月に移動しない局の免許更新を行いました、これに対しての納付書です。1年300円の5年分で1500円です。“またそのうちに”と思っていたら忘れてしまい期限が過ぎたり、納付書が分らなくなったりします。外出する用があったので、その日のうちにコンビニで納付しました。電波利用料納付書が届きました

  • プリンター復活

    朝から昼頃まで快晴で気持ちの良い天気でした、昼過ぎから雲が出てきて曇っていきました。今日は穏やかで暖かい一日でした。朝の気温は‐1℃で、最高気温は11℃でした。一昨日、急にプリンターがエラーを出し印刷できなくなりました。それからプリンターを一度削除して再度インストールを行いましたが駄目でした。昨日は、時間がある時に色々と試しましたがエラーが出るばかりです、PCはプリンターを認識しているのに一向に印刷できません。今日になり再度ドライバーのインストール等をしていると、プリンターの“1コピー”が出来ました。この“1コピー”を選択して印刷の指示をすると何も無かったかのように印刷が出来ました。何度となく印刷を行ってもエラー等は出ませんでした。これでこのプリンターでの印刷は出来そうでほっとしました。このプリンターはト...プリンター復活

  • FT-70D(その1)

    朝は冷え込まなかったのですが、10時前から雨がお昼前まで降っていました。お昼前位から北風が夕方まで吹いていました。雨が上がってから夕方まで曇り空で寒かったです。朝の気温は6℃で、最高気温は8℃でした。お昼前に帰宅してからは予定が無く半日フリーなので、昼食後FT-70Dを触ることにしました。カムバックしてから新しい無線機を購入すると、メーカーのHPより取扱説明書をDLして印刷そして製本?しています。というのも以前に比べ記憶と理解力の低下を少し気にしてのことです。そして最近は老眼で小さな文字が見にくくなりました、やはり液晶画面より紙の方が落ち着いて見ることができます、そして気になる事や思い付いた事を書き加えることが出来ます。では始めて行きます、最初に付属の取扱説明書そして取扱説明書(詳細編)をダウンロードしま...FT-70D(その1)

  • 雪で受け取りが伸びた荷物が届きました

    朝から雲が多かったです、風があまり強く吹かなかったので体感温度は気温なりの感覚でした。朝の気温は1℃です、最高気温は7℃でした。「関西ハムシンポジウム2025」で雪のため受け取れなかった荷物を、宅急便で受け取りました。届いた荷物はハンディ機関連、八重洲のFT-70Dと周辺部品です。荷物を開封して内容確認を行いました。注文した物が全品届いていました。八重洲のFT-70D。そして周辺機器は、スピーカーマイク・シガー電源・変換ケーブル(SMAからM型)・高性能ホイップSRH-770この機種は充電スタンドが付属していないので、急速充電スタンド。販売店からのプレゼント、USB充電ケーブルと液晶保護フィルムです。箱からは“WIRES-Xノード開設ガイドなども入っていました。FT-70Dの箱を開封、内容確認。バッテリー...雪で受け取りが伸びた荷物が届きました

  • 健康診断に行ってきました

    今日も朝から快晴です、風も無く陽にあたれば暖かいです。なんとなく寒さに体が慣れてきたようです。朝起きると風が無かったので、降った霜で雪が降ったように一面真白でした。朝の気温は‐3℃位で、最高気温は8℃でした。毎年恒例の健康診断に行ってきました。健康面で注意しているのが、大腸がんと糖尿病です。この2か月、年末年始で一番血糖値が悪くなる時期のように思います、結果が心配です。1か月後位に検査結果が届くようです。健康診断に行ってきました

  • 関西ハムシンポジウム2025に行ってきました

    朝から寒かったですがとても快晴でした。夕方頃から雲が出てきました。朝の気温は‐2℃でした、最高気温が出る頃は尼崎に居たため家にある温度計の記録では7℃でした。尼崎で催された「関西ハムシンポジウム2025」に行ってきました。会場は何時もの「尼崎・リサーチ・インキュベーション・センター」です。今年は来場者が多く通路がなかなか通ることが出来ませんでした。外は寒いのに中は人の熱気でしょうか、汗が出るぐらいでした。1Fのジャンク市会場は、見ているとジャンクよりも完成品の方が売れていたように思いました。最近のイベントではあまりジャンク品は動いていないような印象です。この会場で新しい無線機などを受け取る予定でしたが、雪のために宅急便で届くことになりました。雪が収まったころには届くでしょう、楽しみに待つこととしましょう。関西ハムシンポジウム2025に行ってきました

  • 移動する局の変更申請(届出)が審査終了

    今日は朝からとても寒かったです、今季一番の寒さでした。ガレージ内の蛇口が凍っていました。水道管内の水は、昨日寝る前に元を止め水を抜いているため水道管内の水が凍って破裂することはありません。朝の気温は‐3℃で、最高気温が5℃位でした。西寄りの風が強かったです。1月23日に新しい電波利用電子申請システムを使って変更(増設)申請をしていました。その変更(増設)申請の審査が終了した連絡が昨日夕方メールで届きました。1月23日に到達そして1月24日に受付になりその日のうちに審査中、そして2月6日に審査終了です。10日で審査終了です。丁度明日、“関西ハムシンポジウム”で申請した無線機を受け取るので、すぐ運用でします。免許証に変更が無いので、届出になるので“到達”で運用できるのかな?移動する局の変更申請(届出)が審査終了

  • HAMworld 3月号感想

    朝から西寄りの風が吹き、だんだん寒くなっていきました。特にお昼前より6~7m位の風が吹き、体感温度は気温以上に寒く感じました。夕方4時半過ぎた頃から、雨が降ったり雪が降ったりと短時間でしたが忙しかったです。朝の気温は5℃で、最高気温は10℃位でした。HAMworld3月号の特集は「遠隔操作、レストア…愛機活用のヒントHF機の機能拡張に挑戦」です。HF機の遠隔操作を中心に機能拡張がテーマなようです。この特集で興味を持ったのが、「ヤエスFT-818/FT-817用シンプルリモコンの製作」です。私はFT-818NDを持っているので作ってみたい気がします。写真のリモコンは実物大なのでしょうか、なかなかFBですね。ハード部分の製作は、以前の"初ラ"や"ラ製"の記事を思い出させます、懐かしくとてもFBで分かり易いです...HAMworld3月号感想

  • 2025 QSO パーティ ステッカーが届きました

    今日は一日中曇りの天気でした。風は無かったですが、陽が射すことが無いため寒かったです。朝の気温は3℃で最高気温は8℃でした。今年で3回目参加のQSOパーティの干支(巳)ステッカーが届きました。今までのステッカーを出そうとしたのですが、置いた場所が分かりませんでした。ばらばらに置いておくのは良くないですね。JARLから台紙を取り寄せるのはもう少し進んでからと思うので、仮台紙を作り整理しておこうと思います。2025QSOパーティステッカーが届きました

  • エブリイワゴンにトノボードを

    朝から北寄りの風が吹き、だんだん寒くなっていきました。特にお昼前より6~7m位の風が吹き、体感温度は気温以上に寒く感じました。朝の気温は5℃で、最高気温は10℃位でした。エブリイワゴンの荷室にトノボード設置を考えました。エブリイワゴン純正は価格が高すぎます。それで同じ大きさの物をと考えてのですが、628㎜x1283㎜x20㎜は後部座席にぴったりと付いているため、荷物を隠すためには良いように思いますが、デスクとして使おうとすると少し大きいように思います。荷物を隠し、デスクにもなる大きさと考えると奥行きが450㎜位かなと思いました。450㎜を前提にホームセンターで部材を購入してきました。450㎜x1820㎜x18㎜の集成材の幅を1280㎜に切断してもらいました。ボードの強度アップと反り防止に角材を購入しました...エブリイワゴンにトノボードを

  • 電波利用電子申請を使ってみた

    今日も朝から穏やかで暖かい一日でした、ただ空はPM2.5なのか霞んでいました。朝の気温は3℃で、最高気温は13℃位でした。ほんと春ですね。昨日に続き電波利用電子申請システムの話です。実際に電波利用電子申請を使って変更(増設)申請をしてみました。まずHPの「申請・届出を開始する」をクイックしてスタートします。次にログイン画面です、「ログインID・パスワードでログイン」をクイックしました。ログインID・パスワードを入力して次に行くと、ワンタイムパスワードを入力するのですが、Authenticatorを使って出てきた数字を入力するのですが、上手く行きませんでした。そこで「メールでワンタイムパスワードを受け取る」にチェックを入れ、メールで受け取ったワンタイムパスワードで次に進むことが出来ました。その後は“旧電波利...電波利用電子申請を使ってみた

  • 総通の新システムを見る

    今日も穏やかで暖かい一日でした。今日は午前中ウクレレの練習会で、練習会が終わり12時頃車に乗ると暖かく春の様でした。朝の気温は0℃と冷えていましたが、風が無かったため温度は早く上がり、最高気温は12℃でした。総通の新しい電子申請システムが今月からスタートしています。どう変わったのか、触ってみる事にしました。旧電波利用電子申請Liteで「@denpa.soumu.go.jp」からのメールを受け取っていたので、事前移行対象者だと思い、新しくアカウントを発行する必要がないと思って進めました。まず、「パスワードを再発行」に進みました。「@denpa.soumu.go.jp」からのメールを受け取ることが出来るメールアドレスが「ID」になるようです。IDを入力後、登録メールに「パスワード再発行に関するお知らせ」が届き...総通の新システムを見る

  • TASCAM DR-07X その1

    今日はとても暖かく穏やかな一日でした。一日中南よりの風が弱いながら吹き、大寒とはほど遠く春のような天気でした。朝の気温は7℃で、最高気温は12℃でした。同じ温度でも北よりの風と南よりの風では感じる季節が違いますね。先日届いたICレコーダー、DR-07Xを少しいじってみました。その前に付属の取説では文字が小さく見にくいので、TASCAMのHPよりダウンロードして日本語部分を印刷しました。取説の中を見ると画面説明や簡単に録音そして再生方法のみでした。もっと詳しい取説は無いのか再度HPに行くとありました。赤く囲った部分がダウンロードした物、その下にリファレンスマニュアルがありました。最初ファイルの大きい方が詳しいと思い、取扱説明書のみをダウンロードしていました。リファレンスマニュアルを見てみるとかなり詳しく書か...TASCAMDR-07Xその1

  • 「ハムフェア2025」入場料・出展料の値上げ中止

    今日は朝から快晴で風もあまりなく穏やかな一日でした。朝の気温は‐1℃で、最高気温は12℃でした。“hamlife.jp”を閲覧していると、「ハムフェア2025」の一般入場料とブース出展料の値上げを“撤回”の記事がありました。JARLのHPで確認してみると出席理事15名全員の賛成で承認されたようです。で、ハムフェア2025の開催要項を見てみると、まだ変更されていませんでした。出展料の5%値上げは出展者が減少する可能性があったので、ハムフェア2025は参加を取りやめようと思っていましたが、少し参加する方向に傾きました。「ハムフェア2025」入場料・出展料の値上げ中止

  • CQ誌2月号とHAMworld3月号が届きました

    午前中は曇りがちで北風が吹き寒かったです、お昼近くになるにつれ天気は回復していきました。午後は快晴で雲一つない状態でした、明日の朝は放射冷却で冷えるように思います。朝の気温は‐1℃でした、最高気温は9℃でした、北寄りの風は吹いていましたがあまり強くなかったです。CQ誌2月号とHAMworld3月号が届きました。CQ誌の特集は「アマチュア無線オペレーションガイド2025」です。今号は別冊付録が付きません。HAMworld3月号の特集は「HF機の機能拡張に挑戦」です。“FT-818/FT-817のリモコン製作”の文字が見えました、FT-818を所有しているのでぜひ読みたいです。両誌共ヤエス無線のC4FM対応モービル機が3機種(FTM200/300/500)が生産終了なので、メーカー広告紙面から消えています。CQ誌2月号とHAMworld3月号が届きました

  • 自分自身へのお年玉が届く

    朝から曇りがちで、温度が上がりませんでした。昨日までは穏やかで暖かい天気だったので一層寒く感じます。北寄りの風が強く気温以上に体感温度は低いため寒く感じます。朝の気温は2℃で、最高気温は7℃位でした。夕方、自分自身のお年玉として注文していた物が届きました。届いた物は、TEAC社の“TASCAMDR-07X”です。届いた物中身です。今日の日時を設定しようとしたら、2018.1.1と出てきました、発売時期を調べると2019年の2月発売のようです、このシリーズの開発が2018年だったようです。社外品のケースですが、入れてみるとぴったりです。退職後始めたウクレレ、思ったように上達しません。上達するためには、録音しながら練習した方が良いと聞いたので、iphoneで録音していたのですが音があまり良くなくモチベーション...自分自身へのお年玉が届く

  • 今年我家のとんど焼き

    今日は一日穏やかな一日でした、昼間は少し風が強く吹く時がありました。朝の気温は1℃で、最高気温は10℃位でした。当地では“とんど焼き”を1月14日夕方に行います。我家の今年のお正月飾りは、大きい(玄関用)のが1、小さいめがね飾りが6です。最近は竹や稲わらを組まずに、Xの書初め時に使ってる半紙を使っています。今年もXの書初めはどれも良く舞い上がりました、Xはとてもご満悦でした。最後に丸餅を燃えている火にかざします。そして夕食時にその丸餅を美味しくいただきました。明日の朝、お正月に三宝に入れていたお米でご飯を炊いていただきます、以前は三宝の中に勝栗も入っていて、栗ご飯だったのですが、勝栗が入手出来なくなってしまいました。これで我が家の今年のお正月の行事は終わりです。今年我家のとんど焼き

  • 切り干し大根作りスタート

    今日はとても穏やかで暖かい一日でした。朝の気温は1℃位で、最高気温は9℃でした。冬の我が家恒例の“切り干し大根作り”を今日から始めました。今年の大根はあまり大きくなりませんでした(世話をあまりしていない)。まず菜園場で良さそうな大根を20本ぐらい収穫します。次にガレージ前で大根を洗い、葉を切り落とします。大根の葉はちりめんを加えて炒めます(これは美味しいです)。その後、大根の皮むきを行います(義母がすべて行いました)。皮をむいた大根を適当な大きさに切っていきます。最後に切った大根を我が家専用の切り干し用の網戸に広げます。今日はここまで。その後ある程度乾くと室内で温風を使って最後の乾燥を行い完成です。切り干し大根作りスタート

  • 八重洲無線 C4FM搭載モービル機突然生産終了

    やっと朝の寒さが緩んできました。空は快晴で風も弱く瀬戸内海沿岸の穏やかな冬です。朝の気温は2℃で、最高気温は8℃でした。八重洲無線のC4FM搭載モービル機が一斉に生産終了、1モービル機が受注停止だそうです。この話を聞いてびっくりしました。あまりにも突然で、1機種ではなく全C4FMモービル機です。生産終了するのは、FTM-500DシリーズFTM-300DシリーズFTM-200DシリーズFTM‐6000シリーズです。FTM-500Dシリーズは発売してから2年経過してないと思います。そして人気があったように思うのですが。FTM-300Dシリーズ、左右にダイアルがあるので使いやすいと思うのですが、そして実売価格は3万円台だと思います。そしてこの機種、私は2台持っています、なんとなく・・・です。そしてFTM-200...八重洲無線C4FM搭載モービル機突然生産終了

  • QSOパーティ ログシート発送

    朝は寒かったですが、天気は一日中快晴で風も弱く穏やかでした。朝の気温は-1℃で、最高気温は8℃でした。QSOパーティが終わり翌日にログシート等の書類を作成して発送準備はしていたのですが、すっかり忘れてしまっていました。あわてて封筒を準備して発送しました。年が明けてバタバタしていると、ついつい忘れてしまいます。最後まで完結しないとダメですね。定型封筒の郵便料金が110円なんでも値上げです・・・。QSOパーティログシート発送

  • CROSSのボールペン芯を交換で思った事

    朝起きるとびっくり、一面雪が積もって真白です。雪が積もったのは本当に久しぶりです。昼過ぎから風が強くなりだし、一段と寒くなりました。朝の気温は1℃で、最高気温は5℃でした。CROSSのボールペンの芯を交換しました。このCROSSボールペンは在職中に最後の昇進のお祝いとして頂いたものでした。最近はあまり使っていませんでした。先日のQSOパーティの時、紙に走り書きしている時のボールペンの滑りが悪かったので、ふとCROSSのボールペンを思い出しました。出してきて書こうとすると書けません、長らく放置していたからでしょうか?早速芯を注文、昨日届きました。ローカルに住んでいると、文具店が無く直ぐ芯を購入できません。最近は通販により色々な物が翌日に届くようになました。届いた替え芯を交換、そして書いてみると滑りもとても良...CROSSのボールペン芯を交換で思った事

  • 今年初めてのウクレレ練習会

    朝から寒かったです。先日降った雨で花壇の下の方がしっけていたところが少し凍っていました。朝の気温は1℃で、最高気温は7℃でした。今日は水曜日で、今年初めてのウクレレ練習会になります。今年1月の練習曲は初心者向けの曲から始め、基礎の再確認です。曲目は「いつも何度でも」です、ジブリ映画の「千と千尋の神隠し」の主題歌です。譜面が間に合わなかったのですが来週からは、ハワイアンの「アロハ・オエ」が加わります。お正月なので最初に“あといくつ寝るとお正月・・・・”の「お正月」を合わせました。譜面とは別に“曲を弾くためのポイント”という解説を別刷りで作りこれを元に練習を行っていきます。練習が終わるとお昼です、飲食店に移動をして“しゃぶしゃぶ付きの定食”を美味しく、楽しく頂きました。今年初めてのウクレレ練習会

  • 4日、5日とQSOパーティに参加しました

    昨日の雨から一転とても良い天気です。朝は寒くなかったのですが、昼過ぎから雪がチラついたりで寒くなってきました西寄りの風が強いです。朝の気温は5℃位で、最高気温は8℃位です。2日3日と来客がありQSOパーティは不参加、4日は来客の予定は一時的なので朝から仮設アンテナの準備にとりかかります、昨年同様倉庫に移動しての参加になります。7MHzメインに参加です、アンテナは短縮型を4.5mに上げました、昨年駐車場にカーポートを設置したのでアンテナ仮設に苦労しました。今年もアンテナ仮設中に来客があり1時間30分ほど中断です。その後昼食を取り午後QSOパーティに参加です。参加中適当なところで記念にパチリ。その後4時過ぎに来客かあり、モチベーションが上がらず4日は終了です、5日も来客がある中何とか20局達成となりました。倉...4日、5日とQSOパーティに参加しました

  • Happy New Year 2025

    あけましておめでとうございます。今年が皆様にとって幸多き年となりますように!どうぞ今年もよろしくお願い申し上げます。HappyNewYear2025

  • アイドリングストップに思う

    早朝に雨が降っていました。朝から曇った天気でしたが割と暖かかったです、夕方から北風になり寒くなってきました。朝に気温は8℃で、最高気温は12℃でした。エブリーワゴンに乗り出してから色々と気になることがあります、その1つとしてアイドリングストップ機能があります。この機能少し以前から多くの車に付いているようです、私は初めての機能です。信号からのスタート時にセルの音がしてエンジンが始動発進する車をよく見かけました、前の車がアイドリングストップからスタートの時は少しイラっとする時があります。エコだそうですが実際はどうなんでしょう?当然バッテリーへの負荷は増えるために交換時期も早くなるように思います。またセルでエンジンを始動させるときの燃料消費量はどうなんでしょう、素人考えですが燃料消費量が増えそうに思います。何よ...アイドリングストップに思う

  • ウクレレ練習会でクリスマス会

    今朝はかなり冷え込んでいました、家の周りが霜で真白でした。朝は寒かったのですが、日中は風が無かったためか穏やかな一日でした。朝の気温は1℃位で、最高気温は10℃でした。今日は水曜日でウクレレの練習会です、そして丁度12月25日でクリスマスです。毎年恒例ですが、今日ウクレレ練習会でクリスマス会を行うことに。今年のクリスマス用練習曲は“もろびとこぞりて”です。まず最初に“もろびとこぞりて”を演奏してから約10曲最後に“ホワイトクリスマス”を演奏して休憩です。休憩はケーキタイムです。ケーキ調達係がケーキを買ってきてくれました。今年はホールケーキです。私のあたり分です。ケーキを美味しく頂きました。その後再度“もろびとこぞりて”~“ホワイトクリスマス”まで演奏して今日の練習会は終わりです。年を取ってもクリスマスは楽...ウクレレ練習会でクリスマス会

  • HAMworld 2025年1月号感想

    今朝はいつもより暖かく、家の周りは霜が降りなかったのか白くなっていませんでした。10時頃から西風が吹き出し少し寒くなってきました。朝の気温は3℃位で、最高気温は昨日と同じく11℃でした。少し遅くなりましたが“HAMworld2025年1月号”の感想です。今号の特集は「理論がわかれば設計や自作がもっと楽しくなる学ぶアンテナ!試すアンテナ」第2特集は「V/UHFで遠距離交信「ラジオダクト」を狙え」ですが、私は一番興味を持ったの記事は、目次の最上部赤丸部分のキャンピングカー関連です。その記事は「キャンピングカーは動くマイルーム、マイシャック!」です。キャンピングカーはかなり以前から興味を持っていました。退職後車を乗り換える時に乗用車とキャンピングカー2台を検討したのですが、キャンピングカーは使用頻度が少なさそう...HAMworld2025年1月号感想

  • CQ誌2025年1月号が届く

    今日一日中北よりの風が吹き寒かったです、体感温度は日中でも2~3℃位の感じでした。朝の気温は2℃位で最高気温は8℃でした、おおむね5~6m位の風が吹いていました。CQ誌2025年1月号が昨日夕方以降に届けられたようです。朝、郵便受けに新聞の下に入っていました。今号の特集は「多彩に楽しもう!2025年のアマチュア無線」です。この中で興味を持ったのが、「コンパクトな設備で楽しめる2025年はPOTAを楽しもう!」と「2025年,自作派ハムにお勧めしたいArduinoで「ものづくり」」です。後日ゆっくり読んでいきたいと思います。今月号は別冊付録「HamNoteBook」が付属します、毎年恒例ですね。CQ誌2025年1月号が届く

  • エブリイワゴンはちょっとした趣味の車に変身?

    朝から冷え込んでいて、一面霜で白くなっていました。やはりお昼を過ぎると曇ってきます。朝の気温は1℃位でした、最高気温は11℃でした。エブリーワゴンが納車されてから、購入時にオプションで付けようと思っていたのが“ベースキャリア、マルチルーフバー、ラゲッジトノボード”等です。そしてこの車は収納できる場所が少ないのでトノボードで小物をコンテナ等に入れ荷室に置こうと思っています。これら用の良い案が無いかWebで調べていると、YouTubeなどに車中泊のためのカスタマイズ動画がたくさん見かけます。車中泊としてはキャンプ・釣りそして登山などが多く、日本一周というのもあります。また車中泊仕様にして、その中に無線機を乗せ移動運用されているアマチュア無線家もおられました。これらyoutubeを見ていると、手軽に軽バンを車中...エブリイワゴンはちょっとした趣味の車に変身?

  • 移動しない局の再免許申請手続完了

    朝から陽は射しているのですが寒いです、お昼過ぎになると急に曇りだし一段と寒くなりました。朝の気温は4℃で、今日の最高気温は11℃でした。お昼過ぎに申請していた移動しない局の新しい免許状が届きました。免許状の備考欄白紙です、なんとなく寂しいですね。移動しない局が令和7年2月5日まで運用できるようになりました。免許状は折られて送られてくるのが嫌で、角型5号封筒に台紙を入れ近畿総合通信局に送っていました。送られてきたのは“新しい免許状”と“電子申請・届出システムLite”のリニューアルパンフ及び“周波数等の一括表示記号”パンフ等です。届出システムが来年1月6日からリニューアルするんですね。移動しない局の再免許申請手続完了

  • 今季初めて霜が降りました

    今日は一段と寒くなりました。風が無いので外に出て陽に当たれば、暖かいです。朝の気温は2℃でした、最高気温は12℃位でした。朝起きて外を見ると全体に白くなっています、霜が降りたようです。例年だと11月末か12月に入ると降っていたのですが、今年は少し遅いです。7時30分位の状態です。太陽の陽が当たると直ぐに溶けて無くなってしまいました。これから冬に向かってまっしぐらかな?今季初めて霜が降りました

  • 花壇を冬仕様に

    今日の朝はとても寒く感じました。寒いですが午前中は日差しがあり風の当たらないところは暖かかったです。午後は空全体が曇ってきました、冬らしい空になっていました。朝の気温は6℃位で、最高気温は11℃でした。花壇を冬仕様にしました。ことしは少し早めに苗が届いていました。時間の空いた昨日、花壇を整備しましたここのところ午後から曇りがちで寒くなるので、今日午前中に作業を行いました。今年注文していた苗の量が少なかったのか、植える場所が大きくなったのか、少し植える場所が余ってしまいました。後日何か苗を購入してきて植えようと思います。夏の花壇は気温が高かったので咲いた花が長持ちしませんでした、冬は元気に咲いてほしいと思います、時間があれば後日“スノーボール”を花壇の側面に植え、土の部分が隠れるぐらいになって欲しいです。こ...花壇を冬仕様に

  • セリアの手帳100円でGoodです

    午前中は快晴でしたが、午後になると雲がでてきました。今日は過ごしやすい一日でした。朝の気温は6℃で最高気温は17℃位でした。出先から帰る途中に、100円均一のセリアに寄りました。店内を見て回っている時に、手帳を見つけました。ぼちぼち来年度用の手帳を買う予定だったので中身を確認、見開きで両面1か月でした。いつも使っている手帳と形式が同じです。例年、本屋さんで高橋書店の手帳を購入していましたが、退職した身なのでこれで十分です。というかこれが100円で購入できることにびっくりです。家に帰りセリアの手帳を眺めていると、今までの手帳とサイズが同じです。ひょっとしてカバーが使えるかもと思い、カバーの綺麗そうな物を出してきました。カバーが綺麗なのは2020年度用です、コロナ禍が始まった年で外出を控えていました。いつもの...セリアの手帳100円でGoodです

  • ラ・フランスにアレルギー反応

    朝はかなり冷え込んでいました、その後快晴で太陽の陽が射していたので暖かくなりました。朝の気温は4℃で、最高気温は15℃でした。先日頂いたラ・フランスをいつも通り頂いたのですが、食べた直後に喉がイガイガして口の中が少しピリッと感じました。この症状は口腔アレルギー?と思い調べると「ラ・フランスを含む洋ナシや和ナシは引き起こす可能性がある果物」として知られているようです。知りませんでした。前回ラ・フランスを1個頂いたので、今日は半分にしました。朝食後、“エブリイの車中泊用カスタム”のYouTubeを見ながら頂きました。食後喉のイガイガ等のアレルギー反応が全く出ませんでした、半分は大丈夫なようです。キューウイやイチジクにアレルギーがあるので果物は少し注意しながら頂かないといけないようです。ラ・フランスにアレルギー反応

  • HAMworld 2025年1月号が届きました

    朝から北風が強く目覚めると冬でした。空も冬空で北風が強く寒い一日でした。朝の気温は7℃位で、最高気温は12℃位です、風があるため気温以上に寒さを感じました。HAMworld2025年1月号が発売日に届きました。これでアマチュア無線雑誌2冊が発売日に揃いました、なんてない事なんですけどね。今号の表紙が少し気になり、目次を見てみるとキャンピングカーの写真がありました。早速探すと「キャンピングカーは動くマイルーム、マイシャック!」です。羨ましいですね、ゆっくり記事を読んでいこうと思います。HAMworld2025年1月号が届きました

  • 急に寒くなりました

    朝から北風が吹いて、昼過ぎから寒くなり始めました。朝の気温は12℃位で、最高気温は15℃位でした。昼過ぎから寒くなりはじめました、今(19:30)ブログを書いている気温が8.6℃です。今晩から寒くなりそうなので、小型の石油ファンストーブを出し灯油を買ってきました。急に冬になった感じがします。この気温の変化に体がついて行くのが大変です、私は呼吸器系の持病があるので要注意です。急に寒くなりました

  • CQ誌12月号が届きました

    朝から雨が降ったり止んだりしていました、午後になると雨はほぼ上がりました。朝の気温は16℃位で、最高気温は21℃でした。11月の気温とは思えない暖かい日が続いています。CQ誌12月号がCQ出版社より届きました、年間予約購読をしてから2冊目です。発売日が19日ですが昨日(16日)夕方に届きました。出荷作業を休日前に行ったんでしょうね、18日出荷だと19日届かなくなる可能性を考えてのことかな?12月号を特集は「カムバックハム応援企画アマチュア無線(再)開局お役立ち情報」今月号は別冊付録が付いています、恒例の「オリジナルカレンダー2025」最近やっと時間が取れるようになってきたので、ゆっくり読んで(見て)行こうと思います。CQ誌12月号が届きました

  • 玉ねぎの植え付け

    朝は寒かったですが、時間が経つにつれ暖かくなってきました。今日は風も無く、とても穏やかな一日でした。朝の気温は8℃でした、最高気温は20℃位でした。玉ねぎの植え付けを行いました。家庭菜園の作業が中途半端なまま停滞しています。今日の午後玉ねぎ用の作業を行いました。まず畝を作ります。サツマイモを収穫してからそのままの状態だったので、畝がふかふかの状態になるまで時間をかけて鋤きました。途中有機石灰と玉ねぎ用の一発肥料を入れ鋤き込んでいきます。まず一つの畝に穴あきマルチを張り、玉ねぎの苗を200本植えたところで冷えてきたので、今日の作業はここまでにしました。トラクターを掃除、そして後片づけを終わると真っ暗になっていました。日が落ちるのが早いですね。玉ねぎの植え付け

  • エブリイワゴン車内マルチルーフバー作成

    昨夜遅くから気温が下がりはじめ、朝から北風が吹いて初冬のような感じで一日中寒かったです。さすがに暖房が欲しくなりました。朝の気温は11℃位で、最高気温は15℃位でした。エブリイワゴンが納車されてもうすぐ1か月です、これから少しずつ使いやすく手を加えていこうと思います。初回として車内のマルチルーフバー(サイドバー、センターバー)を作ることにしました。純正品だとマルチルーフバー(サイドバー、センターバー)は37,360円と高価で、これは無理です。自作するのによい方法は無いかWebで検索するとブログやYouTubeに沢山ありました。大半がユーティリティナットを利用し、イレクターパイプを使った方法です。私もこの方法で作ることにしました。用意したパーツと工具です。純正品もDIYで作られた物も大半サイドバーの長さは1...エブリイワゴン車内マルチルーフバー作成

  • 移動しない局の再免許申請を行いました

    午前中は良く晴れた気持ちの良い天気でした、午後からは雲が出てき少し暗くなりました。朝の気温は14℃位で、最高気温は20℃でした。午後から温度が上がりませんでした。移動しない局の再免許申請を「電波利用電子申請・届出システムLite」を使って行いました。8月初旬の連絡時に忘れないうちにと思っていたのに、忘れていました。約5分位で行うことできました。申請を送信して、少ししてから「電子申請・届出の履歴一覧」を見てみると、到達になっています。変更申請は簡単に出来て、とても便利です。免許証を送ってもらうために、A5サイズ対応封筒を準備しておこうと思います。移動しない局の再免許申請を行いました

  • 干し柿つくり

    朝起きると少し寒かったです、午後は暖かくなりました。午前中は良く晴れていましたが、午後になると少しずつ雲が出てきました。朝の気温は11℃でした、最高気温は22℃位と暖かかったです。先日Xの実家に行き、渋柿を取ってきました、取った量は全体の半分よりも少し少ない位です。雨が降り出しそうだったので大急ぎで柿を取りました。結構な量になりました。帰ってきてすぐにXの友達に100個ほど持っていきました。包丁を使っての皮むきが認知症予防に効果があるそうです。干し柿作りの作業はとても簡単で、渋柿に皮を剥き、10個位を一本の紐にぶら下げます。我が家でもXのお母さんが皮むきを手伝ってくれます。今年はカビ予防として、沸騰しているお湯につけてから干していきます。昨日から干しているのですが、お湯に浸けた影響か乾燥が例年より早いよう...干し柿つくり

  • “みんなで歩こう会”参加

    今日はとても爽やかな一日でした。夕方の夕日もとても綺麗でした。朝の気温は16℃位で、最高気温は22℃位でした。当地稲美町の健康支援の一環として地元自治会主催の“みんなで歩こう会”が開催され、Xと参加してきました。昨日の雨風がうそのような快晴でした。朝9時に地元の住吉神社に集まり、ラジオ体操を行いその後6㎞のウォーキングに出発です。ウォーキングの距離は約6㎞と少しです、そしてほとんど平坦です。途中で公会堂に立ち寄り健康について町長や県会議員等による話がありました。出発した神社に帰って来てから神社のすぐ横のため池周りの清掃活動を行い「みんなで歩こう会」が終了となりました。終了後、パン2個、作業用の手袋(これなかなか良いです)と花のポット2個などをいただきました。Xと一緒なので花のポットが4個です、プランターに...“みんなで歩こう会”参加

  • ドジャーズ ワールドシリーズ制覇

    今朝は少し寒く感じられました。一日中曇りがちです、最近は秋らしい天気が無く連日曇りがちです。朝の気温は12℃位で最高気温は20℃でした。大リーグロサンジェルス・ドジャーズがワールドシリーズ制覇しました。大谷選手もすごくうれしそうです。今朝眼科に行き待合室で待っている時にワールドシリーズを見ることが出来ました、家を出る時はヤンキースが5-0で勝っていました、眼科の待合室で見たときは5-5のイーブンでした。眼科の診察が終わり薬局で薬を受け取り、家に帰ってからワールドシリーズをテレビで観戦しました。先発投手のビューラーがクローザーに、最初の1球は緊張から?その後ヤンキース打者を3者凡退に抑えました。すごく精神状態の安定感を感じました、とてもクールですね。ドジャーズは0-5からの大逆転での勝利です、大逆転勝利2回...ドジャーズワールドシリーズ制覇

  • クリスマス用ウクレレソロ譜面作成

    朝は曇り空でした、お昼過ぎに雨が降り出し、明日の明け方まで降るようです。今日は一日少し“ひやっと”していました。朝の気温は17℃位で、最高気温は19℃でした。今季初めて20℃を割りました。早いものでもう11月です。ウクレレの練習会では11月に入ると新しいクリスマスソングの練習を始め、12月になると今まで練習したクリスマスソングの練習を始めます、そして今年は12月25日の練習会でケーキを頂きながらクリスマス会です。先週の練習会で次の新しい曲を検討しました。桑田佳祐の“白い恋人達”という話も出ましたが難しいので、定番の“もろびとこぞりて”に決まりました。“もろびとこぞりて”の資料を集め、今日から譜面の作成を始めました。3日までには完成させたいです。クリスマス用ウクレレソロ譜面作成

  • ESTAからのメール

    昨夜からの雨が朝まで降っていました。その後昨日と同様に日が射したり曇ったりの一日です。朝の気温は17℃位で、最高気温が21℃と少しひんやりして居ました。ESTAからメールが届きました。ESTAで申請した渡航認証が後30日で失効する内容です。今年の2月に申請したので、2年間は大丈夫と思っていたのでびっくりです。どうして失効するのか、何かトラブルがあったのか心配なりましたが、パスポートを見て納得しました。パスポートが今年の11月24日まで有効でした。パスポートの有効期限をすっかり忘れていました、できるだけ早く更新に行かないといけません。ESTAからのメール

  • カーポートを設置

    朝から日が射したり、曇ったりのはっきりしない一日でした、夜雨の予報が出ています。室内に居ると少し冷っと感じる気がしました。朝の気温は18℃で、最高気温は24℃位でした。今年の4月16日に播州地方に雹が降り被害が出ていました。我が家周辺ではそんなに大きな雹は降らず、屋根の樋が何か所か穴があく程度でした。少し離れたところでは、野球のボール大の雹が降り大きな被害が出ていました。その中で、車に雹が降り屋根やボンネットなどに大きな凹みが出来たそうです、中古車店の屋外展示車も悲惨な状態でした。雹などにより車の屋根などが凹むのが嫌なので、思い切ってカーポートを設置しました。南風が結構強いので、カーポートの主流の片流れタイプではなく両足支柱タイプにしました。YKKのアリューズ600タイプで3,034x5,052x2,50...カーポートを設置

  • エブリイワゴン 初期感想

    今日は一日中曇り空でした、気温的には過ごしやすかったです。朝の気温は17℃位で、最高気温は23℃位でした。10月11日に納車されたエブリイワゴン、足のケガのために乗る機会が少なかったのですが、まず最初の感想です。この車の購入目的に草刈り機や少し大きな荷物などが乗せられることが大きなウエイトを占めています。4人乗れて、軽トラに近い存在の車です、そうするとこの車一択になりました。試乗せずに購入したので乗り心地など少し心配でした。そして、ネット上での評価(バンも含めて)は“乗り心地が悪い”とか“うるさい”等の悪い意見が多かったです。しかし、今のところ想像していたよりも良い感じです。思っていたよりも静かで、車内で普通に会話が出来ます。乗り心地も少し跳ねる感じはしますが、以前乗っていたパレットとそんなに変わりません...エブリイワゴン初期感想

  • CQ誌11月号が届きました

    朝から雨が降っていて、午後から雨が強くなってきました。今日一日雨模様のため、ほとんど気温の変化が感じられませんでした。朝の気温が24℃位で、最高気温は午前中だったようで25℃位です、午後から気温が下がり始めたように思いました。CQ出版社からCQ誌11月号が届きました。先日CQ出版社にCQ誌の年間予約購読を申し込みました、その最初の1冊が今日発売日に届きました。“物流・運送業界の2024年問題”の影響なのか4月発売に5月号から店頭に遅れて並ぶようになりました。通販とかも試したのですが、やはり遅れます。そこでCQ誌の年間予約購読を申し込むことにしました。申し込み用のページにも“発売日にはお手元に届くよう努力”することが書かれていたので取り敢えず申し込みました。これで私のCQ誌2024年問題は終わりです。CQ誌11月号が届きました

  • サツマイモの収穫

    朝から曇りがちでした、午後は少し日が射した時がありましたが、おおむね一日中曇っていました。3時前と夕方に少し雨が降りました、しかし温度はほとんど変化はありませんでした。朝の温度は21℃位で、最高気温は28℃位でした。明日雨が降る予報で、足の腫れもだいぶ回復してきたので思い切ってサツマイモの収穫をすることにしました。足を引きずりながら菜園場に入り、サツマイモの株を掘っていきます。先週の試し掘り同様、今年の天候のわりに良い出来です。タイミング的にもこれ以上遅くなると、割れてきそうな感じでした。今日は約半分位収穫して、明日にでも残りを収穫する予定です。途中久しぶりに大きな虹を見ることが出来ました。今日2回目の虹です。今年は虹を見ることがほとんど無かっただけに嬉しいです。“norainnorainbow”です。サツマイモの収穫

  • 初めて納車後すぐに取説とナビのマニュアルを読みました

    朝は良く晴れていましたが湿度が少し高く感じられ、午後は曇ってきました。一日気温が高く、午前午後とも半袖で過ごせました。朝の温度は22℃と高く、午後も最高気温は28℃と高かったです。14日のケガでほとんど動くことが出来ないため、先日納車された“エブリイワゴン”の取説とナビのマニュアルを読んでいました。車やナビの取説を納車すぐに読んだのは初めてだと思います。何か解らない事やトラブルがあった時のみ取説を開いて見ていたように思います、そのため多くの機能を使っていなかったように思います。それでも何とかなってきていました。今日取説を読むと、車もナビも沢山の機能があるのに驚きました。車を触りながらでないと退屈ですし、すぐ忘れそうですね。初めて納車後すぐに取説とナビのマニュアルを読みました

  • 秋冬野菜の植え付けが遅れ気味

    朝から湿度が少し高く、一日中曇り空でした。朝の気温は22℃と久しぶりに高かったです、そして最高気温は曇っていたのであまり上がらず27℃位でした。なんとなくバタバタしていて、秋冬野菜の植え付けが遅れています。最初に5日に大根の種をやっと撒き、大きくなってきました。次に葉物野菜を予定していたのですが菜園場に“マムシ”がいるのが分かりひと騒動(まだ処理できていない)。葉物野菜の畝を作っていると、友達が“ニンニク”を昨年より多く作りたいと要望がありニンニク用の畝も作りました。その後穴あきマルチシートを張り、ニンニクの植え付けは翌日に持ち越しました。14日(火)にニンニクを植え付けて作業終了だったのですが、ちょっとした不注意でトラクター用ブリッジを2本重ねた後に足の上に落してしまい動けず、幸いなことに骨は折れていな...秋冬野菜の植え付けが遅れ気味

  • 軽四が納車されました

    昨日同様快晴で穏やかな1日でした。朝の温度は16℃位で、最高気温は26℃位でした。昨日、新しく軽四が納品されました。スズキのパレットから同じくスズキのエブリイワゴンへの乗り換えです。パレットエブリイワゴン退職前までは、電車で通勤していたので最寄りの駅まで(6㎞弱)軽四の乗用車を使っていました。退職後も軽四のフットワークの軽さから使い続けていました、ホームセンターやスーパー等半径12㎞以内を軽四でそれ以外(特に旅行など)は普通車を使っています。14年経過したパレットはエンジンに問題は無いのですがエアコンのガスが昨年から半年で抜けてしまっています。そして車の屋根が剥げてきています、ここらで乗り換えることにしました。色々思案した結果軽バンタイプになりました。このタイプの車いろいろと遊べそうですね。軽四が納車されました

  • サツマイモの試し掘り

    今日一日風も無く穏やかな日でした。朝の気温は16℃位で、最高気温は26℃位でした。一日の温度差が10℃は少し体調にきついかな?夕方にサツマイモの試し掘りを行いました。未だ葉は元気で枯れだすことは無く繁っていますが、5月に植えたのでぼちぼち収穫時期だと思います。今年は気温が高く途中サツマイモが枯れだす事があり、どうなっているのか少し不安でした。3株ほど掘ってみると、まあまあ納得できる内容です。明日から少しづつ掘っていきたいと思います。サツマイモの試し掘り

  • CQ誌10月号とHAMworld11月号が揃う

    朝から一日中曇っています、お昼過ぎに急に強い雨が短時間ですが降ってきました。雨が上がった後、風が吹くようになり急に温度が下がり始めました。途中でエアコンが必要なくなり、止めました。朝の気温は28℃位です、朝から気温が上がらず昼過ぎから下がり始めました。外の気温が今22℃位でシャック内は26℃です。無線雑誌2冊が昨日何とか揃いました、CQ誌10月号とHAMworld11月号です。HAMworld11月号は19日に届いたのですが、CQ誌は遅かったです。両誌共12日に注文したのですが。今まで発売日に購入していたので、なんとなく発売日に欲しくなってしまいます。じゃ、発売日の19日に読むのかと言えば読まないんです。最後は年間購読かな?両誌共特集はハンディ機関係です、最近よく特集内容がかぶることが多くなってきたように...CQ誌10月号とHAMworld11月号が揃う

  • JH4VAJさん頒布品届く

    朝から風も無く暑い一日です、午前中から30℃を超えていました。朝の気温は25℃位です、最高気温は33℃位でした。JH4VAJさんがハムフェア2024で頒布されていた、「PCWI02–リグ-PCインタフェース」が届きました。以前より、私の所有している“FT-891”にUSBポートは有るのですが、FT8対応のためには“SCU-17”が必要だと思っていました。偶然ですがJH4VAJさんのブログを閲覧していると、「古いリグでもこのインタフェースボックスでFT8などを運用したり、エレキーでCWを楽しんだりできます。」とありました。ハムフェア2024には行かなかったのですが、「FT8などのデジタルモードやCWを送受信するためのインタフェース」を調達したいと思っていました。JH4VAJさんのブログ内に、「当日頒布以外に...JH4VAJさん頒布品届く

  • CQ誌9月号が届きました

    今日は朝から湿度は高かったですが、一日良い天気でした。朝の気温は26℃位で、最高気温は33℃を少し超えた位でした。CQ誌9月号が夕方届きました。ここ数ヶ月は本屋さんに遅く届くので、先月からアマゾンに注文をするようにしました。先月は発売日に届いたのですが、今月は2日遅れの到着です。なんとなく今まで発売日に雑誌を購入して読んでいたので、発売日には欲しいですね。となると、年間購読契約かな。今月号の特集は「~シャック構築に役立つ~無線設備アイデア集」です。参考になるところを探しながら読んでいきたいと思います。今月は別冊付録が付いて「FT8運用マニュアル2024年最新版」です。CQ誌9月号が届きました

  • ハムフェア2024で音創り研究会が興味深い

    昨日からの雨が午前9時過ぎまで降り続いていました、その後曇ったり晴れたりの一日でした。やっとまとまった雨が降った感じです。朝の気温は25℃位です、ほっとする気温でした。最高気温は32℃位でした。ハムフェア2024が週末から始まるので、“hamlife.jp”でハムフェアの特集を見てみました。ICOMの「X60」コンセプトモデル発表やJVCケンウッドの新型モービル機などのニュースがありますが、私が一番興味を持ったのが、“音創り研究会”の「AIノイズキャンセリングDMS-S1」の展示・デモです。「DMS-S1」の内容は、イコライザ、コンプレッサ、ノイズゲート、エクスパンダ、エキサイタ、リバーブそしてノイズキャンセル機能が入っているようです。JA1BBPさんのブログに詳しく掲載されています、特にノイズキャンセル...ハムフェア2024で音創り研究会が興味深い

  • この夏初めてのゴーヤジュース

    今朝は少し爽やかな北風が吹いていました。やはりお盆になると朝夕の気配が少しづつ変わってくるようです。しかし今日も猛暑です。朝の気温は26℃でした、そしてお昼前には34℃を超えていたように思います。今年は夏野菜の植え付けをある目的で5月中旬以降に、そのため野菜が取れる時期が例年より少し遅くなっています。ゴーヤも実をつけるのが遅くなりました、遅かったため実がなると忘れることなく収穫するので、黄色く熟した物が出来にくくなっています。昨日よく見ると、ゴーヤの柵の内側に黄色く熟した物を数個見つけ収穫しました。手前のゴーヤで25㎝より少し大きかったです。そのゴーヤを昨日冷凍しておきました。今日、昼食後にこのゴーヤと冷凍バナナそして牛乳でゴーヤジュースを作りました。今年初めてなので、とても美味しく頂きました。今はたくさ...この夏初めてのゴーヤジュース

  • 局免の有効期間満了の案内が届いた

    今日も朝から蒸し暑いです、午前中は曇り空だったので外にいる時はいつもより楽でした。毎日菜園場の朝・夕の散水に1時間半掛かります、曇っているとかなり楽です。朝の気温は28℃位で、最高気温は34℃を超えていました。総務省の受託機関より“アマチュア無線局の免許の有効期間満了”の案内が届きました。今までこのような案内は無かったように思います。案内はがきの内容は、再免許申請の受付期間と免許番号・識別信号・免許の有効期間などが赤字で案内されています。昨年の法令改正で“1年前”から“6か月前”に変わったので注意が必要です。移動しない局です、6か月の間に変更はまず無いので、「電子申請・届出システムLite」を使って忘れないうち再免許申請をしておこうと思います。局免の有効期間満了の案内が届いた

  • 気温が高温になり野菜が枯れていっている

    朝からとても暑いです、日中外に出ると痛いぐらい暑かったです。昨日梅雨があけた模様と発表があると、昨日も暑かったですが今日はそれ以上に暑かったです。朝の気温は27℃で、今日の最高気温は35℃を軽く超えていました。当地は水田が多くそしてため池がとても多い地区です、そのためか気化熱の作用であまり温度が上がらないのですが、今日は暑かったです。午前中から33℃を超えていたので、菜園場の野菜が心配でした。夕方見に行くとほとんどの野菜で高温障害が出ていました、あわててシャワー状態にして野菜に水をかけました。今日は気温が上がる予報だったので、早朝に2時間かけてたっぷり水をやったのですが駄目でした。意外や暑さに強いと思ったモロヘイヤもこの状態です。その他ナスやピーマンそして小芋等々。なすびピーマン小芋たっぷり水をやったかぼ...気温が高温になり野菜が枯れていっている

  • 家庭菜園場の雑草処理1

    朝から昨日以上に暑いです。朝、7時の気温は28℃でした、午前中に32℃を超えています。最高気温はほぼ34℃でした。長雨で雑草が伸び放題になっています、部分的に草刈りをしていたのですが追いつきません。先日17日より時間が取れるようになったので、夕方(?)から2~3時間位かけて草刈りを行い、その後2時間かけて野菜に散水します。16日の状態数日前に2か所で“マムシ”を発見したので、まず“マムシ”対策を行うことにしました。赤丸部分付近を中心に対策を取ることとします。野菜のクズを処分する場所への通路確保。昨日までの状態です、雑草は2~3日ですぐ成長します、いたちごっこですね。菜園場の次は家の周りの溝周辺です、先は長そうです。今日は暑すぎてお休みです。これから野菜たちに2時間ほどかけて散水です。家庭菜園場の雑草処理1

  • CQ誌8月号とHAMworld誌9月号が届きました

    朝から快晴です、ときどき薄雲がかかる時がありますが暑いです。昨日よりは少し暑さに関しては“まし”かなと思います。朝の気温は27℃位で、お昼頃に33℃近くになっていました。CQ誌8月号とHAMworld誌9月号が昨日届きました。今月号からいつもの本屋さんに行くのを止め、アマゾンで購入しました。プライムデイ関係で配達が遅れるかなと思ったのですが、発売日には届きました。HAMworld誌9月号とCQ誌8月号は一緒に注文したのですが、別々に届きました。HAMworld誌は夜に届きました、同種類の雑誌ですが倉庫が別なんでしょうね。HAMworld誌9月号の特集は「FT8スタートマニュアル」です、先月号のCQ誌7月号の別冊付録がFT8関係です。今はFT8関係が特集を組み易いんでしょうね。CQ誌8月号とHAMworld誌9月号が届きました

  • 関ハム行き中止(空いた時間で衣替え)

    朝から一日曇り空でした。湿度が高く体がだるい一日です。朝の気温は24℃位で、最高気温は29℃位です。昨日まで関ハムに行く予定をしていたのですが、夜のニュースでコロナ感染者が急増していて、7月1日から7日の1週間で約30,000弱そして入院が2,000人前後という報道でした。近所の人が集会でコロナ感染した話を聞いたところでした。関ハム行きを急遽中止にすることにしました。8月のハムフェアもコロナ感染リスクは、あまり変化していないだろうと思い、ハムフェア行きも中止にしました。朝から予約していた飛行機便とホテルのキャンセル手続きを行いました。関ハムはyoutubeで楽しみたいと思います。今日一日空けていたので、いままで出来なかったクロークの“衣替え”を行うことにしました。今日は蒸し暑いので、いつもと違いエアコンの...関ハム行き中止(空いた時間で衣替え)

  • 今月もCQ誌は発売日に書店に届いてなかった

    今日は朝から曇ったままです、一日どんよりと午後になると雨が降りだしそうな感じです。今朝の気温は22℃位で、最高気温は27℃位でした。昨日ウクレレ練習会の帰りにCQ誌を購入するため、いつもの本屋さんに行きました。残念ながら今月も届いていませんでした、3か月連続です。帰宅後アマゾンに注文、今日の午前中に届きました。3ヶ月様子を見ましたが改善されずでした、物流の2024年問題での影響なんでしょうか?出版社の発送を少し前倒しして、発売日には書店に並ぶようして欲しいですね。当分Webでの購入にしようと思います、または年間購読を申し込もうかな。今月号は特集前のトピックスに“デイトンハムベンション2024”が掲載されています。楽しみです。今月もCQ誌は発売日に書店に届いてなかった

  • パソコンの入れ替え(その3)

    朝から雨模様です。朝の気温は19℃でした、最高気温は21℃位です。ほとんど気温の変化はなく、雨が降っているのに過ごしやすい一日です。HPのPRODESK600G5SF(Corei78GBSSD256GBWin10Pro64)が届いてから少し時間が経ってしまいました。その間作業時間を作っては、少しずつ改良しています。最初にPCの正常動作を確認してから、メモリの増量まで行いました。その次にSSD256GBの容量アップです、256GB→480GBにアップです。まず480GBのSSDに「裸族の頭HDD/SSD引越キット」を使ってクローンを作成します。このキットはとても簡単で便利でした。クローン作製までは、問題なく進みました。手持ちのSSDが480GBなのでHDDで容量を増やす方向で考えていました。メモリ容量をアッ...パソコンの入れ替え(その3)

  • 花壇を夏仕様に模様替え

    朝から曇っています、曇っている割には湿気が少なく感じ爽やかです。今朝の温度は16℃位で、今3時前の温度は24℃位です。昨日、花壇を夏仕様に変更しました。今年は例年より早く花の苗が届いた、すでに届いてから1週間以上経過しています。昨日、空き時間を作り作業を行いました。バタバタと急いで作業を行ったので、作業前半の写真を撮り忘れていました。畝を成形後、Xが花の苗(今年もマリーゴールドです。)を植えていきます。その後水をたっぷり散水して終了です。花壇を夏仕様に一新しました。これで秋まで花を楽しめて、これからも駐車場が明るくなります。花壇を夏仕様に模様替え

  • 今月も無線雑誌、発売日に書店に無し

    今日は1日とても良い天気でした、外では少し暑い位です。風もほとんどなく、久しぶりに良い天気です。朝の気温は13℃位と少し冷っとしていました、最高気温は27℃位でした。今月号のCQ誌6月号とHAMworld7月号は本屋さんに無く、あわててアマゾンに注文。今日雑誌2冊アマゾンから届きました。昨日ウクレレの演奏会を行った後、CQ誌等を購入のために何時もの本屋さんに行ったのですが、棚に“雑誌の到着が遅れており来週の月曜日になります”と言った内容の表示がありました。先月の4月も到着が遅れていて、週明けになるのでアマゾンで購入していました。来月の購入場所をどうするか悩んでしまいます、3回までは我慢するようにしようかな?流通の問題なんでしょうか?今月も無線雑誌、発売日に書店に無し

  • 夏野菜の植え付け(その1)

    今日は朝から風の強い一日でした、西からの風がお昼前には12~13m位でした。小さな台風の様でした、夕方近くに雨も少し降ったようです。朝の気温は16℃位で、最高気温は19℃位で1日肌寒い感じでした。昨日、夏野菜の第一陣の植え付けを行いました。午前中はウクレレの練習会なので、午後からの植え付けになりました。ナス、ピーマン、シシトウ、トマト、ズッキーニそして小芋等です。小芋は少し横着して植えたままの状態から種を取りました。時間を気にしながら、Xと植え付けていきました。今年はにんにくを栽培したので、夏野菜の作付け面積を心配しながらの作業となりました。時間があまりなく、バタバタしながらの作業になりました。作業が遅くなってしまったので、夕食後入用してすぐに寝てしまいました。朝起きると風が強いので、あわてて風対策を行い...夏野菜の植え付け(その1)

  • パソコンの入れ替え(その2)

    朝から曇り空で時々雨が降っています、夕方頃から本格的に雨になる予報です。昨日までの良い天気から打って変わりゆううつな天気です。朝の気温は19℃でした、最高気温は21℃位です。HPの9世代Corei7のPCが正常に動作するのを確認してから、この2台を使いやすいように手を入れようと思います、改悪にならない様に注意したいです。このHPのスペックは、搭載OSWindows10Pro64bitCPUCorei79700/3.00GHzメインメモリ8GBメインストレージSSD256GB光学ドライブDVD-MULTI映像出力VGAx1、DisplayPortx2です。最初はメモリとストレージの増量です、そしてデータ用としてHDDの追加を検討しています。メモリを16GB~32GBに、そしてストレージは手元に480GBのS...パソコンの入れ替え(その2)

  • 夏野菜の植え付け準備(その1)

    朝から曇り空で時々雨が降っています、夕方から本格的に雨になる予報です。朝の気温は19℃でした、温度よりも屋内では少し肌寒い感じです。最近は雨が多く、なかなか菜園場を耕すことが出来ませんでした。今日からまた雨が降る予報だったので、4日、5日の2日間で、夏野菜用の準備を大急ぎで行いました。始めは雑草の処理からです、畝にマルチを張るので無理をして処理をしなくても良いのですが、ごみとして畝の中に入れたくなかったので、処理しました。約4時間掛かってしまいました。昨日雑草処理できた所に夏野菜用の畝を作りました。一冬そのままだったので、トラクターでかなり時間をかけて耕し土を細かくしました。その後、肥料を入れます、有機石灰、化成肥料、油粕等を入れいったん鋤き込みます、その後牛糞を入れます、特に小芋を植える予定の畝には多め...夏野菜の植え付け準備(その1)

  • パソコン入れ替(その1)

    昨日からの雨が明け方まで降っていました、その後天気は回復してきて昼過ぎから良く晴れています、ところが3時位から雲行きが変わり雨になりました。朝の気温は18℃位で、最高気温は23℃でした。長らく使ってきたパソコン、最近とくに動きが重くなってきたため入れ替えを考えました。今使っているパソコンは、ディスクトップが3台あります、アマチュア無線専用機、その他用、そしてiMACです。そしてノートパソコンが1台あります。iMACはイラストレーターやフォトショップを含んだAdobeCreativeSuiteが主になっています。この度はWindowsのディスクトップの入れ替えを行うことにしました。今使っているWindowsマシンは約14年位前に購入したもので、Windows7時代の物です。三男が大学入学時に一緒に購入したも...パソコン入れ替(その1)

  • タケノコが届いた

    朝から曇った天気で、昼過ぎから雨が降り出しそうな感じになってきました。今朝はとても暖かかったです、湿度が高く風があまり無かったので、動くと蒸し暑い感じがします。3時位から雨が降ってきて、“また雨が降ってきた”といった感じです。今年はとても雨がよく降るので家庭菜園場をなかなか耕せません。朝の気温は18℃位で、最高気温は22度でした。友達のところからタケノコが届けられました。今年は無理かなと思っていたのですが、とても嬉しいです。“米ぬか”が少し足らないようなので、今から調達に行ってきます。タケノコが届いた

  • MFJが廃業へ

    朝から曇りがちな天気です、風はほとんど吹いていない状態です。朝の気温は17℃位で、今の気温は20℃です。今年のGWの天気はどうなんでしょう。アメリカのアマチュア無線機器、製造販売しているMFJ社から、2024年5月17日をもってミシシッピ州スタークビルの工場を閉鎖する発表がありました。関連会社のAmeritron、Hygain、Cushcraft、Mirage、Vectronicsも同様に工場生産を終了するそうです。とても残念です。新規生産は終了しても在庫分は販売を継続するようです、そして修理サービスについても継続するようです。MFJ製品はいくらかは持っています、まだ使ってない製品をあるように思います。アマチュア無線用の小物や測定器などの選択幅が少なくなってしまいます。今送料無料キャンペーンを行っているよ...MFJが廃業へ

  • 坊主知らずのネギを植え付ける

    朝からどんより曇っていて、ときどき小雨が降っています。風はほとんど吹いていない状態です。今日は朝から湿度が高く部屋で68~73%位あり、湿度に体が慣れていないため、一日中怠かったです。昨年末よりネギを使った料理をよく頂くようになりました、ところがネギは冬の期間の物という認識です。これから当分長ネギの無い時が続き、「ネギを使った料理が頂けない」等と話していると、味は少し落ちるけど、“長ネギがない時期に食べられるネギ”があることを教えていただき、早速植えることにしました。昨年サツマイモを栽培していた場所、今年は休ませる予定でした、ここにネギを植えることにしました。20日に畝を作り肥料を入れ良く耕しました。そして1日中雨の日があったので、肥料にあたることは無いだろうと、畝が乾くの待って今日植え付けました。後日、...坊主知らずのネギを植え付ける

  • CQ誌5月号 調達

    朝は晴れていたのですが、10時位から曇ってきました。今日も黄砂が飛んで来ている感じがします。朝の気温は12℃位で、最高気温は22℃でした。CQ誌5月号の発売日が昨日19日でした、昨日は出掛ける用があったので、最初に本屋さんに寄ってから目的地に向かう予定でした。ところが本屋さんにCQ誌5月号が見当たりません、店員さんに尋ねると遅れているそうで、来週の月曜日になると返事が返ってきました。これは無理だと思い、用事を済まし帰宅後アマゾンで確認するとアマゾンでは販売されています。そのままポチリと注文しました。今日の夕方無事届きました。これってどう理解したらいいんでしょうね。関西の書店は遅いの?CQ誌5月号調達

  • 昨夜の雹の被害

    朝から良く晴れて昨夜の嵐がうそのようです。午後から少しづつ雲が出てきました。朝の気温は16℃位で、最高気温は23℃位で風も無く暖かかったです。昨夜の雷が鳴り、雹が降ってきて大変でした。今日の午前中はウクレレの練習会なので、帰宅後被害がないか確認しました。まず最初にスレート屋根のガレージです、屋根の上に上がり確認しましたが、被害はありませんでした。その後、家の周りを見て回ると、大屋根の角部分の雨樋の部品が壊れていました。それ以外は無事の様でした、知人などはカーポートに穴が開いたとか、車が凹んだとかの被害だそうです。ウクレレ練習会の帰宅途中にホームセンターによると波板は完売状態でした。この樋の修理は、場所的に私では難しそうです昨夜の雹の被害

  • 遅くなった小芋の収穫

    朝から晴れて良い天気でしたが、昼過ぎから曇りだしました。南からの風も強くなり出しました、昨日と比べ湿度が上がったように感じました。朝の気温は16℃と暖かく、最高気温は23℃位でした。夜から雨の予報なので、収穫を忘れていた小芋を収穫しました。残っていたのが7株、4株を種に残して3株を掘り出しました。収穫するのが遅くなってしまったので、味は少し落ちたかなと思います。まずまずの収穫量でした。この品種の親芋も美味しいんです。遅くなった小芋の収穫

  • 家族でハワイ旅行(その6 帰国・お土産)

    今日も朝から良い天気です。外で動けは暑い位です。朝の気温は15℃位で、お昼にはすでに21℃を超えていました、そして最高気温は23℃でした。今日はハワイ旅行記事最後として“ハワイから日本へ・お土産”について書いていこうと思います。まず帰国について、ホテルから空港までハナタクシーで向かいました。二男夫婦が空港まで見送りに来てくるので、1台に6人乗車しました。出国手続きがスムーズに短時間で終わり、搭乗ゲートで休憩しながら過ごしました。二男が別れ際に手紙を渡してくれ、Xと私は読んでいるうちに嬉しくて涙が出てきました。ハワイ旅行は飛行機に乗るとハワイ感があるハワイアン航空にしています、ただこの便はJALとの共同運航のようです。ハワイアン航空のアメニティが往復で8個になりました、家族は要らないと言うので、私の所に集ま...家族でハワイ旅行(その6帰国・お土産)

  • SDカードの整理

    朝から晴れて穏やかで暖かい一日でした、朝の気温は11℃位で、最高気温は21℃でした。だんだんと春から夏に向かって行っているように感じます、気温が今月中に25℃まで上がりそうな感じがします。私は移動用のメモリーとして、以前からUSBメモリーとSDカードを使っています。今手元にあるのはこれらです。これ以外にもプレーヤーや車のオーディオ用そしてカメラにとSDカードがあります。SDカードの整理や移動にケースに入れていました。最初はSDカード購入時にケースが付いていました、そしてそのケースが多くなってくると収拾がつかなくなり困っていました。そこで最初に6枚入るケースを使ったのですが、カードを取り出すときに少し気になる事がありこの機構の物を使わなくなりました。その後また1枚入りのケースに戻っていました。最近、整理と持...SDカードの整理

  • 家庭菜園本格的にスタート(雑草処理)

    朝から風も無く穏やかでした、午後から少し曇ってきましたが、暖かい一日でした。朝の気温は8℃位で、最高気温は20℃でした。家庭菜園の作業を本格的にスタートしました。まずスタートは雑草処理からです。冬の間ほとんど手入れをして来なかったので、雑草は伸び放題です。雑草処理前に、残りの人参すべてを収穫しました。小さい物は、リンゴ酢につけてピクルスにします。アスパラガスの所が気になったので、状態を確認に行ってみると雑草ですごいことに。一部雑草を取り除くと、アスパラガスが3本ほど出てきていました。冬の間全く肥料を入れていなっかたので、明日にでも肥料を入れておこうと思います。この様子なら、全体が楽しみです。今日は3時位から6時半まで作業を行いました。とにかく疲れました、これからお風呂に入って休むようにしようと思います。家庭菜園本格的にスタート(雑草処理)

  • JARLNEWS春号が届いていました

    今日は昨日の嵐の様な天気が明け方には一応収まったようですが、風は相変わらず強く吹いています。北風なので少し寒いです。朝の気温は12℃位で、最高気温は15℃位とあまり変化していません。JARLNEWS春号が届いていました。JARLNEWS春号の冊子と共に“「前会長・高尾執行部に関する報告書」の公表について”という物が添付されていました。よく見ると、「JARLNEWS2024年春号付録」だそうです。「令和6年通常選挙」が行われている最中に機関誌に付録として添付されている、・・・なんとなく考えてしまう。この一連の動きを見ていると、本気の改革は無理だと思ってしまう。JARLNEWS春号が届いていました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、INBのゆっくりハムライフさんをフォローしませんか?

ハンドル名
INBのゆっくりハムライフさん
ブログタイトル
INBのゆっくりハムライフ
フォロー
INBのゆっくりハムライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用