chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一人前の大人になる為に
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/06/25

arrow_drop_down
  • いなばそば店

    9月上旬の土曜日の昼食です、この日も出勤日で、もう何度目か忘れましたが上司にご馳走してもらいました。カレー南ばんうどん大盛り、780円。今回は大盛りにしてみました。丼が普段のものに比べ深かったような気が。相変わらずの軟らかめの舌触りのうどん。咀嚼していると、歯に纏わりついてくるようなもちもちさを有していました。今回、仕事の都合で届いてから大分時間が経過してから食べ始めたのですが、そのことが悪影響を及ぼしたとは思いませんでした。断面の様子。今回もありました。きしめんに似た食感で入っていると嬉しいです。前回には及ばずともとろりとしたカレー汁は、カレー、そばつゆの順に舌にそれぞれの味わいが表れてきて、後味には辛味よりもつゆに使われているカエシの風味が強く残りました。鶏肉。小さく切られたものがゴロゴロと。カレーをたっぷ...いなばそば店

  • いなばそば店

    8月の最終日曜日、休日出勤の際の昼食です。この日も前日同様、図々しくも当然のように上司に奢ってもらうことに。カレー南ばんうどん、680円。こちらは上司が注文した、もりうどん大盛り。白っぽくて太いうどんが大量の刻み海苔から顔を覗かせています。ラップを被せた後に輪ゴムで止めているのかと思っていたら、それらは一体化していたのでこういう商品が業務用として流通しているのかも?改めて。具材は、ネギと鶏肉とネギとほうれん草。実物よりも少し赤みがかって写っています。底から引っ張りだしたうどん。当然ですがもりと同じものが使われているよう。当たりが入っていました。中心部も含めて茹で加減は軟らかめで全体が均一の食感でした。ですので、所謂コシはありませんでした。所々に皮の付いた鶏肉。部位はももか胸だと思いますが、ややパサっとした赤身の...いなばそば店

  • いなのすけ市場

    8月下旬の土曜日、休日出勤の昼食です。今回も上司の奢りだったので、もっと高価なものを注文したかったのですが周囲の圧力に負けました。日替わりザ・ワンコイン弁当、500円(税込)。この他に、インスタントの味噌汁とソースが付属されていました。ごはん。びちゃびちゃという訳ではない炊き加減ながら粘り気がかなり強く、もっちりさ際立つ食感でした。さくら漬け。健康に良さそうな梅干し。さつま揚げと大根と人参の煮物。甘めの煮汁が奥まで染みていました。玉子焼き。じっくりと火が入ってしっかりとした硬さがあり、甘めに味付けされていました。中華風の炒め物。大きな茄子が5つと挽肉、人参、ピーマンが。浅漬けにしたものと同じ位の嚙み応えがありました。最初はマーボー茄子かなと思いましたが、青椒肉絲に近い味付けで時々ピリッとした辛さを覚えました。イ...いなのすけ市場

  • いなばそば店

    40連勤の真っただ中で曜日の感覚が失われつつあった、8月下旬の日曜日の昼食です。毎回休日出勤の際の昼食は、上司が奢ってくださり出前を取りのですが、これまでは遠慮して少し安めの麺類にしていたものの、この日は出勤人数が少なかったので少々お高めのメニューでも大丈夫だろうと。かつカレーライス、870円。他の方が何を注文したかは把握していませんでしたが、この様子では他にもカツカレーを注文した人が居たよう。ラップでがっちりと包まれて。作るのが面倒なのか誰も手を付けないインスタントの味噌汁付。上司が注文したざるそば大盛りをチェック。それではいただきましょう。ラップを剥がして。崩れることなくその形状を維持し続けています。断面の様子。ごはんは粗熱が取れた状態でやや硬めに感じる炊き加減。スプーンで掬うとボロボロと零れ落ちそうに。か...いなばそば店

  • ラーメン二郎神田神保町店

    8月中旬の平日に訪れました。この日の午前中、2回目の新型コロナウイルス感染症のワクチンを接種した後、15時15分過ぎに店頭に到着し23人の列の最後尾へ。この時既に厨房には卒業した第一助手さんが。そして店主さんは、時折店外に出て行列の様子を観察する等していました。入店は並び始めてから1時間後に開始されましたが、ロット4番目の私と5番目の方は席が空かないとのことで、食券を購入すると暫く外で待機し、3番目の方に遅れること6~7分で席につくことが出来ました。また、私と5番目の方のロットと次ロットのみ再び店主さんが麺上げしてくださいました。大ラーメン(硬め)、???。店主さんの「大豚~」と呟く声が聞こえましたが、返答すべきか逡巡しているうちに提供されました。それまで麺上げしていた助手さんがロット2人分と思われる分の麺を投...ラーメン二郎神田神保町店

  • 丸千葉

    越谷駅から北千住駅へ。台風の影響による強風にあおられつつも50分弱歩いて店頭に到着。少し時間調整をして17時丁度に入店しました。着席時は満席だった店内は、時間が経つにつれ空席が目立つようになり、19時を過ぎると半分程が空席に。店主さんに聞くと、ここ数日はこのような状況が続いているのだそう。前回残した焼酎をトマトジュースで。とろみのあるジュースによって仄かに甘さを伝える濃厚なトマト感を受取った後に、優しい塩味を覚えました。どうしてもトマトが苦手という人以外は試してみても損はありません。茶豆、300円。だだ茶豆であることを確認してから注文しました。昔、中森明菜がテレビで「好きっ」と言っていたのでいつか食べてみたいと思っていたのです。普段食べている枝豆に比べて甘みが強く、ホクホクとした食感を持っていました。ちくわのい...丸千葉

  • ラーメン二郎越谷店

    8月上旬の祝日、午前中に職場で仕事をした後に訪れました。強風の影響で電車に遅れが生じたものの、何とか14時40分過ぎには店頭へ。その時行列は17人と予想外の長さだったものの、20分強で入店することができました。そして、私の後に6人が並んだ15時02分に閉店となりました。大ラーメン、脂。茹で時間7分程の麺。硬めはそれに先立つこと2分弱、軟らかめはそれから遅れること約2分してから鍋より取り出されました。瑞々しさを覚える、プリンっとした舌触りも噛み応え自体は強く弾力に富んでいると言えるかと。野菜はしんなりとした茹で加減で、時折キャベツの芯から甘さが染み出していました。顔を覗かせている豚はかなりの厚さ。私のすきっ歯に残骸を残していった、太めの繊維に沿って裂けるワイルドな肉質の端豚。表面に幅り付いたような脂身はプルプルと...ラーメン二郎越谷店

  • 丸千葉

    東武スカイツリーラインで越谷駅から北千住駅へ向かい、いつもの通り電車代160円を浮かす為に50分強歩くこととしました。店頭へは16時40分頃に到着出来ましたが、予約時間まで少し時間があったので周辺をブラブラして17時少し前に入店しました。店内はほぼ満席で、予約なしのお客さんは断られる状況。ただ、19時を過ぎると飛び込みのお客さんでも席につくことが出来ていたようでした。キンミヤボトル、2,400円+黒ホッピー、300円。前回に引き続いて安心安定の黒ホッピーと共に。他のお客さんを観察していると、ミネラルウォーターや烏龍茶や緑茶やサイダーやレモンやトマトジュースを割材と使用しているよう。次回は思い切ってトマトジュースを試してみようかな?ほうぼうといわしの盛り合せ、800円。ほうぼう。コリコリとした強めの歯応えで白身魚...丸千葉

  • ラーメン二郎越谷店

    冷房の効いた近くの商業施設で、食事中から噴き出し始めた大量の汗を一旦乾かしてから再び店頭へ。14時54分頃のことでしたが、お客さんはカウンターに2人のみという状況でそのまま席に。店主さんと「随分空いてるね。」「うち、冷たいのやってないから。」等と話しながら配膳を待っていました。ただ、こんな状況でも15時きっかりまでお店は開いており、さらに1人が来店した15時01分に閉店となりました。小ラーメン+塩汁なし。最初からこの日は2杯食べると決めており、今回は昼の部限定の塩汁なしを選択。今回は6分強の茹で時間だった麺。これは2人分のみの調理だったことも影響しているのかな?塩ダレが絡められて、表面は僅かにフニャッとさを持つも、張りを感じる食感でした。スープがないのでプレーンな、先程よりも芯の残った茹で加減の野菜。豚は一杯目...ラーメン二郎越谷店

  • ラーメン二郎越谷店

    8月上旬の日曜日に訪れました。30度を超える暑さの中、JR南越谷駅から徒歩で20分強歩いて14時頃店頭に到達し、6人の行列の最後尾へ。数分待つだけで入店出来、それから約20分でラーメンが配膳されました。尚、私が食べ始めた頃には店外の行列は無くなっていました。小ラーメン、脂。翌日は出勤なので大蒜抜きで。8分程茹でられた麺。硬めの場合はそれより2分弱短く。茹で時間を意識するようになってから最もその差が大きかったです。以前より細くなったように感じられ、プリンと弾むような食感でした。白胡椒を。しんなり気味の野菜は好みの茹で加減。こんなの初めて、という位に瑞々しく軟らかい巨大な端豚は、醤油が強めに効いたタレが表層部に良く染みても。サックリとした歯応えの赤身とプルプルとした脂身で構成された豚。醤油の風味が真っ先に飛び込んで...ラーメン二郎越谷店

  • ラーメン二郎越谷店

    西武池袋線桜台駅から池袋駅を経由してJR南越谷駅へ。そこから徒歩でお店へ向かい、17時47分頃店頭に到着。その時の行列は10人で、10分弱待って入店しさらにそこから10分強でラーメンが配膳されました。小ラーメン、大蒜脂。7分程の茹で時間だった麺。因みに、硬めはこれより約1分早く鍋から取り出されていました。噛み応えが有り弾力に富む食感の中にいつもより強めにもちもちさを表現していて、そのことが実際よりもその肉厚さを感じさせていたように思いました。ぐったりとした茹で加減であることで、自身の甘さが一層引き出されていた野菜。赤身はみっちり、脂身はプシャッと弾けた後に口の中にへばりつくイメージ。厚くカットされていることが尚更それを強調していました。締まりが良く伸縮性を感じさせる肉質の赤身を噛み千切るように食べ進めた豚。液体...ラーメン二郎越谷店

  • ラーメン二郎桜台駅前店

    7月の4連休初日のことです。某所での所用を済ませ、前日までの計画では松戸駅前店へ向かうつもりだったのですが当日になって臨時休業のお知らせが届きました。そこで、つけ麺のみ提供という形式で営業しているこちらに訪れることにしました。14時15分頃に到着すると行列は31人。入店までは約70分で、その数分後につけ麺が配膳されました。尚、並び中数人後ろに並ぶ常連さんと助手さんとの「1時間に30杯弱しか提供出来ない状況が続いているので、この位置だと後1時間後位でしょう。」との会話が聞こえて来ました。また、告知された営業終了時刻の16時に店頭の「OPEN」の文字が消え、助手さんより30人近い行列の最後尾の方に宣告人役が依頼されたようです。つけ麺大盛、大蒜。麺丼。野菜と豚と大蒜はこちらに。麺は丼の縁まで達していて「多いなぁ」とい...ラーメン二郎桜台駅前店

  • ラーメンショップ牛久結束店

    7月下旬の平日、毎月恒例の法務局と裁判所への出張の帰りに立ち寄りました。12時25分頃の到着で店頭には8人の先客。食券を購入し、15分程待って12人が待つ店外から席に着くことができました。そして、その直後注文の品が配膳されました。ラーメン(脂多め)+小ネギチャーシュー丼。ラーメン(脂多め)。麺。この日はノーマルな太さで。プツプツと千切れる均一の茹で加減。弾むような歯応えを持ち合わせ、シコシコとした感触を強く覚えました。また、かん水由来と思われる香りも仄かに。チャーシューは小振りなものが2つ。スープの熱でトロトロ状態に。周辺部が崩れて赤身のみとなりましたが、軟らかさは健在。コリコリとしたメンマと、肉厚で噛むと僅かなぬめりを発したわかめ。海苔は早めに小ネギチャーシュー丼へ。強すぎない風味で麺をくるりと巻いても互いの...ラーメンショップ牛久結束店

  • ラーメン二郎越谷店

    松戸駅周辺で1時間強休憩してからJR南越谷駅に降り立った後、真夏日の中、そこから20分強歩いて越谷駅周辺に辿り着きました。実は、餃子の王将越谷駅東口店で行われていた、餃子食べ放題とドリンク飲み放題の後に訪れる計画だったのですが、今まで店頭にあったその案内板が見当たらなかったので、こちらに直接伺いました。新型コロナウイルス感染症の影響で休止していたのかも?越谷店には、13時35分頃到着し11人の行列の最後尾へ。そして、15分程待って入店しそれから約10分でラーメンが配膳されました。小ラーメン、大蒜抜き。翌日は休日出勤なので。6分強鍋の中を泳いでいた麺。参考までに、硬めは1分程早く取り出されていました。弾力に富んでゴムまりのような食感際立ち、顎をしっかりと働けせて。僅かにシャキ感の残る火の入り具合の野菜は大きく切ら...ラーメン二郎越谷店

  • ラーメン二郎松戸駅前店

    関東地方の梅雨明けが発表された直後の7月中旬の土曜日に訪れました。9時30分頃に到着すると行列は7人とかなり少なめ。その後も、10時時点で16人、10時15分時点で18人、10時30分時点で26人、10時45分時点で31人、10時53分に開店した際でも36人の行列と、ここ数回ではかなり落ち着いた混雑具合でした。また、11時29分に退店する時でも入店を待っているのは27人のみでした。。そして、開店から4分経った頃入店しその約10分後にラーメンが配膳されました。小ラーメン豚入り、野菜脂。茹で時間は7分強だった麺。厚みのある形状で表面には張り詰めた薄い膜の存在を覚えました。が、それ以下では程よい弾力を備えていました。口に入れるとバキバキという音を立てるもシャキシャキさは伝えない、どちらかと言えばしんなりという感じの絶...ラーメン二郎松戸駅前店

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、一人前の大人になる為にさんをフォローしませんか?

ハンドル名
一人前の大人になる為にさん
ブログタイトル
一人前の大人になる為に
フォロー
一人前の大人になる為に

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用