毎日 暑い日が続いています 6月の梅雨明けから 雨が降っていません 干からびそうです 恵みの雨が欲しい。 畑 早朝の時間に行って 水やりと収穫をしています 実をつけた キュウリ・トマトに カラス除けでネツトを張りたいのですが 暑すぎてやる気になりません オクラ 密集状態...
今日は晴れ 昨日 梅雨が明けました 6月の梅雨明けは 観測史上初とのこと うっとおしい日々も嫌だが 暑い日が長く続くと 水不足が心配になります。 我が家の 紫陽花 がくアジサイ系 青系統の色になっています 柏葉アジサイ 昨年に比べ 花が小さく咲きました 鉢の植替えをしていな...
今日も 晴れ 風があり 暑さも幾分ましです 今週 暑い日が続いていますが 来週は 梅雨空が戻ってきそうです。 ジャガイモ 収穫しました スコップで起こすと 腐っているものが30個以上ありました きたあかり さやか 小粒が多い 昨年は 長雨で腐ってしまって ほぼ全滅でしたが ...
今日は雨 明日まで続く予報です 時折強く降っています。 義姉から家内に 倉庫に吊るしてある玉ねぎ 竹が折れて落下したと連絡がありました。 雨が小降りの間に 竹を切り 家内の実家に向かいました。 何十年もたっている竹 重みに耐えらえず折れてしまっています。 新しい竹に取替え ...
今日は 曇り 今週の天気予報では 雨マークがずっと出ています 梅雨入りが近づいてきました。 オクラ 毎年 直播しているのですが 場所が確保できないためポットで育てました ニンニクの後に植付しました トマトは玉ねぎの後に 頂いた苗を植付ました ジャガイモ 収穫が近づいてきました。
「ブログリーダー」を活用して、ごき楽ブログさんをフォローしませんか?
毎日 暑い日が続いています 6月の梅雨明けから 雨が降っていません 干からびそうです 恵みの雨が欲しい。 畑 早朝の時間に行って 水やりと収穫をしています 実をつけた キュウリ・トマトに カラス除けでネツトを張りたいのですが 暑すぎてやる気になりません オクラ 密集状態...
今日は晴れ 昨日 梅雨が明けました 6月の梅雨明けは 観測史上初とのこと うっとおしい日々も嫌だが 暑い日が長く続くと 水不足が心配になります。 我が家の 紫陽花 がくアジサイ系 青系統の色になっています 柏葉アジサイ 昨年に比べ 花が小さく咲きました 鉢の植替えをしていな...
今日も 晴れ 風があり 暑さも幾分ましです 今週 暑い日が続いていますが 来週は 梅雨空が戻ってきそうです。 ジャガイモ 収穫しました スコップで起こすと 腐っているものが30個以上ありました きたあかり さやか 小粒が多い 昨年は 長雨で腐ってしまって ほぼ全滅でしたが ...
今日は雨 明日まで続く予報です 時折強く降っています。 義姉から家内に 倉庫に吊るしてある玉ねぎ 竹が折れて落下したと連絡がありました。 雨が小降りの間に 竹を切り 家内の実家に向かいました。 何十年もたっている竹 重みに耐えらえず折れてしまっています。 新しい竹に取替え ...
今日は 曇り 今週の天気予報では 雨マークがずっと出ています 梅雨入りが近づいてきました。 オクラ 毎年 直播しているのですが 場所が確保できないためポットで育てました ニンニクの後に植付しました トマトは玉ねぎの後に 頂いた苗を植付ました ジャガイモ 収穫が近づいてきました。
今日は 曇り時々にわか雨 昨日 玉ねぎ 収穫しました 例年ですと 小ぶりが多いのですが 今年は大玉が多いです 貯蔵用に紐でくくって吊るします。 空いた場所に いただいた トマト・キュウリ苗を植えていきます。
今日は 雨 昨日 ニンニクの収穫をしました 昨年と比べ 玉の大きさがそろっています 紐で束ねて吊るし乾燥 黒ニンニクにします。 バラ園を見学してきました 公園一帯にきれいに咲かせています ボランティアの方が毎年お世話にしているそうです。
今日は 一日雨予報 昨日 畑作業に使う竹を切りに行ってきました 昨年8月 竹の花 わかりにくい 昨日 枯れてきています また 復活するのでしょうか ジャガイモの花 品種によって色が違います これもわかりにくい。 ニンニク 玉ねぎ 収穫が近づいてきました。 ゴボウ 昨年の...
今日は 曇り すっきりしない天気 夏野菜 植付ました 風防止で 肥料袋をかぶせています しつかり根付いてくれるといいのですが。 エンドウ 実がなってきました 昨年種から育てたものが 雪でダメになってしまった 3月に苗で購入 植付したのが 収穫できるようになりました。
今日は 晴れ ゴールデンウイーク後半 今日は孫が帰ってきます 正月以来なので楽しみに待っています。 野菜の作付準備が終わりました 一部マルチを張りましたが ピンとは張れません まあ 除草と水やりの軽減なので良しとします マルチが無くなってしまったのですべては張れません 玉ね...
今日は 晴れ 風が強い日 4月は 例年より風の強い日が多い気がします。 今日は 夏野菜の植付準備をしました 畝つくり 5月に入ってから 野菜苗を植え付けていきます 右の 黄色の花は かき菜の種採りに残しました。 奥の ジャガイモ サイズがそろっていませんが 土寄せをしました。
今日は 晴れ 暖かい日というより 暑い日になりました。 菜の花 満開になりました。 この場所を昨年借り受け 山椒を植付ました 山椒は菜の花に埋もれています。 昨年 菜の花の種を蒔きました きれいに咲いてくれました。 この後は ヒマワリの種をまく予定です。 右側の空いてるとこ...
今日は 晴れ 風もあまりなく暖かい日です。 いつもの散歩コースから 桜爛漫 お寺さんの しだれ桜 花は 小ぶりで見ごたえがあります こちらは モクレン 河川敷沿い 満開のトンネル 1㎞ほど続いています 人も少なく ゆっくりできます もう少し 見ごろが続きます。
今日は 晴れのち曇り 朝は 肌寒いけど 日中は暖かくなりました この間から 10年使用しているノートPCの調子が悪く 電源が突然落ちてしまいます バッテリーに充電できない状態で 買い替えるかと思いながら 量販店を巡っていると店員さんが 電源ケーブルが原因? かなと おっしゃ...
今日は 晴れ 何日か 黄砂などで霞んでいたのが 昨日の夜中の雨で洗い流されたのでしょうか? 晴れていますが 少し寒い日です。 今日は かき菜 初収穫です 昨年より 10日ほど遅い収穫になりました キャベツ苗 ネットで見にくいですが 先日 植え付けしました 2か月後の収穫まで...
昨日に続いて 晴れ 暖かい日 ただ 昨日と同じで 遠くは霞んでいます 伊吹山 霞んでいて 薄っすらと見えています。 ジャガイモの植付をしました 初めての品種 右「さやか」 昨年の残り「きたあかり」 昨年の残り うまく育つか実験してみます。 スナップエンドウ 昨年 蒔いたも...
今日は 曇り 寒い日になりました 昨日までは 暖かかったのに 三寒四温を繰り返しています。 夕方から 雨に 二三日続く予報です。 今日 エンドウ植付予定をしていたのですが この寒さで来週に植付ます 梅の盆栽も ようやく咲いてきました この寒さで まだ満開とは行きません そ...
今日は 曇り時々晴れ 朝冷え込みましたが お昼頃から温度が上がってきました 今日の 伊吹山 雪解けが進んでいます 畑も 一週間前に残っていた雪も融け ジャガイモ植付場所を スコップで起こしました。 スナップエンドウは 雪で全滅状態 ホームセンターで エンドウ苗を買い付けまし...
今日は 曇りのち晴れ 家の中にいると寒いけど 外のお日様が当たっているところは暖かい 3月に入りました 先月の寒さから解放され 暖かくなってきました 畑の雪解けも進み もう少しで作業ができるようになります 昨年は 盆梅は満開だったのですが 蕾が膨らんできました 一週間ほどで...
今日も 雪が降ったりやんだりしています。 冬型の気圧配置が月曜まで続く予報 幸い 積雪は10㎝程度なんですが 消えては降ってを繰り返しています 昨日 畑の様子を見てきました この状況では 作業ができるようになるのは来月になりそうです。
昨日は カラッとした暑さでしたが 今日は じめッとした梅雨の天気 今にも 降り出しそうです。 雨雲を見ていると 自宅付近はちょうど境目 とりあえず 洗濯物 中に取り入れました。 一昨日 河川敷の草刈りをしました 草刈り前 草刈り後 山椒 数本枯れたものもありますが 順調に...
昨日は 久々の晴れ間でしたが 今日は雨 しばらく 雨マークが続きます。 昨日は エアコン2台取り替えてもらいました 一人作業だったので時間がかかっていましたが。 国からの補助金が出るということで 追加で後2台取り替えお願いしました。 雨続きで 中々いけない畑ですが 6月の...
今日は 曇り 夕方から雨予報です。 昨日 近畿地方 梅雨入りしました 例年より遅い梅雨入りですが うっとおしい日が続いていきます。 各地で 紫陽花の話題が出ています 我が家では 柏葉アジサイ 昨年より小ぶりの花です がくアジサイ系 ハイドランジア ピンク色に変わるのですが今...
晴れの日が続いています。 野菜に適度な雨がほしい 梅雨はどこに行ってしまったのでしょうか。 畑のジャガイモ 植付後 ほとんど腐ってしまったのですが かろうじて残った3株 肥料も 与えなかったのですが 今年の収穫です。
今日も晴れ 半袖一枚で過ごせる気候です。 それにしても 一向に雨が降りません 作物に適度な雨が降ってほしいです。 先日 木材の搬出が無事終わりました 下手な切り口ですが 7tトラックで2回運搬してもらいました 6月下旬の 木材市日に出荷します。 次回は秋の予定です。
今日は 曇り時々晴れ この頃 朝が涼しく感じられ日が多いです。 木材の出荷に向けて 集材をしているのですが中々はかどりません 4mに造材して道まで引っ張ります 直径60~70㎝サイズの引っ張り出しに苦労しています 今日引っ張り出した木材 あと30本程残しています。 あと1日...
今日も晴れ 風が強い日です。 昨日と今日で ニンニク・玉ねぎを収穫しました ニンニク 吊り下げるため くくっているのは 黒にんにく用です。 ネットは 調理用と種用です。 隣のキャベツも初収穫 キャベツは いいのが採れました。 玉ねぎ 吊り下げるため くくっています。 大玉は...
今日は 曇りのち雨予報 昨日は快晴で暑い日でしたが 今日は蒸し暑い日。 家内が職場で トマト苗(実生)をいただいたので植付ました 後ろ2本は 黒トマト 苗も黒っぽい色をしています 手前3本は 赤トマトです。 玉ねぎ ニンニク どちらも収穫時期に入りました。 横のキャベツ 少...
今日は晴れ 風が強い日です。 明日から天気は下り坂予報です。 コロナ以来3年ぶりで 長浜ツーデーマーチに参加してきました 事前申し込みは20㎞でしたが 10㎞に変更 10㎞に変更してよかった 足が疲れました。 参加者名簿に 北海道からの参加者1名がおられました。 参加特典で...
今日も晴れ 半袖でいいぐらいの気温になっています ゴールデンウイークは最後の日が雨予報で ほぼいい天気が続く予報です。 畑のジャガイモ いっこうに発芽しないので スコップで起こすと腐っています。 植付後 大雨がありそれで腐ってしまったのか? 新たに 畝つくりをして夏野菜を...
今日は曇り 蒸し暑いです 4月に入って 杉の皆伐を始めています 毎年 秋にしているのですが 健康年齢を70歳と考えると 間にあわないのではと考え 今年から春秋と2回実施することにしました。 現場 20代から30代にかけて下草刈り・枝打ち等したところが大きく育っています。 幹...
今日も 黄砂の影響か 霞んでいます。 畑 夏野菜の準備で 耕運機を借りて 事前に耕していたところを畝つくり 5月の連休頃の植付を目指して 徐々に準備を進めていきます。 大根の花 かき菜の花 種採り用に残しています。
今日も いい天気 桜 少しづづ 散り始めています。 以前に 蒔いた野菜の種 発芽してきました トマト 4ポットだけですが。 ネギ 分かりにくい 糸みたいのが出てきました。 ゴボウ こちらも ゴボウ こぼれ種から育ってます。 後は ジャガイモの発芽待ちです。
今日も晴れ 暖かい 4月は暖かい日が続き 桜も一気に満開近くなりました 入学式は 満開の桜が祝ってくれそうです。 近くで 畑のできる場所を探していたのですが 車で10分程の所で 地主さんから無償使用許可をいただきました。 何十年も ほったらかしにしていたので 野ばらが多い茂...
今日は 晴 久しぶりのいい天気ですが 黄砂がひどい 霞んでいます 洗濯もの 外干し厳禁状態。 桜の開花宣言が あちこちから聞かれます 何日か暖かい日が続く予報ですので 我が家周辺でも まもなく 開花しそうです。 二週間ほど前に キャベツ苗購入したのですが 雨が続き やっと ...
今日は雨 寒い日 今週は すっきりしない日が続き 昨日は薄っすら雪化粧。 そんなわずかな 晴れ間を見て 先日 ジャガイモを植付ました。 植付時の写真を撮り忘れました。 こちらは かき菜 初収穫です。 次は 天気の回復を待って キャベツの植付をします。
昨日に続き いい天気になりました。 天気のいい日は 花粉の症状が続きます 3月いっぱいはこんな状況です。 ジャガイモの畝つくりをしています 粘土質の土壌なので サラサラの土にと バーク堆肥を入れたり 砂を入れたりしていますが 改善されません 土の塊がありますが 来週 植付し...
今日は 曇り時々にわか雪 寒い日 2月が暖かい日がが続いたので このまま春が来るかと思ったのが嘘のよう 3月は 天候不順で風が強い日が多く すっきりしない日が続いています。 そんな日でも サンシュの蕾が膨らんできました クリスマスローズ 盆梅 遅咲の花が あと少し楽しめます。
寒い日になりました 今日は 曇り時々にわか雪 今朝 薄っすら白くなりました ここ数日 すっきりしない日が続いています。 今日 実家で 餅つき機を使って ひな祭り🎎用の餅を搗きました うまく伸ばしきれませんでした 明日 固まってから あられ用と🔶形に切り分けます。
今日は曇り時々晴れ 風が強く寒い日になりました。 こんな日に 石油ファンヒーター 換気マークが出てすぐ止まってしまいます。 取説を見てみると 換気をしてください、とありますが点けたばっかりなのに? 換気しても改善しない場合は シリコーン等による影響が考えられます、 修理に...