chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
少年サッカーよもやま話し https://ameblo.jp/jin4532/

少年サッカーのよもや話し。 少年サッカーチームに属するコーチ。 体験談を元に愚痴ります。

グッチ
フォロー
住所
中央区
出身
中央区
ブログ村参加

2017/05/18

arrow_drop_down
  • GWは...

    GWはチームの練習は全て休み。息子は試合で自宅にはほとんどおらず。私は10連休は半分が仕事なので、息子の試合はほぼ観戦に行けず。てなわけで、サッカーから一時離…

  • 切磋琢磨

    新体制になってから、1学年上の3年生との合同トレーニングが週1回ある。昨年度まではチームの人数が多い為、曜日毎に学年を振り分けトレーニングをしていたが、今年度…

  • 変えるのは自分から

    「変えるのは自分から。」ある人に教えてもらった。環境や人の責任にするのではなく、望んでいない状況を変えたいのならまずは自分から。そのチームでの自分のプレーはど…

  • 志望校

    息子も中学2年生になった。所属クラブの卒団した先輩達の進路を見て、自分の行きたい高校の候補を数校挙げている。サッカー強豪校はもちろんだが、進学校でもある。進学…

  • トレセンでの1学年の差

    今週はトレセン練習。息子の地区はU15との合同練習となっている。トレセンでの息子のポジションはCBかボランチ。時折SBで試される事もあるが、U15の選手相手に…

  • 主審に対する暴言問題その後

    週末の午前中からの息子のTMの後は午後からチーム練習。いつも通りの時間にグラウンドに顔を出す。私が到着してからしばらく、ヘッドコーチと代表がグラウンドに到着。…

  • 確かな成長の跡

    週末は息子のTMの観戦とチーム練習。息子のTMの対戦相手は他府県の強豪チーム。今回で2回目の対戦である。このチームはフィジカルコンタクトと、トラッシュトーク(…

  • 身体的成長

    おっさん化の入口にようやく来たかな?中学2年生になった息子の身体的な成長が著しい。特に身長の伸び率が高くなってきており、170センチの大台に突入するのも間もな…

  • 誇張触れ込み

    我がチームに途中入団してくる選手と保護者に、若干誇張とも取れる触れ込みがある・ 体力がついて体が強くなる・ サッカーを通じて、 友達がたくさんできるここまでは…

  • 中学でもサッカーやる?

    今年度の6年生は動きが早い。既に1名J下部組織から声がかかり、練習会に参加する事になった。他の6年生も次々にどこのクラブチーム行くか検討を始めている。息子がジ…

  • 紅白戦

    息子のチームの新1年生(U13)が元気一杯だ。春休みから各地遠征でTMをしているようである。早速数名の選手が一つ上のカテゴリー(U14)に引き上げられ、息子と…

  • 事は動く

    代表がグラウンドがら去り、奴はすぐにヘッドコーチを呼びつけ駐車場へ出て行った。おそらく私が練習に顔を出している事について聞く為だろう。時折声が聞こえてくるが内…

  • OBコーチ襲来

    懸念していた事が思いの他早く起きた。週末の練習の時に奴(元お父さんコーチ)がふいにやって来たのである。しかも因縁のOBコーチを連れて。このOBコーチは、息子が…

  • サッカーを始めるきっかけ~息子の今~

    ジュニア時代、チーム内で日の目を見る事が出来ず、卒団までベンチ要員として過ごしてきた息子。私がコーチとして所属する弱小少年団で、レギュラーになれなかった息子。…

  • 失敗は栄養素

    失敗したり、挫折したり、努力が報われなかったりと、辛い状況に陥る事はあると思う。しかし、それらの状況に直面した時に「今起こっている出来事は、何を気付かせる為の…

  • サッカーを始めるきっかけ~リベンジ~

    トレセン選考会で惨敗し現状の厳しさと、目標を達成するに必要な知識のなさを露呈し、自分達親子の甘さを痛感した最初の出来事であった。私がまず感じたのが「場馴れ」こ…

  • サッカーを始めるきっかけ~惨敗~

    トレセン選考会にはチームから息子以外にエース君とGKのデクが推薦され受験した。息子が推薦を受け、A男が推薦されなかった事で、A男母の風当たりはこれをきっかけに…

  • サッカーを始めるきっかけ〜トレセン挑戦権〜

    リフティングの自主練を始めて2ヶ月経過した頃、ようやくリフティング100回に成功した。棒リフティングではあったが、100回しっかりインステップで達成出来た。ま…

  • サッカーを始めるきっかけ〜リフティングチャレンジ〜

    息子のリフティングチャレンジが始まった。今思えば、息子がサッカーに真剣に取り組み始め、最初の課題がリフティングだったかも知れない。リフティングチャレンジには、…

  • サッカーを始めるきっかけ〜手探り〜

    息子とのサッカーに対する取り組みが始まった。しかし、何から手をつけていいかわからない。そういや、チームにいた上手い先輩はスクールの特別クラスと都道府県トレセン…

  • やり続ければ必ず

    目標を立て、それを目指してコツコツと積み重ねればいつか目標は達成出来る。体が小さいとか、足が遅いとか、チームが弱いとか、試合に出れないとか、そういう事を言い訳…

  • サッカーを始めるきっかけ

    小学2年生からサッカーを始めた息子。自らサッカーをしたいと言い出し、自宅が近いという理由だけで地元の少年団に入団した。特段運動が得意ではない息子であったが、同…

  • トレセン選考会の考察~ジュニアユース編~

    ジュニアユースの選考会はジュニアとは少し違っていた。基本的な技術は既に備わっているものとして見られる為、トラップとキックが苦手な選手にとっては厳しい。その基本…

  • トレセン選考会の考察~ジュニア編~

    トレセンの選考会も各カテゴリーで終わりを向かえた。ジュニアのトレセン選考会を見学して今回感じた事を挙げていこうと思う。ジュニアの選考会を通じて感じた事・どのカ…

  • 活動再開

    謹慎から約1ヶ月振り位に練習に顔を出した。保護者は少々驚いた顔をしていたが、すぐに「今日からまたよろしくお願いします。」と挨拶をしてくれた。トップチーム担当の…

  • コメント欄について

    当ブログに寄せられるブログ読者からの数々のコメント、最近返事をしきれてませんが、1つ1つ熟読し参考とさせて頂いたり励みにさせて頂いております。当ブログのコメン…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、グッチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
グッチさん
ブログタイトル
少年サッカーよもやま話し
フォロー
少年サッカーよもやま話し

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用