chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
愛に恋 https://pione1.hatenablog.com/

晴読雨読、乱読遅読の独歩人生を送っております!

人との出会いはめっきり少なくなりましたが、新刊、古書を問わず本との逢瀬はこれからも大事にしていきたいと日々、思っています。

ダメオ
フォロー
住所
淀川区
出身
港区
ブログ村参加

2017/07/10

arrow_drop_down
  • ムーンライト・セレナーデ 將來美術家

    あれは私が小学校の4年ぐらいだったろうか、突然父が布団に座りながらこう言った。「お前、将来、総理大臣になれ」、まあ、とんでもない発想であり夢物語だ。然し、青木繁にはこんな体験がある。「實はこれから美術學校に入って、將來美術家にならうかと思って居ます」青木の言葉に対して、父は「美術とは何だ、武術の間違ひぢゃないのか」と青木は嘆いていた。面白いね「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。今日は全国的に酷い雨でしたね。部屋の中までじめじめしています。扨て、明日に期待して今日もお疲れさん。では、おやすみなさい。

  • 「写真の日」

    昨日の私の誕生日、実は日本写真協会制定の「写真の日」なんです。3年前の2020年6月1日、東大史料編纂所技術専門職員の谷昭佳さんが日本写真協会賞の学芸賞に輝きました。対象は幕末・維新期の日本の風景を甦らせる「古写真研究プロジェクト」。その1枚、関東大震災で失われた「浅草と凌雲閣と大人形」です。一度見たかったな凌雲閣。

  • 卑怯な真似はしない。

    こういう写真は誰が週刊誌に売ったのか。よくこの手の写真を売って売名行為なり金を儲ける奴がいるが、この写真の良し悪しを言っているのではない。私なら絶対こういう卑怯な真似はしない。

  • 「死んでる暇なんかない」

    駄目男「死んでる暇なんかない」

  • 【AB通信:オドロイター発】モルドバの沿ドニエストル

    おお、私が何ヶ月も前に言っていたことが現実になった。モルドバ滞在中、ウクライナのゼレンスキー大統領は、モルドバの沿ドニエストルを占領しているロシア軍に対し、生き残りたければ撤退するよう警告した。モルドバとウクライナによる領土解放のための共同作戦が目前に迫っている可能性がある。どうだ、さっさと出て行くことだな、これで両国の懸念も解消できる。

  • オイゲン・フォン・ブラース 1843年7月24日 - 1931年2月10日

    《ラブレター》(1904年) 《若い女性の肖像画》 《バルコニーで》 (1877年) 《浮気者》 (1904年) 《ミュゼット》 《ラブレター》(1902年) 《物思いにふける瞬間》(1896年) 《女性の肖像》 《リサ》(1889年) 《広場での会合》(1886年) この人の描く女性は本当に綺麗でチャーミング。然し、この中に本命と浮気相手がいるのだろうか。私なら座っている女性がいいと思うが

  • ムーンライト・セレナーデ また1年、無病息災でありますように

    美と醜の違いは何かというと、完全な対極にあるのではない。花が咲いているときは美しい。しかし、その花が萎んでしまえば醜いという場合、それは一人の女の持っているエネルギーが、完全な形で開花している二十歳と、それが傾斜して消滅していく過程の九十歳の違いだ。ところが奇妙なことに、日本では今日なお美しいものが絵画であることになっている。美しいものと醜いものは別々で、絵描きは美しいものを描かなければならないという考えの絵が、日展の会場や上野に行くと圧倒的に多い。これでは本物の絵は育ってこないだってさ。「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。今日からまた1年、無病息災でありますように。また明日、おやすみな…

  • 石川五右衛門が釜茹で

    おお、これは珍しい。昔、お婆さんがやっていた、お好み焼き屋で一回だけ手書きで書かれたものを見たことがありました。「十二月十二日」の文字が逆さに書かれていますよね。これは石川五右衛門の命日に因んで「厄除けのお守り」なんですよ。店を出る時、玄関上にこの文字を見つけ、お婆さんにも同じことを訊きました。「お婆さん、これ厄除けだよね、石川五右衛門が釜茹でになった日だよ」「ええ、そうです」「嬉しくなったものだ、こういう江戸の昔からの諺を知っている人に会うのは。

  • 78年前の今日。

    78年前の今日。 - 愛に恋

  • 78年前の今日。

    何と、78年前の今日。1945年6月1日,第2回大阪大空襲。09:28から11:00にかけて,大阪港と安治川右岸の臨港地区,城南の陸軍施設周辺を509機のB29が爆撃。港区と大正区に壊滅的な被害が生じた。写真は都島区の鐘紡淀川工場付近を飛行するB-29。「ちょうど今頃ではないか。ええ、どうしてくれるんだ。何が人道に対する罪だ。アメリカが無辜の民に行った絨毯爆撃は罪じゃないのか馬鹿野郎。勝てば人道何てクソ喰らえってか。ふざけたトルーマンだ。

  • オリヴィア・デ・ハヴィランド Part.4

    1939年 1935年 1943年 1943年 オリヴィア・デ・ハヴィランドさん、アナタとカーク・ダグラスの二人のみが私の父と同年生まれでしたが、100歳を過ぎた先年亡くなられてしまいましたね、残念です。 長い人生、お疲れ様でした。

  • 6月1日を迎えてしまいました

    おはようございます。6月1日を迎えてしまいました、今日はマリリン・モンローや千代の富士の誕生日であり、わたくし駄目男の誕生日でもあります。小学校入校は遥か昔、いつの間にやら19の梅雨を迎えております。ありがたいことに台風接近、北朝鮮弾道ミサイル発射、ウクライナの反転攻勢、そして何より我が大谷翔平が約束どおりホームラン2発で盛大な誕生花火を。誕生花は薔薇です。花言葉は「愛」。原産地はヒマラヤ周辺といわれ、古代から洋の東西で愛されてきました。日本にも10種ほどの野生種が自生しています。毎年、世界から祝電、プレゼントが山のように押し寄せ宅配泣かせのダメオ宅と言われています。然し、哀しいことに10代最…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダメオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダメオさん
ブログタイトル
愛に恋
フォロー
愛に恋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用