中日4-9DeNA福谷が早々に降板して1-7の状況から登板した山本拓己はツーアウトを奪ったあとフォアボール、安打を許し、回またぎの4回も先頭をフォアボールで歩かせ3人で終わらすことができずつづいて5回の藤島は四球、安打と追加点を奪われ、橋本、祖父江も安打を打たれ・・・最後ロサリオは栗原のデッドボール、佐野にはビーンボール気味な球を投げるなど荒れ放題で失点し・・・序盤で大量点を奪われ・・相手の勢いをまったく止められない・・・3人で終わらすことができない投手陣ですねたしか先週の広島戦5-11で負けた試合も序盤で大量点を奪われ・・・山本、藤島、ロサリオで勢いを止められず、簡単に追加点を許していましたね同じ失敗を2度も繰り返す・・どうなってるのか?会社じゃありえない失敗を・・プロ野球ではいとも簡単繰り返す・・・監督指...敗戦投手陣が勢いを止められない・・。
好きなことやらせて負け・・・今日は福谷の立ち上がりにつきる・・ただ序盤で大量失点を奪われると・・打線が打線なだけに追いつく気配さえ感じられないまた敗戦処理ででてくるピッチャー陣は3人で片付けられず・・・流れを変えるピッチャーが揃っているとは思えない・・・なので2回で7失点は・・諦めるしかないチーム状態・・●中日4-9DeNA2021.6.30
雨天コールド試合・・負けこの試合中断が4回・・・5回表までは2-1で勝っていたが・・・逆転されて雨足が強くなりましたね・・・ルールはルール致し方ない負けですね先発大野はここぞという場面にタイムリーをゆるし、1番桑原には3安打されるなど今年のやっぱりダメですね・・・これで6敗目となりましたね●中日2-3DeNA2021.6.29
ファームでは土曜日山井大介投手が今季9試合目の先発・・・6回4安打3失点のピッチングで5勝目ですね20年目を迎えた現役最年長投手・・・43歳頑張ってますね・・若い選手のなかベテランの味のあるピッチングを見せつけている感じですね昨季はシーズン中盤に一軍へ昇格するも、防御率9.00と振るわず。わずか6試合の登板にとどまる不本意な結果だっただけに・・・今年こそ1軍のマウンドで山井らしいピッチングが見たいですね。山井大介5勝・・。
ファームでは松田亘哲が昨日阪神戦で初先発・・・1回陽川に3ランを浴びるなど3安打3失点で降板しましたね・・チャンスを生かせななかったでした昨季は左肩痛の影響もあり、公式戦での登板はなかったでしたが、今季はここまで順調で14試合に登板、防御率は3.86名大卒で話題性があり、がんばってほしいですねまずは支配下登録に向けてアピールしたいところ。名大松田亘哲先発・・・。
中日1-1広島1-0の6回、3番小園、4番鈴木誠也を打ち取って5番板倉に四球を与えたところで阿波野ピッチングコーチがマウンドへ行きましたね・・このときここまで好投していた勝野はちょっとマウンド後方にさがって阿波野コーチが来るのを嫌がった態度を少しとりましたねそしてその直後6番林に同点ツーベースを打たれる結果となりました以前解説の権藤さんは再三この阿波野コーチのいマウンドへ行く回数が多すぎ・・うっとおしいと言っていましたね・・・ピッチャー出身のコーチのくせにピッチャーの気持ちが全然わかっていないと大批判・・ほんと同感ですね・・ただテレビに映りたいだけに思えてくる結局今日もマウンドへ行った効果はまったくなく・・・ただ勝野にうっとしさを与え同点打を呼んだことになりましたね阿波野Pコーチがマウンドに行った直後・・・
なんとか引き分け先発勝野は慎重な投球が目立ちましたね・・・勝ちはつかなかったですが・・・6回6安打1失点の内容は次回につなげたいですねそれにしても9回栗林に3者連続三振・・・ちょっといただけないですねまた勝野のあとに登板した福は失点はなかったでしたが森下に安打を許すなど不甲斐ないピッチングを今日もさらけ出しましたねそして根尾・・・・27打席ぶりのヒット・・・これでどう変わるかなんてないと思う・・・プロとして打撃はまだまだですね・・・△中日1-1広島2021.6.27
田島慎二投手がウエスタン・リーグの阪神戦で、右肘内側側副靱帯の再建手術後初めて連投し、1イニングを1安打無失点に抑えた。元クローザーの田島が手術後順調の模様・・・田島は2016年いま先発で活躍している福谷がクローザー配置で福谷の不調からクローザーを任され活躍・・・2017年は開幕からクローザーで34セーブを残しオフの契約は1億1000万・・1億円選手になりましたね2018年も期待されましたが・・・クローザー失敗が相次ぎ・・・2軍落ち、2019年も不調が続きましたね2020年には調整中に右肘の違和感を訴え、右円回内筋損傷の診断を受け、右肘のトミー・ジョン手術を受けることになりましたね・・・その結果1億円プレーヤーが現状1500万ですね今年はそこから再起に賭け・・・ここまで順調な調整模様・・・チーム防御率No1であ...田島慎二再起に賭ける・・・。
途中から見てなかった・・負け堂上のタイムリーで先制しましたが、先発小笠原が4イニング9安打6失点と・・試合を作れませんでしたね1-7からビシエド、福田、郡司のタイムリーで5-7と2点差まで詰め寄りましたが・・藤島、ロサリオが広島打線に捕まりましたね今日はピッチャー陣崩壊でした、途中やめましたやめました●中日5-11広島2021.6.26
石川昂弥内野手がウエスタン・リーグ阪神戦の10回に桑原から死球を受け、西宮市内の病院で左尺骨骨折と診断されたと模様・・。その日の石川は3号ソロを含めて4打数3安打3打点で絶好調・・・石川昂は7月のフレッシュオールスターに初選出されていましたね調子が上向きだっただけに・・・近々1軍で見れると楽しみにしていたのでこのケガはちょっと残念来年に向けて焦らずじっくり治してほしいですね石川昂弥好調だっただけに残念・・・。
ビシエドで勝つ・・・19打席連続ノーヒットと大ブレーキだったビシエドですが・・同点の8回・・・目の覚める一発でした・・やっぱりホームランは大きいですね・・ほんとにスランプだった?と思わせる一発でしたとくにチャンスで打つホームランは・・・チームの雰囲気も一気に変える効果がある・・・先発柳も勝ちがついた今の中日にとってビシエドは外せない存在ですね○中日6-3広島2021.6.25
淡々と負け力の差がでた試合となりましたね走者がでれば得点につなげる阪神と・・・走者がでても得点できない中日・・この試合は、そこの違いがはっきりした試合となりましたねそれとここにきてビシエドが不調・・・これは大きいです先発岡野はファームの成績から期待しましたが・・・まだまだ1軍レベルではないこともはっきりしましたねこれで5カード連続の負け越し・・・淡々した負けがつづきそう●中日0-6阪神2021.6.24
もらい勝ち6回の怪物新人佐藤に同点弾を浴びたときはこれで終わったと思いましたね阪神藤浪に感謝ですね・・7回はなにもしてないのに4得点って感じでした・・良かった、良かったそんななか堂上はよく打った。福谷も11安打で同点に追いつかれたときは勝ち投手になるなど思っていなかったでしょうね・・ラッキーですこういった勝ち方も阪神ファンには申しわけないが気分がいい・・。○中日6-2阪神2021.6.23
13ゲーム差先発大野は好調阪神打線を8回5安打2失点・・得意の1発は浴びず・・ここ最近ではまずまずのピッチングでしたね・・・しかしいかんせん打線が打てない・・・青柳に手玉にとられた印象でしたいずれにしても首位阪神との差が13ゲームとなりました●中日1-2阪神2021.6.22
再三話題になっているチーム打率がリーグ最下位の.240課題は打線の得点力不足・・・そうしたときにファームの伊藤康祐は打率.278の高打率を示しており・・今年の好調さがうかがえる出塁率_長打率_それぞれ高い成績を残していますね・・・打線が苦しい状況のなか・・ここまで成績を残している選手が呼ばれないのはなぜ?根尾、滝野・・1軍で結果を残せない選手と入れ替わる必要性があるでないとファームでがんばって成績を残している選手がかわいそうに思う伊藤康祐なぜ、呼ばれない?・・。
ドラフト2位森博人がウエスタン・リーグのオリックス戦にプロ2度目となる先発で登板した模様・・・5回を1失点に抑え好投しましたね・・・今年のルーキーのなかでいち早く1軍へ昇格すると思われた森・・ファームで苦しんでいましたがようやく魅せてくれましたね自信があるというカットボールと直球を軸に、春季キャンプから習得を目指してきたわずかに沈むツーシームも左打者に効果的に使い、内野ゴロを打たせ思い通りのピッチングで手応えを感じた模様ですね・・ルーキーのなかでは育成の近藤が支配下しさきに1軍昇格をはたしており、負けていられないところ即戦力としては1位高橋よりも森の評価が高かっただけに1軍登板も近いかもしれないですね森博人ようやく魅せてくれました・・・。
4カード連続負け越し・・先発勝野は6回まで無安打投球・・・しかし制球が不安定でとても無安打ピッチングとは思えなかったですね・・・そして7回に初安打を許し川端に本塁打で終わり・・たった2安打で負け・・あっけない川端といえば・・2018年に神宮でサヨナラ本塁打・・・思い出してしまった。しかしこの試合も6回2死満塁で・・あと1本が・・・まぁ・・しかたないかいつものことなので・・中日1-2ヤクルト2021.6.20
久々の勝ち・・。先発小笠原は5回で101球・・苦しみながら・・なんとか抑えていました・・・勝ちもついて5勝目ですね打線は大島が4打点の活躍・・2塁打、3塁打とすばらしい・・・35歳まだまだ若さを感じさせます今日は阿部が久々に先発出場2安打・・・福田も2安打・・これが続けばいいですねそして相変わらず堂上、木下も好調、移籍の加藤も今日も安打を放ちましたね・・明日勝野・・立ち上がりだけ心配久々にカード勝ち越したいですね中日7-3ヤクルト2021.6.19
中日2-5ヤクルト交流戦明けの初戦を任された柳・・5失点で6回途中で降板でしたね・・そのなかでヤクルト村上にたいしては、この試合でも本塁打を打たれ・・今シーズン3本目ですね・・ここまで柳は被本塁打7本ですが・・そのうち3本が村上ですね・・・2020年は打たれていないのに・・・ちょっと攻めが甘いのか・・制球ミスをのがさなないのか・・これだけ大きいのを打たれては問題ですね柳裕也村上に3被弾・・。
やっぱり負けから始まった先発柳は5回1/3.7安打.5失点でしたね・・・。なんんとなく今後が心配な内容です・・・それにしても石川に抑えられたことが問題ですね2発のみも2点・・後半戦も打線が課題とくに東海ラジオ_解説森野さんが・・高橋周平がおかしい・・の一言、たしかに・・・明日以降注目したいそんななか・・加藤翔平は移籍初打席で本塁打でした・・・これは見事でしたねこれで根尾の出番がおそらく少なくなってくるでしょうね中日2-5ヤクルト2021.6.18
ここまで・・・得点力不足、本塁打不足、低チーム打率・・・まぁ例年そうですが・・・今年はかなり目立ちますね。平田の不振も大きかったですが・・・ここまで見ているかぎりやはり昨年末退団したソイロ_アルモンテの抜けた穴が埋まっていないのが大きい気がしますなんだかんだと言われながらも2020年打率.294_得点圏は.250_長打率.463_本塁打9_と成績ものこしていたそのアルモンテの代わりの新外国人ガーバーは加藤翔平の獲得でもう先が見えた感じですね福田、根尾、福留でいまだ埋め切れていないアルモンテの大きな穴・・加藤翔平にかかる期待が大きい大きかった、アルモンテの抜けた穴・・。
ロッテから交換トレードで中日に移籍した加藤翔平外野手が、バンテリンドームナゴヤで入団会見に臨んだ模様・・・。背番号は52ですね。与田監督からは金曜日からのヤクルト戦に連れて行くことを示唆しましたね・・・加藤の獲得は大きいですね先だっての交流戦も中日戦で柳の1安打完封のときの1安打がこの加藤でしたね加藤翔平はスピード感あふれるプレーが光るスイッチヒッター、昨季は2軍で打率.345をマークして首位打者・・・その2軍では結果を残していたが、荻野、マーティン、角中勝也、清田育宏、岡大海に加え、ソフトバンクからFA権を行使して移籍してきた福田秀平、育成から支配下登録された和田康士朗の台頭により、1軍の外野手の枠が空かず、実力がありながら昇格できずにいた選手ですね・・・中日の外野は平田の不振で・・・レフト、ライトは定着でき...加藤翔平、大きい補強・・。
千葉ロッテマリーンズの加藤翔平外野手と中日ドラゴンズの加藤匠馬捕手の交換トレードが成立したと両球団が15日発表したしましてね・・。びっくりですね・・加藤匠馬は2019年与田体制になって伊東ヘッドからの期待もあり、強肩が魅力の捕手として・・・92試合に出場しましたね・・・しかし課題がインサイドワークと打撃で・・この面での物足りなさが懸念され・・・2020年も開幕スタメンでしたが打撃が1割代と低迷・・徐々に木下が台頭して出場機会を失い・・せっかくのチャンスを生かすことができず今年は開幕から2軍でしたね中日のキャッチャー事情は競争が激しく・・ベテラン大野奨太、正捕手の木下、サブの桂、そして3年目の高卒石橋、2年目の大卒郡司、育成から支配下の山下そしてAマルティネス加藤の出場のチャンスがなかなかない状況・・・このト...加藤匠馬トレード成立・・。
交流戦も1安打だけに終わった根尾現在22打席無安打ですね・・・今日は休日返上でナゴヤ球場で練習を行った模様ですね・・・今の成績では当然といえば当然ではありますが・・本人はクソ真面目なだけに体をリフレッシュすることも大切・・・誰かが教えることも必要に思う誰もが根尾に期待しているのはわかるが・・・この成績で1軍に定着しているのは・・・本人にとってもちょっとむごいように思えてくるこの若さでこの努力・・報われてほしい根尾昂休日返上・・。
中日3-4西武7回に同点に堂上のタイムリーで3-3の同点に追いついて先発福谷がそのまま8回もマウンドへ・・・このときすでに100球は超えていたが続投・・・二死2塁となっって3番栗山に対してカウントが2ボールとなったところで・・与田監督が申告敬遠し・・・福谷を諦めて福を登板させましたねこれが裏目にでて・・4番呉に3球目をライト前に運ばれて勝ち越されましたね・・。この場面・・わからん采配があるなぜ途中で降板するのであれば8回福谷でいったのか?・・・タイミングが合っている栗山、呉にまわる回なのに・・・なぜ栗山、呉と勝負させなかったのか?わからんなぜ福が登板なのか?・・・福は2日前の同じ西武戦で同じ呉にタイムリーを打たれているにもかかわらずわからんなぜ打たれ続ける・・その福にいつまでも頼りつづけるのか?2日前と同じ失敗...全然わからない8回の投手起用・・
交流戦最後・・負け先発福谷は先頭打者の岸に本塁打を打たれましたがその後要所を締め・・3点はとられたものの5安打に抑えまずまずでしたね打撃陣は堂上のタイムリーで同点に追いつき・・なおも無死2塁で三者凡退・・・ここが大きかったここでなんとか勝ち越したかったでしたねそして8回はピンチでは福を登板させ・・またしても失点ましたね同じ失敗を繰り返しました・・・完全な投手起用の采配ミスでしたねいやな負け方でしたね●中日3-4西武2021.6.13
中日3-7西武敗色濃厚になった8回に途中出場の桂が本塁打を放ちましたね桂の本塁打は2016年5月3日の阪神戦以来、1866日ぶり・・5年ぶりですねその5年前は当時谷繁監督から有望されて1軍に定着杉山翔太と併用で起用されていましたね・・とくに打撃は遠くに飛ばす捕手として・・杉山よりも打撃面で魅力がありましたね・・しかし2016年オフに左膝の半月板縫合手術を受け、その後も左膝に苦しみ2020年には復活を目指すさなか練習中に負傷し、左有鉤骨鉤骨片摘出手術をうけましたね・・幾度となくケガに苦しみながら・・今年は開幕から1軍に抜擢され・・木下とともに打撃が期待されるところですね5年前は杉山とともに起用でしたが・・・その杉山はすでに2019年自由契約・・桂にとっても今日の本塁打は今年に賭ける想いの1発となりましたね桂依央利苦労人5年ぶりの一発・・。
初回6失点・・で終わり先発岡野は今年1軍初先発・・・三ツ俣のエラーから始まった試合でちょっと悲運でしたが、いきなり5安打6失点は問題ですねしかしその後はなんとか0を並べて4回を投げきりました・・次に期待ですね今日は打線は堂上は無安打でスタメン出場では初めて・・またビシエドも無安打で連続試合安打は20でストップしましたねおまけに交流戦の優勝もなくなり・・なんか・・なくなった話題が多き試合となりましたねいやな感じです●中3-7西武2021.6.12
中日6-5西武堂上は昨日4安打でスタメン出場した試合から連続安打が続いて好調ですね・・その堂上をセカンドにおいて三ツ俣はショートでしたね・・・もともとこの二人はどちらでもこなせる選手で普通ならショート堂上、セカンド三ツ俣でしょうが・・その背景を予想すると・・どうしても好調な堂上をセカンドで使いたい意図があったからだと思ったそれは京田陽太・・・現状2軍でも何の成績も上げてないが、もうそろそろ上げてきそうな感じがする・・絶対やめてほしいいまのセカンド堂上の配置は・・それしか思い浮かばないいやな匂いが・・しっかりと感じるセカンド堂上、ショート三ツ俣・・いやな匂いがする・・。
何とか逃げ切る先発大野は、やはりいいときとはかなり差がありそう・・勝ちには勝ったが・・得意の一発も打たれたが、ただ悪いなりに凌いでいたのは見事でした・・そして祖父江、福・・・この二人は明らかに昨年とは違いますね・・わかっているのにあまりにも頼りすぎている面がある・・本人が一番わかっているのに・・それを理解していない投手コーチに問題がありそうしかしその反面・・堂上、ビシエドは好調・・堂上は4安打と送りバントもきっちり決めて言うことなしですビシエド20試合連続安打・・止まらないですね・・すごい明日は岡野・・やっと1軍合流・・たのしみですね○中日6-5西武2021.6.11
2カード連続負け越し・・先発勝野は4回8安打4失点・・乱調4月28日以来勝ちがない先発出場した滝野、高松は無安打・・楽天_瀧中投手対応でしたが・・機能せず単純に打順をかえずファースト福田を使ったほうが良かったのでは・・・外野も井領を使ったほうが良かったのでは・・・このあたり采配が裏目にでた起用だったでしたねそんななか福留は起用に応えタイムリーを放ちこのあたりベテランとの差を感じさせますそして今日もビシエドはヒットを放ち19試合連続となりましたね・・止まらないですね明日は所沢_交流戦最後は勝ち越したい_このところ不甲斐ないピッチングがつづく大野しっかりたのむぞ●中日2-6楽天2021.6.10
ダヤン_ビシエド 18試合連続安打中 6月.400・・。
中日7-3楽天ビシエドが絶好調ですね・・・今日も2安打2打点の活躍・・・現在18試合連続安打中・・・【6月】打率.400出塁率.438長打率.767得点圏.429数字だけ見ると凄すぎる成績・・・・・・ほんとビシエドがいなくなったらと思うとゾッとしますねダヤン_ビシエド18試合連続安打中6月.400・・。
中日7-3楽天8回祖父江が登板1点を奪われ・・橋本にスィッチ・・しかし鈴木に四球で二死満塁となったところで・・・与田監督がピッチャー交代を告げた昨日は同じ満塁の場面で藤島でしたが・・・今日は谷元が登板・・・ベテランらしい見事な低めへの制球力・・・5球で浅村をショートゴロに仕留めましたね・・いやぁ・・見事としか言いようがない火消し・・惚れ惚れする谷元圭介5球で火消し・・。
勝った・・。先発小笠原は粘りのピッッチングでした6回2失点・・いつものように100球近くなると・・怪しくなってきますが踏ん張ってみせましたね4勝目そして今日3番に入った高橋周平が5打数4安打2本塁打4打点・・しかも則本から完璧に捕らえた本塁打はすばらしい自信にもなった感じですね・・・・・・その後の打席からは手がつけられない調子の良さになりましたねビシエドもミスをカバーする2打点・・・堂上もスタメン登場から毎試合安打・・木下も調子が上がってきた・・・これで1勝1敗・・明日勝野・・立ち上がりだけが心配・・○中日7-3楽天2021.6.09
中日2-5楽天1-3から木下のタイムリーで1点差とした7回の守備・・柳が降板して左打者がつづくなか橋本が登板して二死満塁で楽天が右の代打を起用・・・すかさず与田監督も右投手を指名・・誰もがこの満塁の場面・・・当然谷元が登板と思いきや・・藤島でしたね・・なぜ・・・案の定打たれた!ランナーが残る場面で幾度となく火消しをしてきた谷元でしょう・・・この采配は納得できないですね・・なぜ・・・・なにが藤島にしたのか?ほんとに説明してほしいあの場面は谷元圭介・・なぜ。
柳で負け・・・このところ柳では落とした試合がなかっただけに残念・・・柳のようなピッチャーは審判の判定にもよる・・いつもだとストライクと言ってくれるところが今日はちょっと厳しめだったなのでちょっとなかに入ったボールを打たれていましたねそんななか7回の柳が降板して橋本が満塁として二死となったところで右の代打が送られて藤島が登板、タイムリーを打たれ万事休すでした・・今日は福留も元気なく・・・明日からどうするのか?とりあえず小笠原に頑張ってもらう●中日2-5楽天2021.6.08
6/5ウエスタンリーグの4番手で登板の石川翔投手が好投した模様・・・1イニンング三者凡退に抑えましたね・・・石川は2017年ドラフト2位、同じ高卒の山本拓実、清水達也と入団・・・石川はドラフト2位で3人のなかでは1番期待されていたが・・・2019年に右肘軟骨に異常が生じた疑いがあるとして手術・・そこからリハビリを経て2年・・ようやく復活してきた印象・・順調ですねもともと1軍のピッチャーに引けをとらない伸びのある真っ直ぐが魅力で変化球は鋭いスライダーが武器・・1軍での登板回数は山本、清水に遅れをとっているが、焦らず完璧なかたちで1軍上がって来てほしいピッチャーですね石川翔順調な回復ぶり・・。
完封負け・・オリックス先発増井にしてやられた感じ・・完全に手玉にとられてしまいましたね・・まったく打てず完敗です今日はここまで・・・来週一週間は仙台と所沢へ遠征・・・・初戦柳のピッチングで勢いをつけたいですね●中日0-4オリックス2021.6.06
昨日のウエスタンリーグで石川昂弥が2ラン本塁打を放ちましたね・・・今年は右太もも前側を痛め出遅れるかたちになりましたが4/23の試合から復帰して・・・6月に入り本来の能力を発揮し出しましたね6/01の試合でも本塁打を放ち・・・今月2本目、打率も6月は3割越えで良くなってきていますねそれにしても・・彼ののスイングは思いっきり振り抜くというより・・バットの芯に合わせて軽く振り抜く印象で・・打った瞬間は大きな飛距離を感じませんが・・打球がスタンドに向かって伸びていきますね・・それが天性の技術と能力を感じさせますね・・この若さでこの能力・・はやく1軍で見たい石川昂弥持ち前の能力で上昇中・・。
中日6-3オリックス3試合連続先発出場の堂上直倫、チャンスを生かす素晴らしい活躍が続いていますね今日は打っては初回無死一塁、粘りながら9球目をライト前へ・・・一、三塁の場面をつくり先制劇のお膳立てを作りましたねそして得意の守備で魅せましたね3回無死一、二塁で三遊間への当たりを飛び付いて好捕し両膝を地面につけて倒れ込んだまま、三塁に送球してアウトにしたプレーは見事でしたね・・・久々に堂上の好守備が見れました・・素晴らしい昨日は山本由伸からツーベース、おとといは先制本塁打と先発出場の期待に応える活躍・・・三ツ俣とともに素晴らしいですね京田が落ちてチームが良くなったのは明らか・・がんばってほしい堂上直倫得意の守備で魅せた・・。
中日6-3オリックス先発した梅津の乱調で3回無死一二塁のピンチで登板した山本・・・3番吉田には四球を与えたものの、つづく4番、5番を三振で切ってとり無得点に抑えましたね・・4回も3者凡退に抑える好投を見せ・・オリックスに試合の流れを渡さないピッチングで昨年7月以来の今季初勝利となりました山本は前回札幌で大野雄大が4回でKOされ登板・・・2回を4安打、4四死球そのうち満塁で2度押し出し・・あきれるほどの大乱調で4失点防御率18.00でしたね・・・今日の登板で防御率9.00にまで下がりました・・見事な調整で立て直しましたね・・これからですね山本拓実18.00から9.00・・。
中日6-3オリックス先発梅津は今シーズン最短2回0/3で降板・・・5四球でしたね・・。いつもなら我慢しる与田監督も2試合連続の不甲斐ない内容に早々に交代しましたね梅津は前回の札幌でも5回に4四死球で降板して・・調子の悪さをはっきりさせましたね・・チームは打線が活発で勝ちましたが、大野雄大につづいて調子のい悪い投手が明らかになり先発陣再調整が必要になってきましたね・・梅津晃大プロ入り最短降板・・。
勝った・・先発梅津は予想どおり本調子でないですね・・早々に降板して今後はファームで再調整でしょうねしかし今日はその投手陣の穴を攻撃陣がカバー福田がきっちり犠牲フライで先制のあと・・・ビシエドの1発さらに福が相変わらず不安で1点差に追い詰められましたが・・・8回に再びビシエドが今日2本目の本塁打、高橋周平にも1発・・2日連続の3本塁打・・・ビシエドが調子がいいですね・・明日は福谷・・オリックスにも勝ち越そう・・○中日6-3オリックス2021.6.05
中日1-2オリックス大野雄大が先発したこの試合・・・誰もが大野で5割と思っていましたが・・・またしても立ち上がりで失点・・その後もなんとか6回まで投げきりましたが不甲斐ない内容でしたね・・大野は前回の札幌でも初回に打たれ失点を重ね・・・悪いときの大野になってきましたね・・その悪いバロメータは被本塁打数ですね・・すでに7本打たれており・・これが象徴的ですね沢村賞ピッチャーが防御率3.45・・・かつて大野といえば・・・一発病_10勝するが10敗する_このフレーズが象徴される乱調・・戻ってきています一度じっくり調整させたほうがいいと思うが・・・大野雄大心配な沢村賞投手・・。
また大野で負け・・大野は立ち上がりから2失点・・その後はなんとか抑えましたが、明らかに昨年とは違いますねそれにしてもオリックスの山本投手のすごさが目立ちましたね・・つねに150キロ代の安定した制球力・・すごい後半が課題の山本投手に福田が一発・・・しかし投手陣で橋本、藤島、ロサリオは3人づつで抑える内容で今後に向けてとくにロサリオは収穫はありましたねいずれにしても・・負けは負け・・明日の梅津も札幌では散々な内容でちょっと不安ですががんばってほしい●中日1-2オリックス2021.6.04
6/02ファームでは高橋宏斗が先発7回1失点だった模様・・しかしそんなことよりも7回を89球・・四死球1が見事ですね・・この球数は素晴らしいですね・・高橋は持ち前の制球力があり・・たのしみですね成長がたのしみ高橋宏斗7回1失点・・それよりも・・。
引き分けはさんで4連勝・・。いいじゃない、いいじゃない・・。堂上スタメン起用に応える先制本塁打、これまた先発出場した井領も本塁打を放って・・与田監督の采配が当たりましたね・・レアードに逆転2ランを浴びましたが・・すぐに同点・・しかもスクイズの奇襲・・阿部もよくバットに当てとんだコースがよかった印象・・これも与田監督の采配そして最後はヒットは打つけど・・自分ごとの大島が・・やっとチームのためにやってくれた1発・・・。バンテインドームに3発・・・いいじゃない、いいじゃない・・。交流戦唯一の負けが大野が投げた試合だけ・・明日はその大野・・・たのむぞ○中日4-3千葉ロッテ2021.6.03
引き分け・・。先発小笠原はよく投げたが100球を超えるとガクッと力量が落ちますね・・そのあと祖父江、福と昨年の必勝リレーでしたが最後又吉が捕まりましたね・・しかし・・・そもそも前半の再三のチャンスでもっと点をとれなかったのが敗因。そして問題の角中のタイムリー・・・バックホームの好返球で同点ランナーのホームでのクロスプレー・・・アウトの判定で試合終了と思いきや井口監督からリプレー検証・・捕手がホーム妨害したと見なされコリジョンルールにより・・セーフと判定されました。このプレー・・・大島からのバックホームは最高の返球捕手木村にしても意識してはいたものの、同点阻止のためいっぱいいっぱいのプレーそれよりも走者と交錯しながらよくボールを落とさなかった審判にしてもコリジョンがある以上・・完全なアウトのな...△中日2-2千葉ロッテ2021.6.02
中日1-0ロッテ柳裕也投手が1安打1与四球と付け入る隙のない2塁を踏ませない投球で今季初完封でしたね完璧でしたねまたこの試合で防御率が1.41、奪三振も81にしてセリーグ2冠ですねさらに22イニング無失点と更新中・・右のエースとして大きい存在となっていますね中日の右のエースNoと言えば・・背番号20杉下茂、権藤博、星野仙一、小松辰雄、宣銅烈・・・の歴代の大投手がつけた番号・・・柳はいまはその20番に匹敵する活躍ですね空位となっている20番・・柳は目指してほしいですね柳裕也右エースNo20に匹敵する活躍・・。
柳完封勝ち・・5勝目1安打8奪三振・・完璧でした、おかげで会社から家にかえってきたころには8回・・はや右のエースとして本格化してきましたね打線は初回に福田のタイムリーのみの1点でしたが・・今日の柳のピッチングでしたら十分でしたね・・さぁ・・6月攻勢といきたいですね○中日1-0千葉ロッテ2021.6.01
「ブログリーダー」を活用して、それでも、どらごんずが好き!さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。