chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
朝寝のカプ https://blog.goo.ne.jp/cappuccinocapu

ネコは夜行性 そのため朝は食事の後 すぐに眠くなる 人間と同じか

かつてカプチーノという猫がいた。朝は食事の後すやすやと眠りおとなしい猫だった。その猫の目で社会事象を描くことを主眼に街歩きを続けている。カプの目に映った現代事象の様々を時折辛口タッチで描いている。

朝寝のカプ
フォロー
住所
宮城野区
出身
未設定
ブログ村参加

2017/07/13

arrow_drop_down
  • 蠢く政治の世界

    新聞はずいぶん早く玄関に届いている。かつての印刷技術が手作業>といえば現代はコンピューター時代。3時過ぎには届いている。その新聞の見出しを見る。一面は「自公国政策協議入りへ」とある。国民国民民主は立憲民主とは組まないということか。広告欄の週刊誌PRでは週刊新潮は「孤独な宰相石破茂の大迷走」とある。一方のライバル誌週刊文春は「自民党崩壊全内幕」とある。政治ネタがカネになると言ったら失礼かもしれないが11月の首班指名選挙まで目が離せない。一方の立憲がどう動くか。新聞3面の見出し「立憲主導の野党連携難航」とある。首班指名がどうなるか?ある意味方向性が決まる。来年の参議院選挙もそれに輪をかけるか目が離せない。蠢く政治の世界

  • 世の中「再稼働」に

    宮城県の女川原発2号機が昨夜再稼働した、牡鹿半島という立地条件が厳しいところで、随分前だが現地を訪れたこともある。コントロールルームで質問攻めにしたこともある。事故時の避難路問題や燃料のかす、核のゴミをどうするのか?の処分方法など日本の原発には多くの課題が残されたままだ。前の政権が原発推進に舵を切っての再稼働、欧州の脱原発の動きなど燃料政策をもっと見て欲しいものだ。さて、そんな政権が国民民主と手を組む算段を重ねている。数合わせだが結構この意味は大きい。過半数をとらなければ決まらないからだ。国民民主は部分連合というよりは政策ごとの連携を視野に入れているようだが、どれだけ独自性を発揮できのか?落としどころをどう作るのか「胆力」も問われる。それにしても立憲民主の影が薄れて来ている。首班指名までどう転ぶかじっと見...世の中「再稼働」に

  • 胃の検診を忘れそうになった

    暦に予定を書いていたはずなのだが危うく忘れそうになった。朝食抜きはつらいというか一日のスタートが何か踏み出せないという感じでリズムが狂ってしまう。日の出は5時59分。明日は6時ちょうどということで日ごとに日の出の時刻が遅くなっている。新年も間近、確か初日の出は6時50分ごろだったなあともう2か月余り先のことを思っている。年とともに時間の進捗、進行状況?が早くなっている感じがする。政局は混沌か。自民公明がどこと組むか、はたまた立憲民主がどう野党と連合を組むのか政治の世界も曇り空。霧がかかるか雨が降るのか美妙な空模様。現実の空は晴れだが雲多し(駄作)胃の検診を忘れそうになった

  • 過半数割れの意味は大きいが・・・

    昨夜から今朝にかけてのテレビとラジオ、阻止trネットは選挙一色。一時休憩してまたテレビラジオに注目という夜になった。今後首班指名になるが過半数割れの自民公明がどこと手を組むのか、そして立件はどうするのか、まだまだ今後の推移が気になる。一夜明け今後の選択さらに乱る(駄作)」過半数割れの意味は大きいが・・・

  • 秋日和、広場に農作業の踊りが

    今日までは天気が持ちそうだが。明日以降は曇りや雨の予報、台風の進路も気になる。秋日和に誘われていつもの候えに出かける。ないやら催しがあるらしく椅子が並べられステージも作られている。「rwきみん秋祭り」だという。公園の中にある歴史民俗資料館などの主催で野外広場では農作業の田植え踊りが披露される。古くから農業地帯に伝われる田植え踊りや剣舞や神楽が披露される。向かい者こうした催しは多かったような気もするが減反政策など農業を取り巻く環境が大きく変わり伝統を受け継ぐグループも少なくなったように感じる。それでも東北にはまだ神楽などが残されていて受け継いでいるぐr0⃣-プも続いている。踊りの動作も作業内容を思い浮かべるに十分で面白い。農業国日本郷土芸能というよりは日常の生活を表した御神楽や剣舞受け継ぐ散弾をこれからも考...秋日和、広場に農作業の踊りが

  • 歩くことは健康の基礎か

    年をとると運動量が見る間に減っている。そこでつけ始めたのが健康日誌。一日に2回から3回血圧を計測してノートに記入する。それに歩数と体重も書き加える。スポーツクラブで体重は測定するが大きな変動もなくまずまず順調だろうなと勝手に思っている。ヒマ人だからできることだがこれも継続しているとその変化もわかり気を付けるようになるから不思議だ。雨の日など外に出かける機会が少なくなるとどうしても歩数は減る。まあ家の中でも階段の上り下りなど運動につながる動作はあるのだが無理はしないようにしている。これまでの歩数では買い物がてら写真撮りを動作に加えると歩数が伸びる。つまり知らぬうちにいくつかの動作を加えることによって数字が延びるという訳、ブログのネタ収集にもつながる。歩くことはこうした年寄りには安価で手軽な運動、健康づくりだ...歩くことは健康の基礎か

  • お金に色はついていない

    財布を開けてみる、いつもながら大して入っていないなあ。最近はクレジット払いなどノーマネーも多い、時代は変わってきているながが実感、そんな中で報じられたのが自民の非公認候補側への政党交付金の2000万円問題。選挙戦終盤に出てきて投票行動をどう左右するか、影響は大きいのではないか。確かにお金に色はついていない。まあ冗談だが人物像や額面などはわずかに色彩が施されているので「色」はついている。まあそんな話ではないので脱線は避けるが、結局はバラマイタ先は「党勢拡大」のための政党支部への支給。選挙には使わないと強弁するが使途は後日検証しても不明がボロボロ出てきそう。なんともはやこの問題投票行動に大きく影響しそう。自民もやってくれたものだ。金の問題への反応は厳しい、こうした世の中だからこそ政治のきれいな姿が現れて欲しい...お金に色はついていない

  • 選挙まであと4日、世の中蠢く

    今日は木曜日、選挙は日曜日。今日を入れて後4日で大勢が分かる。各党もヤキモキで発言が飛び交う。石破総理は選挙演説で」悪夢の中の民主政権」と安倍フレーズを引用するなど焦りとみられる発言が続く。週刊誌などマスコミには獲得議席数の予測が出てきて総理退陣を記す記事も出てきた。こうした中で、自民が支部に公認と同額を支給するという.つまり裏金の非公認側に2000万円を渡すというもの。火公認は何だったのか問われる。ぼろぼろと出る選挙の話。「朝日」は「赤旗」の記事の後追いを認め書いている。最近は期日前投票も順調で投票に対する有権者の意識も変わってきているように見える。鳴いても笑ってもあと4日。どう転ぶか転ばないか、固唾をのんでみいっている。選挙まであと4日、世の中蠢く

  • 日曜日は早いもので投票日だ。

    新聞やテレビなどマスコミ報道も過熱気味。自民がどれだけ議席を減らすのか野党がどれだけ伸ばすのかほぼ各社の論調もそろい踏みの感じだ。今朝は小選挙区の立候補者の選挙公報がポストに入っていた。すでに期日前投票を終わっているのでザっと眺めるぐらいの感じだ。何を判断材料にするか人それぞれだが、感覚的にはマスコミ報道と自らの政治信条に寄るのが大きいのではないかと直感的に思う。これだけマスコミの発達した時代の広報の在り方も昔のままという感じがする。ネットの発達社会での選挙公報の在り方もそろそろ変更する時代ではないかと思う。規制先行の現在の広報の在り方、経済面を含めどうあるべきか考え直した方がいいのではと思う。まあそれにしても日曜日投票日、そして開票速報に注目のトキがやって来る。日曜日は早いもので投票日だ。

  • 政見放送続いているが

    今朝はテレビでせいている。政見放送がじ始まったのはいつのことだったろうか。この時代テレビラジオの政権は新聞など紙の政権とは違いやはり訴え方が違うような感じがする。見た目や限られた時間の中での主張、見る側の取ってかなりの部分が見えてくるから判断御大きな材料となる。期日前投票も順調なようで中心部のビルは奇っ切りなしに有権者が訪れている。一週間前を過ぎて早いもので日曜日は投票日となる。開票総k法番組が今から待ち遠しい。選挙番組も最近は様変わりしているような感じがする。開票日の午後8時の冒頭の結果予測がどう表現されるか?自民過半数割れと双方されるか、それとも過半数維持と出るか、間もなく有権者の審判が出る・鬼と出るか蛇と出るか。審判はいずれにしても下る。政見放送続いているが

  • 夜が明けて日が昇る

    夜は少し寒い感じがして普段はかけない薄手の布団をかけるようになった。日中はほぼ全国的に晴れ、澄んだ秋空が街を覆う。紅葉も少しずつ進み、秋がやってきている。さて、選挙まで一週間、狭い小路まで選挙カーが入り込み保守系候補は大声を上げて走り回る。新聞などの選挙情勢調査では自民、公明で過半数が微妙などの表現が出ている。あと一週間どう転ぶか候補者のみならず政党幹部も気が気ではない日々が続く。それにしても投票率が5割から6割のあたりをうろうろしていて、この投票率の1%の上下が勝敗に大きく作用する。先ず票が入らなければ政治も変わらない。一票の力は大きいのだがどうも低投票率の時代が続く。選管の候補車も走り回るがはてさてどうか。近年は期日前投票が堅調、まずは一票を投じることから政治が始まるのだが・・・夜が明けて日が昇る

  • リズム崩れてブログを忘れる

    いつもの起床時間より30分から40分遅く起きだした。まあそれでも自然に目が覚めるから上々の朝のスタートだろう。日曜日恒例の洗面台や階段のお掃除を終わり、ほっとして新聞読みに取り掛かる。しかし、何かを忘れているような感じで新聞読みを中断。しばし思いを巡らす、そのうちにブログを書いていないことを思い出した。早朝に雑念に支配されていないうちのブログ書きの作業なのだがリズムが崩れてブログを忘れてしまったという訳だ。機器の不調以外は順調にブログを書いてきた。別に強制されていたり、義務として書いているわけでもないのだが長年の習慣化の賜物、自然に思い出したという訳だ。大した作業ではないのだが、リズムやルーティンで身についている作業だけに、忘れると大きな後悔になりそうでパソコン医向かったという次第。日曜日朝のお粗末なひと...リズム崩れてブログを忘れる

  • あの人に会いたい

    舌ごねた木医土曜日の朝、「あの人に会いたい」という番組がある。故人となった人物の足跡を他dるもの。今朝は画家、詩人の「星野富弘さん」を取り上げていた首から下がマヒして筆を口にくわえて絵や詩を書く。運動中の事故でけがをし首から下が動かなくなったという星野さん。その人生を描いたもの。一度はあの花の絵を見たことがあるだろう。口にくわえた筆で絵をかき作業時間は一時間程度しかできないという。妻の絵の具の混ぜ方など協力を得ながらの活動だ。78歳で亡くなった。美術館もできその作品の輝きは消えることはない。あの人に会いたい、人生は制から始まり永遠の静寂で終わる。その間をどう生きるのか考えさせられた土曜日の朝だった。あの人に会いたい

  • スーパームーンは日本語か

    テレビに煽られてではないが、夜空を見上げる。西の空には流星が、東の空からはスーパームーンが出てくるという天文イベントが続く。流星は夕方5時から6時ぐらいの間に発現率が高まるとのことだが、夕方の忙しい時間じっと空を眺めているわけにもいかないので、小刻みに空を眺める。なかなか観察は難しい、ビルの明かりもあり早々に諦めて東の空に移る。こちらは雲があるものの月は見えている。スーパームーンとテレビでは忙しい。少し大きめのそれも地球に月がが近づいてくる関係で見た目10%ぐらい大きく見えるという。感覚的には分かっても実際にはいつも眺めている月と大差はないという感じだ。こちらはスマホでパチリ、素人写真とスマホの性能で明瞭ではないが、何とか姿を捉えることができた。アメリカでは10月の満月は「ハンターズムーン」と呼ぶという。...スーパームーンは日本語か

  • 今朝は紅茶にしてみました

    六時前に東の空から日が上り暖かさが戻ってきました。いつも思うのだが古代人たちは日や光の神々しさや暖かさにきっと神秘的な思いを感じたことだろう。古代史の有名人の卑弥呼も中国の当て字、どうも中国人は自国中心主義か優越性を表しているようだ日の御子が卑弥呼になってしまった、主題からずれたが本題は紅茶の話今日も暖かな陽が出て気温が23度くらいまで上がりそうな予報。秋の日のぬくもりは心地よい。明るさが出てくると気分的に高揚感。心地よいといえば今朝はいつものコーヒーから紅茶に変えてみた。紅茶は久しぶりだが一緒にもらったチョコレートとともに食する。とろける甘みと紅茶の味わいが口の中で広がり至福の朝のヒトトキとなった。今夜はスーパームーン。口含む紅茶の香り至福あじ(駄作)今朝は紅茶にしてみました

  • 見出しに見る「総選挙」は?

    昨日15日衆議院議員岡井さんによる選挙が始まった。各党党首はテレビ出演にマスコミ取材に対応大忙し。テレビは疲れた顔も画面から分かり本題を忘れて表情を見てしまう。自民総裁、岸田総理は仙台での演説会に臨み予定を越えての演説時間。福島から仙台入りしたもの、夜にはNHKの党首討論に臨んでいる。今は交通が発達しているので時間はかつての3倍ぐらい使える感じではないか。選挙の見出しを拾うと一面は「政治の信頼問う」自公政権の継続焦点」と続く。二面では「野党分散」「自民逆風」と続く。そして37面では「10減の地方漂う諦め」開票日、どんな見出しが待っているだろうか。最高裁の国民審査もお忘れなく。見出しに見る「総選挙」は?

  • 今日も元気だご飯がうまい

    このブログを書いて何年になるだろうか。現役時代は職場のブログも書いていたので随分な枚数になっていることだろう。一時タイトルをメモ書きして保存していたが億劫になり途中で止めてしまったという経験もある。書くことで社会とつながり、世の中の動きや自分の行動パターンなどが分かるようになる。このブログもランキングが出て多少気になるが順位はさておきヒマ人が結構いるなあガ実感?、公開意欲と日記代わりの意思表示という訳か?さて、今日は衆議院選挙の公示日、また選挙カーが走り回る時期になった。短期決戦で体制の整っていない陣営もありそう。石破内閣の早期解散がどう出るか、自民ウラガネ議員への有権者の投票パターンがどう出るか、果たして立憲を含め野党がどれだけ票を伸ばすのか、それとも分散するのか、それにしても野党が一つの塊に成れないと...今日も元気だご飯がうまい

  • 谷村新司で目が覚める

    朝方そんなに冷えなくても何か空気感がこれまでとは異なる感じがする。そんな早朝にフト目覚めてラジオ深夜便を聞く。午前3時台は谷村新司の特集だった。眠くなったら自然に再び寝ようとしたが、歌に引き込まれて結局おしまいまで聞いてしまう。谷村は去年亡くなり、現実にはいないのだが歌声を聞いていると傍にいるような感じもしてアリス時代や独り立ちしたころのことを思い出す。澄んだ伸びのある歌声に結構、節制していたんだろうなとつまらぬことも考えた。作詞や作曲をはじめ多彩なセンスを持っている人で曲を作り出す能力は高いものがある。昴をはじめ多くの楽曲は人生そのものを表現しているようで改めてその才能に敬意を表する。昭和23年生まれなのでまだもう少し生きて楽曲を作っていて欲しかったなあと特集の終わりに思わされた早朝のことだった。谷村新司で目が覚める

  • 連休中、全国的に晴れマーク

    昨日午後の党首討論、テーマごとに議論が進んだ。司会者の裁きもありまあ結構切り込んでいた。裏金議員の公認問題など関心の高いテーマもあり結局は国民が試されているようでこれが民度に直結する、一票が重要なのはわかるがこれに世間的なしがらみが将に絡み選挙の結果となる。今回は世論の動向の把握は難しいを実感。と政治の話でまとめようとするが公示前、後程に譲ることにして「お天気」の話。連休中は晴れマークが続く予報。最近は民間の気象会社が細かな予報を出している。雨の降り方も「何時頃から降り出す」など細かな予報ができるようになった。スマホの一時間ごとの天気推移や気温の予想など行動の参考になり便利だ。仙台では今日は最低気温が12度でこの後、最高は24度と出ている。風や湿度の情報もあり、これまでのテレビ情報のお株が奪われてしまって...連休中、全国的に晴れマーク

  • あいうえ歌謡曲

    夜目覚める時がある。そんな時にイアホーンを耳につけ「「ラジオ深夜便」を聞くことになる。午前3時過ぎ、大阪発で日本の歌の時間だった。大阪はいろんな試みをしていて歌のタイトルをあいうえお順に並べて紹介している、今朝はナ行の途中からだったような気がする。というのも朝起きてあれなんだっけという具合で一瞬飛んでしまうからだ。まあそれぞれ歌があるもので「ぬ」などの付くタイトルは少ないらしい、リスナーからの情報もあり係では助かるというようなことを話していた。さすがこの後「ん」で始まる歌はないだろうなと思うが、ひょっとしてあるかも、楽しみにしている、起きていればの話だが・・・ところで昨夜から「ノーベル平和賞」のニュースが続いている。原水爆被害者団体連絡協議会」が受賞、夕方6時の発表からテレビは詳細に伝えていた。平和賞だけ...あいうえ歌謡曲

  • 何気ないしかし不気味な金曜日

    週が明けると選挙本格化、15日公示だ。図式はあまり変わらず野党の一本化はむずかしい。自民の非公認問題だが、残りの大多数は処分なし。国民の判断がカギだが日本国民の人情路線が影響しそうで野党単独政権へという形はなさそう。年々低下する投票率の行方も大きく影響する。外交デビューした石破総理まずは御手合せ、ごあいさつで各国首脳も様子見の形。韓国などは和やかムードだがほかの各国、特に中国は歓迎の陰でしたたかな思惑も秘めての会談。習近平主席と今後会えるか瀬踏みの状態。外交も国内政治も底に思惑を隠して蠢きはじめている。選挙後の政局を語るのは早すぎるが、流動化が起きるかそれともグダグダ政治が続くか有権者の投票行動にかかっている。何気ないしかし不気味な金曜日

  • 昨日で楽天の今年は終わった

    延長12回で2対2の同点、楽天VS西武は決着がつかないまま終わった。後味があまりよくない結末となった。楽天はパリーグ4位のまま。この後、CSなどがあるがまあ通常戦はこの試合ではお仕舞。なんとも後味の悪い幕切れだ。この後、監督人事などスタッフや契約更改など次年度に向けての水面下での動きが続く。試合をパソで見られる便利が時代だ。昔はラジオの傍で聞いていた。目に見えない部分、手に汗握る実況に興奮したものだ。アナウンサーの時代がかった実況がどういう訳か頭に浮かぶ。ラジオ時代の実況では「神宮球場カラスが二羽三羽」をはじめイメージを膨らますコメントが数多く残っている。昨夜の楽天戦では情報量が解説者のコメントが多すぎ、逆に試合がよく見えにくいという感じがした。想像させる、先を読む、全体状況が浮かぶような実況コメントや解...昨日で楽天の今年は終わった

  • 洞爺丸台風のこと

    その日は外遊びして家に戻ろうとしていた。晴れていた空に夕焼けの光が差し込み風も強くなっていた。近所のお寺のあたりでで雨が強くなる前に戻ろうと急いだ。夜風が強くなりそうそうで寝床に入った。うなりを上げる風で時々目が覚めて布団にもぐりこんだ。記憶はそのくらいだが、翌日以降の新聞で函館沖で連絡船など多数が沈没したというニュースを知った。いわゆる洞爺丸事件だ。北海道の七重浜には多くの遺体が流れ着き新聞によっては遺体の写真まで乗せているものがあった。1000人を超える死者が出て海難事故としては最大級のモノ。親父は鉄道郵便局員。時折、連絡船に乗っての仕事もあったという。幸い非番で事故には合わなかった。しかし同僚はこれに巻き込まれなくなったと話してくれた。1954年9月末のことだった。アレから随分日が経った。歴史は一日...洞爺丸台風のこと

  • 秋は長雨 時雨時

    今日モンドを開けると曇り空、ポツポツ雨も落ちてきている。スッキリした晴れの天気が少ないなあがこの10月になっても感じる。秋晴れが欲しい気分的にも何やら滅入るような感じになるから不思議だ。天気と健康や精神的な心の問題と関係があるようで科学的には分からないが、どうも気圧などが関係するらしい。こうきあつは血流にも関係しそうでケkk難を延ばすのではないかと思う。直感的に欠陥が伸びるあるいは広がるのではと思う。天気と気圧などはどこかでつながっているようで大昔から頭痛持ちや癇癪持ちなどの関係を何かで読んだことがある。曇り空癇癪持ちに味方する(駄作)秋は長雨時雨時

  • 曇り空は心まで曇らせる

    昨夜は雨で野球が時々中断。グランド整備が行われ条件の悪い中での試合運びだった。ケkkは言うまい、無様な負けだった。今日も天気予報は夕方から雨、曇りから雨天気も気分的にも下り坂という訳だ。夕方日の入りの時刻も早くなっている。今日の仙台の日の入りは17時10分。明るいなアと思ったそのcy国語ぐらいには「つるべ落とし」の早さ。秋進み黄葉の陰で釣瓶落つ(駄作)今日は24度の予想の仙台。県t理下がったり円相場の様で、総理の発言で円安が進むように気温の上下がやや激しい。円相場は一般人には関係なさそうだが、物価や経済に影響する。回り回って懐に響いてくる。曇り空は心まで曇らせる

  • 月日が経つのも早いもの

    今日は10月6日の日曜日だ、月日は、平等に人々の上を通り過ぎて行っているのだが、どういう訳か年齢とともにスピードが速い感じがする。そして通り過ぎる日常が何故か同じような色で過ぎゆく感じがしている。5日と6日は同じ色彩のような感じもする。平々凡々という訳だ。満員の仙台の球場では昨夜は2対3で日本ハムに敗れる。まあ、順位は変わらず「4位」で面白味もないのだが球場は満員御礼が出て試合終盤のファン心理が反映されている感じだ。日ハムや楽天もメンバーを入れ替え次なる試合や来年を見渡している。天気は今日も曇りベース。早朝、雨も落ちてきている。歩くには条件はあまりよくない、折角、一昨日は9700歩、昨日は11,000歩と順調だったのがどうも今日は目標最低限の7000歩も危ういのではと朝から思う。秋の虫鳴いて響いて夜明け前...月日が経つのも早いもの

  • 雨で試合は流れたが・・・

    昨日の仙台は雲の多い天気で午後は晴れ間も見えていた。楽天の試合もひょっとしてできるのではと淡い期待を抱かせていた。ところがどっこいそうは問屋が卸さない。夕方から強い雨、テレビのでデータ画面では5時半過ぎても中止の予告が出ない。外は雨、ザーと降る時間もある。やきもきさえていたが結局パソコンの中継画面を見ていると「試合は中止」の大画面が写り、ゲームセット。夕方の予定が狂うことになってしまった。順位は4位のまでCS進出はとっくの昔にあきらめていたのだが、一方のファン心理では一戦でも勝ち来年につなげて欲しいの本音が見え隠れして希望をつなぎ、はや来年展望に舞台は移っているのだが・・・さて、天気は今日は晴れ。試合はできそうで残り試合の少ない日々だが、次につなげて欲しい。監督人事がどうなるかも心配しながら試合の行方を見...雨で試合は流れたが・・・

  • NSPとふきのとう

    目が覚めてラジオを聞く。起きるには早すぎる時間。イアホーンを耳に当て「にっぽんの歌心の歌」を聞く。NSPとふきのとうの特集だ。青春時代の頭の片隅に耳に残ろ曲が次々とかかる。「夕暮れ時はさみしそう」など耳に残る曲がかかる。仕事を始めて6~7年たったころだろうか。フォークからニューミュージックへの発展の頃だろうか曲の調子が代わってきているなが実感されるような歌が続いた。そんな夜明け前のこと。完全に目覚めて起きだしてしまった。選挙間近、公認問題や野党の連携が取りざたされている。「維新」に前原氏らが合流するほか「国民」が「立憲」と選挙協力ができるのか「自民」の裏鉄議員選挙区に野党一本化して候補を立てられるかなど表面や裏面で動きが続く。野党側もそれぞれの事情もあり一本化や反自民での結集はそう簡単ではない。ここが野党...NSPとふきのとう

  • カメムシ大発生

    エレベーターに張り紙、カメムシ発生触らないでの注意喚起だ。昔、カメムシを見つけて触ったことがあるが近年は久しぶり見かけたという訳。あの緑色の角ばった体で匂いは防御本能だとか。カメムシにはカメムシの事情が有るのだろう。西日本が大発生の中心のようだが、東北も温暖化の影響か、環境の変化か何か自然お摂理が壊れてきたのではと考えさせられる。地球は人間だけのものではない。実に多くの生物が生存している。競争や自己保身など対立概念も含んで進む。カメムシにはカメムシの事情が有るのだろう。人間社会も解散総選挙を軸に解散後の総理の外国訪問や各国首脳との会談の日程が明らかになってきている。ご挨拶程度に終わらず多少なりとも実のある会談を!今日は雨模様、今週は雲の多い予報、澄んだ秋晴れの青空が欲しいところ。カメムシ大発生

  • 見出しがウマい、さすが

    週の半ば、世の中動いている。昨日、石破内閣が発足した、27日投開票の総選挙が間もなくだ。どんな審判が下るのか?また、大谷の二冠の文字も並ぶ。この一日を見出しで追ってみた。内科発足では「戦後最短で解散・総選挙へ」大雨被災地では準備が間に合わないかもしれない。「肝いり安保も前途多難」と続く。さらに、「女性閣僚2人だけだ」「大谷2冠」は4文字だ。二年連続本塁打王、打点王だ。スポーツ欄では、昨日の楽天戦で「佐々木の進化ロッテCS進出」と続く。楽天は4位に沈む。覇気のない試合運びで、今後は消化ゲームとなるのがなんとも悔しい。BSの映画では太文字ではないが「スパイゲーム」がある。午前一杯用事あり間に合うか。そんな平凡な一日がある。見出しがウマい、さすが

  • 朝寝のカプ、秋に思う

    仙台は朝方ひんやり感が漂う。気温は16度くらいか、日中は25度くらいまで上がる予報なのでまずまずか。日本人的感覚ではあいまいさや意思疎通の不透明さがどういう訳か幅を利かせる。まあ固いことは言わないでとなりそうだが。今日は組閣の日。マスコミの取材で昨日までに全貌が明らかになっている。暑さ過ぎればの例えか世間体を気にしての陣容。すぐ解散でどんな勢力分野になるか。話がらりと変わり、楽天はロッテに惜敗。地力足らずという感じか、ここぞで則本も打たれ今日で4位確定かということになりそうだがどうだろうか。CSは遠い夢か?世の中100人いれば100通りの人生、地球規模ではウクライナをはじめイスラエルがらみの戦争が続いている。短期間で終わるとい合われたものだが、年単位で経過する。朝寝のカプ、秋に思う

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、朝寝のカプさんをフォローしませんか?

ハンドル名
朝寝のカプさん
ブログタイトル
朝寝のカプ
フォロー
朝寝のカプ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用