chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Investment help five cents http://bzito.blog.fc2.com/

主に米国株と日本株に投資しています。ディープバリュー、スペシャルシチュエーションなど。

ピーマン(paprika)
フォロー
住所
金沢市
出身
未設定
ブログ村参加

2017/08/20

arrow_drop_down
  • 2025年3月の投資状況

    早いものでもう新学期が始まりそうですね。年初来リターン 3.6%(日本株式7.9% 外国株式-4.3%)今月も何とかプラスで終えられたことに感謝です。3月もそこそこ売買しましたので、売買状況を一部ご紹介します。《一部売買》・インテル(INTC)株価の乱高下がそこそこあるので、24ドル付近で売却しました。またネガティブな報道が出て20ドル未満になれば買い増そうか考え中です。・わかもと製薬(4512)前回同様、多少株価が上がった...

  • 2024年のパーシング・スクエア① 現代版のバークシャー・ハサウェイの考え方

    ハワード・ヒューズを統合して上場するという噂があり、『現代版のバークシャーハサウェイ』とも呼ばれているパーシングですが、同社の先月のアニュアルレポートを少し読みました。意外と面白く、読みごたえがあったかなと思います。複数回にわたって、同社の2024年の動向を簡潔にまとめたいと思います。今回は、パーシングの哲学・考え方についての記事になります。・パーシングの投資ポリシー相も変わらずですが、彼らに言わすと...

  • 無形資産価値の評価について ー文献精査ー

    1月の勉強会でも取り上げた文献です。「無形資産価値の評価について」という文献で、2009年の出なので少し古い文献かもしれません。ただ、この文献の考え方は現在でも色褪せない考え方だと思います。去年の滋賀勉強会で無形資産の取り扱いについての疑問等がありましたので、ネットで検索すると同文献がでたのがきっかけで考えみようと取り上げました。ダモダラン氏の著書やマッキンゼーのバリュエーション本でも無形資産について...

  • バリュー投資家の勝算

    最近、『証券分析』の邦訳の方も買いました。原著と併せて読んでいます(笑)「Security Analysis(証券分析の原著)」「証券分析 邦訳」今回もセス・クラーマン氏の前書の内容についてです。この中で、現在の投資(金融)環境について触れ、多くの資本(機関投資家など)がバリューの手法を用いていると指摘しています。その一方で、バリュー投資の難しさも説いていました。現在ではバフェット氏の若い頃とは違い、バリュー投資...

  • 中国 配当大革命?

    中国株の情報を得られること難しいなと感じているこの頃です。そんな中、最近日経の記事で中国株についての言及がありました。日経の見出しはなかなか大胆な印象を受けましたが、内容としては中国も日本に倣って株主還元の強化を図っているようです。記事の中では、配当総額が利益の75%を下回らないだとか、3年の配当累計額は利益の45%を下回らない企業が存在していることを指摘しています。日本と同様、中国企業でも昨年ごろから...

  • 戦略経営の礎 ~戦略経営論から①~

    パーフェクト投資入門では、第3章で競争優位についての内容が書かれていました。その中で、競争優位を見るためにはいくつかのポイントがあることを明記していたと思います。もちろん間違ってはいないと思いますが、その大部分が外部環境の分析であって、内部環境の話はあまりなかったように思えます。まあ、経営戦略系ではなくファイナンスの本なのでこの手の話は端折られることが往々にしてありますし、本当に競争優位について語...

  • 2025年2月の投資状況

    2月は久々になかなかの雪が降ったりして、大変でした…。今週から暖かくなったので、このまま春に突入してほしいです。年初来リターン 2.0%(日本株式5.1%、外国株式-3.6%)ようやくプラ転しました。DeNAさまさまでした。2月の売買を一部ご紹介したいと思います。《一部売却》・Q-CrossE(231A)利が乗ったので一部売却しました。・わかもと(4512)同社にとって重要な月となりました。ロート製薬が筆頭株主になったり、ア...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ピーマン(paprika)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ピーマン(paprika)さん
ブログタイトル
Investment help five cents
フォロー
Investment help five cents

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用