chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
TCC・竹島クラフトセンター TAKE-LOG 竹ログ https://blog.goo.ne.jp/tcc-suzuki

愛知県の観光名所[竹島]の俊成苑に構える手織り工房 [竹島クラフトセンター]の主人が送る大きなひと

蒲郡観光の中心竹島海岸竣成苑において、市民と観光客を対象に織物工房と手織り教室を開催しています。旅の途中に絶景竹島の風景を眺めながら三河木綿の手織り体験で癒しの一時はいかがでしょう。

TCC・竹島クラフトセンター TAKE-LOG 竹ログ
フォロー
住所
蒲郡市
出身
天竜区
ブログ村参加

2017/06/25

arrow_drop_down
  • 和棉の手紡ぎ糸の魅力

    先々週から織り出した手織教室のOguraさんの作品です。家の畑で採れた和棉を自ら手紡ぎをして織り込んでいます。「初めて紡いだ糸なので凸凹です」と、言いながら丁寧に織っています。4枚綜絖を使用してダイヤ柄を織り出しています。「柄が見えたり見えなかったりです」ダイヤ柄が消えたり現れたりと絣状に織り出されていますナチョナルな紋様で良い感じで私は好きです作ろうとしても作れない織物が現れて、2度と同じ物は出来ません私達の生活は大量に生産された同じもので、寸分狂いのない物で社会は構成されています。ところがこの織物を見ているとそんな社会から脱したように自由に表現されて、同じところは無い自分だけの世界を作者のOguraさんは楽しんでいた。和棉の手紡ぎ糸の魅力

  • お父さんとお母さんが見守る中で僕は自分で作品を作りました

    僕は手織体験をしたいんですお父さんとお母さんと一緒に旅行の途中で竹島で手織体験をしました。初めてなので緊張気味にスタートしました。織物がどうして出来るか、織機はどうやって動かすと織物が出来るかメカニズムをスタッフから教わりながら織り進めます。「ここが…、」トラブル発生です「そうだね、レバー操作を間違えたかな?」”間違えは戻せば良いのだ!”スタッフの教えに安心して一生懸命の織物作業が進みます無我夢中で織っているうちにコースターが完成しました。「良く織ったね、凄いよ」とお父さんに声が掛かって嬉しそう「まあー!綺麗に織れて良かったね」お母さんもびっくりのコースターが完成しました。おめでとうございます。お父さんとお母さんが見守る中で僕は自分で作品を作りました

  • 手織教室の課題作品の二節織りが出来ました

    竹島クラフトセンターの手織教室の今月の金曜日の課題作品は二節織りです。昔むかし、蒲郡で織られていたカーテンや室内装飾織物の二節織りが課題です。「これで良いでしょうか」とその課題を提出したのは西尾市からTCC手織教室に通うNobutaさん、当教室で1番の織物技術を持つ生徒さんのNobutaさんが見事な織物を再現してくれました。100点満点の出来上がりです。二節織りの魅力を生かした織り方を見せてくれました。この織物が出来るまでは白い木綿布を窓に掛けていた日本の家の窓に、この織物が全国津々浦々までカーテンという装飾織物を掛けたのです。勿論、蒲郡のカーテンが日本一の生産量を誇った時代の織物です。それを今回は生徒のNobutaさんに再現していただきました。感謝感謝です。手織教室の課題作品の二節織りが出来ました

  • 姉妹で三河木綿の手織体験に来ました

    「手織体験をしたいんですが」今日は姉妹で手織体験のお客様のご来店です。夏休みの自由研究等の題材で、綿と手織を学習する人で圧倒的に東京、名古屋近郊の家族が多いです。今日はあまりの暑さで教室内で手織体験が始まりました。準備された50色の色糸の中から好きな色糸を選んで織機に向かいます。なぜ?織物が出来るか、組織と織り方を学びながら手織が進みます。「ここが変に織れてます」とトラブル発生もスタッフの対応で無事にクリアーしています。「織物は元に戻せますから安心して間違ってください」そんなこと言われても‥、綺麗な織物が姿を表して来ました。「綺麗に織れていますね」「嬉しいです、楽しくて終わりたく無い気分です」見事なコースターが織り上がりました。おめでとうございます!姉妹で三河木綿の手織体験に来ました

  • 今日は親子で手織体験のフルコースに挑戦しました。

    今日は週末で手織教室には生徒さんも居ないのでスタッフものんびり休日と、思いきや、手織体験のお客様のご来店である。小学生の男の子とお母さんがフルコースに挑戦する。男の子の綿繰り作業からはじまった。「あれ?こっちに種が落ちて、こっちに綿がとれてる」種が潰れることなく綿と種に分離されてる不思議に興味津々、「沢山取ってくださいね」と、スタッフに言われて真剣に綿繰り作業が続きます。「これは江戸時代からある機械で昔は田舎ではどの家にもあったもので、布団やドテラや半纏の中綿に使うために綿は寒さを凌ぐ大切な物だったのですよ」坊やに続いてお母様も綿繰りを体験して、出来た綿を使って糸を紡ぎました。「あら?不思議だわ、何で糸になるの」「凸凹の糸になってしまったわ」「ストレートの糸はどこでも安く手に入りますが、この糸は買いたくて...今日は親子で手織体験のフルコースに挑戦しました。

  • 三河の地綿が落ち綿から芽を出した。地球温暖化で二毛作なのか

    もう秋だと言うのに何と言う気候が続くのか芝生にキノコが生えているのを見て驚く、それも絵に描いたようなハートの形の菌床を作っていた。それにしても暑い日が続く夏が続き突然冬が来る「秋が無いの?」もう1ヶ月もすると日本アルプスに雪が来るそんなことを思っている時綿を植えたプランターの落ち綿からこんな物を見た。あれ!芽が出てる!綿を植えて20年以上経つが落ち綿から芽を出しのは始めてだ。これも地球温暖化と言うのだろうか先日の雷の影響かそれとも、薄めて流した化学肥料のせいなのか?、どうするToshiyasu三河の地綿が落ち綿から芽を出した。地球温暖化で二毛作なのか

  • 留学生が手織体験にやって来た

    「手織体験をしたいのですが、出来ますか?」二人の女性が体験の申し込みです。「ありがとうございます。今は大丈夫ですよ」と、言うわけで早速手織体験の準備をしました。お好きな色糸を選んでから織機に座ると手織体験が始まります。スタッフから織物が出来る原理と織機の操作法を学びながら手織が進んでいきます。「お国はどちらですか」と尋ねると「私は台湾から来ました」「私はフランスです」と答えていただきました。お二人とも日本語も正確で私は助かりました。外の芝生広場と竹島の絶景を眺めながら会話も手織も進みまました。お二人は名古屋大学の留学生で今日は竹島に来たそうです。「私の国では観光をしながら織物体験が出来るところは知りません、今日は初めての手織体験です」なぜ、蒲郡の観光地の中心地でコットンの織物体験を始めたか、その事情から話...留学生が手織体験にやって来た

  • 今日は[ホテル竹島]お泊まりのご親族様のご一行の手織体験です

    「手織体験をしたいんですが出来ますか」小さいお子様が中心で手織体験をしたいと言うことで教室の外に出て藤棚の下で手織体験をすることとなった。「わーい、こんな素敵なところで織れるんですか」「まるで、外国みたいです」と好評の芝生と藤棚の手織教室となった。小さいお子様は一枚のコースターを二人で織ることにした。兄弟親子でコースターを仕上げるのです。夏休みおじいさまお祖母も登場すると手織体験場は大賑わいです「今夜はホテル竹島にお泊まりです」「それは良いですね、温泉もお食事も楽しみですね」「お食事の時にこのコースターを使うんですよ」小さなお子様も御自分で織ることで皆と一緒に完成する大人も子供も同等に作業して出来栄えに差がないのが竹島クラフトセンターの手織体験です夕方の日も傾いた俊成苑の芝生広場と竹島海岸を眺めながら手織...今日は[ホテル竹島]お泊まりのご親族様のご一行の手織体験です

  • 嵐を超えて花を咲かす

    台風7号がノロノロと北上を始めて作夜から紀伊半島を縦断私は気象庁発表の台風情報で天気図と睨めっこだ。蒲郡から離れたコースで気圧も970hpまで上がり一安心だが時折吹く風向きに神経を使うが、行動は明日の朝と決めた。正午の竹島海岸、海はまだ白波を立てて時折風を伴ったあめが降る竹島クラフトセンターの綿の木は風で枝が数本折れていたので支え棒と紐で補強コットンプロジェクトの綿畑、強風が吹き付ける中でも大丈夫だ。支え紐を張ったためにほとんど被害は確認できなかった。綿畑を管理している柘植さんの努力で、台風を乗り越えたようだ。白い洋綿の花が咲き乱れて実がついて綿が開いたら収穫が大変なことになりそうだ。私は、三河産地の未来を開く綿の花に見惚れた。嵐を超えて花を咲かす

  • 今日は広報がまごおりで募集したポシェットつくり手織教室

    8月12日(土)台風7号の進路が気がかりの朝を迎たが竹島の海は晴天である今日は柱状節理のベンチを入れて竹島を撮影した。柱状節理と言えば国立公園や天然記念物が多いが竹島ではベンチとなっている。そんな美しい竹島海岸を眺めながら、今朝は”生命の海科学館”で開かれる三河木綿の機織りでポーチを作る教室で使う為の織機の運び込み作業である。午後一時からの開講なのでそれまで一休みしてから、織機の運び込みである。生命の海化学館のサテライトルームに織機を運び込み蒲郡市商工政策課の職員の挨拶と竹島クラフトセンターの講師が三河木綿の歴史とその後の繊維産業についての話の後手織教室がスタートした。織物を織れる原理と織機の構造や操作法を学びながら進んでいきますこの教室で手織の意味と作法が学べるのです。デザインは御自分で織りながら考えな...今日は広報がまごおりで募集したポシェットつくり手織教室

  • ワッフル織り(蜂巣織り)を織りました

    TCC竹島クラフトセンターの工房ではワッフル織りを織る人が多い何故だろう、ボリューム感があって面白いから糸が組織によってこんなに変化するのが面白いという組織の組み方によって織物が変わる糸に変わると織物の表情が変わる色糸を入れたらまた変わる表情が面白い今度は私の紡いだ糸を入れてみよう織るだけではなく、自分が変える事が楽しいのですワッフル織り(蜂巣織り)を織りました

  • 今日は私の紡績機(臥雲辰致式)の掃除でした

    今日はTCCの休日で朝から大掃除、木製の紡績機なので、軽くてどこでも移動が出来るのだ。小さくても臥雲辰致の紡績機の原理で糸を作る事が出来る、機能は一機6垂で大量生産は出来ませんが私の手織の糸量を2台で賄っている手作なので私独自の紡績原理と研究用に活躍しており、手紡ぎ感覚で糸を作れるように、サイドに撚り回数や引き上げる速度を調節する機能を付けているので、微調整して糸の太さと撚りの強さを決めて糸を作っている、木製なので油やり等には神経を使うが、木製の優しさが綿と糸にも優しい感覚で扱っている。綿を入れた筒が回転して、出来た撚りのエネルギーで綿を撚り合わせ、出来た糸を一定のスピードで巻き上げ、必要な太さの糸を作る機械が”臥雲辰致”の発明した紡績機だから手紡ぎで糸を紡ぐ私にとって、この紡績機のシステムは、まるで自分...今日は私の紡績機(臥雲辰致式)の掃除でした

  • 羊毛の手紡ぎ糸でバッグ生地を織りました

    「私凄く織りたくなった」春から紡ぎ続けて来た羊毛を使っておしゃれバッグを作ろうと、思い立って宣言した。「よし!、やろう」と言うことで私が組織を組むことになた「厚くてボリュームがあって」コンピュータで想像を織り込む組織を作る「糸はこれです」Tosheさんが紡ぎ貯めた糸である意匠図と、綜絖通し図と、レバー操作を書き上げてスタートした。それから何ヶ月たったのだろうか「先生出来ました」織り上げた経糸を織機から抜き取ると初めて織物として存在するのです。「やったね!」「おめでとう!」Toshieさん自ら紡いだ太番手の糸がその魅力を発揮した織物が現れました。「想像したのとまったく違って織れています」これでバッグを作ると言うどんなバッグが出来るのだろう、企画を組んだ私としても存在感のある作品が出来ると確信した。どこを、ど...羊毛の手紡ぎ糸でバッグ生地を織りました

  • 手織体験をしたくて竹島に来ました

    今朝は一時雨が降ったもっと降ってくれ!と空を見上げましたがすぐに止んでしまった。手織教室の開店準備をしていると「手織体験をしたいんですが」お母様と子供達3人のご来店です。体験を教室内にするか屋外テントか藤棚の下かと相談の結果外の藤棚が良いと言うことで準備をして体験スタートしました。「わー!こんな織機でやれるんだ」「うまく織れるかな」少し不安気味にスタートした手織体験ですがスタッフから織物が出来る原理と織機の構造と操作方法を学びながら手織体験が進んでいきます。「初めて織ったけど楽しいです」沢山の糸の中から選んだ好きな色の糸が織り込まれていきます。「この糸はおじさんが夜中に染めた糸ですよ」「凄い!染められたんですね」そんな糸を織れるなんて嬉しいです途中糸が絡んでしまったりとアクシデントはありましたが作品のコー...手織体験をしたくて竹島に来ました

  • 何故?憎しみを込めて仰ぐ空

    今日も恨めしく空を見上げる紺碧の空が恨めしい今日も36度になると言う子供の頃[夏休みの友]の日記の天気の記録に”昼12時の気温が27.5度だった”記憶がある、そんな馬鹿な”とお思いだろう、冷夏の年でもないのだが、こんな気温の夏の日もあった。川で泳いで唇が紫色で震えていた時代もあった。20年前には私が生まれた当時の天竜市が36.5度を越し日本一暑い町になりショックを受けた時も、そんな日には午後には夕立が降ったものだ。今は、”田んぼと夕立”の冷却装置が無くなってしまった。おまけに最低の食糧自給率だ”都市化だからしょうがない”「打ち水をしたってアスファルトには焼石に水だわ」と、100歳になる母が言う、「温暖化でなくて砂漠化だね」日本は緯度的に砂漠地帯だそうだ。ヒマラヤからの偏西風に助けられて風光明媚な日本列島で...何故?憎しみを込めて仰ぐ空

  • やっておきたい事がある私

    今日は教室を出て藤棚の下に御座を敷き三河綿を紡いだ。日陰に涼しさを求めて逃げ込む観光客と会話を交わしながら作業が続く、「三河木綿ってあるんですね」「そうなんですよ、古くは徳川家康の母於大の方が松平家臣に綿の作付けを奨励した記録もあります」子供が紡ぎ車を覗き込む姿も愛らしい「なんで、綿が糸になるんだろう」不思議がる若者との会話が楽しい作業である。次に何を作り出すか、何かの企画に迷ったり、方針が決まらない時や悩みの時、私は糸を紡ぐ、何故か、綿も糸も私の心を和ませるのだ。地べたに座り一心集中綿が糸に変わる、それが全ての時糸紡ぎの作業の時、覚悟が決まる、そこで取り出した糸が整経台に並んだ。「何を織りますか」その答えは、此の前織ったが完成してないゴブラン織りを織るという、16枚の多綜絖織機を使って織る支度が始まった...やっておきたい事がある私

  • 私は綾織を織り始めました。

    暑いあついと言いながら豊橋から通うHIramatuさん、今日は新しい企画が織機に載った。「綾織で市松柄の意匠図を描いてみましたから見てください」購入した柄を引用してあるが、企画は自分で書き上げてきました。経糸の整経も綜絖通しも企画書通りでOKであとは織機上の密度もOKである。「上手く出来てるよ」「まあー!綺麗に織れてるわ」教室の生徒のみなさんの声がかかります。綾組織の経の合口も完璧だ。「あ!、私の点検が足りなかったな、この写真を見て来週の課題を発見してしまった」私は綾織を織り始めました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TCC・竹島クラフトセンター TAKE-LOG 竹ログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TCC・竹島クラフトセンター TAKE-LOG 竹ログさん
ブログタイトル
TCC・竹島クラフトセンター TAKE-LOG 竹ログ
フォロー
TCC・竹島クラフトセンター TAKE-LOG 竹ログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用