夫といても、ずっとトゲトゲ、怯える毎日。これってモラハラ?!離婚した方がマシだと決意し絶賛別居中。
子供が1歳の頃に家を出ました。 既にこの子の人生の半分以上、父親と関わりがないことになってしまいます。 なかなか離婚も成立しない中、なんとか前向きに頑張っていこうと奮闘中です。
小柄で「一見」華奢な体型の私。 と、書くと自慢のようですが、悪く言うと幼児体型。女性らしさはあまりなく、と言いつつ要らぬところには脂肪も結構あって、腕やお尻はダルダル、お腹はぽっこり。 まぁ不満は挙げだすとキリがないし、ないものねだりになりがちなのでここまでにしておきます。 まぁとにかく、サイズが無いのです。 私のサイズ:身長は155cm未満、5~7号。上半身は5号寄り、下半身は7号寄り。 通りがかったお店で「素敵!」と思って試着しても、なんか服に着られているようでオカシナことに。 そんな私が愛用せざるを得ないのが、通販サイト。独身時代は百貨店のSサイズコーナーもたま~に覗いたりしていましたが…
もちろんケースバイケースではありますが。 調停に関しては、弁護士をお願いしなくても大丈夫な場合も多いと感じました。 お願いした方が良いと思われるのは… 1. 状況を冷静に客観的にまとめることができない 2. 夫と同じ建物に居ることも耐えられない 3. 押しが弱いし、どうしても不安だ! といった場合でしょうか。 (もちろん金銭的に余裕がある場合は、依頼してしまった方が絶対に精神的に楽ですし、結果も望ましいものになる確率が上がるでしょうから考えるまでも無いですが。) 1. 状況を客観的にまとめることができない場合 口下手なことはそんなに心配しなくても良いと思います。私も説明下手ですし、うまく言えな…
今は特に大きなニュースも無く平和なのでしょうか? テレビをつけると平尾昌晃さんの遺産を巡る争いについて、詳しく報道されていますね。 「そんなこと、周りは放っておいたらいいのに」と思いながらも見てしまうのは何なんでしょう。他人の揉め事は無責任に噂できて、ストレス発散になるのでしょうか… 詳しい話は知らないですし、どっちが悪いのか、はたまたどちらも悪いとかじゃないのかわかりませんし、そもそも私が論じることではないので置いておきますが、夫のことを思い出さずには居られません。 夫は父子家庭で育ち、祖母が母親代わりでした。母親は幼い頃に出ていき、一切交流は無かったそうです。夫の話を全面的に信用するとする…
と、こんなタイトルをつけておきながら、私はというと社会人一年目から確定拠出年金にずっと入っています。是非を考えることもなく、会社が福利厚生(退職金の一部)として確定拠出年金に拠出してくれていました。 なので、私はシングルマザーになるこをときっかけに加入した訳ではありません。 iDeco(イデコ)とはなんぞや? メリット1:将来の備えを取崩す心配がない メリット2:節税効果 拠出時は所得税・住民税が非課税 運用益は非課税 デメリット1:自由に解約したり受け取れない デメリット2:拠出後の資金は自己責任の運用 シングルマザーにもオススメな理由 手当や保育料などの計算にも影響 児童扶養手当の計算 保…
学生時代割と漫画は好きで、よく読んだ方だと思います。 散財は決してしないので何でも集めたというわけではなく、友達や兄弟と貸し借りしながら漫画を楽しんでいました。 基本月刊誌がメインで、とっても気に入った漫画の単行本だけは買い揃えたりもしたのですが、大人になってだんだん読まなくなり、少しずつ少しずつ手放してきました。 私の漫画生活 小中学生 → 月刊誌1,2種類、単行本を少し 高校生・大学生 → 単行本メインにシフト 社会人 → 少しずつ手放していく、たまに大人向けを買ってしまう(「サプリ」とか「うさぎドロップ」とか) 現在 → 漫画0ステージに突入! 私が手放した方法(主に心理的なハードルが低…
2年前の夏祭りで衝動的に金魚すくいをし、突如飼い出した2匹。 ズボラな私に世話されている割に、結構元気に過ごしていました。 金魚を飼い始めた理由 タイミングとしては衝動的でしたが、一応全く考えなしに起こした行動ではありません。 当時2歳の息子、ちょうど生き物に興味を持ち始めていました。 しかし、マンションですので基本動物は飼えません。というか、私がちゃんと世話する自信が無いのでたとえ戸建てでも飼いません。そして、虫は嫌。 金魚なら、昔実家で飼っていた熱帯魚は割と好きだったし、お世話は餌やりと水替えだけなので私にもできそう!!できる!と思い込むことにしました。情操教育にはいいはず。多分。この頃ま…
公営住宅に住むって、どんなイメージでしょうか。 低所得の貧困層ばかりでしょう? 子供とか皆お行儀も悪くて放置されてるんでしょう? ヤンキー(死語?)の溜まり場なんじゃ… って感じでしょうか? 私は田舎で育ったからか、そういうことに興味が無かったからか、とにかくプラスもマイナスも特に何のイメージもありませんでした。 外観がおしゃれではないので、住みたいとは思わないなー、という位。 (その後の私の幾度もの家探しを経て、私の中で外観の好みは割とポイントが高いということは証明されました。) 田舎も極まってくると、賃貸マンションがあまりありません。 持ち家(一軒家)か、公営住宅かの二択に近いものがありま…
「ブログリーダー」を活用して、はりねずみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。