都民半額観劇会に申し込もうとしてよく見たら10月の歌舞伎座は、三部制だった。義経千本桜の通しとしかわかっていないが、忠信篇知盛篇権太篇に分けて上演するのだろう…
大好きな着物、歌舞伎、花、音楽について、つれづれに。
いつもキョロキョロしている私が、目についたものを、メモがわりにかきます。
かりんの花が咲いていた。秋には大きな実がつくことだろう。公園の枝垂れ桜も咲き始めた。若葉が美しい。トサミズキ
義父が植えたアケビ出身地である山形の上杉領では、アケビは食用だったそうだ。生前は、筆を使って受粉させていて、秋にはたくさん実をつけた。
公園にハナニラがたくさん。もう少しすると、葉っぱがもっと伸びるのかなあ。これはなに❓️和名でミツカドネギというらしい。
少し前になるが3/26水曜日文京区千駄木にある旧安田楠雄邸庭園に行った。文京区在住の友人のご案内。行ってみると、何回かお邪魔したことのある義父の大伯母、従姉妹…
秋に球根いただいた水仙。やっと咲きました。暖かくなったら、みるみる茎が伸びて花がさいた。
アメリカンの前を通ったらツナ タマゴサンドが売っていたので、チャーハン作っていったのに、つい、買ってしまった。相変わらずの大きさ。ハンバーグ、ツナ欲しかったが…
仮名手本忠臣蔵も今日が千穐楽。昼の部Aプロを観劇。師直 松緑判官 勘九郎桃井 松也顔世 孝太郎力也 莟玉由良之助 仁左衛門えっへん人形は、声が若々し…
歌舞伎座昼の部のあと、松崎煎餅のカフェに。いつも行きたいと思っていたが、10席ほどなのでいつも満席。きょうは、終演後急いでいったら、席があった。歌舞伎座の当日…
六義園の枝垂れ桜。昨日の情報では咲き始めだったのに、もう満開。気温が急上昇下から、桜も急ピッチで開花。いっとき木の勢いがよわっていたが、元気になってよかった。…
久しぶりにラジオ体操に参加した。公園も様変わり。コブシが満開。ソメイヨシノが開花。連翹咲き始めた。もう盛りを過ぎた寒下桜。
二階の絵は、早春の高原母の絵の先生だった宇野千里画伯のもの。藤田嗣治のお弟子さん。リビングは毎日書道展審査員で書燈社の幹部の柴田雪香先生の芭蕉の句。青木香流先…
今日は、大谷廣松丈の歌舞伎講座と歌舞伎座夜の部という二つの予定をこなす。やっぱり柔らかものより織の着物。着物 琉球絣 大城工房帯 塩瀬 並んでいる花 …
東京ウィメンズプラザというところで、廣松丈の入門講座があった。春休みのお子さん向けが主かもしれないが、京屋のファンも多数。廣松丈は、好青年という感じではっきり…
すっかり春沈丁花ユキヤナギ暑さ寒さも彼岸までというのはほんとう
あっという間にみるみる雪が積もっていく。椿雪が残る清里からもどってきたら、東京でも大雪。
日曜日お客様から春のアレンジをいただいた。桜、ミモザ、チューリップ…。一籠の中に春が詰まっている。その前にいただいていた胡蝶蘭と、ジャコバサボテンと三つ並ぶと…
雲はあるけれど山はくっきり
午前9時半木の陰で見にくいが富士山が見えてきた。
5時40分に目が覚めた。今回はメゾネットルームなので下に降りてバルコニーに出た。実際はもう少し明るい感じ。西の空には15.7日の月 晧々と。
昨年と違い雪はないだろうと思っていたのだが、標高1400メートルはやっぱりさむかった。林の向こうにはうっすらと富士山。
前回来たとき六斎の人に教えていただいた店。今回も賑わっていた。姫ごぜん寿司豆腐サラダ茶碗蒸しデザートコーヒー甲州の名産の富士の介の握りも一貫頼んだ。おいしい。…
与謝野晶子も滞在したことがある富士川町の酒蔵ギャラリー六斎春鶯囀というブランドの酒を造っている。久しぶりに行ってみたが、佇まいは変わらず。今回は、与謝野晶子関…
中央高速を山梨へ遠くの山には雪が残っているし笹子峠の手前は雪が残っている。御坂峠の天下茶屋に寄ろうかと思ったが、冬季通行止め。旧道入口は雪にうもれていた。富士…
歌舞伎町のシアターMILANO座へ。市川團十郎と嶋崎斗亜によるSEIMEI。安倍晴明 團十郎青龍 右團次朱雀 嶋崎斗亜白虎 廣松玄武 …
はじめての劇場受付に廣松丈の奥さまとご子息、番頭さんがいた。ご挨拶したがとても感じの良い方。入は一階はほぼ満席最上階は安い席は、満席。間の階には空席目立つ。舞…
友人に毎年自家製のマーマレードをいただくのですが、今年は、あっという間に食べてしまった。もっと食べたかったので作ってみた。紅はっさく 2個土佐文旦 1個…
今回の日光行きは宇都宮餃子を食べ金谷ホテルのディナーを味わい雪景色を堪能ホテルのシャトルバスに乗って、中禅寺金谷ホテルにいき、ホテルのロビーから雪景色を味わい…
夜 雪は降り続き朝 起きたら この状態きれいだけれど帰りが心配
ホテルの部屋からの眺め前回泊まったときのレトロな部屋とちがって機能的。ネスプレッソもついているので、とりあえず休憩。今回は開業150周年プランではなく普通の一…
八代目菊五郎六代目菊之助襲名の2カ月目6月も團十郎が出演。菊五郎と絡む芝居はなくて暫の鎌倉権五郎。菊五郎は、寺子屋の松王丸吉右衛門譲りの芝居を見せてくれるのだ…
今年の團菊祭は八代目菊五郎六代目菊之助襲名公演。演目がでた。團十郎は出るのか心配だったが、昼の部 勧進帳 弁慶夜の部 青砥稿花紅彩画日本駄右衛門ということで新…
今日は時間がないから見るだけ。結構乗っている。東武宇都宮駅の方にも延伸する計画があるらしい。
宇都宮餃子12種食べ比べセットいちばんわかりやすかったのはしそ餃子激辛もすぐわかったエビ、ホタテは家で作らないから新鮮な感じ。チーズは予想以上においしい。あと…
大宮駅を過ぎたら家の屋根に雪地面に雪興奮して写真撮っていたら夫に東南アジアの人じゃないんだからと言われてしまった。そういえば函館で台灣の人が雪見て喜んでいたな…
大宮駅のホームに青森方という表示ホームの中ほど8号車付近からは東京方。ホームが15両対応で長いから自分の立ち位置がわかるようにという配慮かもしれない。乗る電車…
雛まつりのしつらえ鍵善良房の雛菓子金沢銘菓 かいちん鈴木徹さん藤井隆之さんの盃に盛り付けまゆ最中は食べてしまった。左 鈴木徹さん右 藤井隆之さん桃の花も開いて
今日は美容室で髪をきって、ヘナ染めして、細々した用事をこなし昼食すませスタバで休憩。チョコレートチャンククッキーをおともに。そとは冷たい雨。明日日光に出かける…
梅林というか梅畑の梅が満開。大きな梅の実がなるので梅畑。梅の実を取るから白梅だけ。
三浦半島産のキャベツをおみやげにいただいた。ふんだんに使えるのが嬉しくて今日の夕食は、たくさん作って冷凍しておいたアジフライ。コールスローも作った。幸せな気分。
「ブログリーダー」を活用して、キョロちゃんさんをフォローしませんか?
都民半額観劇会に申し込もうとしてよく見たら10月の歌舞伎座は、三部制だった。義経千本桜の通しとしかわかっていないが、忠信篇知盛篇権太篇に分けて上演するのだろう…
高校のクラスのイベントで昭和記念公園に行ってきた。こちらは昭和天皇在位50年記念として造営されたもの。前回のクラスベントに続いて2回目。いまは蓮の花の時期。蓮…
今日は母校がある国立でクラスの集まり国立駅の変化にびっくり。ちょっと早く着いたので改札前のスターバックスで時間調整中。思ったよりも暑さが厳しく水筒の中はアクエ…
暑さに負けてコンサートや舞台をキャンセルした。6/27の能楽鑑賞教室大島輝久さんのシテで鉄輪みたかった。前日に大阪から帰ってきて、朝は、疲れて寝坊。26日から…
銀座三越で開催された八代目尾上菊五郎六代目尾上菊之助の襲名記念展。スペースは小さかったけれど、衣装や音羽屋代々の舞台写真がてんじされていて、なかなか良いもので…
花がながく楽しめるので百合の花を買うことが多い。これは長持ちしますよとお花屋さんに勧められて八重の百合を買った。確かに。一緒に買って玄関に飾った一重の百合はも…
いつのまにかあちこちに木槿が咲いていた。30年ぐらい前韓国の慶州にいった。木槿の花の並木があって街中木槿であふれていた。
配役は出ていないが演目と出演者がのったチラシがでた。私が考えた配役はもちろん菅丞相は仁左衛門加茂堤桜丸 左近八重 米吉斎世親王 萬太郎刈谷姫 …
夕方涼しくなってから買い物にでた。都電の大塚駅前で見つけた。アバカンサス。
2025年9月国立劇場は歌舞伎名作入門ということで仮名手本忠臣蔵の二段目九段目を上演する。ちょっと渋い。加古川本蔵篇ともいえるもの。梅玉の本蔵は、良いだろうな…
松竹創業百三十周年記念として9月の秀山祭には菅原伝授手習鑑の通しポスターが公開されたが仁左衛門丈が菅丞相だということ以外はまだ発表されていない。秀山祭は吉右衛…
55年ぶりの大阪万博へ息子の会社の一親等枠でチケットをいただいたので足元不安なのでノルディックのポール持参。車窓からは富士山。始発の新幹線に乗るために5時過ぎ…
サントリーホール恒例のチェンバーミュージックガーデン今年は、小山実稚恵さんと堤剛のチケットは買い損ねてしまったが、吉野直子さんとマリーピエール•ラングラメさん…
水戸に行ったら必ず立ち寄るのが茨城県歴史館。欅とイチョウ並木が美しい。木陰が多く、こんな時なのにとっても涼しい。明治に建てられた水海道の小学校や旧水戸農業高本…
NHKの朝のニュースで紹介されていた水戸の保和苑へ水戸光圀ゆかりのところということ。起伏のある地形で谷には小川が流れホタルが生息しているという。種類も多く、た…
松王丸 菊五郎千代 時蔵源蔵 愛之助戸浪 雀右衛門六代目菊五郎、舅吉右衛門の当たり役でもあった松王丸。八代目は、吉右衛門の役をたくさん演じてきた…
ちょっと不安だった梅王丸だが、堂々として演じきった。身長が低いことを考慮して冒頭の桜丸との会話の切り株菊之助のほうが高く、吉太朗のほうが低い。座ると、頭の位置…
歌舞伎座の二階ロビーに襲名祝として贈られた鏡台が二台。贈り主は五月の祝幕とおなじ木場の長谷萬。長谷川健治氏。江戸の旦那衆の心意気なのかなあ。案内嬢に聞いたらど…
6月の祝幕は、ティファニーの提供。ティファニーブルーの空に大輪の厚物菊の富士山。菊五郎、菊之助の門出にふさわしい。
八月納涼歌舞伎の演目がでた。第二部が玉三郎監修の日本振袖始演出、出演の火の鳥幸四郎、染五郎、團子と若手とともに豪華第三部は新メンバーによる研ぎ辰の討たれ成駒屋…
買い物に出たがあまりにも暑いのでStarbucksで休憩。ドリンクチケットを使って。足りない分は、ハミングバードのカードで。イチゴバナナフラペチーノ甘いけれど…
シテ 俊徳丸 香川靖嗣ワキ 高安通俊 殿田謙吉アイ 従者 上杉啓太笛 松田弘之小鼓 鵜澤洋太郎大鼓 河村眞之介地謡 友枝昭世 …
明石屋から案内がきた。昼夜とも近年まれにみる名作揃い。勧進帳では友右衛門はいつも亀井だったが、今回は常陸坊海尊。としには勝てないか。弁慶 幸四郎富樫 菊之…
久しぶりにStarbucksへ。タンブラー持参するとカスタマイズが無料のキャンペーン中。無料カスタマイズのパスポート持っているが、今日は忘れてしまった。アイス…
公園に白いアガパンサスが咲いていた。紫色が多いが白も爽やか。ノウゼンカズラも咲いている。盛夏の象徴みたいな花ちょっとお休みしていた朝のウオーキングとラジオ体操…
紫陽花のさかりは過ぎたが、最近流行りのアンティーク感がでてきて素敵。これは自宅の紫陽花
久しぶりの能楽堂。久しぶりにブログも更新。シテ 熊野 観世清和ツレ 朝顔 観世三郎太ワキ 宗盛 宝生常三ワキツレ 舘田善博後見 上田公威笛 …
ちょっと早起きして牛を見に行く。牧草地へ誘導されていたが、なかなか言うことを聞かない。お腹がすきすぎていてとりあえずそのへんの草を食べたいのだと、牛を追ってい…
初めての吉田うどん太くて固い冷しを頼んだから、温かいのよりさらに固い。かたゆでキャベツ甘い味付けの牛肉人参揚げ玉が入っていた。案内所で教えてもらった店は臨時休…
今回は新館でも端のほうなので見晴らしは残念。部屋から富士山はみえない。そこで牧場にでた。右の方の雲の中に頂がすこしみえる。夕食後牧場から食堂の灯りがみえる。と…
富士吉田の御師の家を見に行ったら、耐震補強の修理中で2年ほど休館だった。旧外山家住宅。そのあたりは御師町といわれており富士登山の先達をつとめる御師の家が並んで…
山梨県都留市のリニア見学センターへ。清泉寮に行くのだが、今回は、こちらに寄り道。リニアのジオラマ模型ミニリニア(10mぐらい乗れる)リニアの仕組みなどの展示。…
枇杷がたくさん実をつけた。50年ぐらい前に種を植えたら木になったもの。夫が取れるところだけ収穫した。50個ぐらい。まだまだたくさんあるが、これは野鳥の餌に。
主人の従妹から変化朝顔の種をいただいた。昨年は三種類だったが、ことしは、5種類。どれも順調に育っている。今年はどんな花を咲かせてくれるのだろうか。植替えないと…
山椒の鉢にアゲハの幼虫。昨日までは黒かったのに脱皮して大きくなった。食欲旺盛なので丸坊主になりそうで怖い。
いつの間にかアジサイが咲きそろっていた。毎朝、ウオーキング(散歩)とラジオ体操に参加するために近くの公園に。公園には、色とりどりのアジサイ。気の早い萩も咲いて…
歌舞伎座のチケットが見つからない。家中探したのだけれど。先週昼の部にいったから、その時まではあった。タイムリミットで歌舞伎座のチケット売り場で仮券を発行しても…
市役所の用事が思いのほか早く終わったので、約束の時間までStarbucksで休憩。カスタマイズパスを使ってアイスコーヒーにホイップクリームを。演舞場の近くのS…
菊五郎との名コンビで楽しませてくれた四世左團次の一年祭。神道なのかなあ男女蔵が毛抜の粂寺弾正をつとめた。孫の男寅が錦の前。男寅は、はじめて姫を演じたときに比べ…
久しぶりに今日の着物團菊祭昼の部へ。着物 館山唐桟 単帯 塩瀬染帯 麦の穂帯揚げ 加藤萬 絞り帯締め 道明 帯締め終わったら伊達締め一本残っていた。着物…