chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
A Bouquiniste de Seto 『 Stargate 』 https://blog.goo.ne.jp/stargate-seto

古本と雑貨のネットショップが、瀬戸市で実店舗のお店を始めました。商品情報、お店の様子、瀬戸の魅力など

A Bouquiniste de Seto『 Stargate 』
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/07/19

arrow_drop_down
  • 今年もありがとうございました

    2018年もくれ行こうとしています。いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。今年は、何故か過ぎゆく時間が早く感じられ、色々ありましたがあっという間に年末にきてしまった様な気がしてなりません。つたないことを書き散らしておりますこのブログですが、お読みいただける方々を始め、ブログがご縁でご来店いただけた方もおみえでした。温かいコメントをいただいたり。本当にありがとうございます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。2019年はお正月3日間営業いたします。初の試みです。営業時間は午前11時から午後4時まで。ちょっとしたお楽しみもご用意いたしております。店舗近所には深川神社もございます。もし瀬戸市にみえる機会がありましたら、初詣ついでにでもご来店いただけますと嬉しいです。では、来る2019年も皆さまにと...今年もありがとうございました

  • 店内の配置換え・何とか終了

    半年ぶりに大掛かりな店舗配置換えを行いました。昨日から始め、一時は年内に終わらないのではないかと思いましたが、どうにか終了できました。そもそもが極小の店舗スペース。いかにして多くの商品を配置するか。今までそれを最大の課題にしてきましたが、今回は少し減らして、ゆとりを持たせました。来年は、新たなサービスを始めさせてもらおうかなと計画中です。年末年始の営業予定です。天候次第で変更はありますが、2019年は元旦から3日まで営業いたします。ちょっとしたお楽しみもご用意いたしております。瀬戸市の深川神社及び商店街にお越しの際は、足をお運びくださると嬉しいです。ネット上の御注文は24時間365日受け賜っております。発送も随時行っております。どうぞよろしくお願いいたします。店内の配置換え・何とか終了

  • 少々凹み・・でも励まされ『老人と子供のポルカ』

    仕事上でミスをやらかし、連絡応対その他でバタバタ。お客様と意思疎通がうまくいかず、辛辣なコメントをいただいてしまいました。申し開きをしても、その原因を作ったのは自分。ここ最近少々気が緩んでいたのにカツをいれてもらったのだと思います。気を引き締めなければ。そんな中、他で暖かな言葉をいただき、若干涙腺が緩んでしまいました。捨てる神あれば拾う神ありです。最近、一杯気味になると頭の中で流れるフレーズ♪おお神様神様助けてパパヤ♪何の曲かご存知の方いらっしゃいますか。曲は「老人と子供のポルカ」です。1970年に当時76歳にして史上最年長の新人歌手としてデビューした左卜全(ひだりぼくぜん)さんと子供たちが歌います。ちなみに新人歌手ではありましたが、左卜全さんは俳優でオペラ歌手。ちゃんと歌手としてのキャリアはおありの方でした。...少々凹み・・でも励まされ『老人と子供のポルカ』

  • 買い取りご依頼

    年の瀬が近づいています。昨年の8月よりスタートした店内買い取り。そして今年の10月からは近隣ではありますが、出張買い取りも始めさせていただきました。皆さん、思い入れのある品ばかり。造詣もたいしたものです。自分も自称「本好き」のつもりでしたが、まだまだ知っている作家さんや作品はほんの氷山の一角にすぎいないということを改めて感じます。知らない本、思いもかけないレコードなど。お宝の山たち。ウフフチェック時に思わず読みふけってしまいそうになります。いけない、いけない。本日も書籍とレコードを買い取らせていただきました。書籍紹介もしたいのですが、いかんせん読んではいますが頭のなかでうまく文章がまとまらない。年の瀬のせい?また落ち着いたら本紹介も書いていこうと思います。ご訪問いただきまして、ありがとうございました。買い取りご依頼

  • 店内棚替え計画中

    わが家の猫たちは元気です。年末は29日・30日に棚替えをする予定ですが、大寒波が来るとの滅相もない天気予報。レイアウトをどうするか思案中です。店内棚替え計画中

  • ストーブでコトコト・ブリ大根

    料理というものは、作らないと感覚が鈍ってきます。普段は母任せの晩御飯。(朝ごはんは作るけれど)久しぶりにブリ大根を作っています。ストーブでコトコト。炊飯器で作っているピラフ。少々水加減がイマイチで。蓋を開けるのが怖い・・。漂う香りはピラフ。結果水分が多かったせいか、ピラフ風炊き込みご飯に。味は良かった。次回は水分調整を気をつけよう。ご訪問いただきまして、ありがとうございました。ストーブでコトコト・ブリ大根

  • クリスマスイブ・ご飯

    本日。クリスマスイブのご飯。デザートのケーキ。皆様、よいクリスマスイブを。クリスマスイブ・ご飯

  • 一足早い当店にとってのクリスマスプレゼント

    中古書籍・レコード・雑貨そして少々アンティークの販売している当店。書籍とレコードは買い取りさせていただいております。本日は出張買い取りで名古屋市へ。雑誌121冊とレコード45枚を買い取りさせていただきました。『買い取りお願いします』が、当店にとってのクリスマスプレゼント。いや、いつでも嬉しいです。数ある店舗から当店を選んでのお声がけですから。和楽・Casa・BRUTUS、その他いろいろ。嬉しい出会いです。ありがとうございます。さあ、今一度状態のチェック、そして値付け・登録開始です。一足早い当店にとってのクリスマスプレゼント

  • アイロンビーズで干支・イノシシバージョン

    2019年に1歩1歩近づいています。12月も下旬に突入。来年の干支はイノシシ。業務の合間にアイロンビーズでイノシシを作成しております。来年初売りの際に、お客様にお配りしようと思っています。ここ最近はクリスマスプレゼント用などギフト目的で、書籍のご購入が多かったですが、冬休みの読書用でのご購入が増えてきていると感じます。どちらにせよ、ありがとうございます。ある程度時間が読書に割けるのであれば、長編を読むチャンスですよ本日もご訪問いただきまして、ありがとうございました。アイロンビーズで干支・イノシシバージョン

  • 本紹介・・『ちびネコ郵便』

    本日は暖かな日。店近所で11時少し前に、おもむろにやってきて、優雅にくつろぐ猫発見。ぽかぽかで気持ちよいよねぇ。少々顔が怖いですが。ということで(何が?)久しぶりに猫が登場する本の紹介です。『ちび猫郵便』作・絵:近藤翠出版:新風舎とある動物園に、メスライオンと暮らす1匹のちびネコがいます。子猫の時に動物園のライオンの檻の前に捨てられていました。ライオンはアフリカにいる子供たちを思い出すといって、ちびネコの母親になってくれました。愛情たっぷり、ご飯もたっぷりもらい、すくすくと育ったちびネコは動物園で暮らす他の動物たちとも仲良くなり、いろいろな話を聞かせてもらい、楽しく過ごしていました。ある満月の晩。ちびネコはライオン母さんがしくしく泣いている声で目が覚めました。話を聞いてみたところ、まん丸な月を見ていたら、アフリ...本紹介・・『ちびネコ郵便』

  • 本紹介『羊男のクリスマス』ドーナツもぐもぐ・・・

    村上春樹さんが書いた、ちょっぴり不思議な絵本があります。『羊男のクリスマス』作:村上春樹絵:佐々木マキ出版:講談社羊男がクリスマスのための音楽の作曲依頼を受けました。時は夏の盛り。クリスマスまではまだ4ケ月半もあり、のんびり構えていた羊男でしたが、11月になってもまだ取り掛かることができませんでした。なぜなら羊男は昼間は近所のドーナツショップで働いており、作曲にとりかかれるのは夜しかありません。しかも作曲のため、オンボロピアノを弾き始めると、家主がきてクレームをつけてくるのです。クリスマスがあと4日に迫った日。絶望的になりながら昼休みに公園でドーナツを食べていた羊男のそばを羊博士が通りかかります。浮かない顔つきの羊男を心配した羊博士は、羊男を助ける手立てを探しました。いろいろ羊男から聞き出して、調べて出した博士...本紹介『羊男のクリスマス』ドーナツもぐもぐ・・・

  • シャッター大盤・・・愛知県瀬戸市銀座通り商店街

    愛知県瀬戸市の銀座通り商店街。その中に将棋の大盤シャッターがあります。そもそもは店舗でしたが、現在はシャッターが下ろされているいわゆる空き店舗です。愛知県瀬戸市といえば、将棋。藤井聡太七段(現在高校一年生)の住まう場所。藤井七段を応援すべく、シャッターを利用して大盤の将棋盤にみたて、藤井七段の対局をリアルタイムで駒を並べて実況応援する取り組みが始まり、現在に至っています。遅ればせながら当店もアーケード内店舗ではなく、店舗位置が少々離れていますが応援しています。とはいえ。将棋の対局、特に藤井七段の対局は火曜・水曜が多く、当店は火曜と水曜が定休日であるがゆえリアルタイムでシャツター大盤が見れないことが多いです。昨日は藤井七段✖門倉五段の対局が行われ、夜遅く藤井七段が勝利しました。プロ通算101勝目。本日、所要で店舗...シャッター大盤・・・愛知県瀬戸市銀座通り商店街

  • 血行不良で歯が痛い??

    体のどこが痛くても、わずかな指の切り傷でも痛いときは不快。こんばんは。昨日。店の終了ごろから右肩が凝っていました。しだいに右下の歯もうずいて来ました。ヤバいぞ。車で帰路につきましたが、どんどん歯が痛くなります。痛い、痛い。とりあえず途中にあるドラッグストアで痛み止めを買おうと、痛さに若干朦朧としながらとりあえず車を停めて。店内に入り、鎮痛剤コーナーに向かう時も痛い、痛い。痛みに支配される自分を呪いながら目に留まった鎮痛剤と、栄養ドリンクを手にレジへ向かっていた時。あれ?痛みが治まっているゾ。その後も歯が痛む時もありましたが、あえて体を動かすと痛みは治まります。そう、肩と腰がバッキバキに凝っていました。血行不良で歯が痛くなるのかな。そういえば目も痛かった。パソコンと格闘する時間が長く、ずっと座っていることが多いこ...血行不良で歯が痛い??

  • 1970年代のキネマ旬報、そして虹

    本日、ふと外を見ると雨!!大慌てで外にでている商品を店内に運び入れました。その後、「外に来てみて!」とお呼びがかかり出てみると虹がかかっていました。カンペキではないですが、色彩がくっきり。しかも近くに見えます。虹を見るとなんだか嬉しくなります。いつも予期せぬ偶然の出会いだから、なおさら嬉しいのかもしれません。さて、1970年代に発行されたキネマ旬報が数冊入荷しています。1976年の秋の特別号は・・・犬神家の一族リバイバル版は見ていますが、元祖は見ていない。市川崑監督の『犬神家の一族』は、角川春樹事務所第1回作品だったんですね。1976年下旬号の表紙はキングコング。ド迫力・・・!1977年8月上旬号を見ていたら・・・。話題のSFアニメーション大作として『宇宙戦艦ヤマト』が。何だかイラストが思いっきり色っぽかった。...1970年代のキネマ旬報、そして虹

  • コミック『豆腐百珍百番勝負』

    四角四面は豆腐屋の娘、色が白いが水臭い。四谷赤坂麹町、ちゃらちゃら流れるお茶の水・・・、『男はつらいよ』第3作でのフーテンの寅さんのセリフ。なぜにこのセリフかといえば、今日紹介したいコミックが豆腐にまつわるものであるからです。『豆腐百珍百番勝負』作:花福こざる出版:イースト・プレス1782年(天明2年)に出版された『豆腐百珍』は、文字通り豆腐料理本で、100種類もの豆腐料理が紹介されています。木の芽田楽雷豆腐凍豆腐ぶっかけうどんなどの尋常品から通品、奇品、佳品、妙品、絶品まで『豆腐百珍』に記載されたレシピを忠実に再現するドキュメンタリーコミックです。何せ230年以上前に書かれたレシピ。再現はかなり難しいものもありますが、果敢に挑戦していきます。成功あり・大成功あり・失敗あり。試行錯誤して再トライもざらでした。花...コミック『豆腐百珍百番勝負』

  • アイロンビーズでいろいろ作成

    レコ――ド。クリスマス飾りのキャンディー。アイロンビーズで作成しました。一見変化なしのように見えて、実は入れ替わりをしている本棚の書籍たち。何事もそうかもしれませんが、いつもあると思っている棚の商品たちが、いざ購入しようと探してみると・・・・・ない!!買い付け時に我々もよく感じます。でもいろいろ探し回って見つけたときに喜びは大きい!お探しの書籍がありましたら、お手伝いいたします。ご予算の範囲でできる限り、尽力いたします。お気軽にお声がけください。でも、ちゃんとご購入する意思のある方に限らせていただきます。よろしくお願いいたします。ご訪問いただきまして、ありがとうございました。〒489-0044愛知県瀬戸市栄町1-3STARGATE(スターゲイト)☎・Fax:0561-85-7766アイロンビーズでいろいろ作成

  • 本紹介・・・『ダヤンのクリスマスまでの12日』

    気が付けば12月もそろそろ中盤にさしかかりつつあります。ちなみに昨日12月13日は正月事始め,煤払い,松迎えの日であったそうで、年神様を迎える準備を始める日だったそうです。でもこれは旧暦時代の設定で、本来であれば現代の暦だと実際はずれているはずですが、正月事始め,煤払い,松迎えの日はこのまま固定されているんだとか。さて、お正月の前にあるイベントはクリスマス。池田あきこさんが描く、猫のダヤンを始め、動物たちが2足歩行で歩いたりしゃべったりする不思議の国・わちふぃーるどではクリスマスを迎えるにあたり、幾日も前から準備に余念がありません。『ダヤンのクリスマスまでの12日』作:池田あきこ製作・伊藤かずよ出版:ほるぷ出版クリスマスを迎えるまで1日1日、クリスマス関連グッズを手作りして準備していく様子が描かれます。1日目は...本紹介・・・『ダヤンのクリスマスまでの12日』

  • 知香流作品集・・・生け花は奥が深い。

    生け花にはまったく疎いですが、先日買い取りさせていただいた書籍の中にあった1冊。『知香流作品集』三代家元の成瀬香梅さんの作品集です。四季折々の数々の74作品たち。出版されたのは昭和55年ですが、ちっとも古さを感じさせません。今となっては遠くなった夏。黄色とマリンブルーの人目をつく色使い。南国微風この季節だと聖母マリアかな。小物や四季折々の花、果実、木の実たちのあしらいが素敵です。眺めているだけで充分実りある豊かな時間が過ごせそうです。近日中に「まちかどギャラリー」のスペースを店舗内に作る予定なので、その場所に置いてみようかと思っています。瀬戸市が誇る藤井聡太七段が、プロ通算100勝を達成!当店もささやかながらお祝いセールを実施中です。場所は愛知県瀬戸市栄町1-3せと銀座通り商店街のアーケード内ではありませんので...知香流作品集・・・生け花は奥が深い。

  • 改めて『歩歩驚心』紹介・上巻ね(^^♪

    昨日紹介いたしました桐華(トンフォア)さん著作の『歩歩驚心(ほほきょうしん)~花萌ゆる皇子たち』のご紹介をします。上下巻ありますが、まずは上巻を。(下巻はこれから読みますんで)物語の舞台は中国。現代を生きる25歳の会社員の女性・張暁(ちょうぎょう)は、会社からの帰宅途中で車と接触事故にあってしまいます。目覚めた張暁は、なんと300年もタイムスリップしていました。時は18世紀初頭で、康熙帝が支配する清王朝時代。張暁の魂は、若曦(じゃくぎ)という清王朝名門家の13歳の女性の肉体に宿ってしまったのです。やむなく若曦として生きていくことになる張暁。おりしも実際の若曦は階段から転がり落ちて、意識を失っており、目覚めたときは以前の記憶をなくしてしまったという設定で周囲は納得したことで周囲は違和感をいだくことはありませんでし...改めて『歩歩驚心』紹介・上巻ね(^^♪

  • 個人的な読書『歩歩く驚心』

    本日、所要で瀬戸蔵ミュージアムに行ったところ、駐車場でパンの焼けるいい匂いが。でも瀬戸蔵周辺では、パン屋さんはないんですよね。どこか個人宅で焼かれていたのかな。ちょうどお腹がすきはじめたところで、パンの甘くも香ばしい匂いはあらがえないものがあります。その後スーパーに立ちより、吸い寄せられるようにテナントのパン屋さんへ。ちょうどいいタイミングで「ただいま、焼き上がりました~(^^♪」とブドウパンが。早速買い求めました。やわらかくて、ふわふわでおいしい!(残り↑)出来立ては違う!!最近、とんと出番のない自宅のホームベーカリー。そろそろ作動させてみようかなぁ。現在個人的に読んでいる本。桐華(トン・ホァ)著作の『歩歩驚心(ほほきょうしん)~花萌ゆる皇子たち』現代を生きる25歳の女性・張暁(ちょうぎょう)は、車にはねられ...個人的な読書『歩歩く驚心』

  • 『風と共に去りぬ』原作本・映画パンフレット・映画サントラのレコード

    今年の10月からツイッターを始めました。正直、未だによくわからないツイッター。中古レコードも取扱をしているため、レコードの聞こえ具合のチェックを兼ねて、毎朝レコードをかけています。ツイッター内容は、レコード中心となっています。よろしければご覧になってください。↓古本屋STARGATE@3lrasAVYxDWYWRt本日は映画『風と共に去りぬ』のサウンドトラックをかけました。原作から入り、映画も好きに、そして主演のヴィヴィアン・リーも大好きに。大概、『原作本を映画化したものは内容が落ちる』と思っている自分にとっては珍しい現象です。激しい気性と個性的な美貌の持ち主・スカーレット・オハラ。そばにいたら、十中八九、嫌いになったであろう女性でしょうけれど、自己中でありながらも若かりし頃は別として、家族のために必死で頑張り...『風と共に去りぬ』原作本・映画パンフレット・映画サントラのレコード

  • 駅伝・マラソンの季節到来・・『走れマスワラ』

    本日12月9日(日)は、愛知県瀬戸市で第67回「瀬戸地方近郊駅伝競走大会」が開かれました。急激に冷え込んだ本日ですが、無事終了。交通規制も解除されて道の光景はいつも通りです。陸上部に所属する男子高校生(現在1年生)のお客さんは「来年は補欠でもいいので、駅伝に出る!」と意気込んでいました。がんばれ!もし来年彼が出場するのなら、応援に行くと約束しました。なにせ、店から近い場所がコース設定にありますから。さて、駅伝・マラソンの季節が到来。これから新春にかけて、あちこちで開催されますよね。走りにちなんだ小説のご紹介です。『走れ!マスワラ』著:グザヴイエ=ローラン・プティ訳:渡辺貴絵出版:PHPアフリカで暮らす少女・シサンダは生まれつき心臓に思い病をかかえています。シサンダは現在母と祖母と暮らしています。父親は出稼ぎに出...駅伝・マラソンの季節到来・・『走れマスワラ』

  • 『キッチンぶたぶた』心優しき料理人のぶたぶたさん

    矢崎存美(やざきありみ)さんの「ぶたぶた」シリーズ。心優しき料理人・山崎ぶたぶたが作る料理の数々は、食べる人に感動と温かさを感じさせます・・・。山崎ぶたぶたは中年男性の設定ではありますが、姿かたちはバレーボールくらいの大きさ、毛羽だった体、突き出た鼻、右側がそっくりかえっている大きな耳。とくればそう、ぶた。しかもぬいぐるみです。ぬいぐるみが普通に動いて話して、料理もすれば食べもする。あたかも人間のごとく。初めて見る人はビックリ仰天。自分の目がおかしくなっているのか、精神状態が弱っているせいかと思います。何てったって、周囲の人間はごく普通にぶたぶたさんに接しているからです。しかも彼は周囲に非常に人気があるのです。『ぶたぶた日記(ダイアリー)』から始まった「ぶたぶた」シリーズは文庫書き下ろしで現在もとどまるところな...『キッチンぶたぶた』心優しき料理人のぶたぶたさん

  • 『赤はなのトナカイ』・・・絵本紹介です

    12月。クリスマス飾りも本格的になり、それと同時に年末も意識するようになってきました。しかしながらにおかしな天候。今のところボワ~っと暖かです。これが週末には一転して大寒波が来ると言っています。耐えられるかなぁ。さて、この時期としてこんな絵本、いかがでしょうか。『赤はなのトナカイ』文:とおやまうみひこ絵:つかだきょうこサンタクロースやトナカイの住むクリスマスタウンの春、トナカイの男の子が誕生しました。赤鼻の男の子はルドルフと名付けられました。ルドルフの誕生を祝いに来たサンタクロースですが、ルドルフの鼻がピカピカと赤く光ったのを見てこれではクリスマスのそりを引かせることができないと言います。お父さんはルドルフの鼻に泥を塗りつけて、ルドルフが赤鼻であることを隠してしまいました。しかしある時、トナカイたちが集まり、空...『赤はなのトナカイ』・・・絵本紹介です

  • 『猫のためのヨガ』ドイツでベストセラーだったそうです

    ドイツで」16万部のベストセラー本となった『猫のためのヨガ』作・画:トラウドル・ライナー/ヴァルター・ライナー出版:二見書房猫ヨガ協会に所属のメンバーと一緒に。準備運動から始まり、ウォーミング・アップからリラクゼーションコブラのポーズバッタのポーズなど本格ヨガを生真面目に、でもユーモラスに行う猫たち。表情としぐさがとてもお茶目です。見ているだけで面白い、実に味わいのある本です。初版が発行されたのは1992年1月10日でした。『猫のためのヨガ』ドイツでベストセラーだったそうです

  • こんなところにもChristmas

    Christmas飾り。医療機関でも飾られていたりしますが、大学病院でも本格的に設置されていました。小さなお子さんを抱いたお母さんやお父さんたちが、見入っていました。夜はライトアップされるのかな。また違った光景が楽しめるのかしら。ここは以前に娘を出産した病院。ちょうど入院期間がクリスマスシーズンでしたが、当時はそんなデコレーションはなかったはず。・・・無機質ではなく温かみを感じます。いい意味で大学病院に対してのイメージが変わりました。こんなところにもChristmas

  • たまにはワンコ記事を

    時々わが家のねこたちについて書いていますが、ワンコもおります。パピヨンを母に、トイプードルを父にもつ『パピプー』。10歳・雌です。幼い頃は噛みつき癖がありましたが、年齢を経るのとしつけ(?)が功をそうしたのか、噛みつかれて、人間が流血沙汰になることはなくなりました。ただ、完全にとまではいかず、噛みつこうと歯をむき出して・・・ハタと気づいて寸止め。しかし、寸止めといえども時には歯がこちらに当ります。頭にリボンなどを付けられるのは嫌いですが服を着るのは大好き。でも着替えるのが嫌い。脱ぐのも着るのも大抵抗します。今日も着替えさせようとしたら、歯をむき出してガッと歯が私の手の甲に当りました。そう、これは結構な衝撃です。最近知らぬ間に出来ている手の甲の青あざ。何だろう?ぶつけた覚えはないのになと思っていましたが、判明いた...たまにはワンコ記事を

  • 子育てあるある・共感 絵本『OLIVIA)オリビア)』

    本日は雨・・といいますか微妙に降ったりやんだり。週末の買い取りバタバタは本日はひと段落し、チェック&登録に励んでいます。そんな中、決してデザインは派手ではないのですが、妙にインパクトと存在感をかもしだしている絵本がこちら。『OLIVIA(オリビア)』作:イアン・ファルコナー訳:谷川俊太郎出版:あすなろ書房オリビアは子豚の6歳の女の子です。両親と弟、イヌとネコが1匹づつの家族構成です。オリビアの特技は人をへとへとにすること。こだわりも非常に強く、朝着替えをするときは持っている服全部を試着しないと気が済みません。天気がよいと海岸へいき、砂の城を作ったり。雨の日は美術館へいき、絵画の鑑賞。お気に入りの絵を飽きることなく眺めています。でも、家の壁にマネして絵を描いてしまったり・・・。そんなオリビアのお相手をするお母さん...子育てあるある・共感絵本『OLIVIA)オリビア)』

  • 名画のモデルがネコになっちゃった=^_^=『猫の美術館』

    買い付けも行いますが、買い取りも行っております。本日買い取り多数。誠にありがとうございます。少し一息つきました。買い付けで見つけた本です。『猫の美術館TheCatsGalleryofArt』画:スーザン・ハーバート出版:美術出版社サンドロ・ボッティチェルリの「ヴィーナスの誕生」が・・・誰しもが知っている超メジャー級のレオナルド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」が・・・フィンセント・ゴッホの「自画像」までもが・・・あの名画のモデルがネコになっちゃった!=^_^=スーザン・ハーバートさんはイギリスの画家です。猫をテーマに名画や名作映画、物語の絵を描いています。あの名画がネコにとって代わると、これまた違う魅力満載。全く違和感を感じないのはなぜなのでしょう。やはりネコだから?これはこれであり!かわいらしいものから、少々神秘...名画のモデルがネコになっちゃった=^_^=『猫の美術館』

  • 『カロリーヌむかしのくにへ』・・本紹介です

    12月に入りました・・・とはいえ12月らしからぬ陽気です。朝晩は冷えますが、日中はまだ暖かですね。瀬戸市に店をオープンさせて約1年半がたとうとしています。ネット販売からスタートした当店。実店舗オープン、店内買取、出張買取と少しづつ展開してきてここまできました。これもひとえにお客様のおかげです。ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。さて、本日は『カロリーヌむかしのくにへ』作:ピエール・プロブロスト訳:やましたはるお出版:BL出版カロリーヌとう名前の少女とライオンやネコ、くまや豹などの8匹の動物の子供たちがくりひろげる物語。今回はカロリーヌが動物たちに歴史の勉強を教えます。実際に時間をさかのぼり、昔の国を訪ねていきます。1万5千年前はマンモスが生息し、人間は洞窟に住んで狩猟生活。狩りに必要なやり...『カロリーヌむかしのくにへ』・・本紹介です

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、A Bouquiniste de Seto『 Stargate 』さんをフォローしませんか?

ハンドル名
A Bouquiniste de Seto『 Stargate 』さん
ブログタイトル
A Bouquiniste de Seto 『 Stargate 』
フォロー
A Bouquiniste de Seto

『 Stargate 』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用