化学物質過敏症を見てくれる病院で治療を続けた結果少しづつ改善しています。
30前に転職した職場が原因で化学物質過敏症になりました現在40代です。 治療方法はネットなどで検索したものを試したり、運よく出会ったり、色々ありました。 自分に治療法を提示してくれたり、ヒントをくれた患者ブログのように過敏症で困っている方の参考になればと思い書いていくことにしました。 他には自分の治療の参考になる意見や治療法を提示いただければとも思っていますのでよろしくお願いします。
製造メーカーの製造問題からだろうか製造が止まっているグルタチオン点眼。製造コストの問題からだろうか再販は無さそう。何かの暴露での痛みや視野欠損とかで使って良か…
化学物質過敏症はガンにならない訳じゃない、なりやすい癌、なりにくい癌があると同じ病気で悩む医師に言われた。ずっと意味が分からなかったが最近分かった。CS患者は…
古くから過敏症患者で勉強している人は、過敏症患者は質的栄養失調だと指摘したり、理解している。その理由を化学物質の暴露による解毒に大量に栄養を使うからだと言って…
化学物質過敏症患者は質的栄養失調に落ちいっていると聞いたことあるでしょうか。その理由は化学物質の解毒に使われるからとみんな思っている。かつての私もそうだった。…
CS専門医やCSに関わる人、患者自身、化学物質暴露でCSになったと言う。実は違う。 大名気功で治ったやまろうさんもコップ理論に疑問を呈しているけれど、人によっ…
私がグルタチオンをやった時、殆どの人が言及していなかった。2〜3人が病院で点滴したら少し楽になったとか、たった一人だけが論文などを提示して可能性について語って…
初めてやまろうさんのHPを見た時はよく分からなかった。今改めて見ると結構正しい事を言っている。やまろうさんは自身の経験と気功を中心に考えて話をしているので分か…
化学物質過敏症を発症するには長い時間がかかる。それは患者自身が思っているよりずっと前に始まっている。発症のメカニズムは段階を踏むからだろう。 その間に起きるの…
HSPについての本をFクリニックで読んでみた。敏感な人という事で精神科医の書いた本。どういう人かというと 周りの人に「敏感」「内気」と言われることが多い 生活…
明日治ったとして私達は踏み絵を踏まなくちゃいけない。柔軟剤を許せるかどうか。 許せないなら、遊びにも仕事にも行けず、ずっと家の中、山の中で生きていくことになる…
そよ風クリニックの検査は重心移動や瞳孔反応を見る検査だけど、CSの本質を見る検査じゃない。あれは、化学物質不耐性の身体になって自律神経に異常が出ているのをチェ…
そよ風クリニックが閉院するそう。以前から社労士に話を聞くとそよ風クリニックが無くなったらどうなるんだろうと言っていた。経験豊富な社労士は依頼してきた患者にはそ…
子供に雪遊びのつもりでスキー場に連れて行って滑らせたら意外とちゃんと滑ったので今の目標はそれなりに滑れる様にさせるになりました。過敏症治すのに楽しい目標は大事…
過敏症になった頃、過敏症の発症メカニズムをバケツ理論で説明された。初めはナルホドと思ったけど、自分自身の体感からは何か違和感を感じる様になった。そこで知ったの…
同時多発テロ事件・9.11のとき、世界中の乱数発生器が異常な数値を示した?~プリンストン大学による「世界意識プロジェクト」と謎の「バーニングマン」とは僕が好…
イギリス人がレメディ治療をしようと思うんで何かアドバイス頂戴と言っていたので、それよりレヨコンプはどう?って聞いた。そしたら彼は、「レヨコンプ?あぁ、バイオレ…
海外の治療は日本と違う制度なので治療内容が違ったりします。そんな彼らの会話によく出てくるのがMCASです。マスト細胞(肥満細胞)からヒスタミンが出るのでどうと…
治ってから、ふと思い立って海外のCS患者は何をしているのか気になって参加してみた。内容は日本とほぼ同じ、何を使ったらいいか?どうしたら匂いを落とせるか?とかが…
化学物質過敏症が治ったんじゃないかとなってからも、より健康になる為と絶対に再発しない為に色々と勉強してました。そして、とうとう辿り着きました。なぜ私達が化学物…
治ったんじゃないかと思うようになり2年ほど経ちました。2年前は柔軟剤に出くわすと反応はしないけど、刺激物として感じ、吸い続けたら過敏症が再発するんじゃないかと…
2年前からずっと化学物質への反応が無くなっていました。当時は完治か寛解かで悩みました。色々調べて過敏症における完治と寛解の違い(これは以前のブログで書いたので…
申し訳ないのですが、今はアメンバー申請は一切受け付けていないです。理由は、会社や社会の理不尽に嫌気が差したからです。会社も退職の圧力をかけられて以来ずっと崖っ…
この病気になってお金には苦労する。みんなそうですよね。休職して収入が減った時に困ったけどアルバイトする訳にもいかず、何をしたらいいかも思いつかずにやったのが懸…
”市議会『陳情の審査結果について』正式通知(化学物質過敏症)”
香害の啓蒙よりよっぽど大事だと思う。
過敏症が酷かった時、しょっちゅう全身の筋肉が攣って悶えてた。夜も熟睡できなかった。ビタミンCの点滴するとその日だけはホッとして熟睡できた。抗酸化できてなかった…
プロテインとアミノ酸のNACを摂るとグルタチオンの原料になるらしいです。NACの摂取量はどれくらいか探していたら藤川徳美医師のブログで6gと出ていました。アル…
ある患者さんから教えて貰ったのでブログに書いておきます。過敏症患者のほとんどが知らない公的補助を受けられる手段なので周知して欲しいとのことでした。その方は社会…
使っていたプロテインにホエイとソイを使っていたのを見て、筋肉増強にはホエイが良いだろうに何でこんな無駄な事をと思っていたが今日理解できました。ソイプロテインに…
問い合わせしたところ、該当の性能の製品はありませんが開発部署に報告して商品開発の参考にしますという返事を頂きました。出来ると良いなぁ。賛同してくださる方は提案…
問い合わせしたところ、該当の性能の製品はありませんが開発部署に報告して商品開発の参考にしますという返事を頂きました。出来ると良いなぁ。賛同してくださる方は提案…
かつて三洋電機から洗剤がいらない洗濯機が販売されていたようです。合成洗剤の協会からダメ出しをされて販売されなくなったようですが再販売されると過敏症患者、アトピ…
色々な薬品や工業用油やシンナーの漂う職場で働くようになって半月。なんの問題もなく働いています。影響受けているのかもと思う日もあるけど帰って寝れば翌日にはなんと…
ストレスによりコルチゾールが上昇するとそのせいでメチレーションがおかしくなるらしい。-----------転記ストレスを受け続けているとメチル基が消耗し、メチ…
【冷え症対策】ミトコンドリア色(赤さび茶色)の食べ物を食べよ! - ビタミンアカデミーミトコンドリアは何色? ミトコンドリアは「赤さび茶色」です。緑ではあり…
過敏症患者の為に書いてるんじゃないか?って気がする内容でした。私の適当な説明より遥かに丁寧で分かりやすいと思います。
藤川徳美医師のプロテイン、メガビタ理論に興味があって色々見ています。実際に同じ様な事をやっているので、やっているのは高コレステロールを下げる為のナイアシン3…
これを読むとますます化学物質過敏症とセロトニンの関係が気になる。つわりみたいな嗅覚過敏もセロトニンが関係するし、ここに出てくる様々な症状を訴える患者が結構いる…
へ〜、知らなかったです。酸素吸入はプラスになるものだとばかり思っていました。化学物質過敏症患者にはどうなんでしょう。化学物質暴露で血流が悪くなるという話もある…
やっぱり化学物質過敏症はミトコンドリアの機能低下は絡んでいると思う。最近、運動を取り入れて気怠くなって翌日軽い筋肉痛が生じる強度が良いと感じている。これを読む…
自信満々でネットで広まっていた九州の漢方を試してみました。3カ月ほど試しましたが、他の治療の方が効果があると感じたので中止しました。やってみた感想は、3カ月で…
重症患者である医師と話をしました。その方の考えでは、代謝や臓器の不調が治った先に脳神経系の障害が治る事でCSが治っていくのだと思うと言っていました。これについ…
”化学物質過敏症と腸内細菌…洗剤を止めてなぜ便秘が治ったのか?”
ミトコンドリアの機能低下によるATP不足も付け加えた方がいいと思う。ATPを使ってグルタチオンを作りますので。
一年前から体調が良いのでグルタチオン点滴を減らしていました。半年ほど前から点滴するとふらつきや眩しさを感じる事が起きていました。今回、医師に点滴を止めるにあた…
グルタチオン点滴を止める時、代わりにサプリを摂るのが良いみたい。 藤川徳美医師ツイッター******************パーキンソン病にはグルタチオン点滴…
最近、家内が化粧しているのか?とふと思って考えたが、多分してないです。たまに眉毛を書いている気がするけどしょっちゅうではない気がします。もし、化粧バッチリの人…
昨日、昼食後にナイアシン500mgを服用してナイアシンフラッシュ3回目をやってみました。1時間経過したぐらいから全身がポカポカして首周りやらがピリピリしていま…
最近、断食で回復したという話や相談があったので書いておきます。 まずは、又聞きですが、身内が亡くなり、悲嘆にくれて食事も喉を通らない生活をしていたら回復した。…
前回はナイアシンフラッシュをして倦怠感に襲われたところまで書きましたのでその後について。 ナイアシンフラッシュをする前に風邪をひいたのが治りかけでした。そのま…
B3を大量に摂取するとナイアシンフラッシュという症状が起きるらしいと聞き試してみました。血流が良くなり、ヒスタミンが血液に放出されるので、皮膚がピリピリ、身体…
”柔軟剤などの臭い(マイクロカプセル)除去のお洗濯方法、アルカリ剤が使える衣類と使えない衣類。”
クリーニング屋さんが柔軟剤の猛臭の落とし方を書かれているのでリブログさせてもらいます。よく聞くやり方ですが、細かいコツとか書いてあるので成る程と思いながら読み…
先日は体調の変化について書いてみましたが、秋から何かがあったと思うので思い出してみました。 まず、以前過敏症を発症した方と出会った事を書きましたが、その方が驚…
昨年の6月ごろは臭いも感じず、柔軟剤、香水に出会っても目眩がしないという過敏症患者にとっては不思議な体験をして回復に自信が持てたのですが、秋には以前ほど酷くな…
大腸検査で使用した注射の中身について調べたら面白い事が分かったので書いておきます。その時のブログはこちら。https://ameblo.jp/syn8085…
経験者の話って面白いですね。いつか試すためにリブログさせてもらいました。
どうなんだろうって思っていたのですが、いいみたいです。他の製品も聞いてみているんですが、返事しますと言ってそれっきりなんです。過敏症だからね、返事どころじゃな…
検診で要再検となったのでカメラで検査してきました。過敏症患者はガンにもなり易いという話もあるんでちょっとだけ心配していましたが、直腸にちょっと血が滲んでいるだ…
興味深いよなぁ。化学物質過敏症患者にみられる自律神経異常はやはりセロトニンが関係していると思う。セロトニン不足で各種過敏症状が出ると書いているし、ミトコンドリ…
過敏症になるはるか昔にMナルドとかの常習性に気がつき、気がつけば年1回食べるか食べないかになり、過敏症患者になってからほぼ皆無です。食生活が変わってからは、さ…
外国暮らしの人がこういうんだから酷いんでしょうね。
最近は改善できた、回復したと言う話も良く目にするようになりました。いいなぁ。
化学物質過敏症患者は腸の状態が悪いとか、自律神経失調だとか、ミトコンドリア機能不全とか言われている。ここにそれらの関係が書かれています。ついでにセロトニンも関…
気功には前から興味があるのですが、ここに書いてある人達の情報しかないので躊躇していました。経験者の具体的な情報もあまりないので疑問に思うところもあります。近く…
周囲への周知は大切なんですね。最悪の場合、住宅の除染費用まで考えれば気安く農薬なんて撒けない。そう知らしめたら良いですね。
以前、患者の方からパパイヤ分解酵素がいいらしいという話を聞いていたが本当なんですね。 http://www.ori-japan.com/news/resear…
前々からミトコンドリア異常が過敏症に関係あると思い色々書いていましたが、やっぱり関係あるんですね。ミトコンドリア病も薬剤などで発症するようですが、化学物質過敏…
柔軟剤でやっぱりホルムアルデヒドは出るんですね。溶剤も。症状が溶剤を吸った時と同じなので納得です。
こんな治療もあるんですね。
前から注目していたお店の情報です。前から疑問だった事も教えていただきました。ありがとうございます。 以下転記----------------------水素サ…
今の私の状況かもしれないです年末に私がいる場所に香水など使う人が集まるのが決まり、そのための片付けをしている中で避難先をと上司に相談したら大もめにもめました。…
https://ameblo.jp/syn8085/entry-12341121031.html?frm=theme去年のまとめを改めて見てみました。変わりな…
色々な本など見て化学物質過敏症にはマスキング効果という現象があるのは知っていたが、いまいちその感覚、症状が分かりませんでした。 年末に目眩と難聴で倒れこんでか…
年末の目眩がほぼなくなり、難聴も会話が何とか出来る程度に回復しました。年末に見つけたものです。 溶剤の解毒について調べていたら見つけました。かつて印刷工が大勢…
年末休みになった直後から目眩と重度の難聴が始まりましたが、病院も休みなので寝たきり生活でした。年明けに開院した病院へ飛び込み、星状神経ブロック、アルファリポ酸…
それだけじゃないようです。柔軟剤のマイクロカプセルの壁材にも使っていると無香料生活さんから聞きました。ついでにちょっとの量だと甘い香りがするからシアン化合物…
http://www.japanclinic.co.jp/cms/img/1473748371.pdf 牡蠣肉エキス取ると海馬のグルタチオンが増えるらしい。-…
”お願いです。 最後まで読んで是非シェア拡散して頂けませんか。”
日本のいい加減さがわかる記事
化学物質過敏症は肺の病気というブログタイトルを見て簡単に出来そうなんで載せておきます。http://hatsublog001.blog.fc2.com/blo…
αβ不飽和アルデヒドの代謝と毒性(グルタチオンSトランスファーゼの役割)
面白いのを見つけたのでメモしておきます。https://www.jstage.jst.go.jp/article/dmpk1986/15/1/15_1_20/…
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjh/71/1/71_94/_pdf ここからの抜粋----------- 化学物…
知らなかったです。こんな事も起きるんですね。いい加減にして欲しいです。
精神的問題からベンゾジアゼピン系服用している患者はある日突然、激しい化学物質過敏症を発症している気がする。ネット上の患者の書き込みを見ていると結構いる。直接出…
先週に職場で香水のきつい人と30分程話をした後に目眩が起きて翌日から片耳が聞こえなくなりました。こうなると時間が解決するのを待つか、星状神経ブロックをしてみる…
暴露が多いと瞳孔が開くんです。農薬の暴露だと瞳孔が閉まり、トルエン暴露だと瞳孔が開くそうなんで、自分の暴露は有機溶剤系と思いトルエンの解毒剤って何か探してみた…
ちょっと面白い物を見つけたので載せておきます。http://www.inm.u-toyama.ac.jp/jp/collabo/h27_download/re…
診察を受けたわけではないですが、家内と子供のアトピー性皮膚炎を治すのに非常に参考になったホームページです。残念ながらアトピー性皮膚炎患者が殺到して精神的に不調…
「ブログリーダー」を活用して、シュッティさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。