chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ドラム日和 https://dagaku-drum.muragon.com/

ドラム・バンド・音楽・機材その他色々書いています。 たま~にドラムに無関係な記事もありますが、基本はドラムの記事です。

打楽
フォロー
住所
神奈川県
出身
中央区
ブログ村参加

2017/09/03

arrow_drop_down
  • 納め!(改)

    今日は昼間の予定が一つ飛んだので、改めて叩き納めに町田のクラウドナインスタジオまで行ってきました(^-^) やっぱ区切りの最後は気持ち良く終わりたいのでワンバスもツーバスもガッチリ叩いて来ました・・今年のドラムに悔いなしです(^^) そして今年最後のブログは練習ネ...

  • 最近変えた事とSNSの事

    いや~今年も押し迫って来ました。 明けた明日は大晦日・・・令和元年が終わります。 何やかやで忙しい一年でした。 「忙しい」って言っている間に雪の街から埃っぽい街へ戻り、青葉から桜の季節が終わり、梅雨が明け夏を超え短い秋が過ぎて冬、そして今。 「忙しい」って言葉だけ...

  • 納め!

    今日は予定通り新宿ノアで叩き納めして来ました(^^) レンタルしたツインペダルがぶっ壊れていたりと最後らしいトラブルに遭いましたが、楽しく叩いて来ました。 お陰で某P社のツインペダルの弱点と調整方法が知れて、それはそれで勉強になりました。 このビーターの付け根のビー...

  • プレイ中の景色

    今日から年末休暇です。 日中は所用で出かけていてドラム要素は一切なしの一日でした。 帰宅してから楽譜を書いたのと基礎打ち(今日のノルマ)くらいの予定です。 そして明日は叩き納め・・・新宿で叩いて来ます。 で、本題「プレイ中の景色」ですが、ドラムを叩いている時に...

  • 初心者の境界

    今日は仕事納めでした。 仕事の後に納会があり、すっかり遅い帰宅になりました。 何とか無事に今年も一年の仕事を終わらせる事が出来ました。 明日から年末年始の休暇になります。 年内にもう一回スタジオに入ろうと計画しています。 あとはプライベートを締めくくれば・・今年...

  • 8ビート

    <お知らせ> えと・・・冒頭に書きますが、年末年始にかけてブログは継続しますが、少々多忙な為コメントにはレスポンス出来ない可能性がありますので、暫くの間コメント欄を省きます。 年明け落ち着いたら再開します。 で、本題の8ビート。 難しい・・・。 多くの近代音...

  • コンテストがあった頃

    昔話です・・・と言っても昭和~平成の初めの頃の話です。 先に書いておきますが、今でもコンテストは有ります。 数は少ないし、規模も大きいのは減りましたが、有ります・・・念の為。 僕がドラムを始めた頃は既に色んなコンテストがある時代でした。 大手の楽器メーカーや某公共...

  • ドラムを中断した時のこと

    あんま痛いとか苦しい事って書いていないのでたまには書いてみます。 そういうのは苦労話みたいでイヤなんですが、そのお陰で今精一杯やろうって思えているんで長い目で見て悪い経験じゃなかったとも思えるって事で。 30歳過ぎくらいの頃に仕事で右手に大ケガをしました。 薬指第一...

  • 叩くこと、踏むこと

      ドラムの全てと言っても過言じゃない「叩く」「踏む」について。 初心者支援の延長線上だと思う事を書いてみます。 ドラムの演奏って叩いて踏むって単純なメカニズムで成立しています。 だったそれだけの動作で音が出て、その羅列でパートが成り立つ訳です。 後はどんな音の並...

  • 叩くこと、踏むこと

    ドラムの全てと言っても過言じゃない「叩く」「踏む」。 ドラムの演奏って叩いて踏むって単純なメカニズムで成立しています。 だったそれだけの動作で音が出て、その羅列でパートが成り立つ訳です。 後はどんな音の並びにするか?ってチョイス

  • 初心者支援~ドラムセットのセッティング

    スタジオへ入ったドラマーが最初にやること・・・セッティングについてです。 僕がド素人の頃スタジオを使った時を思い出すとセッティングは気にしていなかったというか、そういう概念すらなく「ドラムってこういう形の物だ」って考えていました。 なのでタムもシンバルも有る場所を叩く...

  • 極端 × オッサン = ダメージ

    今日は代々木のスタジオノアで個人練習をしてきました。 ドラム用のイヤモニを忘れて電車移動で使っているイヤホンで代用して叩きましたが、やっぱ生ドラムと重ねると音楽が聴きづらいですね(^^;) ドラム再開時は普通のイヤホンで当たり前にやっていたんですが、音が出せていなかっ...

  • 初心者支援 and 土曜雑話 ~社交性~

    今日は長文です。 ドラムネタはほぼ無い(と思う)のでドラム以外は興味なし!って方は読み飛ばしてください。 バンドを始めてからの人との繋がりの持ち方・・・を僕なりのを書いてみます。 まずバンド・音楽といえども演奏する人・歌う人・演者としての社交性は必要です。 人との...

  • バックビート

    バックビート・・ 代表的なリズムの2拍目と4拍目に入るアレです。 何気なく叩いていたりしますが、中々難しいモンです。 ボリューム一つ取ってもバーン!って叩く人、抑え気味に叩く人。 曲によって変える人、変えない人。 ボリュームの変化を求める曲、求めない曲。 それ...

  • 思い出ドラムブログ

    そういえば、去年、一昨年の今は何をしていたっけ?どんな日だったっけ?と思い立ち過去ブログを掘り返して読んでみました。 誤字だらけ(^^;) 更に語彙力の無さを痛感しつつ、気が向いた所を修正しながら遡る。 変わらない気持ちや考えで過ごし、毎日を大切に生きているつもりで...

  • やっちゃいけないチューニング

    スネアの事ですが・・・ フープ(リム)は数種類あり、それぞれ個性と言うか特性が違います。 大きく分けると3種類。 ・プレスフープ ・ダイカストフープ ・ウッドフープ プレスフープとダイカストフープは金属製で、更に材質や厚さなど細かな違いが有ります。 ウッドフ...

  • 簡単手抜きフィルイン

    今日は割と初歩な人向けに割と簡単に叩ける、且つ「(チョットは)やるな!」となるフィルインを幾つか書いてみます。 説明の譜面は1小節(4拍)フレーズを並べますが、好きな所を2拍に切り取って使っても使えそうなモノを選んでみます。 使う音符は16分音符までで3連は混ぜないモ...

  • 今週はドラムなし(無駄話)

    今週はドラムを叩かない週末でした。 継続は力なり・・・平日叩けないので極力週末は叩くようにしていますが、時々「叩かない!」と決める週があります。 敢えてブランクを作ると次に叩く時に良い具合に力が抜けて身体が動くんですよね(^^) 自宅でのパッド打ちはやっています...

  • 土曜雑話

    今日は職場で気が合う人達と忘年会と言うか納会でした。 僕が住む街は神奈川でも結構な田舎ですが、更にもう少し田舎方向に向かった所に会場の居酒屋があります。 あのお店二回目かな? オーナーがギタリストなのかな? ギター(ケース入り)が壁際に20本くらいかな・・並んでい...

  • 2バス練習 第2段!!

    今週の仕事が終わりました。 土日がお休みの方々はお疲れさまでした。 早速本題の2バス(ツインペダル:以下2バス)の練習ネタです。 参考画像:楽器フェア2018 Pearl ブースより いきなり第2段とは??第1段は??てなると思いますが、第1段は書きません!! ...

  • デジタル音楽と付き合う

    少々長文です・・・。 ここ数年、いやもう少し前くらいからかな? 商業音楽がデジタル化しています。 敢えてデジタルを全面に押し出したアレンジの曲も有れば、パッと聴いただけじゃコンピューターの音なのか人間の演奏なのか判断出来ない曲も有ります。 後者の面白い所がコンピュ...

  • ブログネタのこと。

    毎日書いているとネタが思いつかない事があります。 そりゃそうです。 活発にライブ活動をしている訳でもなく毎日スタジオへ入れる生活サイクルで暮らしている訳もないですから。 過去の経験を書いたり、その中で得た知識を書いたりしていますが、今まで書いた事はほんの一部でしかあ...

  • 一打を考えてみる。

    ふと考えた事。 色んな名前のストロークがあって、それぞれチップの上げ方や指・手首の使い方が違う。 それはドラムの教則本だけじゃなくクラシックや吹奏楽のパーカッションの指導書にも載っていて特別な事ではない。 そもそも実践的な場面ではそんなモノはいちいち意識しないで叩き...

  • 4Wayの練習ネタ

    今日も練習ネタです。 今日は4Way、手と足のコンビネーションの練習です。 基礎練習てアクセント移動、チェンジアップからダブルやフラム、ラフってなりがちですが、セットドラミングには手と足のコンビネーションが必須なので、その辺をチト書いてみます。 よ~く考えてみたら一...

  • Modern Drummer 2020 Readers Poll

    Modern Drummer 2020 Readers Poll の案内メールが届きました。 「何コレ?」って方の為に・・・ ModernDrummer社が年末に一年で最も活躍したドラマーをジャンルや業態ごとに人気投票で決めるイベントで、投票できるのはユーザー登録者の...

  • 土曜雑話 ~ライブとは~

    今日は夜に音合わせなので早めの時間に書いています。 いきなり動画の紹介(^^) Jeff Beck, Tal Wilkenfeld で Cause We've Ended As Lovers ギターはJeff Beck ベースはTal Wikenfeld ドラム...

  • フレーズネタの日 2!

    今日もフレーズネタを載せてみます。 昨日は3連を混ぜたフレーズでした。 今日はバスドラムのダブルストロークを混ぜたフレーズです。 その1 定番の1拍半フレーズは外せないでしょう(^^) その2 1拍半フレーズの変形パターンです。 コレだけの変化で音の印象って...

  • フレーズネタの日

    今日は3連を使ったフレーズネタを書いてみます。 手クセにして使っているフレーズですが、フィルインに少し変化をつけたい時に使えるのでオススメです。 基本は↓の音の並びをマスターして使い方や使い所はセンス次第です(^^) ↑ をベースに・・・ こんな感じで置き換えて使...

  • 若いうちに色々・・

    今日は成人してからのドラム上達の話。 上達って極論を言えば「覚える」の一言に尽きます。 色んなフレーズやテクニック。 その音の組み立てや抑揚は頭や身体で覚えていればこそ叩けるものです。 時々、見て聴いた物イロイロ(複雑な物も含)をすぐに叩ける器用な人もいますが...

  • 機材整理してみた

    先日のペダルメンテナンスの時に少しだけ機材整理をしてみました。 師走だし、良い機会かなぁとペダルメンテの道具の入ったダンボール箱を引っ張り出して整理やら在庫確認やら・・。 持っているのをすっかり忘れてしまっていた物もたくさんあって「整理は大切!」と再認識しました。 ...

  • 機材を買う時は・・

  • 今日はペダルメンテナンスの日

    今日はメンテナンスの日にしました。 まず、昨日のスタジオでツインペダルの左が鈍い・・・と感じたのが発端。 朝からペダルのメンテナンス!! 手順を ↓ に書くので、やってみたい人は是非! ペダルの踏み心地が変わりますよ(^^) ペダル本体の可動部とドライブシャフト...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、打楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
打楽さん
ブログタイトル
ドラム日和
フォロー
ドラム日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用