夏の暑い時期は、やっぱりハーフパンツがいいですよね。むしろロングパンツを履いていると、パンツの中は蒸れてめちゃくちゃ暑く
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。 衣服を身に纏うとき、最も好みなのは「着ていて楽であること」が身
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。 毎年恒例、この時期になるとやっています、独断と偏見に基づいたモ
【モンベル定点観測】アルパインケトル0.6L。3年経過後レビュー
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。 キャンプ用品、主にモンベル(mont-bell)の様々なアイテ
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。 財布で一番重視するのは何ですか?わたしは「軽くて、薄くて、小さ
夏のスイス・ユングフラウヨッホからメンヒスヨッホヒュッテまで雪道を歩く時のモンベル装備
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。 前回はマッターホルン を望む時の装備をご紹介しました。今度はも
夏のスイス・マッターホルンを望む!ゴルナーグラート展望台からハイキングするときに持っていきたいモンベル装備
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。 この数ヶ月間、ブログ更新をほったらかしてました。すみません。
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。 春が過ぎて、そろそろ初夏のような暑さになってきました。服装も、
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。 モンベルからお知らせが!なんと、モンベルのオンラインストア限定
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。 久しく更新が止まってました。また復活します。このブログ。 さて
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。新型コロナウイルスが広がってしまい、マスクが品薄状態です。最近では手に入らないマスクの代わりに、手作りマスクを作って難局を打開する、そんな話も現実持ち上がっています。なんとか、乗り切り
【モンベル定点観測】プロマスター x mont-bell。1年経過後のレビュー
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。腕時計する派です。今やスマホでも時刻は確認できるんですが、わたしは感覚がアナログなので、いまだに腕時計を愛用しています。ブランドはそんなにこだわる方ではなかったのですが、モンベルを身に
【モンベル定点観測】サポーテックライトタイツ。2年後のレビュー
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。普段あまり運動しないので、絶賛不健康気味です。昨年体調を崩し、激しい運動は控えていました。しかしこのままではマズいと思い、最近は歩くことを意識しています。欧州の街並みを歩いていますが、
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。お茶やコーヒーを飲むときに使う、マグカップ。これもモンベルのものを使っています。いくつか種類ある中で、保温性のあるものを使っています。それがこちら、モンベルのステンレスサーモマグ。今回
モンベルで手放したもの。コンパクトドリッパーでコーヒー淹れることなくなった
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。コーヒーを飲むのが好きで、過去にはいろいろなコーヒー用具を揃えたり、豆や淹れ方を学んだりと、結構嗜んでいたほうだと思っています。コーヒーを飲まないと、1日が始まらない。そんな感覚さえ持
【モンベル定点観測】ダウンライナーコート。1年経過後のレビュー
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。いよいよ本格的に寒くなって来ましたね。わたしの住んでいる地域では、朝晩氷点下を下回ることもしばしば。あったか装備はしすぎても、しすぎることはないと実感しています。今年はダウンジャケット
【モンベル定点観測】アーバンクルーザー500・1年経過後のレビュー
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。かつて靴も統廃合して、数を減らしました。買い換えるときに、どうせならモンベルの靴を導入してみようと思いました。現在、モンベルの靴としては、ラップランドストライダーという登山靴とアーバン
【モンベル定点観測】H.C.マルチラジオ。1年半経過後のレビュー
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。必要最低限の生活を営んでいるため、家電は極めて少ないです。さらにモンベルに家電と呼べるモノはほとんどありません。その中で唯一、家電と呼べるモノがあります。それがモンベルのH.C.マルチ
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。普段、ハンカチやティッシュは持ち歩く習慣はないのですが、ひとつ持ち歩く頻度が高いアイテムがあります。それがハンドタオルです。タオルの質感がわりと好きなので、ハンカチ代わりに持っています
【モンベル定点観測】ウインドストッパーインシュレーテッドサイクルグローブ1年後レビュー
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。寒い季節、防寒アイテムが欠かせない状況です。防寒着を着れば問題ないように思いますが、それだけだと寒さの度合いによっては物足りない場合があります。特に末端が冷えると、いくら暖かい格好をし
モンベルのアルパインスタッキングプレート20|耐熱100℃。電子レンジOKの平皿
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。自炊を再開したので、一度捨てた食器やキッチン用品を買い直す必要が出てきました。実は、モンベルには食器があって、すでに1つ持っています。それがモンベルのアルパインスタッキングボウル14で
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。服ってジャンルがいくつもあるので、枚数が増えがちなアイテムです。少しだけフォーマル感を出したいときはジャケットを羽織るのが良いです。わたしはこれまでモンベルのKAMICOトラベルジャケ
【モンベル定点観測】ラップランドストライダーの雪道グリップ力を調べてみた
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。愛用しているモンベルのウォーキングシューズ、ラップランドストライダー。履き続けて1〜2年が経過しています。防水性能に優れているので、雨の日に靴の中までグッショリ濡れることはありません。
モンベルのパーマフロストダウンパーカ|積雪地域でも耐えられる保温性の秘密
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。新年も明けまして、冬真っ只中。三ヶ日は初詣や新年カウントダウンなど、外に出る機会も意外と多かったりしますね。この時期、天候も穏やかなこともありますが、急に冷えることもあります。冬の防寒
モンベル店舗・本社ANNEX店|アクセス良好!大阪市内にある大型店
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。2019年は海外に拠点を移したので、モンベルショップへ行くチャンスがほとんどありませんでした。年末になり一時帰国したので、モンベルを訪れるチャンスができました。ご存知かもしれませんが、
モンベルのジオライン L W.タイツ|冬に履くべきパンツの下履!
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。寒いですね。気温が1ケタ台あるいは氷点下になると、さすがに寒い。上着が充実していても、下半身がスカスカでは防寒の意味がありません。冬用の分厚い生地でできたパンツを導入するというのも一つ
【モンベル定点観測】ウイリーバッグ60。1年経過後のレビュー
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。何週間も滞在する旅行なら、大きなキャリーバッグを持っていくことがあります。まぁ、わたしの場合は、持っていく荷物がそもそも少ないので、そんなに大きなキャリーバッグを持っていく必要がないん
モンベルで手放したもの。シャミースジャケット。フリース素材の中間着
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。冬になると、防寒着が手放せなくなります。外着のアウターはできるだけ暖かいものにしたいですが、それだけでは不十分です。意外にも部屋着がちゃんとしていないと、寒くてたまりません。部屋が寒い
【モンベル定点観測】スタッキングボウル14。2年経過後のレビュー
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。自炊を辞めたので、一時期食器やキッチン用品を全て捨て、本当に必要なものだけ導入しました。さすがに一つも食器を持たないのはアレだということで、何か使えるものはないかと探していたモノがあり
モンベルで手放したもの。スーパーメリノウールシャツ(L.W.&M.W)
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。モンベルのアンダーウエア、超優秀でとても暖かいのです。種類が主に2つあって、ジオラインとスーパーメリノウールがあります。わたしのブログでどちらも過去何度か取り上げています。どちらが好み
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。硬貨・コインを使う回数が増えたので導入したモンベルのコインワレットという、小銭入れ。この度、わたしの中では役目を終えたので、手放すことにしました。まだまだ機能的には使えるので、手放すの
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。モノが少ない生活をしていますが、必須なモノもあります。靴下・ソックスはなくてはならぬモノです。年中サンダル履きで、冬でも靴下いらないよ。という猛者もいらっしゃると聞いていますが、わたし
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。普段はあまり料理はしませんが、時間があるときは自炊するスタイルです。ときどきやることでストレス発散になったりしますからね。出来ないからやらないのではなく、ある程度出来るのにやらない派で
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。当ブログでは毎年恒例ですが、わたしの独断と偏見に基づいたモンベルで買ってよかったものランキングをやっています。今年もそんな季節がやってまいりましたので、例年通りやりたいと思います。20
モンベルのベアスキンコットンロングスリーブT|肌触り抜群!気軽に着れる
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。アウトドアメーカー、モンベルばかりを取り入れて生活しています。衣服にしても何にしても、他よりちょっと性能がいい、ところが気に入っています。機能性能がいい=使い勝手がいい、というのは別の
【モンベル定点観測】アルパインケトル0.6L。2年経過後レビュー
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。冬は温かい飲み物を欲しますよね。四季折々ありますが、冬に一番あったかい飲み物を取りたくなります。そうなると、お湯を沸かす頻度が増えるのも必定です。皆さんはお湯を沸かすときにどんな道具を
モンベルのメリノウールトラベルソックス。これは凄い暖かさ!履きやすさ!
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。寒い冬がやってきました。身体を冷やさないのがとても重要です。ただ上半身、下半身だけケアしても意味がありません。身体を冷やさないなら末端のケアも忘れない。これが重要です。昔から言われてい
モンベルで買いたい冬のダウンジャケット。おすすめ5つを選んでみた
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。今年の冬は昨年と違い、環境が変わったので寒いです。今持っているダウンジャケットでは少し寒さを感じるので、もうちょっと暖かいダウンジャケットを導入しようと考えています。今持っているのは、
【モンベル定点観測】スペリオダウンジャケット2年目のレビュー
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。近ごろ気温もグッと下がり、寒さを感じます。朝晩は1桁台、0℃付近になることもしばしば。もう冬が本格化した、そんな感じです。寒くなってくると、アウターが活躍する出番です。わたしは冬のアウ
【モンベル定点観測】シャミースネックゲーター。2年経過後のレビュー
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。紅葉も終わりいよいよ冬に突入しました。日々寒くなってくるので、寒さ対策はバッチリしておきたいですよね。アウターを充実させる、重ね着をするなど対策ありますが、これだけでは実はダメなんです
【モンベル定点観測】アルパインダウンハガー800#3。シュラフ寝袋生活2年後の感想
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。布団とベットを捨ててから、シュラフ(寝袋)で生活しています。最初は「こんなんで寝れるんかいな?」と思っていましたが、慣れればどうってことありません。そんな生活を続けて、はや2年。いや2
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。モンベルのアイテム、アウトドア用品を中心に、衣服やバックパック等、実用的なモノが多くを占めます。モンベルで購入する目的もそっちが大部分を占めるはずなので、それで十分です。基本はそうなん
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。持ち物全体をチェックして、使用頻度が低いもの、今の自分に合わないものは手放して、統廃合を進めています。これがミニマリストを続ける秘訣です。新しいから、古いから、いつか使うから、という言
【モンベル定点観測】ウッドハンガー1年後のレビュー。使えば使うほど味が出る
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。モンベルの中でも珍しいアイテムがあります。それは非売品のハンガー。オンラインカタログを見ても実は売ってない、売り物ではないものがあります。それが店頭で使っているハンガーです。実はコレ、
【モンベル定点観測】トレールアクションタイツ1年後のレビュー。暖かいよ!
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。10月も終盤戦。そろそろ冬に向けて支度が必要になってきましたね。外は寒いので出来るだけ暖かい格好で過ごすのはもちろんなんですが、実は部屋にいても暖かく過ごしたいですよね。部屋着も暖かさ
【モンベル定点観測】ライトシェルジャケット1年半後のレビュー
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。10月に入り、寒くなってきましたね。そろそろアウターの出番です。夏は服を脱げばいいですが、冬は着込むしかない。気温が下がってきているのもそうですが、風も冷たいですよね。身を切る風、出来
モンベルで手放したもの。ライトウインタートレッキンググローブ
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。早いものでもう10月。今年もあと2ヶ月を切ったんですね。怒涛のような日々でしたので気づきませんでした。10月に入り、急激に気温が低下しています。気温1桁台になってくると、衣服だけでなく
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。食事をするときは箸を使います。実はモンベルでお箸なるアイテムが存在します。モンベル、いろいろアイテムが揃ってて、モンベルだけでも生活できそうなレベルです。1年以上前にモンベルのお箸、ス
【今すぐ実践】テレビなし生活を始める方法!テレビを無理なく手放すまで
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。テレビは見てないし、無くても生活できそうだ、処分してしまいたい。ミニマリズムに触れるとそんな欲求が高まりますよね。でも、今まで慣れ親しんだ、テレビ、「手放して大丈夫かな?」「捨てて後悔
【シャンプー不要論】湯シャン後に、トリートメントは必要なのかどうか?
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。ミニマリスト界隈にいると、ときどき目にするのが湯シャン。そう、シャンプーを使わないで髪の毛や頭皮を洗うことです。別にミニマリストでなくとも、湯シャンで生活している人は世の中にたくさんい
【読書感想文】星の王子さま、実はミニマリストだった!その理由
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。子供の頃から愛読している、名著があります。それが星の王子さま。もう何度読んだかわかりません。ミニマリストとなり、本はほとんど捨てたんですが、星の王子さまだけは捨てずに残しています。ある
iPhoneSEは2016年発売。2019年になっても使い続ける理由
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。プライベートスマホ、わたしはiPhoneSEを使っています。え?まだiPhoneSE使っているの?と思われるかもしれませんが、本当です。巷ではiPhoneSEの後継機iPhoneSE2
【モンベル定点観測】ロングテイルトレッキングアンブレラ購入1年後レビュー
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。モンベルの折り畳み傘、ロングテイルトレッキングアンブレラを購入して1年が経ちました。折り畳み傘としては高価な製品ですが、値段以上のパフォーマンスを示してくれれば、大満足です。今回は、モ
ゼロウエイストな自炊を心がけると、流し台の三角コーナーは不要です。
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。先月から、自炊を再開しています。理由は栄養の偏りとストレス解消のためです。ミニマリストを本格的に始めた2年前、自炊を辞めたんです。自炊を辞めたのに再び自炊を始めるに至った記事がこちら。
モノが多かったロマンチスト。モノが減るとリアリストになりますよ。
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。現実逃避。嫌なことがあると直ぐ頭に浮かぶ言葉です。嫌なことを忘れたくて、仮想世界に潜り込む。よくあることです。わたしもよく現実逃避をしていました。具体的には、現実でないもの、つまりはバ
ミニマムトリップ【準備編】旅に便利な小さなバックパックを選んでみた
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。4泊5日の旅をして来ました。必要最低限のアイテムを持ち歩いての旅だったんですが、やはりまだ荷物が多いようでした。重量も結構あったので、バックパックが重い・・・。バックパック1個ですから
欧州旅なら、靴はモンベルのラップランドストライダーをオススメする理由
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。まだしばらく旅の余韻が残っているので、旅記事ばかり書いています。そういうときがあってもいいですよね。その中で気づきが生まれてくる。普段の生活では見えてこないこと。今回は靴に焦点を当てま
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。旅から帰ってきたら、ブログやっていると何となく「旅の記録」をブログに書きたくなりますよね。わたしもそう思います。旅、良かったですよね。楽しかったですよね。その想い、熱の冷めやらぬうちに
ミニマリスト、旅するなら駅コインロッカーの活用をオススメする理由
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。旅をすると思うのが、荷物の多さ。出来るだけ減らしたいし、減らそうと思ってもなかなか難しいことがあります。旅先でも持って歩くモノを少なくする、ミニマムトリップを推進したいと思っています。
旅をするなら最小履行人数。ミニマリスト、ひとり旅をオススメする理由
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。ただいま絶賛、旅をしている途中です。こんな時期なので一緒に旅してくれる人もいませんので当然、ひとり旅ですwわたしは特別旅慣れている方ではありません。日本にいるときから旅が好きで、という
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。今、現在、旅の途中でブログを書いています。どこで書いているかというと、書いているのは空の上。飛行機内で書いています。え?飛行機の中?ブログなんか描けるんか?と思われるかもしれませんが、
ミニマリスト【ブログで稼ぐ】をやめる。なんのためにやっているのか再考する
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。原点に立ち返って、ブログを始めた理由を考えていたんですが、そうそう、思えば最初の取っ掛かりは下世話で申し訳ないんですが、ブログで稼ぐぞ!というのもひとつの目的でした。正直に話しますと、
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。先月になりますが、使わないものの吟味をして、一気に捨てるという捨て祭りを開催しました。ご存知のようにわたしはミニマリストでありながら、モンベルだけで生活する試みを行っています。モンベル
ミニマリストその先へ。レンタリストという言葉が流行るでしょう。
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。レンタリストという言葉をご存知でしょうか?えぇ、わたしがこの言葉を考えました。なんか、どっかで聞いたことあるなぁ、という人は鋭い。ご存知のようにミニマリストからインスパイアして閃きまし
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。最近の傾向として、何がやめられるのか?を日々考える、考えている時間が長くなりました。というのも、モノは大体捨て切ったはずなので、モノを捨てるために考えるということすら少なくなってきたか
ミニマリスト、バスタオルはいらない?捨てたのに、買い直した理由
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。バスタオルを使わずに、身体を拭くフェイスタオルのみでここ数年過ごしてきました。えぇ、バスタオル、もはや身体を拭くために使うことはないので、持っていません。当時も捨てました。生活スタイル
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。ふるさと納税、やっていますか?ちょうど2、3年前くらいにブームになりましたが、最近は下火です。とんと話を聞かなくなってしまいました。何故でしょう?ネットでも話題は少ないように思いますし
人気のフリマアプリ【メルカリ】はもういらない。2年使って、やめた理由。
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。今の自分にとって、不要なモノを処分するためにメルカリを使ってやっているよ!という人もたくさんいらっしゃいます。かくいうわたしも、そのひとりです。メルカリにはずいぶんお世話になりました。
ユニクロの感動パンツ。スーツに使える、丸洗いOK、通気性抜群。ビジネスマンにオススメ
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。暑い夏、ビジネスマンの方々、お疲れ様です。酷暑の中、スーツにネクタイ締めて頑張っている貴方にオススメしたいアイテムがあります。それがユニクロの感動パンツ。なんだ、ユニクロかぁ、で終わら
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。なんでもかんでもボンボン捨てているような気がしています。ミニマリストになる前から、そして今まで過ごしてきた人生で捨ててきたもの、真面目に考えたら、1000は軽く超えるでしょう。いや、1
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。最近はミニマリストらしからぬ行動をとっています。それをケシカランと叱責を受けることはありませんが、本当にケシカランのでしょうか?わたしには分かりかねます。そもそももうミニマリストにこだ
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。約2年ほど前になりますが、自炊をやめたんです。そのときは細々とではありますが、まだ自炊やってたんですね。その後、ミニマリストになる!と宣言して、一切自炊するのをやめました。調理器具も捨
ミニマリスト「私服の制服化」と「制服の私服化」の意味は全く違う
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。ミニマリスト界隈では私服の制服化という言葉を見たり聞いたりすることが多いです。普段、着る服を統一したり、枚数を制限することによって、まるで私服を制服のように毎日着ることから、私服の制服
ミニマリスト、恋愛はいらない。もう恋なんてしないなんて言わないよ
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。自由気ままな独身生活を満喫しているわたしです。散々ブログ書いていて恐縮ですが、タイトルにあるように、恋愛については、触れずに過ごしてきました。まぁ、書くようなことでもないかな?と思って
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。夏に着るシャツとして代表的なアイテムの中にポロシャツがあります。襟がついていて、前開きのボタンが2つくらいついている、あのシャツです。Tシャツのような感覚で着れ、ワイシャツのようにも見
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。夏は暑いので衣服はどうしても涼しい格好をしなければ、やっていられません。特に日本の夏はうだる様な暑さ。連日35℃を超える猛暑日を記録しているとか。湿度も高いので、不快指数マックスです。
ミニマリスト、プレゼントはいらない。もらって嬉しかった餞別は●●
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。モノの要不要が自分の中である程度のしきい値が持てるようになると、困ることがあります。それは他人からもらうプレゼントです。表向きは「ありがと〜う」って感じなんですが、もらった後に「うーん
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。暑い季節、何かとタオルは必要になるケースが多いです。汗を拭いたり、水あそびや海水浴で使ったり、などなど。水を拭き取るという行為に対して、これほど馴染みのあるアイテムはタオル以外に他には
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。わたしはモンベルを中心に、生活必需品を揃えているんですが、買っては見たものの、やっぱり必要ないや、要らなかったな、と思うものもいくつかありました。買って失敗、というわけではなく、そのと
形から入るメリット。3つ。何かを始めるのに動機は必要でしょう?
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。形から入る、っていう文脈、ネガティブに捉えられたり、ポジティブに捉えられたり、両方の側面を持っているように感じます。どちらかというと、ネガティブに捉えられることの方が多いんじゃないでし
ミニマリストはつまらない?いや、一回、本気でやってみたら、それ。
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。ミニマリスト界隈にいると、モノが少ないのは素晴らしい!好きなものに囲まれて幸せ!人生が変わりました!なんていうコメント、見かけますよね。しかし一歩、界隈から離れてみると、まだまだミニマ
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。買ったもの、捨てたもの、色々記事を書いてますが、モンベルで手放したものについてはあまり記事にしていなかったことに気づきました。モンベルでこれは!と思って買ってはみたものの、いろいろな理
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。モノが少ない生活を営んでいます。ミニマリスト界隈では手ぶらが究極形態のような文脈で語られることも多いですが、ちょっとコンビニとか、用事を足しに、散歩がてら、なんていうときには手ぶらも可
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。今や生活になくてはならないアイテムとなりました。スマートフォン。略してスマホ。わたしたちの生活の中で、これほどまでに使う頻度、比重が大きい家電製品は他にありません。ちょっと調べモノした
欲しいものがある人と、不要なものがある人同士で物々交換する時代がやってくる
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。どこか心の中に、モノを捨てることへの抵抗があったりしませんか?ボロボロになるまで長く使い続けて、使命をまっとうして捨てるものなら、「ありがとう」と感謝の気持ちを込めて、心置きなくモノと
ミニマリストの弱点?体型が変わると強制的に衣服の買い替えフラグが発生
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。食生活、生活習慣が大きく変わったのが影響しているのだと思いますが、おそらく体重が増加傾向にあります。一時期かなり痩せてしまったのですが、その前の状態に戻りつつあるような気がしてなりませ
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。もともと部屋にモノが溢れていました。片付かないし、面倒くさいし、でもモノで溢れる部屋にいるのが嫌で、ミニマリストになろうと決心しモノを捨て始めたのがきっかけです。モノの統廃合が進み、持
家計簿はいらない。つけるのやめた。お金の流れがわかったらなくてもいい
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。意外に思われるかもしれませんが、面倒くさがりなわたしですが、実は数年間、家計簿をつけていました。ミニマリストを始める前は、節約志向が強かったので、できるだけコストカット、安いものを中心
モンベルのタフトート。旅行に。エコバックに。大容量トートバッグ
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。ここドイツでスーパーで買い物をするとき、レジ袋は基本的にありません。なのでスーパー行くときは基本、自分でバックを持っていくか、あるいはレジ近くに置いてある紙袋を買うかの2択を迫られます
ハンガーを使って、簡単自作トイレットペーパー掛けを作ってみた
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。日本から持って来た荷物の中に、ティッシュペーパー(BOX)があったんですが、とうとう、使い切りました。使い切ったら買い足すのが常なんですが、ふと疑問が湧いたんです。トイレットペーパーが
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。合理を追求すると、仕事場での制服と家庭の普段着をどうにかして統一したい、という欲が出てきました。先日も書きましたが、制服の私服化に取り組んでいます。職場がカジュアルな服装でもOKだよ!
パンツ(下着)は必要最低限、何枚必要か?検証した結果●枚だった。
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。必要最低限のもちもので過ごしています。最低ラインを決めるのって、実は中々難しい。具体的な数字を決めるためには、検証と結果が必要です。ものが少ない中で、検証を進めていくのは結構大変です。
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。裏の顔はへっぽこサラリーマンのわたしです。サラリーマンということは、会社で働くことによって、給料、すなわち生きる糧を得ています。日雇いではないので、毎月、決められた額をいただいています
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。衣服の数が限定されてくると、いつも同じ服装をする傾向があります。ミニマリスト界隈では私服の制服化という考え方です。まぁ、数が少ないので、自然とそのようになっていくのは理解できます。わた
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。コーヒーは大好きで、よく飲みます。ミニマムなライフをしてますが、モノが少ない生活をする前から、嗜好品としてずっと飲み続けています。そういえばこのライフスタイル、ここ10年くらい変わって
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。日本と海外では生活スタイルが変わります。当たり前ですよね。消耗品も日本と海外では、似ているけども、微妙に違ったりします。家で掃除、洗濯は全くしないという人はあまりいないと思いますが、そ
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。部屋に置き時計が3つも4つも、実は数えられないくらい持っていました。それが2年前くらいのことです。ところが今は、1つもありません。あるのは腕時計のみ。そう腕時計も実はモンベルです。アウ
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。国内の引っ越しなら、家電を次の居住先に持っていくというのも、ひとつの選択肢としてアリだと思います。まぁ、大抵のひとは、次に持っていくことを考えますよね。新生活とはいえ、入居したその日に
ミニマリストの妄想。ノンアルコールバーというお酒弱い人向けのバー
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。普段は当ブログほとんどがモンベルとミニマリスト関連のことばかり書いている、自称特化ブログです。極たまに違うこと書いたりしますが、違うことを書くと、記事的には鳴かず飛ばずのアクセス。まぁ
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。これなきゃ、生きられない!っていうモノ、いくつかあると思いますが、その代表格のうちの1つとして挙げられるのが電子レンジじゃないでしょうか?本当に?と思われるかもしれませんが、コチラをご
「ブログリーダー」を活用して、よわむしめがねさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。