chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一人前の大人になる為に
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/06/25

arrow_drop_down
  • 岸田屋

    キッチン南海近くの高層ビルで暫く休憩した後、神保町駅から地下鉄で向かいました。17時40過ぎに到着すると4人が入店を待つ状態。16時に開店していたとして、この時間なら3巡目の方々が入店し終えた頃と推測され、そうなると1時間は待つか?という嫌な予感は的中し、18時33分まで入店を待たなくてはなりませんでした。また、その後も断続的にお客さんが訪れ、19時少し前になってようやく入店を希望する全てのお客さんが席につくことができていました。ハイボール、500円。強めに炭酸が効いて、後味にサッパリとしたウイスキーの風味が残りました。牛にこみ半分、400円。大きく切られたお麩の様な食感のフワ。部位はわかりませんが、軟らかくなるまで煮込まれてもプルプルとした食感は失わずとコクを感じ取れるものが。スッキリとした味噌にもつの脂がた...岸田屋

  • キッチン南海神保町店

    ラーメン二郎神田神保町店を出て、近くの大型書店で2時間弱休憩した後に訪れました。14時15分過ぎでも7人が行列し、入店までは約10分を要しました。注文は並んでいる時に済ませてありましたので、着席から5分程で配膳されました。えっ、アサヒスーパードライ?チキンカツしょうが焼きライス。ライス。口当たりはボソッとした印象も、強い粘り気がありました。隣の人の真似をして。どうして卓上にごま塩があるのか疑問だったのですが、これは合いますね。福神漬けはしんなりとしていて少し残念。チキンカツしょうが焼き。付け合わせのキャベツとカイワレ大根。キャベツは洋食屋さんらしく極細に刻まれて、そのままでもほんのり甘さを持っていましたが、マヨネーズとソースをたっぷりと。スパゲッティサラダ(正式名称不明)。軟らかく茹でられた麺にはマヨネーズの風...キッチン南海神保町店

  • ラーメン二郎神田神保町店

    7月中旬、真夏日となった土曜日のことです。頭頂部が禿げきった頭を散髪し、店頭へは10時20分過ぎに到着しその時の行列は23人。11時丁度に開店した時で後続に11人、12時頃私が入店した際でも27人待ちと、土曜日にしてはかなり緩やかな混雑具合に思いました。大ラーメン(硬め)、大蒜脂。麺丼。茹で時間は5分。私の硬め分が取り出された後麺が追加投入され、通常分はその3分後に麺上げされていました。硬めをお願いしたものの、弾力は強めに思うも言われなければその差に気づかない位の違い。ただ、最後まで初めに感じたシコシコ加減は変わりませんでした。野菜丼。いつもよりややしんなりとした野菜。盛付途中に助手さんに指摘されまで豚入りだと勘違いしていたようで、店主さんより3つ頂きました。少し肉々しさ強めの端豚は、スープに沈めて熱処理をして...ラーメン二郎神田神保町店

  • ラーメンショップ牛久結束店

    7月初旬の平日、近くの研修会場へ向かう途中に訪れました。前日からの雨脚が弱まる気配を見せることのない12時10分頃到着すると14~15人が店前に。ちなみに、定休日は元旦のみだそう。車内で待っていた人が数名居たこともあり、15分強待って入店しました。特製味噌ラーメン(太麺変更)+小ネギチャーシュー丼。特製味噌ラーメン(太麺変更)。テポざるは6つ用意され、設定した時間がくると自動的にお湯から上がるようセットされていたようでした。私のロットでは、5人分を調理していました。今回、太麺は細麺に比べて1分程早くテポざるに投入されていました。円柱形で表面がツルりとして、しこしことした食感を持っていました。割くようにほぐされて、ところどころに脂身の存在を感じ取ったこともあってしっとりとした肉質ながら、ふんわりとした舌触りも持ち...ラーメンショップ牛久結束店

  • ラーメンショップ牛久結束店

    令和3年上半期最後の日、出張のついでに訪れました。正午少し前に到着すると、駐車場には余裕があるものの店前には14~15人が入店を待つ状態。そして、20分以上待って入店し数分経って注文の品が配膳されました。特製塩ラーメン(太麺変更)。表面を背脂が覆うことでのこってりさの後に、塩が効いてさっぱりとしているのに深みのある旨味が感じられる、という2つの特長が味わえたスープ。一目ではっきりと太いとわかる、つるつるとしてのど越しが良く弾むような弾力を持っていた麺。チャーシューは、ほぐされたような形状で、そのままでも十分しっとりとした舌触りもスープに浸すとさらに瑞々しく変化。2枚の海苔は、そのものは上質とは言い難いが麺との相性が良く感じました。その他にも、ザックリ切られたシャキシャキさの残るネギとメンマとわかめが入れられてい...ラーメンショップ牛久結束店

  • ラーメン二九六

    少々足がふらつきながらJR柏駅へ。そこからはバスで柏の葉キャンパス駅へ向かいました。18時10分頃に店頭に到着し、直ぐに食券を購入し5人の列の最後尾へ。18時15分に一旦テラス席へ案内されるも、カウンター席が空くと店主さんから声が掛かり入店しました。そしてさらに10分強でラーメンが配膳されました。ラーメン大、野菜大蒜脂。9分程鍋の中を浮遊していた麺。前回までよりもふくよかな形状で、表面は僅かにぷにょっとつつも、全体としては弾力を発揮していたように思いました。また、小麦粉感も強かったように。製麺方法を変えたのかな?と思う位で、この日の仕様の方が好みに近いです。卓上のブラックペッパーを振って。お辞儀をし始めた位の茹で加減の野菜。豚。ほぼ赤身が占めるも、ところどころに脂身があることと、サクッと裂ける肉質だったことで食...ラーメン二九六

  • 丸千葉

    13時57分頃お店に到着すると、11人が開店を待っていました。直ぐに店員さんが出て来て、今日は満席で予約していない方は入店でないことを告げると2人が肩を落としてどこかへと。そして直ぐに暖簾が掛けられ、28席のうちの1つに座ることが出来ました。指定された席には前回入れたボトルが用意されていました。今回は割材として黒ホッピー300円をお願いしました。良く冷えたホッピーでのどを潤して。せんまい、500円。せんまいときゅうりとネギが、ピリッとした中華風の味噌ダレで味付けされて。そして胡麻の風味も確かに。表面にあるひだの触感が、コリコリさをより引き立たせているよう。うなぎ串、500円。1本は肝に変更してもらいました。生まれて初めての肝。ふにゃっとしたものやクニュッとしたもの等色々な食感が楽しめ、甘いタレの合間に、苦味を覚...丸千葉

  • 南千住界隈

    6月下旬の日曜日のことです。14時から日本堤の有名居酒屋さんを予約していたので、少し早めに出立し周辺を散歩してみようと。松尾芭蕉さんにご挨拶してから。初めに目指したお店。以前から訪れたかったお店だったのですが、12時30分頃で24人の行列が形成されており、予約時間に遅れる可能性があると判断し自重することとしました。この広告を見て初めて存在を知りました。残念ながら定休日でした。結構ハードルの高い営業時間です。神社かな?と思って覗いてみると、聞いたことのある鰻屋さんでした。うな重が6,000円位するそうです。こちらも興味があります。休日をこういうお店で過ごせる余裕が欲しいです。有名な天麩羅屋さん。開店前の10時50分で28人、12時06分で30人、12時42分で24人、13時26分で23人、13時51分で11人の行...南千住界隈

  • 岸田屋

    神保町駅から月島駅へ向かい18時05分に店頭へ到着。店内を覗くと8割方の席が埋まり空席がちらほらという状況でしたが、店員さん達は調理場での作業に忙しくこちらに気が付く様子はありません。数分後、再び店内の様子を覗うとこちらの存在を認めたようで直ぐに美人店員さんが外に出て来て、消毒と検温しながら「お久しぶりです。」と。完全に覚えてもらえました。尚、店内にはアクリル板が設置され、メニューの数もかなり絞られていました。生ビール中、700円。贅沢をして久しぶりに。プロが注いだこともあって、特に泡に部分が美味しいですね。キリンラガーかな?一気飲みしたい衝動を必死に抑えながら数回に分けて飲み干しました。肉どうふ半分、500円。牛肉とネギと豆腐。牛モモ肉は4枚とも脂肪が少なく赤身主体も軟らかく。たっぷりのシャキシャキさが残った...岸田屋

  • ラーメン二郎神田神保町店

    京成立石を後にして地下鉄で神保町駅へ向かいました。お店への到着は15時55分頃で、15人の行列に意外と多いなと感じつつ最後尾へ。その後も緩やかに列は伸び、17時丁度に入店する際には25人に、17時24分に退店する時には17人へと膨らんでいました。尚、この日は17時10分前後に宣告がなされたようです。小ラーメン、大蒜。この日は4店舗を巡る計画でしたので初めから小と決めており、助手さんの「大?」との麺量確認にも「本当に小でお願いします。」ときっぱりと。3分間隔で2回に分けて鍋に投入され、最初のそれから8分後に取り出された麺。硬めを指定しなくとも、引き締まって強い弾力を持っていました。ただ、さすがにボソさはほとんどありませんでした。うず高く盛られた野菜は色鮮やかなキャベツが甘みを醸し出します。豚。厚みがあるもしなやか...ラーメン二郎神田神保町店

  • 宇ち多゙

    千住大橋駅から京成立石へ向かい、線路沿いの既に3人が並ぶ列の最後方に辿り着いたのは11時10分。1人目2人目とも前回3月の平日早い時間帯に訪れた際、前に並んでいた方で10時30分と11時前後に、今回初めてお見かけした3人目の方も11時過ぎには並び始めたそう。私の後に並んだ5人目は11時11分、6人目は11時12分、7人目は11時13分に到着しました。尚、線路沿いに並べる14人目が接続したのは12時02分でした。シンキ、お酢。お酢は後から希望者に追加されました。コブクロは軟らかいもの。かまぼこにそっくりの歯触りと味です。どれだけ噛み続けても、脂を豊かに感じさせる旨味が絶えることのないテッポウ。梅割り。久しぶりでしたが、やっぱり体に染み渡ります。ツル塩。強めの弾力も決して硬いというわけではなく、噛む毎に脂が溢れまし...宇ち多゙

  • ラーメン二郎千住大橋駅前店

    6月下旬の平日、昨年末にした休日出勤の代休を取得しました。この後の計画を考え1stロットでの入店を目指し、9時50分頃お店に到着すると先客は2人のみと狙い通り。ロット最後となる4人目は10時03分に来店し、10時15分には7人の、10時30分には15人の行列が形成されて10時34分に開店しました。小ラーメン、野菜大蒜+生卵。私の前に並んでいた常連風の2人はラー油を頼まず。6分程鍋の中でお湯と戯れていた麺。にゅるっ、ふにゃっとして大変に軟らか。舌に纏わりつくようでした。溶いた生卵に絡めて。スープを多めに混ぜた方がより味の対比を楽しめる気がします。ピンと立ってシャキシャキとしたもやしが大半を占める野菜。中心部はカチッとした赤身で、外側に向かうにつれて脂身の割合が増していった豚。1枚に変更されたものの厚みは増したよう...ラーメン二郎千住大橋駅前店

  • ラーメンショップ牛久結束店

    6月下旬の平日、法務局への出張の帰りに訪れました。11時50分過ぎに到着すると駐車場はほぼ満車状態で店前には10人程のお客さんが。私も直ぐに購入した食券をそのまま店員さんに手渡し、その際伝えられた番号を呼ばれるのを外で待つこととしました。それから、12時22分の退店時には入店を待つお客さんは1人のみに。車内で待機していた人が居た可能性はありますが、これ位の混雑具合なら全く気になりません。そして、5分もすると番号が呼ばれ席に案内されました。卓上にはすりおろし大蒜と豆板醤とブラックペッパー。お酢とラー油と醤油。ネギラーメン+餃子。入店から10分弱で。早々に海苔は餃子の皿に避難させて。テポざるで一度に4人分を2分間茹でていました。太麺と比べても、それを最初に茹で始めて最後に麺上げした程度の違いしかありませんでした。尚...ラーメンショップ牛久結束店

  • キッチン南海神保町店

    品川駅からJR御茶ノ水駅に降り立ったのは15時44分過ぎ。そこからてくてくと歩いてラーメン二郎神田神保町店に到着したのは15時56分。直後に37人の列が目に飛び込んできたので、恐る恐る店頭に掲げられた看板を確認すると「本日は終了しました。」と。久しぶりに店主さんにお願いしようかとも思ったのですが、これも運命だと受け入れることとし2週連続でこちらを利用することとしました。16時58分頃に7人の列に加わると、17時の開店直後に入店することができました。それからは断続的にお客さんが訪れ、退店する際には5人のお客さんが入店を待っていました。ここ数回だけですが、開店前から長蛇の列が形成されるというよりは、終始小規模な行列が途絶えない混雑具合という印象です。カツカレー+イカフライ。カツカレー。ご飯。粒が立って適度に粘り気を...キッチン南海神保町店

  • ラーメン二郎品川店

    6月中旬の土曜日のことです。当初は神田神保町店の後に訪れるつもりでしたが、単にグズグズしていて出立が遅れ順番を入れ替えることとしました。小雨の降る中13時30分頃に到着すると行列は24人。そして、後続に11人が続いた14時12分に入店し、その7分後にラーメンが配膳されました。尚、14時23分頃に助手さんが持ち場を離れ店の外に出て1分も経たずに戻ってきましたので、このタイミングで宣告が行われたのでは?と想像しています。小ラーメン、野菜大蒜脂。テポざるで2人分づつ、5分程茹でられた麺。表面にはハリを持つもスーッと歯を受け入れ、千切れる瞬間にグニュっとした感触を残していきました。ついつい手が出てしまう卓上の黒胡椒を振って。艶を持った野菜はややしんなりとしてスープや麺との絡みが良かったです。皆さんの真似をして唐辛子を。...ラーメン二郎品川店

  • キッチン南海神保町店

    越谷店を出て暫くの時間近くの商業施設で休憩した後、越谷駅から御茶ノ水駅へ向かいました。16時25分位に店頭に到着すると店外の行列は0人。近くの公園で風景をスケッチする女性を眺めながら時間を潰し、16時58分にお店へ向かい行列の9人目に。後続に2人が続いた17時丁度に開店し、程なくして席に着くとことが出来ました。えびフライクリームコロッケライス。ご飯。特別高品質なものが使用されているとは感じませんでしたが、粘り気は強かったです。先におかずを食べ尽くしてしまったので、終盤は福神漬けと共に。えびフライとクリームコロッケと生野菜とスパゲッティサラダとタルタルソース。前回はカレーに乗っていたのでサイズに関する印象はなかったのですが、今回「大きいな」と感じたクリームコロッケ。ラードの香ばしさ漂う衣に包まれたベシャメルソース...キッチン南海神保町店

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、一人前の大人になる為にさんをフォローしませんか?

ハンドル名
一人前の大人になる為にさん
ブログタイトル
一人前の大人になる為に
フォロー
一人前の大人になる為に

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用