104回 / 365日(平均2.0回/週)
ブログ村参加:2017/05/14
新機能の「ブログリーダー」を活用して、takaさんの読者になりませんか?
1件〜30件
月曜日は5キロラン 火曜日から金曜日は毎朝4.5キロの通勤 ウォーキング 土曜日は8キロラン 仕事も慣れない図面とにらめっこの仕事が 多く、肩が凝る肩が凝る。 今朝は日曜日にもかかわらず 4時に目が覚めた。 疲れがたまっていて 運動できる体調ではない。 なので今日はお篭り。 家から一歩も出ずに 釣りの動画を見たり、コタツで うたた寝したりして過ごす。 お昼は昨日スーパーで売ってたいた 伊勢うどん。 美味しくいただきました。 釣りは来週土曜日に予定している。 生憎の雨。気温少し高め。 雨かよーと思い、また順延も考えるが ただ翌週には、2週間先の天気予報を 見ていても、また寒気がやってくる模様。 …
酒屋さんには、今年の新酒が並びだした。 まだ若い、アルコール度数高めの酒だが この季節ならではの味わい。 靭公園も冬木立。 ただ少しずつ夜明けが早くなって きたような気がする。 小学校の校門に咲いていた 梅の花。 まだまだ寒いが やはり季節は進んでいる。
またもや。 前回ほどの緊張感はなく。 沢山の人が。 堂島川のライトアップ。 地味にキレイだ。 いつもの駅飲みセット。 今のところ、日常に変化無し。 普通の日常が 最高のしあわせ。
連休中日。 家にいるのはもったいないと ぶらり奥さんとドライブへ。 連休前、職場でかなり腹の立つことがあり その怒りが中々消えずにいて その気分を晴らすためにも、どこかに出かけた かった。 やはり海が見たいなあ。 ならばと久しぶりの明石方面へ。 絶景の明石海峡大橋 アジュール舞子は、この寒さの中 やはり釣り人が。 何か釣れているようには見えなかった。 風も結構あり、体感温度としては 0℃近いのでは? お疲れ様。風邪を引かないように。 次に向かったのは、魚の棚商店街 駐車場に車を停めて歩く道すがら 沢山の漁船が。 明石は海に近い街だ。 でも、今日は出漁して無いのかなあ。 ランチ何気に入ったお寿司…
三連休初日。 引き続き大寒波。 釣りは止した。 これだけの風が吹きまくると、風裏で 何とか釣りが出来たとしても 水温が低下し魚が口を使わないという判断。 朝はいつも4時から5時に起きる。 日の出までの時間、スマホを見たり 体調が良ければ、走りに出かける。 今朝は走りに出かけた。 さすがに寒い。 川の浅い部分には氷が。 いつもは散歩の人が結構いる 河川敷には私一人。 また水門が開けられて 水が、干上がった武庫川。 せっかくなので干上がった川の 中心部へ。 帰ると奥さんが七草粥を作って くれていた。 美味しくいただいた。 お昼はショッピングモールへ。 久しぶりの蓬莱。 エビチリとチャーハン。 接客…
メダカの棲家が、凍結。 幸い生きている。 何という寒さ。
緊急事態宣言。 関東圏だけの対岸の火事と思いきや 大阪も出るみたい、、、。 今週末の釣り、どうしよう。 いっそ行ける時に行っとこうか?
朝ランの途中。 いつもの武庫川の朝。 でも今日は嬉しい変化が。 河川工事で水が枯れていた水路が 元通りに。 本流も以前の姿に。 いつもいた巨鯉の群れはいなかったが いずれ戻ってくるだろう。 暖かくなったら ルアーを投げてみよう。
大寒波、強風 水温低下、生命反応の無い海 飼っているメダカ 現在水温9℃ 餌も食べずにずに 底のほうでじっとしている。 海でも同じ事が起こるのでは? さて、どうしよう? 磯バッグと防寒着を買い替えた。 今まで使っていたバッグは劣化が激しい。 ついでに竿ケースと防寒着も買い替えた。 みな、かれこれ15年選手。 途中10年ほど釣りを中断していた時期は あったが、それても傷むものは傷む。 さらに カゴ釣り用の4000番のリールも!、、。安いやつだけど、 支払いが怖い。
明けて2日は京都に。 普段だと渋滞を嫌って、電車で行くのだが 今年は空いているだろうと車で。 案の定、嘘みたいに空いていた。 約1時間もかからず京都市内へ。 まず最初に 外装の金箔貼り直しが終了した 金閣寺へ。 青空の下、見事。 水面に映る姿も素晴らしい。 入場券代わりにこんなお札も いただいた。 その後、下鴨神社へ。 糺の森は葉が落ちて明るく穏やかな 参道になっていた。 こちらでもお札をいただいて 自宅に供える。 昨日から神社やお寺など 色んなところにお参りした。 ただ私の場合、基本的に祈るのは 生かされていることへの感謝と 自身も含め家族の健康。 この想いは年を経るごとに 強くなるように思…
皆さま、明けましておめでとうございます。 今年も当ブログを宜しくお願いいたします。 初日の出、朝ラン。 何回見ても、美しい。 家族揃ってのおせちも 楽しく美味しくいただきました。 初詣は近所の神社と清荒神。 参詣道にある明石焼きのお店。 昔から変わらない味。 美味しい。 いつも通りのお正月。 とは、いかないようです。 元日というのに、街の人出は6割減といった 感じです。 しかし、それでも前を向きましょう。 「胸を張って生きろ。己の弱さや不甲斐なさに どれだけ打ちのめされようと心を燃やせ。 歯を喰いしばって前を向け。 君が足を止めて蹲っても時間の流れは止まってくれない。 共に寄り添って悲しんでは…
今年も押し詰まってきた。 我が家は恒例のすき焼き忘年会 このようなお肉様をいただくのは 一年に一回だけ。 おせち料理の買い出しに 尼崎の商店街へ。 ここは本当に、安い。 魚も新鮮だ。 コロナ禍の中ではあるが 通りには多くの買い物客が。 大晦日の今日は 強い冷え込み 気合いを入れて5キロ朝ラン コロナで始まりコロナで終わる1年 私にとっても中々動きの多かった一年だった。 ●緊急事態宣言、初めてのテレワーク ●6年続いた単身赴任生活の終了 ●釣りの再開 色々あった1年だが、 家族や周囲の大切な人達が 健康で過ごすことが出来たのが 一番のしあわせ。 皆さま、良い年をお迎えください。
待ちに待った久しぶりの釣り。 が、あまりテンション上がらず。 寒いなあ、寝てたいなあ 早くも釣りに飽きたのかなあ とか頭では、思いつつ 体はサクサク動いて、釣り準備を着々と。 夕食のオムライスには 今回のターゲットを。 そう、たい。鯛。 黒鯛ではなく、真鯛。 今まで、まともなサイズを 釣ったことがないのだ。 釣り場は、さまざまな釣りブログの中でも 私の大好きな ヘタレ釣師のカゴ釣り絶好釣? や 肴釣師のおかず釣り日記 を大いに参考にさせていただき、 南紀田辺磯間 金谷に決定。 初めて行く磯だ。 久しぶりの沖磯、しかも単独釣行。 しかし何故かテンションが上がらず。 おそらく自分自身が、不安なのだ…
この方たちの大運動会でした。
今年はいつもよりかなり早い仕事納め。 コロナの影響で忘年会や納会も何もなく ボスの簡単な挨拶だけ。 とっとと仕事を終わらせて、 いつものお寿司屋さんで まずは 1年間ご苦労様でしたと ひとり乾杯 大好きなお寿司をいただき、とても満足。 この後、会社近辺の3つの神社に 今年も無事終えることが出来たことの報告と お礼参り。あと南森町の天神様 に行かねば。 天気もいいので、歩くことにしよう。 御堂筋から堺筋を北上。 北浜付近 日本綿業倶楽部のビル。 歴史の風合いを感じる、いいビルだ。 天神様にお参りした後は 天神橋筋商店街へ。 賑やかな通りをどんどん北上し 淀川でゴール 北風が強いが、気持ちがいい。…
年末納期の案件も無事納品して 少しほっとした。 朝、家を出る頃。 まだ暗い。 お昼は天ぷら蕎麦と 稲荷寿司。 最近、このお店が気に入っている。 挨拶周りの最終箇所は 天神橋筋商店街。 久しぶりに立ち飲みでも行こうかと 行ったお店は休み。 ならばと梅田まで戻り いつものお店へ。 コロナ感染の影響か、 お客様は少ない。 さらに駅のホームで。 ささやかなお疲れ様会。 自分自身にご苦労様。
天気は大丈夫そう。 風も弱い 潮は、中潮 夜中から日の出までが勝負時間帯 候補地 泉南マーブルビーチ 小島漁港 衣奈漁港 南部堺漁港 田辺の沖磯 ハルテック裏の波止 坂田渡船 筏 狙いはメバル、他、釣れれば何でも。 まだ迷ってます。
寒いが美しい。 今朝は寒さも少しマシのようだ。 昨日、神戸の仕事の訪問先で、ご馳走になった ビゴのシュークリーム。 やはり美味しいなあ。
今年最後の東京出張。 お気に入りのバラチラシ 安定の美味しさ。 このレベルのチラシ寿司が 1000円以内で食べることが出来るのは 東京では貴重だ。 九段下周辺も飲食店の閉店が 目立った。 こういう時だからこそ お気に入りの飲食は大事にしたい。
少し早いメリークリスマス^_^
今朝は体調も回復して朝ラン8キロ 武庫川の河川改修工事は 着々と進んでいる。 帰ってきてからは ベランダのミニ大根の収穫 正月の雑煮用に5本ほど残しておいて 後はすべて抜く。 後には 寒さに強い小松菜を植えておいた。 午前中はクリスマスの食事の買い出し。 その間の昼食 くら寿司で奥さんと二人で 軽くさっくりと済ます。 夕食は少し早いが、クリスマス仕様に。 年末年始の怒涛の体重増加期間が 始まる。気をつけよう。
今週は気の張る仕事があり、精神的に疲れた。 朝起きて走ろうかと思ったが 身体が怠く走れる体調ではない。 今週はこんな感じで ランも週一。 通勤ウォーキングも2回。 時期が時期だけに自分の体調には 本当に敏感になる。 久しぶりに温泉に入りたいと思い 神戸市北区の「湯治聚落」へ。 ここは、施設全体のセンスが良く 本当に落ち着ける。 泉質は炭酸泉。身体が温まる。 また、施設内にあるレストランも レベルが高い。 広島産牡蠣の牡蠣フライ定食 1200円。 カリッとしていて、ジューシー。 タルタルソースも絶妙。 すっかり満足して自宅へ、 帰る。 今日はもう一歩も外に出たくない。 家族3人がどハマりしている…
昨年にはなかった、久しぶりの寒波。 靭公園もすっかり落葉。 冬の佇まい。 仕事で神戸港へ。 大きな船はいいなあ。 本日は始発の新幹線で東京へ。 米原あたりは、凄い雪だったが 富士山はこんな感じ。 帰りは新型の新幹線。 コンセントの位置が嬉しい。 現在、米原あたりを通過中。 またもやすごい雪。 来週月曜日も東京。 気の張る仕事が続く。
今朝は冷え込んだ。 日曜日、月曜日と体調が今イチ。 今日は2日ぶりのラン。8キロ走った。 武庫川沿いの風景。 本日はテレワークのため 仕事が始まる前に植えてあった葱を すべて収穫。 お昼ご飯のいい彩りになった。 次は小松菜を植えるつもりだ、
神戸 元町 大家好(タイチェハオ) の炒飯ランチ。 優しい広東の味。 大好きなお店です。
朝穫れミニ大根。 実は鳴門ワカメと一緒に味噌汁に。 葉は雑魚と胡麻油と麺つゆで炒めた。 豊かな食事。
土曜日の朝。 この店の、コーヒーの味が 好きです。 176号線沿いのカウンター席。 穏やかな時間です。
かなり遅ればせながら、観てきました。 エキスポシティのI Maxシアター 凄い人気なのがわかります。 映像のクオリティ、ストーリー 今の日本アニメの最高峰ですね。 このコロナ禍の中で、登場人物たちの メッセージは心に残ります。 まだの方には強くおすすめします。 56歳のスレっからしでも 感動しました。
久しぶりの銀座 師走の東京。 つい半年前まで住んでいたのに。 随分昔のことみたいだ。
九段下 二階堂 冬季限定メニューの味噌ラーメン。 やはり美味いなあ😋