chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
萵苣
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/05/26

arrow_drop_down
  • 絹糸引き揃えで

    結んでみるなど。糸は絹小町(絹手縫い糸)のボビンの残り糸から。なんとかできた~!糸始末もそこまで苦労はしないかな…?リングも閉じますし。ただ弾力があるので、締めすぎには要注意かも。2本取りで40番手くらいのチェインの太さになったかも。ちょっともううろ覚えなんですが、しばらく前に多分メルマガか何かで引き揃えてタティングレースを~って見かけたような気がして。実物の写真も何も無い状態でしたが、試しにとチャレン...

  • 図書館で借りた本

    厚めなのばかりなので読み終えられるか微妙なラインだった…!一応ネット上で延長申請できるけれども。左はちょっと思ってたのと違った感じ。文化史寄りかと思ってたけど、どっちかというとドキュメンタリーノリ?右はこういうのの古代ギリシャバージョンとか古代エジプトバージョンとかも読んでみたいです。普通の人の普通の生活に興味があります。左は読了。おもしろかった!読んでみたい本が増えたし、一部再読したい本も…。あと...

  • ウニ殻

    の、標本です。タコノマクラ結構大きめ。ビーチコーミングという趣味を知ってから、憧れていたウニの殻です。その当時見ていたビーチコーマーの方のブログに出ていたので。こういうの自分で拾ってみたい人生だったね…(生まれも育ちも海無し県在住。オニヒメブンブク名前がおもしろい!生体は水槽のお掃除ウニとして知られているそうです。...

  • パキンパキンと

    螢石を粉砕するなど…。タガネをやっと買ったんですよ(ニッパーの右の細い棒。八面体はギリ2個だけできました。どうにも結晶の具合が八面体に割りにくくてねぇ。割ってもスパッとした劈開面に割れないんです。こう、もこもこと成長したんだろうな…多分。...

  • 黒ぱっち反転版進捗

    だいぶでっかくなりました~!この時点で約40gか~。よし、在庫で足りるはず。...

  • タティング新刊!!

    手芸屋さんのメルマガを見て知って、狂喜乱舞した件。ときめきを結ぶ タティングレース (レディブティックシリーズ) ムック – 2024/6/5Tiny Flowers* 枝貴子 (著)やったー!表紙の長方形のドイリーは作者様のインスタで前に見たのと似た雰囲気。うんわーい、とてもとても楽しみ♪しかしレディブティック社の本もかなり値上がりましたねぇ…。せちがらい。他にも気になる手芸本をいくつか。竹久夢二のクロスステッチ図案帖 単行本 – 2...

  • 溜め込んでたパーツで:2

    ぴぴぴぴあすー(壊。黒猫と金魚。これ、左右対称プリントだったら完璧でしたねぇ。ネイルパーツのくまさんで。夏っぽい。...

  • 植物標本瓶(風)

    ウツボカズラのハーバリウムを見かけて衝撃を受けた件。あれもドライにしてそういう使い方できるんだなぁ。ただドライだと褪色が気になるところ。別のドライフラワー(リーフ)のウツボカズラはだいぶ茶色になってたので。こう、世界観的にはおもしろいですわぁ。ハーバリウムは一回試して向かないなと思ったので、うちではドライフラワーの瓶詰め(標本風)です。左は白一色で作ったけど、右はパステルカラーの猫じゃらしなんかがだい...

  • 溜め込んでたパーツで

    次々とピアスを仕立てるなど。梅雨によさげなカラフル傘。にくきゅう!バロックパール調。...

  • かわいい貝殻

    両端のピンクがけしからんくらいにかわいくないですか!?セムシウミウサギ生きてる時は貝の部分もドット模様でかわいいんです。ちなみにセムシという言葉は侮辱的和名とされ、コウサギガイやボタンウミウサギなどの代替名も提示されているようです。買ったお店ではまだセムシウミウサギの名前でしたけれど。リュウキュウアオイガイ真ん中で縦にぱかーんと割れるタイプの二枚貝。生体の時はどういう感じなのかとても気になる。イタ...

  • ダイソーのレジン液

    パッケージが変わったので買ってみたり。こっちの方が最後まで絞り出しやすそうかも?ほんのりグリッターの入ってるのが好き。あとコーティング剤まで出たんですねぇ。3gしか入ってないので10gくらいで300円とかの大きめのが出たらいいな。刷毛付きだからそれもそれで難しいかしら?黄変しにくいのが重要ポイントです。...

  • amifaさんのポーチに

    『絶対に閉じない本のしおり』というガチャを詰めてみるなど。ずれないようにアクリルフォームの両面テープではっつけてます。んふふ。...

  • 黒ぱっち反転版進捗

    だいぶばっさばっさやりつつ…。でもまだまだ大きくなりますので!...

  • 最近買った本

    ちょいと気になってた本をぽちぽち。いろんなテーマで文学作品を集めたアンソロジー書物の王国の中の、鉱物がテーマの巻です。結構昔から知ってはいたのだけど、やっとぽちり。それから化石の本。珍しく文庫で出てたので!移行化石は進化と進化の過程にある中間に値する生き物の化石の事です。ミッシング・リンク~。こっちの2冊は有機物の宝石。淡水真珠オンリーは珍しいかも。...

  • 石の写真

    モロッコの水晶のジオード(晶洞、球顆きゅうかとも/岩石の中にある隙間の内側にびっしりと結晶が成長した物)を割ると、中に入っているものもの。金平糖水晶という流通名で出回ってる丸っこいクラスター。こんなん出てきたら思わずニッコリですよねぇ。割と全体的に白めのと、表層部分に透明感のあるものがあります。これも中に入っていた両錐の結晶。こっちも表面付近は透明感~。...

  • Mystery Doily4段目@#40

    4段目完成!うぇーい。...

  • 石の写真

    鉱物標本らしい系です。大理石に埋まった金雲母の結晶。日本ではきららとも言われる雲母。一枚一枚薄く剥がれます。裏の方もライン状に結晶が埋まっててとても良い。アフガニスタン産。双晶の辰砂。ウクライナ産。某漫画で一挙に名前が広まった感がありますわぁ。...

  • 黒ぱっち反転版進捗

    ぐんぐん進むよ~。日本ヴォーグ社のXの投稿で新しいニードルタティング本のチラ見せが出てたんだけど、基本のモチーフ+αの派生だけじゃないところが良い感じでしたねぇ。初心者向け技能もカバーしつつ大物もできるよって理想的~。大判のショール気になる。はじめてでもきれいにできる ニードルタティングレース 単行本 – 2024/5/7今泉熙美 (著)毛糸で作れるというのもね…やってみたい。まぁ普通のモチーフ繋ぎあたりはシャトル...

  • 石の写真

    サンダーエッグは流紋岩などの丸い石の中に水晶、玉髄や瑪瑙やジャスパーなどで満たされた模様の美しい石です。堆積岩や火成岩玄武岩内部にできるジオード(晶洞)に似ているけれど、中身が詰まってる物が多い印象。でもうちのは空洞があるからジオードも兼ねてるかなぁ。アメリカはユタ州産。カルセドニーがキラキラ。こちらも同じくアメリカ、オレゴン州産。こっちは空洞部分がマットな表面。...

  • Mystery Doily4段目@#40

    割と進んでます。えっらい強風でしたわぁ。...

  • 石の写真

    インドのもこもこカルセドニー(玉髄)。微細結晶がキラキラするのだけど、写真には~…。うーん、ちょびっとキラキラ?反対側には魚眼石らしき結晶も。...

  • 古切手をかわいくディスプレイ

    先日のアクリルフレームスタンドを買い足したので。鉱物の切手とベルリン博物館のエジプトネタ切手。鉱物切手も一時期ちょっと集めた物だけど、コンプとか目指すとなかなかに沼なのでほどほどにね…。うまくすると1シート分セットで売ってたりもするのだけど。バラから集めようとすると大変です。ただバラで適当にあれこれだったら鉱物パケットみたいなのを買えばそこそこ集まったり。パケット:発行国や地域、テーマで分類された使...

  • 石の写真

    かわいいウニの化石など。マダガスカルのつるんと磨かれたタイプ。ハート型とおまんじゅう型。こちらはモロッコの。半分歯車っぽいところがキュート。...

  • 黒ぱっち反転版進捗

    折りたたみ…。だいぶ取り回しが大変になりつつ。...

  • Mystery Doily4段目@#40

    はんぶーん。数日しとしと降りそうですねぇ。庭の薔薇の香りが強いです。...

  • ピアスあれこれ

    かわいい電球パーツを見付けたので、シンプルにスワロのラインストーンと。裏側から雫型のビーズを沿わせて光らせてる風にできないかな~と試行錯誤してみたけれど、どうにもうまくいかないのでもうちょっと考えます。こっちはセリアで昔に買ったパーツで。グラデーションのラインストーンがきれい♪...

  • 石の写真

    ちょっとおもしろい螢石のスライスを買ったんです。買ったところではルチルの入った螢石表記で、いろいろ調べてみると『Cosmic Bacon』とか『Super Seven Fluorite』とか呼ばれて売られてる中国産、もっと細かいと湖南省(Hunan)産のようです。『Rainbow Fluorite』と付けて売ってるお店もあったけど、これは他の多色の縞模様タイプも同様に呼ばれています。Super Sevenはね…鉱物複数種入ってると付けられがちのパワスト名ですわね...

  • ミルフィムソックヤーン

    いつの間にやら新色!旧色も一通り置いてあるので気づきづらいですよねぇ。ColNoは24~27まで。一番下が24で上に上がって27です。スペックなどは変化無く~。...

  • セリアde雑貨

    北海道マークのバター…のポーチです。SNSで見かけたエビフライのポーチが欲しくて探しに行ったんですけど本命はおらず~。でもこれもかわいい。他にお肉とソーセージのポーチもありました。エビフライとおにぎりと卵焼きもあるはずなんですけどねぇ。あとバターのバージョン違いでコンデンスミルクもあるそう。それから推し活コーナーではこんなのを。とても良い感じでは…!?ダイソーにも似たようなのでもっと大きいのを見かけた...

  • 最近買った本

    増補に釣られてぽちっとな。増補、大事!そんな左の本です。表紙も一新して綺麗~。あとこのシリーズではこちらもお気に入り。...

  • Mystery Doily4段目@#60

    4段目完成!ぴたー。予約してた本が昨日届いてわーいわーい!29のモチーフ繋ぎの内側は一筆で行けないかなとか、その隣の四角いのは長めのピコで繋がってるところが好みだなとか。やりかけが多いのですぐは手が出せないんですけど、いろいろ楽しみです。ミニモチーフもかわいいのあるわぁ。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、萵苣さんをフォローしませんか?

ハンドル名
萵苣さん
ブログタイトル
紫陽花伽藍・手芸部
フォロー
紫陽花伽藍・手芸部

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用