https://note.com/yasukatsu0927/n/n075d1942db5e
新規動画公開しました。 フロート、エギング、ミドルゲーム、ジグ単 色々やりましたが・・ よろしければご視聴ください。 https://www.youtube.com/watch?v=BDJwRBvHets
本業の仕事が忙しく、中々大変な局面になっている。トラブルや心配事も多く、心休まらない日が多い。釣りも行くには行っているが、結果が出せず動画にアップしようにもできないような釣果だ(それでも上げるけどね) 過日、大阪城付近で仕事が終了し、仕事納めの儀。 夕日に向かって乾杯。 年内はずっとこんな感じだろう。 あと一カ月。 何とか乗り切らねば。
今年の秋は本当にめちゃくちゃで 先週まで夏日かと思えば、昨日から初冬の寒さに。 先週、東京に出張した際に車窓から見た富士山には雪が全く無かったのに。 先週金沢に行った際に、奥さんが気になっていた羊羹をお取り寄せ パッケージも可愛く、羊羹も上品な味。 京都の和菓子と比べても遜色無し。 同じく茶屋街での1カット 軒先にも細やかな意匠が施されている。 物事の本質はその末端に現れる。 「神は細部に宿る」のだ。 金沢という街の文化の蓄積と醸成を垣間見れた。 東京では、いつもの九段下の二階堂でラーメンを。 安定の美味しさ。 遅めの夕食は、水道橋の日高屋にて。 店員は全て外国人の方々。 明るくテキパキ動いて…
よんどころのない事情で。金沢に、9名で旅行に行くことになった。団体旅行や行動が苦手で なるべくそういうのは避けていたのだが。 メモ的に写真のみ掲載。 詳しくはまたの機会に。
「ブログリーダー」を活用して、takaさんをフォローしませんか?
https://note.com/yasukatsu0927/n/n075d1942db5e
60歳になり、社内の規定により 退職金を貰いさらに1ヶ月休み 休みを利用してタイバンコクに旅行 本日お休み最終日 あっという間に1ヶ月が過ぎた
串本に釣りに行きました。 貧果だが、何とか動画に まとめることができた。 釣りは4月まではお休み 奥さんからのバレンタインの プレゼント いも焼酎の原酒 ジャスミン茶の工芸茶 以来しばらくジャスミン茶に ハマってます 定期的に開催されている 梅田の立ち飲みをめぐる会 久しぶりにロードバイクに乗って 今月から借りている農園の 畝起こし 最近は出社の日は必ず お弁当をつくるのが習慣に 型が決まってきた 知り合いの絵の個展を見に 京都へ。 日本銀行京都支店跡 その後偶然見つけたそ 居酒屋が、おお当たり 料理もサービスも良き まだ走る習慣は続けている。 週3回から4回。 距離にして8キロ 14キロまで…
先週は体調が良く走れていた。 昨日月曜日から、倦怠感。 昨日と今日はランとウォーキングは 見合わせている。 毎度のことながら、 少し負荷の高いトレーニングの後の揺り戻し だろう。 昨日からまた寒い おそらくこの冬最後の寒波 寒いのも暑いのも苦手だ
コロナ禍以降、テレワークが定着し 何となく平日のルーティンが決まってきた。 今後はそれを変えていきたいと思う。 今日は出勤の日だが、何年かぶりで 朝走ってからの出勤。 本当に久しぶり、そして新鮮。 明日はテレワーク。 今日よりも長い距離を走る予定
またぼちぼちと走り始めた。 いつもの8キロコース 朝日が美しい 初めて買ったニューバランスのランニングシューズ。ソールはやや固め さていつまで続くことか
https://note.com/yasukatsu0927/n/n4617f33627c7 https://note.com/yasukatsu0927/n/n6b7827cebd6f https://note.com/yasukatsu0927/n/na44c8be96a2a 家族の再生の物語です。よろしければお読みください
https://www.youtube.com/watch?v=Wqw-S4u0Vd4 よろしければご視聴ください。
よろしければご視聴ください。 https://www.youtube.com/watch?v=oMNv5-VuIBI
https://www.youtube.com/watch?v=j4h44z18p_U よろしければご覧ください
漁港アジングを楽しみました。 よろしければご視聴ください。 https://www.youtube.com/watch?v=gySfwSjndnw
全編25話 スピンオフ2話 私にとって初めて書いた小説です https://note.com/yasukatsu0927/n/n0fcec7951248 少し長いですが、よろしければお読みください
よろしければお読みください ◾️鴨川デルタ〜春〜 https://note.com/yasukatsu0927/n/naca6892484ab ◾️鴨川デルタ〜夏〜 https://note.com/yasukatsu0927/n/nbdd6d283a0f8 ◾️鴨川デルタ〜夏〜2 https://note.com/yasukatsu0927/n/ncc2a30a34db7
https://www.youtube.com/watch?v=VQ0PwNMbaJg よろしければご視聴ください
https://www.youtube.com/watch?v=OZIHenIpeXs
https://www.youtube.com/watch?v=qTuSHdz7K2M 「淡路島 初秋のライトゲーム」 よろしければご視聴ください。
夏がだらだらと残業している。 少し夏バテ気味 バルチカ03訪問 5階は立ち飲み屋多い なんとなく入った店だが 味はいいな。 ポテサラもすごく上品だ 値段は普通の居酒屋並 恵比寿町の友愛亭のラーメン 右フック なかなかいい 自作カレーうどん 美味しいのは美味しいが スパイスを効かせ過ぎた あとでくしゃみで悶絶する 義父の49日法要の後の食事会 豆腐会席梅の花にて 来週あたりからようやく 暑さもおさまってくるようだ。
https://www.youtube.com/watch?v=AilSi5qRVMo 「楽しい釣りだ」よろしければご覧ください。 高評価、チャンネル登録していただけるととても嬉しいです
色々と意見はありますが いい映画でした。 上映時間 約1時間弱 見てご覧よ
自作 シラスペペロンチーノ 日本橋にて 阪神スナックパーク 乗せ過ぎぶっかけ蕎麦 お腹が空いている時つくるとこうなる 自作 納豆ペペロンチーノ 最近食べた麺類。 阪神スナックパークは なかなか面白い
https://www.youtube.com/watch?v=Y87YOFqFPNY
大阪の中之島にある、国立国際美術館で開催されている古代メキシコ展に、奥さんと一緒に行ってきた。奥さんはこういう博物物の考古学的展示が大好きなのだ。 すごい数の展示物があり、かつ会場の動線、デザインもすごくよく、ゆっくりと見ることができた。写真の像は特に印象に残ったもの。 表情からは、何も読みとることはできないが、そのことがまたこちらの、想像力をかき立てられる。マヤ、アステカ文明といえば生贄を捧げる文明と天文学に秀でた文明くらいの認識しかなかったが、確かにこの二つの要素はこの博物展において関連する様々な遺物に見られた。 この置物の頭部の平になっているところに 生贄から取り出された心臓を置いたらし…
節約とダイエットを兼ねたのお弁当作りが続いている 出勤の日は早朝から作っては、SNSにUPするという毎日。 在宅勤務の日も朝作ったものを食べる。 SNS用の写真はできれば斜め俯瞰から撮影したいのでが ご飯の量が少ないと、弁当というのは締まりがない ご飯の量は150g 25okcalを目安としているのだが 私が使用している小さめの弁当箱でもご飯は結構スカスカの状態になる。 これだと絵的に持たないので、勢い真俯瞰かせの撮影が中心となる。 ならばとご飯を詰め込むと今度はカロリーが跳ね上がり・・・ 難しいところた。 曲げわっぱのお弁当箱に美しく盛り付けられたお弁当の写真をSNS等で見かけるが あれは器…
https://www.youtube.com/watch?v=H1shs1nnHuU 新規動画公開しました。よろしければご視聴ください。
前回の大手町篇に続いて、一時期入居倍率で話題になった晴海フラッグに行ってきた。このブログをずっと読んでいる人は私がたまの東京出張をいいことに遊んでいるのだろうと思うだろうが、事実は全くその通りで空いた時間をちょこまか使って東京のあちこちを歩きまわっているわけだ。ただ100パーセント遊びという訳ではなく微妙に仕事とも絡んでいる。そういう結びつけ方が年齢とともに上手くなってきた。 まあ晴海フラッグである。 私は言いたい。 遠い、遠いぞ晴海フラッグ。 ただでさえ核シェルターかと思うくらいの地下深くにある、車両幅が大阪メトロ鶴見緑地線なみに狭い都営大江戸線に乗り、勝どきで降りて歩くこと公称18分、途中…
すごいビルばかり、建ったものである。 10数年前のこのエリアは敷地いっぱいに四角いビルが建つ昭和なビルが並ぶ無味乾燥な場所だったが、耐震基準の見直し、容積率緩和等、企業の内部留保の積み増し、都の緑化政策等により(私の推察ですけど)一斉に建て替えが進んだ。 大手町のビルの特徴は「胴太」 タワーマンションのようにひょろっと高いのではなく、ワンフロアあたりの床面積を大きくとりそれが高く聳え立っている。 勿論それはこの辺りに戦前から土地を所有している旧財閥系の企業が多いということもあるが これだけ「胴太」のビルが林立しているエリアは日本で大手町以外にあまり知らない。 まあ世界第4位の経済大国の首都の中…
あれよあれよという間に桜が散ってしまった。 季節の進みの早さに呆然とすると書けば文学的だが、ただ単に異常気象というだけだ。 最近は諸々の諸事情により休みもゆっくり 出来なかったが久しぶりにポカンと時間が空いた。 天気もいいので、奥さんと二人で清荒神までのんびり歩くことにした。歩くうちに汗ばみ、長袖だと暑いくらいの気温だ。 お寺まで約1キロの参道は人も少なく、のんびりと歩くことができる。このお寺の参拝客は圧倒的にお年寄りが多いのだが、今日はほとんど居ない。参道は坂道になっていて登るのはやはりキツイのかなと思う。 新緑が目に沁みる 参拝を済ませた後は参道沿いのお店にはいり昼食。もはや暑い。 何はと…
今の給料が貰えるのは来年の3月まで。 4月以降は確実に給料が減る。 給料が減れば小遣いは減る。 小遣いは減るが釣りには行きたい たまには立ち飲みにも行きたい 本も買いたい。 YouTubeのチャンネル登録数は 600人を超えたが、収益化の目安の 1000人を今年中に超えるかは 微妙なところ。ならば出るお金をへらす。 週三日は出社しなければいけないので そな際の、外食費用を減らす。 だから弁当をつくる、ついでに 食事の際のお茶も、水筒に入れて持参する。 慣れるうちに今からやっておく。 単身赴任時代のお弁当づくりにかかせなかった 石井のミートボールとプチトマト ピーマンのジャコ炒めなどの常備菜。 …
まだかまだかと待たれていた桜か やっと満開に。 天気もいいので夙川にお花見に。 先週から鼻風邪、咽喉風邪を患い 特に鼻風邪については ついに私も花粉症になったのか? と思うくらいにひどく たまらず薬を飲んだら、 確かによく効くが今度は眠くて眠くて、 今朝起きたら症状は治まっている まあ、良かった。 あと約35年ぶりにパーマをかけてみた 幸い髪の毛は白いがまだある。 色々あって少し気分転換もしたいのだ おかげで気分も若くなった。 これからブイブイいわす 何を?
今年の期末は部の大型の案件の納期がギリギリとなり、かなりイライラとさせられたが 何とか無事納品、やれやれといったところ。 週後半から暖かくなりようやくコートが 不要になりそれだけで気分が軽くなる。 職場からの帰り道、堂島川にかかる橋からの風景に気持ちが和む。 大阪は西側が海に開けた街なので 夕陽が美しい。 遅かった桜もようやく咲きはじめた。 ただこの気温の上がり方からすると 桜はすぐ満開になり、散るのも早い気がする。 ともあれ、ようやく春がやってきた。
職場でもふと気づくと、自分が一番年上だと気づく。さらに昨日とある集まりに出席した際も おそらく自分が一番年上、さらに高倉健主演の 大阪が舞台となった映画、「ブラックレイン」を誰も知らないと言うことに愕然とする。 1989年公開だから今から35年前の映画。 マニア以外は知らんわな。 集まりがはねた後 梅田で昼酒。 かれこれ30年近く通っている立ち飲み コロナ禍後から値段も上がった。 大好きなニラ玉を頼んだが これが、同じ料理かと思うくらいに 味が落ちてる。 値段が上がるのは仕方ないが 味が落ちるのは嫌だ。 通うのは潮時かなと思う。 今朝の体重71.9 BMI 24.88 かろうじて「普通体重」に…
まごうことなき肥満。 体重計に毎日乗っているものの変わらず。 とは言いながら某所で麻婆豆腐定食。 とても美味しいが結構な油。 ご飯は、三分の一残しました。
前後するが、先日東京に出張してきた。 行きの新幹線からは富士山がキレイに見えた。 伊吹山と富士山は、私にとっての新幹線におけるランドマーク。富士山を過ぎると関東エリアに入るのだなあと実感する。 九段下の事務所に入り、まずはお昼 珍しくつけ麺にする。醤油つけ麺。 体重が72キロを超えまたダイエットをしなければいけないが、食べたいものを我慢しすぎると良くないし、つけ麺は糖質量も半端ないが これはこれで美味い。 神田で一件打ち合わせの後は 以前から気になっていた 下北沢の再開発エリアを視察。 線路跡地を上手く活かした再開発。 道路脇の店舗も、センスのいい店が 多い。 が、下北沢駅周辺の賑わいと比べる…
本業で残念な事があり、昨年からやってきた仕事の継続が出来なくなった。額こそそれほどではないものの、自分にとっては新しく学ぶこともあり、やりがいを感じることのできる仕事だった。それが、、。昨年も同様の事があり かなり落ち込み、立ち直りかけてきた矢先だったのになあと。 自分の能力とかそういうものの限界? 今回は新しい境地も自分なりに開拓できたとも思っていたのだが、、。 いや、まあ、いずれにしても、色々な利害関係者の思惑が動くことなので、思うに任せぬことも多い。だからこその喜びも楽しみもあるのだが。 それにしても、ああ。 残念だ。
年度末の、バタバタの最中。 めんどくさい案件が次々に。 色々気になって今朝も3時には目が覚める。 仕事自体は嫌いではないが、 それに関連する調整事とか 人事とかが面倒くさい。 今年初のホタルイカ 春は着実にやってきている。
1日目 木曜日 東京出張 喉に違和感からの痛み 同時に倦怠感 食欲無し 酒とても不味い これは久しぶりにかかったのかなと 奥さんに連絡 2日目 金曜日 祝日 全身の倦怠感 喉の痛み 鼻詰まり 隔離のため仕事部屋に布団を敷き 終日中で過ごす 酒は飲む気にならず 総合感冒薬 喉に吹きかけるスプレー 食欲無し 久しぶりの風邪 どこでうつったのだろうと、色々考える 3日目 土曜日 倦怠感ややマシになり快方に向かっていると 自主判断 奥さんの仕事への送り迎えで車を運転 夕食の際に飲酒。不味くてあまり飲めず 食欲無し 4日目 日曜日 終日リビングでゴロゴロ 夕方頃から体調悪化 倦怠感復活 声が掠れて出なく…
ここ最近ジェットコースター並みに乱高下する 気温の影響からだろうか、体調を崩して今日は 終日布団の中にいる。 思えば一昨日気の張る仕事の打ち合わせ(この日のために休日出勤多数)が終わり夕方東京に 移動する時から、いつもだったらひと仕事終えて飲む缶チューハイはとても美味しいのに あまりうまくなく、食欲もあまりなく さらに思い返すとその日の昼食もあまり食欲はなかった。 20時半に東京に着くと凍える寒さ、しかも雨まで降っている。着いたホテルは値段の割に、、、で部屋の暖房はうまく入らず 給湯の温度もでたらめ。なかなかに寒い夜を 過ごした。 翌朝は朝からザザ降り。気温も低い。 午前中を東京の事務所にて仕…
久しぶりに土日仕事したりして、なかなかの忙しさ。まあ、やりがいのある仕事だと自分でも思っているので何とかやっている。 日曜日の仕事を早朝(4時)から始めて お昼前に終わらせる。 だいぶへとへとになりながら 奥さんと二人でランチに。 美味しいイタリアンに仕事の疲れも 少し癒される。 この忙しさも明日で終わる
指揮者の小澤征爾さんが亡くなられた。 ご冥福をお祈りいたします。 私はクラッシックには全く疎いが サイトウキネンオーケストラの演奏が好きで 何枚かCDを持っている。 朝日新聞web版に村上春樹氏が追悼文を 寄せられていてその中の「夜明け前の同僚」 という言葉が胸にきた。 お二人とも夜明け前から仕事を開始する。 闇が濃い時間に言葉を紡ぎ格闘する小説家が同時間に音に悩み苦吟する巨匠を 労って、そして敬意を払う優しい言葉だと感じた。 私も全然レベルは違うが、夜明け前からこういった文章を書き歩いたり走ったり、仕事をしたりしている。同じ時間を過ごしている者と してとても共感できた。 追悼文ながら、人の心…
新規動画 公開しました。 これからのアジングや釣りを考える上で大切にしたい 釣場2選です。 よろしければご視聴ください。 https://www.youtube.com/watch?v=h43jt-91Lik