chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
キョロちゃんのバタバタな日常 https://ameblo.jp/mimamimamimako/

大好きな着物、歌舞伎、花、音楽について、つれづれに。

いつもキョロキョロしている私が、目についたものを、メモがわりにかきます。

キョロちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/08/31

arrow_drop_down
  • 道端の花 かりん 3/31

    かりんの花が咲いていた。秋には大きな実がつくことだろう。公園の枝垂れ桜も咲き始めた。若葉が美しい。トサミズキ

  • アケビの花 3/30

    義父が植えたアケビ出身地である山形の上杉領では、アケビは食用だったそうだ。生前は、筆を使って受粉させていて、秋にはたくさん実をつけた。

  • 道端の花 ネギにニラ 3/30

    公園にハナニラがたくさん。もう少しすると、葉っぱがもっと伸びるのかなあ。これはなに❓️和名でミツカドネギというらしい。

  • 旧安田楠雄邸庭園 3/26

    少し前になるが3/26水曜日文京区千駄木にある旧安田楠雄邸庭園に行った。文京区在住の友人のご案内。行ってみると、何回かお邪魔したことのある義父の大伯母、従姉妹…

  • 水仙咲いた 3/27

    秋に球根いただいた水仙。やっと咲きました。暖かくなったら、みるみる茎が伸びて花がさいた。

  • アメリカンのサンドイッチ 3/27

    アメリカンの前を通ったらツナ タマゴサンドが売っていたので、チャーハン作っていったのに、つい、買ってしまった。相変わらずの大きさ。ハンバーグ、ツナ欲しかったが…

  • 千穐楽 仮名手本忠臣蔵 3/27

    仮名手本忠臣蔵も今日が千穐楽。昼の部Aプロを観劇。師直 松緑判官 勘九郎桃井 松也顔世 孝太郎力也 莟玉由良之助 仁左衛門えっへん人形は、声が若々し…

  • 松崎煎餅 東銀座店 3/27

    歌舞伎座昼の部のあと、松崎煎餅のカフェに。いつも行きたいと思っていたが、10席ほどなのでいつも満席。きょうは、終演後急いでいったら、席があった。歌舞伎座の当日…

  • 六義園の枝垂れ桜 3/26

    六義園の枝垂れ桜。昨日の情報では咲き始めだったのに、もう満開。気温が急上昇下から、桜も急ピッチで開花。いっとき木の勢いがよわっていたが、元気になってよかった。…

  • 道端の花 3/25

    久しぶりにラジオ体操に参加した。公園も様変わり。コブシが満開。ソメイヨシノが開花。連翹咲き始めた。もう盛りを過ぎた寒下桜。

  • 絵の模様替え 3/25

    二階の絵は、早春の高原母の絵の先生だった宇野千里画伯のもの。藤田嗣治のお弟子さん。リビングは毎日書道展審査員で書燈社の幹部の柴田雪香先生の芭蕉の句。青木香流先…

  • 今日の着物 琉球絣 3/24

    今日は、大谷廣松丈の歌舞伎講座と歌舞伎座夜の部という二つの予定をこなす。やっぱり柔らかものより織の着物。着物 琉球絣 大城工房帯 塩瀬 並んでいる花 …

  • 大谷廣松の歌舞伎を知ろう 3/24

    東京ウィメンズプラザというところで、廣松丈の入門講座があった。春休みのお子さん向けが主かもしれないが、京屋のファンも多数。廣松丈は、好青年という感じではっきり…

  • 道端の花 3/23

    すっかり春沈丁花ユキヤナギ暑さ寒さも彼岸までというのはほんとう

  • 春の大雪 3/19

    あっという間にみるみる雪が積もっていく。椿雪が残る清里からもどってきたら、東京でも大雪。

  • 春のアレンジと胡蝶蘭 3/19

    日曜日お客様から春のアレンジをいただいた。桜、ミモザ、チューリップ…。一籠の中に春が詰まっている。その前にいただいていた胡蝶蘭と、ジャコバサボテンと三つ並ぶと…

  • 八ヶ岳と南アルプスの山々 3/19

    雲はあるけれど山はくっきり

  • 富士山 3/18

    午前9時半木の陰で見にくいが富士山が見えてきた。

  • 清泉寮の朝 3/18

    5時40分に目が覚めた。今回はメゾネットルームなので下に降りてバルコニーに出た。実際はもう少し明るい感じ。西の空には15.7日の月 晧々と。

  • 清里も雪 3/17

    昨年と違い雪はないだろうと思っていたのだが、標高1400メートルはやっぱりさむかった。林の向こうにはうっすらと富士山。

  • おかめ寿司 3/17

    前回来たとき六斎の人に教えていただいた店。今回も賑わっていた。姫ごぜん寿司豆腐サラダ茶碗蒸しデザートコーヒー甲州の名産の富士の介の握りも一貫頼んだ。おいしい。…

  • 酒蔵ギャラリー六斎 富士川町 3/17

    与謝野晶子も滞在したことがある富士川町の酒蔵ギャラリー六斎春鶯囀というブランドの酒を造っている。久しぶりに行ってみたが、佇まいは変わらず。今回は、与謝野晶子関…

  • 早春の旅へ 3/17

    中央高速を山梨へ遠くの山には雪が残っているし笹子峠の手前は雪が残っている。御坂峠の天下茶屋に寄ろうかと思ったが、冬季通行止め。旧道入口は雪にうもれていた。富士…

  • SEIMEI シアターMILANO座 3/11

    歌舞伎町のシアターMILANO座へ。市川團十郎と嶋崎斗亜によるSEIMEI。安倍晴明 團十郎青龍 右團次朱雀 嶋崎斗亜白虎 廣松玄武 …

  • シアターMILANO座 SEIMEI 3/11

    はじめての劇場受付に廣松丈の奥さまとご子息、番頭さんがいた。ご挨拶したがとても感じの良い方。入は一階はほぼ満席最上階は安い席は、満席。間の階には空席目立つ。舞…

  • 自家製マーマレード 3/7

    友人に毎年自家製のマーマレードをいただくのですが、今年は、あっという間に食べてしまった。もっと食べたかったので作ってみた。紅はっさく 2個土佐文旦 1個…

  • 雪景色を楽しむ 3/5

    今回の日光行きは宇都宮餃子を食べ金谷ホテルのディナーを味わい雪景色を堪能ホテルのシャトルバスに乗って、中禅寺金谷ホテルにいき、ホテルのロビーから雪景色を味わい…

  • 雪の朝 3/5

    夜 雪は降り続き朝 起きたら この状態きれいだけれど帰りが心配

  • 日光金谷ホテル 3/4

    ホテルの部屋からの眺め前回泊まったときのレトロな部屋とちがって機能的。ネスプレッソもついているので、とりあえず休憩。今回は開業150周年プランではなく普通の一…

  • 六月大歌舞伎の演目

    八代目菊五郎六代目菊之助襲名の2カ月目6月も團十郎が出演。菊五郎と絡む芝居はなくて暫の鎌倉権五郎。菊五郎は、寺子屋の松王丸吉右衛門譲りの芝居を見せてくれるのだ…

  • 團菊祭五月大歌舞伎の演目

    今年の團菊祭は八代目菊五郎六代目菊之助襲名公演。演目がでた。團十郎は出るのか心配だったが、昼の部 勧進帳 弁慶夜の部 青砥稿花紅彩画日本駄右衛門ということで新…

  • 宇都宮ライトライン 3/4

    今日は時間がないから見るだけ。結構乗っている。東武宇都宮駅の方にも延伸する計画があるらしい。

  • 宇都宮餃子 宇都宮餃子館 3/4

    宇都宮餃子12種食べ比べセットいちばんわかりやすかったのはしそ餃子激辛もすぐわかったエビ、ホタテは家で作らないから新鮮な感じ。チーズは予想以上においしい。あと…

  • 雪景色 3/4

    大宮駅を過ぎたら家の屋根に雪地面に雪興奮して写真撮っていたら夫に東南アジアの人じゃないんだからと言われてしまった。そういえば函館で台灣の人が雪見て喜んでいたな…

  • 謎の表示 大宮駅 3/4

    大宮駅のホームに青森方という表示ホームの中ほど8号車付近からは東京方。ホームが15両対応で長いから自分の立ち位置がわかるようにという配慮かもしれない。乗る電車…

  • 雛まつりのしつらえ 3/3

    雛まつりのしつらえ鍵善良房の雛菓子金沢銘菓 かいちん鈴木徹さん藤井隆之さんの盃に盛り付けまゆ最中は食べてしまった。左 鈴木徹さん右 藤井隆之さん桃の花も開いて

  • 雨降りの日 3/3

    今日は美容室で髪をきって、ヘナ染めして、細々した用事をこなし昼食すませスタバで休憩。チョコレートチャンククッキーをおともに。そとは冷たい雨。明日日光に出かける…

  • 梅林 3/2

    梅林というか梅畑の梅が満開。大きな梅の実がなるので梅畑。梅の実を取るから白梅だけ。

  • 三浦半島のキャベツ 3/1

    三浦半島産のキャベツをおみやげにいただいた。ふんだんに使えるのが嬉しくて今日の夕食は、たくさん作って冷凍しておいたアジフライ。コールスローも作った。幸せな気分。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、キョロちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
キョロちゃんさん
ブログタイトル
キョロちゃんのバタバタな日常
フォロー
キョロちゃんのバタバタな日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用