髪艶、大丈夫? アラフォーなワーママの美容、 ファッションについて記事にしました。 www.mikatano.me 白髪が気になるお年頃、 美容院には1〜2ヶ月に1度行って カラーリングもまめに するようにしています。 白髪って1本でも目立つと一気に老けて見える要素。 トリートメントもその都度 やってもらっているので(美容院のトリートメントは最&高) 比較的、髪には気を使っている方だと思います。 美容に頭皮マッサージが いいときいたのでお風呂にはいりながら マッサージをしようとこれを購入。 お風呂に入りながらこれでマッサージしていたら夫が「何そのアメーバみたいなの、最近おかしいね」と言われた…
大そうじしています キッチン、洗面所、お風呂のメイン所は もう外注にしたので 大そうじはしないつもりでしたが、 やっぱり家にいると ところどころ気になるものです。 ふだん、平日は仕事をしているので 気づいた箇所をその都度 Dysonのコードレス掃除機でチャチャッと 掃除するくらい、そして週末は プラーバをかけるくらい。 フローリングも気づかないうちに 結構汚れがついていて、 メラニンスポンジでこすって汚れをおとし、 窓のサッシの汚れも気になるし、 本当は外の窓も掃除したいけど 今年は無理だわー。 www.mikatano.me 育休中は窓のサッシまでそうじが できていたけど 家にいる時間が少な…
なんということでしょう 玄関そうじ、しましたかー? YouTubeで玄関タイルが 簡単に真っ白になる掃除方法をみて、 ついつい試したくなり、 薬局でサンポールを買ってきて やってみました。 結果、 なんということでしょう〜 黒ずんでいたタイルがおどろきの白さに! サンポールさまさまメラニンスポンジさまさま感動もの。 こちらがビフォー(汚れ)ー サンポールとメラニンスポンジで ちょっとこすっただけ(上部分)で白さが浮かび上がります。 アフター こういうおばあちゃんの知恵袋的な 豆知識が手軽に知れるいい時代になりました。 (参考動画) www.youtube.com …
40代、加齢を意識 アラフォーと言っても 30代後半ではなく40代前半のお年ごろです。 30代ならアラフォーと言わず、 30代っていうよねー。 40代って言いかえれば 「中年」ですから。 さて。 そんなアラフォーなワーママである ファッションや美容について思うこと。 それはいつも小綺麗でいたいということ。 小綺麗でいるためには それなりにお金もかかる。 髪型がボブなこともあり 美容院にはこまめにいきます。 白髪も気になるし。 美容院のスタッフさんがグレイヘアと言ってくれる言葉選びよ。 だいたい1〜2ヶ月に一度はカラーとカットで 行っています。 育休中はファッションにこだわりなく、 こどもの鼻…
割り切って外注 年の瀬、いかがお過ごしでしょうか? 今年は帰省しない方々も多いことと思います。 年末になると重い腰をあげて家の片付けや大そうじをするところですが、 今年は割り切ってそうじは外注に決めました。 キッチンやレンジフードの掃除は 毎年外注していましたが、 今年は、キッチン、レンジフード、 お風呂、トイレ、洗面所のフルコースを 外注することに決めました。 キッチンもシンクもピカピカ(去年の掃除後) 外注すると決めたら そうじしなくていいという精神的にはかなーり余裕がでます。 もちろん出費はかさみますが、 そこは頑張って働いていたお給料から 捻出することにします。 うちはお掃除の外注は…
呪術廻戦が軒並み売り切れ うちのこどもたちは 「鬼滅」ブームが始まるかなり前に Huluでアニメをみて 全巻買った口なので 鬼滅ブームは過ぎ去っています。 次は、「呪術廻戦」らしい。 クリスマスプレゼントが呪術廻戦の全巻という 難易度の高いプレゼントでした。 というのは、軒並み本屋で売り切れ。 ネットでも電子書籍はあるもののコミックは在庫切れ。 そしてコミックの値段が異常に高い。 最寄り駅や会社近くの本屋に問い合わせて 全巻揃っている本屋さんを見つけて ようやく調達できた次第です。 問い合わせて取り置きをしてもらおうと思ったら、 「呪術廻戦は人気商品なので取り置き不可」 と言われてしまった。…
クリスマスに爆睡 こどものクリスマスプレゼントを 調達して配達された箱のまま クローゼットに隠しておき、 24日深夜に起きてラッピングするぞ と思っておりましたが、 見事に爆睡。 そのまま朝を迎えるという 親サンタ失態。 でも平日でしたので 朝はバタバタしながら仕事へ、 保育園へ、学校へ。 25日の夜、リベンジするぞ と思いきやその日も爆睡。 慌てて、朝、ラッピングして ぎりぎりセーフという演出でした。 親サンタの皆様さま、クリスマスは いかがお過ごしでしたでしょうか。 今年のクリスマスは仕事で外出があって 都心へ行ったのですが、 クリスマスっていう雰囲気が あまり感じられず、 夕方のケーキ…
納得の仕事術 最近、Voicyワーママはるラジオの はるさん流仕事術を参考にして 仕事を構築するように意識しています。 余談ですがはるさんは、 40才定年説を念頭に現役バリバリの キャリア街道を歩んでいた会社員を退職し、 現在はサバティカルタイムを 満喫されながら幅広く活動されております。 ですので現在はワーママではありますが 組織人という立場ではなくフリーな立場のワーママ。 個人的には2020年3月以前の 組織で働くワーママの立場から 自身の経験をもとに発信されている 仕事術や考え方が刺さっています。 有益なアドバイスの数々は すぐに仕事に取り入れたいと思うことばかり。 備忘録と自分自身の…
小1の壁というわけではないけれど 小1のこどもが「学童やめたい」と言いました。 1学期、4月5月の休校中は、 在宅の日は学童を利用せず 出社のときだけぽつぽつと利用し、 6月から本格的に学童に通い出しました。 夏休みはほぼ利用せず、 上の子と留守番をして過ごしたり 夫と私の夏休みを組みあせて 家で過ごしていました。 2学期になったころ、 「行かない」と言いだして 行かないことが多くなりました。 「学童に行かない」ということは 家に帰ってきて一人で留守番。 夫が在宅のときには夫がおりますが、 夫も出社する日も多いため、 ほぼ一人留守番。 でも、留守番をする時間は上の子が帰ってくるまでの50分く…
Voicyワーママはるラジオが刺さる Voicyを日々、聴いています。 聴くタイミングは、平日の寝かしつけの時間や 週末午前中のひとり優雅なおふろタイムで。 こどもたちも成長してきて、 土日の午前中は割とこどもたちが それぞれ自由に(ゲームとかゲームとか) 過ごせるようになってきたので、 私も週末の午前中は 一人おふろタイムを過ごせるようになってきました。 お風呂に入りながら体はリラックスしつつも Voicyを聞いてアタマははるさんからの学びを受けつつ気付きをたくさんもらって いろいろと振り返る きっかけとなっています。 特に最近、もやもやしていた 「時短」ながらも求められるタスクの多さや …
今年も残すところあと少し クリスマスの親サンタ業は 仕事をしている身にはなかなか 時間の捻出ができずにいるうちに いつの間にかクリスマスがせまってきておりますが それでもプレゼントだけはなんとか手配。 小学生高学年のこどもたちには もう親サンタは身バレしていますので、 欲しいのもをそのまま買って あげることにしました。 夢見る未就学児のこどもには、 プレゼントとともに夢をプラスして 演出しようかと。 今年のクリスマスは平日だから プレゼントやケーキの準備に大忙しな予感。 そんなクリスマスが過ぎたら もうお正月。 今年はwithコロナの年末年始に なりそうですね。 このご時世ですので帰省は取り…
夫婦の大事な相性とは? それは価値観? それは体の相性? それらも大事でしょうが、 私が感じる結婚生活をつづける 大事な相性のひとつは、 家事能力の相性ということ。 どういうことかというと それぞれがもちろん最低限の 家事能力があるという前提ですが、 得意な家事や好きな家事ってあると思います。 私の場合、掃除、洗濯、料理、買い物 といった家事のうち 好きな(得意な)家事といったら、 掃除と洗濯。 嫌いな(苦手な)家事は 料理と(食材などの)買い物。 料理は、最低限は作れるけれど できることならしたくない。 平日、仕事から帰宅して 玉ねぎを炒めてハンバーグとか 無理無理無理。 自分的には惣菜→…
突然の「あれほしい」 小学校に入ってからうける洗礼のひとつ、 学校で使うものを前日(または数日前に)に 突然、こどもか、「あれ持っていかないと」 とか「あれがもうない」と言われることが 増えます。 文具類しかり、 学用品しかり、 図工用品しかり。 「赤鉛筆がもうなーい」 「連絡帳がもうなーい」 「図工でつかう材料(箱、ビーズ、キラキラ折り紙などなど)持ってくー」 など突然のこどもからの 「あれがもうない」 「明日、あれ持ってかないと」。 第一子のときは 「えー???突然?なんで前もって行ってくれないの?」 と保育園時代とのギャップに かなり戸惑いましたが、 そんな第一子も もう小学校6年生にな…
夫婦の大事な相性とは? それは価値観? それは体の相性? それらも大事でしょうが、 私が感じる結婚生活をつづける 大事な相性のひとつは、 家事能力の相性ということ。 どういうことかというと それぞれがもちろん最低限の 家事能力があるという前提ですが、 得意な家事や好きな家事ってあると思います。 私の場合、掃除、洗濯、料理、買い物 といった家事のうち 好きな(得意な)家事といったら、 掃除と洗濯。 嫌いな(苦手な)家事は 料理と(食材などの)買い物。 料理は、最低限は作れるけれど できることならしたくない。 平日、仕事から帰宅して 玉ねぎを炒めてハンバーグとか 無理無理無理。 自分的には惣菜→冷…
キャリア研修を受けるハードル 先週1週間、キャリア研修がありました。 この研修は入社後10年程度で 受講する研修ですが、 わたしはその時期、 育休、復帰、時短、育休、復帰と 細切れのように過ごしてきたので 研修の対象者ではあったものの 育児を理由にその研修を免除されていました。 正確には受ける機会は何度もあったけれど、 受講することで、家事、育児に 大きな負担がかかることが予想されたため、 自ら申し出て辞退することに決めました。 その研修は、東京本社にて2週間という期間、 継続して行われるもの。 全国異動で地方にいる場合には 東京に2週間もの間、出張して受ける研修になります。 関西や東北にい…
新たな挑戦 悩みましたが4月から新たなキャリアアップのため 通信課程に入学することに決めました。 仕事上でも有利に働くスキルでもあり 自分自身の経験値を高めたいという 気持ちもあって決意。 学費70%OFFで国家資格の勉強をする方法 夫からは、私が去年、目指していた 国家資格に合格したので もういいんじゃない? という反応もありつつ やりたければやってみたら? という後押しもあり、 何よりも最終の決め手になったのは、 学ぶ際の学費が70%OFFという 魅了的な給付金が受けられると知ったから。 それは、「専門実践教育訓練給付制度」。 受講者が支払った教育訓練経費のうち50%を支給し、さらに、受講…
ありがたいボーナス ボーナスをいただきました。金額を思わず二度見しちゃいました。前回6月のボーナスは復帰して3ヶ月弱の支給だったのそこそこレベル。それが今回は満額支給となり、ボーナスってこんなにもらえるんだっけ??と驚きましたー。ありがたやありがたや。間違いなく働くモチベーションになります。
本は惜しげもなく買い与える 小学校高学年のこどもが 読書好きに育っております。 どんなジャンルの本でも 読書はどんどんしてほしいので 図鑑であろうが小説であろうが 漫画であろうがゲーム攻略本であろうが 欲しい本はすべて買い与えています(漫画は夫が買うことが多い)。 小学校高学年のこどもは最近、 小説にドハマリ中。 特に角川つばさ文庫がお気に入りらしい。 最近、このシリーズが好きらしく、 シリーズ全巻を一気にそろえて 全部で14冊買い与えていました。 そして数日ですべて読み終わるという。 図書館で借りれば??? と思うかもしれませんが、 悲しいかな、図書館には これらの人気ものの文庫シリーズが …
データでみる求人の需要 コロナ禍において早期退職や倒産といった ニュースのなか、10月の有効求人倍率。 需要のある仕事。*10月の有効求人倍率が2倍以上の職業。一般事務なんかはお呼びでない(0.26)。https://t.co/GAAxXQxSX5 pic.twitter.com/PMSoK52GQ7 — 舞田敏彦 (@tmaita77) December 1, 2020 改めてデータで示されると はやり「手に職強し」の印象を受けます。 一方の一般事務は0.26らしく・・・(撃沈レベル)。 とかげさん(@I2Our)はリツイートで 「AIに取って代わられない仕事ってやっぱりこのラインナップな…
こどもの登校しぶりで声かけやら励ましやら叱咤やら朝から疲れた。私が仕事に行く時間となり、今週は1週間まるまるキャリア研修がある。この研修は本来なら10年くらい前に受けているべきものだが、30代を育休、時短で使ってきた私は毎年のようにスルー。今回、ようやく受けられる研修。それも10期も下の後輩たちと。それを、そんなくだらない研修と言われた。カチンときた。これまで私はいつも自分のキャリアを後回しにしてこどもに向き合ってきた。こどもの登校しぶりには、育休だった私が毎回学校に付き添って精神面のフォローをしてきた。先生ともやりとりしてきた。その間、あなたはいつも仕事をしていたじゃないか。いつも私が向き合…
マスク生活の日々 マスク生活が日常になりました。 口周り鼻周りはほぼ覆い隠されており、 メリットもデメリットもいろいろ みえてきた今日この頃。 私的にはお化粧しなくていい というメリット大。 マスク生活でもばっちりメイクの アラサーワーママちゃんには脱帽。 1歳児のママながらネイルもばっちりで ただただ感嘆。 前々から気になっていたアレ さて、この度、前々から気になっていた 口周りのホクロを美容レーザーで とることに決めました。 もともとホクロはあったのですが、 この数年、少しずつホクロが 大きくなってきている気が。 あわせてイボっぽいホクロになり始めて ますます気になるように。 久しぶりに…
クリスマスはじめました 今週末こそは飾ろう飾ろうと思いながら、 ついつい先延ばしにしていた クリスマスツリー。 昨日、ようやくツリーをだしました。 この前まで育休で赤ちゃんだと思っていた 末子がもういっちょう前に飾り付けを している姿をみるとただただ成長を感じる。 ああこの一瞬一瞬を大事にしなければ、と思う。 一方で、この前まであんなにはしゃいで 飾り付けを率先してやってくれた 小学校高学年の子や中学年の子は、 クリスマスプレゼントには興味をしめすのに 飾り付けにはつれない反応。 未就学児〜小学校低学年の子の 目の輝き、反応、興奮とはまったく異なります。 ああ、こうしてこどもは成長していくのね…
最近聞き始めたVoicy Voicy聴いてますか? 私は最近、聴き始めました。 お気に入りはちきりんさんのVoicy。 学びもありつつ10分程度という 適度な時間設定が良い。 そして、聞き心地が良い。 こどもと寝落ちして夜中、 目が覚めてしまうと ついスマホをみてしまう・・・ ということはあるあるだと思いますが、 スマホの画面は良質な眠りを妨げる というのはよく知られていること。 そんなときVoicyを聞くと、 不思議と心地よく眠りにつくことが できることを発見。 ちきりんさんのVoicyは 「自分のアタマで考え」させるための スパイシーが詰め込まれているので 考えるきっかけになる。 ワーママ…
老いる親 父は他界しており 実家にはもうすぐ70になる母ひとり。 これまでゆるやかなペースで仕事をしていましたが、この夏にいったん退職。 ここ数年、親の老いを感じることが多く、 こどもとして老いを直視するのが つらい部分もあります。 体調面でも視力がおちて白内障の 手術をすることになったり、 腸の調子がすぐれなくて 精密検査をすることになったり。 加えて特に「物忘れ」。 これが認知症の初期症状なのか 素人には判断できない。 会話のなかで「あれ?さっきも話したよね」 と思って確認すると 「ああそうだった」と 思い出す感じ。 会話とか日常生活で支障がでると いうことではないし、 古くからの友人と…
感謝しかない 幼児クラスでみずぼうそうが流行っているらしいと小耳に挟んだ。そして今朝、身体を痒がるこども。もしかして・・・?と思ってみてみると案の定発疹。あああー今日の予定と来週の予定をフル回転させてスケジュールを夫と確認。私はアポが数件と来週まるまる研修が入っている。ああ休めない。夫がミーティングはすべてオンラインにして在宅にできるという。オンライン対応できる夫に受診から何から任せてしまうことに。夫にただただ感謝。みずぼうそうは予防接種が任意→定期接種になっているので、しっかり予防接種は受けている。だからたぶんあまりひどくならないと思われる。というかそう願いたい。
時短の通る道 6Hの時短で働いています。 時間内、効率的に集中して働いてます。 時短でも任される業務量は フルタイムの同僚と同じであり、 業務量に配慮はありません。 ただ、勤務時間は配慮されてます。 時短だから業務量も配慮してほしいと 言いたいけど言えない。 言ってもいいはずだと思うけど、言えない。 あれもこれも主張してわがままだと 思われるから言わないのか、言えないのか。 自分でももやもや。 権利と義務の境目がわからない。
お受験して難関小学校に進学 私の知り合いであり リアルな観測範囲において 白○合女子、雙○小学校、慶○小学部に お受験して入学したお子様をもつ ママが片手の数ほどいらっしゃいます。 一人は、会社の同期であり、 あとは習い事を通じて知り合いになったママ。 会社の同期とはもう15年以上の付き合いだし、 独身時代はよく飲んだし、 結婚後もお互いの家を行き来して、 子連れで遊んだりもしているので、 彼女の人柄ふくめ子育ての価値観など かなり把握しています。 ピアノの習い事を通じて知り合ったママは、 発表会で年1度お会いする程度の仲ですが、 発表会の諸々の雑務等を通じて やりとりしているので、 メール…
「ブログリーダー」を活用して、ミカタさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。