小学生達と見つけた不思議な、ワクワクする日々の出来事。聞くを深めるうちに自分の在り方と向き合う。さいたま市子育て情報も。
こども達と探究を深め、心の奥底の声を聞きたいと、深めていくうちに、自分の在り方に向き合うことに。小学生のこども達と一緒に過ごし、日々の出来事をじっくり観ること、不思議がる毎日。どんなこどもにも、大人にも、奥底に輝きがある! こどもと過ごす毎日のことや、さいたま市の子育て情報など。
さといくeduコンパスのイベントが 今週木曜日 7月11日にありますので、お知らせです。 【自由への教育〜わたしが実践してきた自由教育〜】 勉強しなさいと言わなくても、 自分から勉強する。 ゲームの時間も自分で 適度に決めてのめり込まない。 出来事に対して、 自分なりの意見を持っている。 *** *** *** 自由への教育とは、子どもが自分の行動に責任を持って選択し、生きていくことです。 子どもが、本当の意味での自由な生き方ができていたら、 自分で考え、判断し、自ら選択していきます。 そんなふうに、自分軸をしっかりと持ったお子さん4人を 育てていらっしゃるみんみんさん。 冒頭の子どもの様子は…
「ブログリーダー」を活用して、micatanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。