chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一人前の大人になる為に
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/06/25

arrow_drop_down
  • ラーメン二郎千住大橋駅前店

    京成立石駅から千住大橋駅前に降り立ちました。その時目に飛び込んでいたのは7人の行列で、直ぐに券売機で食券を購入し列の最後尾に向かうと1人増えて8人に。そして、私が入店したのは後続に7人が並んだ約20分後で、ロットが乱れていたのか配膳までにはさらに20分を要しました。なお、私が食券購入中に並び始めたその方は列が進んで入店順一番になっても食券を購入する気配はなく、券売機前に立ち尽くすのみ。店主さんから「入口を塞がないように」との注意でようやく食券を購入するもその場に留まり続け、再び店主さんから注意を受けていました。店前の案内板には「食券を買ってお待ちください。」とありますが、観察していると5~6番目になってから食券を購入する方が、並び始める前に購入する方よりも多い気がします。小ラーメン、脂カラメ大蒜ラー油。カラメふ...ラーメン二郎千住大橋駅前店

  • ラーメン二郎小岩店

    9月最終週の平日のことです。この日は職場の夏休みを取得し平日でなければ訪れることのできない店舗を巡ろうと計画し、最初に選択したのがこちら。10時40分過ぎに到着すると、開店直後で9人が店内に吸い込まれたとは言え11人の行列と、落ち着いたという印象。30分強待って後続に15人が並んだ11時10分過ぎに入店し、そこから10分強でラーメンが配膳されました。なお、5thロットの私でも、豚増し券を購入可能でした。大ラーメン、大蒜。7分程の茹で時間だった麺。大といっても多くは思わず、その量は400g弱位ではと。ただ、店主さんの所作はかなりゆったりとしたものですので、最初に丼に盛付けられたものと最後のものとでは2分位の差がありました。液体油を纏うことで艶々とし、内部からの膨張を感じるつるりとした表面。シコシコとした弾力も、特...ラーメン二郎小岩店

  • ラーメンショップ牛久結束店

    9月最終週の平日のことです。職場付近での用務を済ませた後少し足を延ばしました。13時50分を過ぎた頃お店に到着すると8人が入口付近に。それから15分程して入店する際にはその人数は11人に増えていました。席に案内されると「只今、スープの調整をしています。」といつもの外国人女性から案内が。厨房の中を見ると、中年の男性が大きな背脂を寸胴に投入しているのが見えました。「これは時間が掛かるかな?」と不安になりましたが、5分もすると調理が始まり、入店から10分弱でラーメンが配膳されました。なお、この時明らかに先に着席していたお客さんを飛び越して私の注文品が提供されたのは、単なる誤りなのかそれともスープ調整による提供可能メニューを理由とするものなのか?和風ラーメン+小チャーシュー丼。和風ラーメン。2分強の茹で時間だった麺。和...ラーメンショップ牛久結束店

  • ラーメン二郎松戸駅前店

    南越谷駅から武蔵野線と常磐線を乗り継いで松戸駅へ。16時41分に店頭に辿り着くと14人の先客で、こちらでは拍子抜け。そして定刻通り17時丁度に開店する際には後続に12人が続くという状況でした。入店はそれから24分後でさらに10分弱でラーメンが配膳されました。大ラーメン、大蒜脂890円。小ラーメン豚入りと迷って、豚入りの隣のボタンを選択しました。約9分間鍋の中を滞留していた麺。パッツンとした食感を所々に感じさせるも、軟らかいとも言える舌触り故か、もちもちさも覚えました。ぐったりとした茹で加減であることが、スープを絡め取るのに最適だった野菜。見ために反してしっとりとして歯を当てるとハラリと崩れた豚。こちらは図らずも暫しの間スープに浸ることで、よりやんわりとなったのだろうと推測できましたが、提供時点の状態のものを食べ...ラーメン二郎松戸駅前店

  • いなばそば店

    10月下旬の日曜日の昼食です。この日も出勤で、配達から2時間近く経過した13時50分頃にようやくありつくことができました。あっ、奢りです。玉子丼、650円。中央に紅生姜が乗せられています。流石に冷めてしまっており、人肌程度の温もりかと。水分が少なく酸味も控えめだった紅生姜。ごはんは粒同士が密着してねっちょりと。かなり軟らかく感じました。時間が経ったことで、奥まで汁が染み自身の熱で蒸された結果おじやのようになった箇所も。具材は玉子と天かすと、玉ネギ。シャキッとした歯応えが残っていました。玉子の状態。固まりきらない白身が残っていました。汁が染みてフニャッとした部分とカリッとした部分が混在していた天かす。白菜の漬物も柚子の効き加減は抑制されていました。約10分で完食。冷めていたことが余計に満腹感を増させたように思い、...いなばそば店

  • ラーメン二郎越谷店

    9月下旬の祝日と土曜日に挟まれた平日のことです。午前中早々に所用を済ませ、千住大橋駅前店と越谷店と松戸駅前店を訪問する計画を立てていたので北千住駅から早足で向かいました。その結果この張り紙を見ることが出来ました。どうするか少し迷って、北千住駅まで戻って当初の予定どおり越谷店を目指すことに。14時15分過ぎにお店に到着すると、形成された想定外の17人の行列に少し戸惑いながら最後尾へ。しかし、列の進みは早く30分弱で入店しその10分後にはラーメンが提供されました。小ラーメン、大蒜しょうが。6分強の茹で時間だった麺。前回程ではなくともプリンっとした弾むような舌触りで、終始シコシコとした感触を保っていました。熱を持った野菜は芯の残った茹で加減。レンゲの中でスープをたっぷり吸わせてから口の中へ。中心の黒っぽい部分はカッチ...ラーメン二郎越谷店

  • ラーメンショップ牛久結束店

    9月下旬の平日、毎月恒例の法務局から銀行そして裁判所へ出張した日の昼食です。この訪問先からどんな用件か分かる方もいらっしゃるかも?本当は洗いざらいぶちまけたいんですけどね。12時50分頃到着すると20人が店前に。20分後に入店する際も18人が、13時33分の退店時にはその数は24人へと膨らんでいました。なお、厨房内では眼鏡を掛けた中年男性が麺上げを。他の日だと長身細身の男性が行っていることもあります。ラーメン(太麺変更)、コテコテ+小ネギ丼。一面を背脂に覆われ雲海のようになっています。最後にチャッチャと背脂を平ざるで濾す調理過程から、目測で通常の2倍位の量で提供されたよう。茶色い部分は最後に醤油が回し掛けられた結果。細麺に比べて1分弱早く投入され、ほぼ同時にテボざるから取り出された麺の茹で時間は結果的に2分強。...ラーメンショップ牛久結束店

  • ラーメン二郎小岩店

    京成大久保から乗り換えなしで京成小岩駅に。意外な交通の便の良さに少し驚きながら約15分程歩いて13時40過ぎに店頭に到着すると、24人という長蛇の列が形成されていました。その後、後続に12人が並んだほぼ1時間後に入店し、そこから10分弱でラーメンが配膳されました。なお、この日の宣告は14時46分で、それ以後の列の最後尾には「麺切れ」の看板を持った高齢の男性助手さんが立っていました。小ラーメン、大蒜。5分程の茹で時間だった麺。控えめながらも確実にボソさとゴワさを伝える、硬めの食感でした。同じく非乳化傾向の越谷店に比べると、そもそもの厚みの違いも影響してか弾力は弱めでした。卓上の魚粉を振って。麺やスープの特長を消すことのない優しい風味でした。もやしにヒゲが残っていることも手伝ってか、野性味を感じさせる風味を持つ野菜...ラーメン二郎小岩店

  • ラーメン二郎京成大久保店

    外に出ると形成された行列は15人前後で、直ぐに並び直すとあまりにインターバルが短すぎて恥ずかしいからと、周囲を散策し少し時間を潰そうとするも限界が有り、10分後の11時16分に15人の行列の最後尾へ。30分弱で入店し約20分でこの日2品目が配膳されました。なお、この時は店内待ちは5人で運用されていました。みそつけ麺、野菜脂大蒜。食券を置いた後の、奥様が作り出す催促されるような一瞬の静寂を挟んで、今回はきちんと順番通りに。今回はラーメン、つけ麺共に9分弱の茹で時間だった緑っぽい色の麺。配膳直前にリクエストされた「硬め」分は1分程早く。なお、直後にその声に促されるように別の方からの「半分」との声も聞こえてきましたが、その分はどうなったのでしょう?表面は艶やかで、やや熱が残っていました。ブチっという具合に弾ける食感が...ラーメン二郎京成大久保店

  • ラーメン二郎京成大久保店

    9月中旬の平日、遅めの夏休みを取得した日のことです。10時24分頃お店に到着すると行列は15人と想定の範囲内で一安心。それから数分経った10時28分に開店し、後続に6人が並んだ10時32分に入店。さらに店内で20分強待って注文の品が配膳されました。つけ麺、野菜脂大蒜。つけ麺の場合は食券をカウンターに置いた際に希望を伝えると聞いていたので「野菜大蒜脂でお願いします。」と助手役の奥様に告げると「野菜脂大蒜ですね。」と確認されました。7分程茹でられた、ラーメンのものよりも1分程長く鍋の中を滞留していた麺は、奥様によって水道水で締められてから提供されました。箸で持ち上げると周囲にフワッと食欲をそそる香りを漂わせました。最初にプレーンな状態で一口啜るとプリプリとした食感が伝わって来ました。そしてその特徴はつけ汁を纏っても...ラーメン二郎京成大久保店

  • ラーメン二郎越谷店

    2時間程神保町界隈を散策した後、東武スカイツリーライン越谷駅に降り立ったのは17時13分。コンビニを覗く等し17時28分に店頭に到着すると外待ちは2人のみも、店内は既に満席で定刻より数分早めに開店したよう。後続に9人が続いた10分後に入店し、さらに13分待ってラーメンが配膳されました。小ラーメン、大蒜。7分程茹でられた麺。なお、硬めはこれより約1分早く鍋から取り出されていました。シコシコという表現を通り越した強い弾力とプリプリとした食感に驚きを覚えながら。ですので、総じて硬いとい印象を。油通しされたかのように艶やかな見ための野菜は、キャベツの比率高めでしんなりとしていました。脂身を適度に含んで噛み応えのある豚には、浸けられていたであろうタレの支配力は感じず、自身が内包した旨味で勝負するタイプに思えました。端豚の...ラーメン二郎越谷店

  • ラーメン二郎神田神保町店

    9月中旬の土曜日、1カ月以上振りの終日自由に動ける日に訪れました。7月以来の散髪で、改めて禿げ上がった頭頂部に絶望感を覚えつつ、10時47分に店頭に到着し既に形成された48人の大行列に面食らいながらその最後尾へ。そして、10時52分に開店した店内には130分待って入店しさらに10分弱待って入店しました。大ラーメン(硬め)、大蒜脂+生卵。麺丼。5分強茹でられた麺。ところどころにシコシコとした感触を覚えるも、全体的には今まで硬めをお願いした中では最も標準の状態に近くしんなりとした箇所さえも。最後の頃は、にゅるるんとした喉越しに変化していました。野菜丼。グルと醤油ダレが掛けられた、ザク切りにされたキャベツの甘みが印象的だった熱をもった野菜。色の濃い部分はしまりのよい肉質で、顎と箸を左右に動かしながら噛み千切りました。...ラーメン二郎神田神保町店

  • キッチン南海神保町店

    南千住駅から電車を乗り継いで御茶ノ水駅へ。大型書店等で時間を潰し、17時に店頭に向かうと10人が行列を形成し丁度開店したところでした。アルコール消毒をして入店着席後、口頭で注文を伝えると15分程で配膳されました。カレーライス550円+ひらめフライしょうが焼きライス(ライス抜き)800円。惚れ惚れする見た目です。こんもりと盛り上がったライスはカレーが深く染み込む位に隙間を生み出すパラパラさがあるものの、一粒一粒には粘り気も。濾されたような牛肉片がゴロゴロと。深みのある味わいの中に嫌にならない苦味を感じた後にようやく辛味が表れてきて、それがいつまでも舌の上に居座り続けていたカレー。終盤足らなくなってしまったので、ライス抜きにしなくても良かったです。目の前に福神漬けが用意されていたので遠慮なく。ひらめフライしょうが焼...キッチン南海神保町店

  • 浪花屋南千住店

    小雨降る中、千住大橋駅からてくてくと20分程歩いて店頭へ。今回は撮り忘れたので6月に通りかかった際のものを。変わってないかな?メニューは2種類のみ。たいやきを1つ注文すると、女性店員さんが作り置きされたものを保温機の中から取り出していました。レジ袋有料との表記があったので、そのまま手渡されるのかと思っていると紙袋に入れて。これで十分です。5分強歩いてから食べたのですが熱々でした。裏側。真ん中で2つに割った頭側。皮はパリッパリとしていました。尻尾側。つぶ餡はかなり滑らかな舌触りでベタつきはなく、甘味は口に入れた直後はほとんど伝わらずも、少し遅れてじんわりと口の中に広がっていく、上品な味わいでした。尻尾の部分を縦に割ってみました。皮にはパンケーキに似たしっとりふんわりとした部分もありました。少々お高めに思う値段設定...浪花屋南千住店

  • ラーメン二郎千住大橋駅前店

    9月上旬の平日に訪れました。この日は幼少期大変お世話になった方の告別式の日で、当初は午後まで執り行われる式に参列するつもりだったのですが、現在の状況を鑑み会葬は親族のみに限定したいとの当家の意向に従い焼香を済ませると直ぐに帰宅。終日休暇を取得していましたので、ならばと出かけることに。13時05分に店頭に到着すると行例は17人。この後小岩店での連食を計画していましたので、14時過ぎには退店したかったのですがかなり厳しい状況であることを認識。入店は後続に12人が並んだ45分後と一縷の望みを抱きましたが、そこから配膳までは15分以上を要してしまい、結局予定を変更せざるを得なくなりました。小ラーメン、野菜脂カラメラー油。10分強茹でられた麺。ニュルンっとした喉越しが際立つも、中心部付近にはブチっという食感が残っていたの...ラーメン二郎千住大橋駅前店

  • 珍満飯店

    前回投稿と同じ日の夕食です。もちろん上司の奢りです。レバニラ炒め740円+ライス210円。メニューに定食はないのでそれぞれを注文することに。ラップを外したライス。軟らかめに炊き上げられ水分を豊富に感じました。こんもりと盛り上がったレバニラ炒め。レバが顔を覗かせています。鶏の唐揚げの様なビジュアル。油通しされた際の薄い衣はふにゃっと。ギュッとしまって、かなり強固な肉質でした。その他のレバ。都合5個ほど入っていました。他にはもやし、ニラ、人参、玉ねぎ、きくらげが。胡椒の効いた醤油ベースのたっぷりのタレで味付けされており、そのことがごはんとの相性を高めていました。たくあんは歯応え弱めでグニャッという食感。約8分で完食し、深夜まで予定されている業務に向かいました。こちらのお店でも。珍満飯店

  • いなのすけ市場

    9月上旬の日曜日、40日以上に及ぶ連勤中の昼食です。当然のごとく上司のご馳走になるので、最も高価なメニューを選択しました。生姜焼き唐揚げ弁当、680円。届いてから少し時間を置いてありつくことが出来ました。約280gあるというごはん。適度な粘り気と甘みを持ち、冷めてもおいしく食べられました。梅干しはふにゃっとしたタイプ。カリカリよりもこちらが好みです。桜漬けも好きです。生姜焼き。飴色に色づく程に味が染みてしんなりとした玉ねぎと薄切りの豚バラ。玉ねぎを口に運んだ際には感じなかった生姜の風味が豚には豊かに。下に敷かれた千切りキャベツにもタレが染みぐったりして良い感じ。大好きな竹輪の磯辺揚げは嬉しいサプライズ。ぎゅっとした食感で、私にとってはこの日のメインデッシュ。唐揚げは大きなものが2つ。カリッとした衣に覆われた、瑞...いなのすけ市場

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、一人前の大人になる為にさんをフォローしませんか?

ハンドル名
一人前の大人になる為にさん
ブログタイトル
一人前の大人になる為に
フォロー
一人前の大人になる為に

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用