エドガーケーシーさんのリーディングは、神との対話だと 私は思っています。 それで、宗教と結びつけるとややこしくなるので、 私は、サムシンググレート、または大いなるもの、叡智だと理解しています。
かなりの水量で、濁流と化す奥入瀬。 少し歩くが、静かな雰囲気より少し元気がいい。 また、じっくりしっとりとした奥入瀬渓流を楽しみにこよう。 そのあとは、 岩木山のふもとのお蕎麦屋さんで
まずは、酸ヶ湯温泉。 ひなびた湯治場の雰囲気と、新しい旅館の二つの顔を持つ。 総ひばの千人風呂は、壮観。大きな大きなお風呂だ。 あいにくの三日目は、朝からの豪雨。 とりあえず、十和田湖と奥入瀬
八甲田ロープウェイで山頂まで行く。 かなり、はしょった感があったが、 赤倉岳、井戸岳、大岳、上毛無湿地岱などを巡ったので、 けっこう歩きがいあり。
雪の壁が少し残った雪の回廊。 そして、ドラゴンアイ? 残雪の湖沼だそう。 素敵な光景が広がる。 湖沼をくるりと回って1時間。別世界を楽しむ。
記事より抜粋。 荒天が近づくと頭痛がひどくなる。 雨の日は膝が痛む。 このような気象の変化によって引き起こされる体調不良を 気象病(天気病)という。 最近は若い患者も増えている。 症状は、
一度、遠い昔に姉妹で東北を訪ねた。 妹のペンフレンドに会うために花巻に。 男鹿 角館、花巻温泉、岩手山の麓まで行く。 ほんとに遠い昔だ。 そして、今回は、山行き。 一日目は、岩手、秋田にまた
(エドガーケーシーののリーディングから。 治療を単なる決められた作業のようなものとして実施しても、 ほとんど何も達成されません。 治療を何かやり通さなければならないもののように思っているなら、
車窓からの眺め 富山のスカイラインのような雪の壁。 岩手と秋田の県境。八幡平公園に。 残雪が残る公園を散策。 いい眺め。
金曜日のお昼に花巻空港着。 途中の飛行機からの眺めに感激。 富山から東北の山の上を通過。 眼下に佐渡島、残雪を残す山々。 これからの山行きに期待が高まる。
NHKあさドラ河合さんから目が外せない。 彼女を初めて見たのは、「不適切にもほどがある」で昭和のヤンキーを 演じていた。 すごいインパクトでこういう若い子が出てきたと思った。 でもそのあと、「あん
先週のあさイチ、ビデオにとっていたので それを見る。 本を5冊紹介されていた。 どれも素敵な本ばかり。 アマゾンで調べたら、さすがあさイチ ジェーンスーさんおすすめ本。
先日のNHKあさイチのプレミアムトークゲスト。 もともとモデルさんだし、目鼻立ちがはっきりしているし、 名前で外国の方とのハーフだろうかと思っていた。 見た印象だけで、自己主張の強い人だと思ってい
図書館本。 彼の本は3冊目。 月まで3キロ。 星六花。 アンモナイトの探し方。 天王寺ハイエイタス。 エイリアンの食堂。 山を刻む。 の短編 6編。 目の前のことばかりで視野が狭くな
なんだこりゃ。。 毎日新聞の「今週の本棚」。書籍紹介にあった。 そこにウンコミクスという題の本。 なんだなんだ。 おもしろい。 山口亮子著 インターナショナル新書だ。 「かつてウンコは立派
二日続けて神戸市だ。 テニスの仲間が、尼崎から須磨に引越しする。 そのお宅に招かれた。 まずは、近くの須磨離宮公園へと誘われる。 朝からの激しい雨もお昼前にはほぼ止む。 普通の公園だと思って
2年ぶりのハーブ園だ。 前回は頂上のバラが満開だった。 三宮からフラワーロードを歩いて山に向かう。 途中にチョコレートの輸入業者やおいしいパン屋さんによる。 神戸ならではのお店が楽しい。 ま
全文お借りしてきました。 ・・・・・・・・ 初夏らしく過ごしやすい日が続いています。 気持ちの良い気候とは裏腹に、星の巡りの影響なのか、変化の時代だからか、人々の精神が不安定になっていると感じられ
田坂先生の著書より。 嫌いな人、苦手な人に対して、自分の感情をコントロールする技法はある。 騙されたと思って実践されると、不思議なほど、自分の感情をコントロールできる。 その方法は、 心のな
アマゾンの書籍紹介より 人生は大いなる何かに導かれている――。 本書は、「生死の境の体験」をはじめ実体験から掴んだ技法を、著者が質問者との対話の中で、丁寧に語った1冊です。 「答えは、すべて『自
今日の毎日新聞に村木厚子さんの記事があった。 この方の事件は、よく覚えている。 こんな実直そうな女性が汚職をするなんて。 厚生労働の公務員であった村木さんは郵便不正事件で 164日間、拘束される。
フォレストパークから神の山を目指す。 駐車場からの眺め テラスやお食事処もあり、一日眺めていられる。 展望台からは360度の大パノラマ。 下って、鍋倉渓。 石がゴロゴロ、天の川に
奈良にこんなところがあったなんて。 随分あちこち奈良に訪れたと思っていたのに。 地図で見ると奈良市と,宇陀、名張に囲まれている。 どこもおなじみの場所だ。 ネックは交通機関がないこと。車でない
昨日は、心配した雨も止んで長居でテニス。 曇り空で、まぶしくなくよかった。 そのあとで、講義を聞きに行く予定だったが、 汗をかきすぎたのと、疲れたので、無理せず家に戻る。 Z00Mで視聴できるか
昨日の朝、通勤通学で人が往来する改札口で 女性が、インターフォンに向かって大声で話している。 昨年から無人改札になったので駅員さんはいない。 なんだが、とっても困っているようで、 自分の朝からの行
エドガーケーシーのメルマガより 憎しみ、悪意、嫉妬は、・・・
おはようございます。今日(5月08日)の珠玉のリーディングをお届けします。 憎しみ、悪意、嫉妬は、人の心と魂と体の内に毒素を造り出すだけです。 Hate, malice and jealousy only creates poisons within the mi
街を行くと生垣やお庭に色とりどりのバラが咲いている。 我が家のバラも、白とピンクのバラが咲きだした。 スイセンやフリージアなどの春の草花が にぎやかに咲いて、それが終わった緑の一色の庭。 今度は
もっと健康な体にしたいなら・・ エドガーケーシーのメルマガより
もっと健康な体にしたいなら、心と体の反応を良くしたいなら、怒りや憎悪、つまらない嫉妬心などは、可能な限り、なくしていかなければなりません。 Resentments, animosities, petty jealousies and the like must
映画の興行ランキングを見て、興味をもって 図書館で借りる。 内容の前知識なしで読み始める。 前の日に読み終えた「ハンチバック」は少ないページ数のわりに、 内容が重かったのか、なかなか読了できなかっ
芥川賞受賞。 先日テレビで、命のことば。だっけご本人の お話を聞いて図書館で借りる。 のっけから、なんの話か分からない。 間違ったかなと思ったら、ライトノベル小説の話らしい。 そして、主人公の境遇
エッ、金曜ロードショーで放映だ。 見始めたが、寝てしまった。 それで、録画を見終える。 なるほど。。深い。 この世界は危うい。 いろいろ織り込んである。 でも、どうして鳥なのだろう。。
昨日は、携帯の機種変更で空き時間ができた。 それで、大きな本屋さんで時間をつぶす。 本屋さんでゆっくりするのも久しぶり。 いいなぁ。いっぱい本がある。 そこで、松浦弥太郎さんの「新100のきほん
昨日のつづき、こちらは農林水産省が発行するパンフ。 ダウンロードして読める、印刷もできる。 これの他に要配慮者用、幼児、高齢者、アレルギー、疾患のある方用の 食品ストックガイドもある。 一度しっ
エドガーケーシーのリーディングより。 問題は生じるが、それらが汝を強くしてきた。 While problems arise, they have made thee strong.
「ブログリーダー」を活用して、sachiさんをフォローしませんか?
エドガーケーシーさんのリーディングは、神との対話だと 私は思っています。 それで、宗教と結びつけるとややこしくなるので、 私は、サムシンググレート、または大いなるもの、叡智だと理解しています。
ECC エドガーケーシーセンターのメルマガの中に 次の言葉が。 向かい風が吹いたら、 神様が、上昇の機会を与えてくださると信じています。 なるほど。 そう考えるんだ。 風に向かう姿って
あまり行く気もなかったけれど。 連日、友人たちの話や、動画アップなどで、 話しの種に一回ぐらい、いいかな。と 気持ちが変わる。 面倒だなと思っていたチケット予約も それほど大変じゃなかった。
最近、正面から来た人から、目をそらされる。 または、真正面から来ているのに、方向をそらされた。 このお二人は、ご夫婦。 バウンドテニスの体育館で、 真正面からすれ違う時や、違うタイミングで、 そ
昨日参加したハイク。 私は大阪の南に住んでいる. 北の京都と大阪の境にある天王山に1時間半かけてゆく。 そちらの山は3回ほど登ったことがあるが、道は多くあるそうだ。 この暑さ、近くの山にも覚
日々にあなたの手が見出すものを、あなたの力を尽くして行いなさい。 たとえその仕事が賤しいものに見えたとしても、心をおろそかにしてはなりません。 そこにおいて、あなたは輝く自分の魂を見出すかも
天王山の続き。 うまく写真がアップできないので第二弾。 サントリーの工場を通り抜けて。
連日、白髪の女性の顔がアップになる。 伊東市長だ。 最初は少しは興味をもったが、周りの反応のほうが 気になった。 確かに、嘘をつくのは、悪い。 私の周りでも、彼女を非難する人ばかりだ。 でも
卓郎氏は、今年の1月末に亡くなった。 初めにの言葉は、1月15日づけだ。 アマゾンの書籍紹介より ・・・・・・・・・・・・ 若い世代へ遺したラストメッセージ 貯める・増やすよりも豊かになる本当の生
罪名は器物損壊? あわや、犯罪者。。 今朝も4時半すぎに家をでて、選挙公報を配りにでる。 今日は、終日外出予定のため、配布は150件と抑え気味にする。 昨日に比べると随分楽だ。 1時間半ぐらい
とうとうやってきた、選挙公報700部。2セット。 比例制の広報と大阪府の広報、2部を1セットにする。 その重さ、男性二人で台車で運んでこられました。 へぇ~~~!!! これを配るの。。 体力勝負
依頼された選挙公報。 今朝も5時前から始める。 中途半端なところで終わっていたので、 間違ってはいけない。150件分。 昨日のこともあるし、気を引き締めて。 最後に残った地区は、入り組んでいて 間
バウンドテニスから帰ってきて 自宅へのエレベーターに乗り込んだ時のこと。 同乗した男性から声をかけられた。 「それは、スカッシュのラケットですか?」 背負ったリュックからラケットがのぞいていた。
先日は、学生時代の友人6人でランチした。 もうみんな立派なオバーさんだ。 場所はハルカスのレストラン街。 だいたい、アベノへは週2回は通っている。 でも、行くところは決まっている。キューズモール
足の痛みがぶりかえしたのと 5月に尾骶骨を打ったため完全に走ることを やめていた。 でも8月末の乗鞍岳のツアーに申し込んだ。 足慣らしをしないといけないが、この暑さ。 なかなか、走る気にならない
7月4日のリーディング。 消化吸収と排泄が正常に近い状態で保たれるなら、 その寿命はその人が望むだけ延ばすことができる。 If the assimilations and the eliminations would be kept nearer NORMAL in
今日の午後9時から神鍋でフェスティバルが行われる。 さとうみつろうさん主催で 世界の先住民の長老や様々な人が集い、祈りをささげる。 兵庫県神鍋に1万以上の人が集まるそうだ。 神鍋というと、関西にい
先日来の あまりの暑さにちょっとナーバスになってしまった。 でも、思い出した。 世界は、いいほうへ向かっている。 並木さんのお話を聞いてみよう。 並木良和さんのお話によると、 7月は希望に満
連日の暑さにまだ7月に入ったばかり。 まずの挨拶は、「暑いですね~~」となる。 そして、「7月、8月、9月と3か月これが、続くんですよねーーー」となる。 先日の森林セラピーの講師の独り言。 100年
先日講義をZ00Mで聴講した。 保存できないのが、残念だ。 森林セラピーのお話。 ほぼ4時間。知っているようで知らない話が多くあった。 森の中に入るということは、ストレス、免疫系の病気への改善、
30年以上も前に発行された本だ。 ヨガの本は、ハウツウ本などたくさん持っている。 でも、20年前に買ったこの文庫本は大切にしている。 基本的な大切なことが書かれている。 いま、左下半身が痛くてたま
図書館の新刊書コーナーで手にとる。 アマゾンの書籍紹介では、 ・・・・・・・・・ YouTube登録者数12.4万人! 大反響の「腎機能アップちゃんねる」から、待望の続編が登場。 どんなに疲れていても
新聞広告で見て図書館で借りてきた。 医学部の教授で大阪千林生まれ。 とくれば親近感が湧く。 内容も大阪弁で、いい加減に書かれているようで、 なかなか理屈っぽい。 語源や、謂れ、いろんな角度
小椋佳さんの先日のコンサートでのお話にあった。 とにかく、おしゃべりがとてもおもしろかった。 よどみなく、柔らかな声でお話される。 歳を重ねてできなくなったことや、近況など。 そのなかで、4
足の痛みがひどくなって、早朝ランをやめて1カ月半。 楽だわ~~☆、朝も時間に追われないでゆったり。 走らないのに体重は減るし。。。 ところが。 秋の紅葉の涸沢カールにいきたいと思った。 いつ
小椋佳と言えば、もうコンサートをしないと聞いていた。 もう生の声は聞けないのかな。 そう思っていた 5月のある日の夕刊にコンサートの追加募集の広告。 迷うことなく、ネットで申し込む。 そして
この土日が本番だ。 朝から賑やかだ。 地元の神社にみな詣でて地区内を練り歩く。 大切な神事だなぁ、といまさらに思う。 夏祭りは、昔は田植えから始まり豊作を願うものから始まり 次第に地域の守り神
断続的に激しい雨が降る。 雨の降り方も昔と変わってきた気がする。 松山城の土砂崩れも他人事じゃない。 わが町も山に住宅が迫っている。 眺めもいいし、自然がいっぱいだし、市街地より 敷地が広いし
この番組のファンだ。 火野さんのことは、必殺仕事人の頃しかあまり知らない。 でも、この番組を見出してから、面白い人だと思うようになる。 なるほど、人たらしだ。 鶴瓶さんとは、少し違うが同じ部類
マルチ2世って? 今朝の毎日新聞に記事があった。 マルチ商法にのめり込んだ親に育てられた子どもが「マルチ2世」。 宗教2世と同じように、苦しむこどもたち。 「マルチ被害をなくす会」を立ち上げ
安倍元首相が銃撃されて2年ということで、 近ごろ、また山上被告がクローズアップされている。 そして、宗教2世の実態も新聞などで特集されている。 親が宗教にのめりこんでいる場合、子どもたちは逃れ
長女が貸してくれた本で、 カバーも外された状態だったため、なんの予備知識もなく読む。 女子駅伝の話?新撰組? その話が続くかと思ったら、次は急に御所グラウンドでの 野球の試合。 なんなんだと思いな
いつもこの暑い時季に、学生の時の友人が集まる。 挫折組みだ。 受験したすべての大学に落ちて、滑り止めの公立短大に しかたなく入学した面々。 特に何を学ぶでもなく、とりあえずの学校だ。 産業福祉
新聞広告でこの絵本を知る。 牛肉は、ずいぶん前から、自分で買うことはなくなって 会食のコースで口にしたりする程度。 やはり、牛にも心も感情もあるだろうし、 育てるために、たくさんのエネルギーを消費
梅雨の晴れ間の水曜日、友人達と金剛山に向かう。 3日ほど、雨が降り続いていた。 朝からも山頂あたりは雲に覆われていた。 金剛バスがなくなったので、河内長野からのバスで登山口へ。 平日だが、1時
この春から、週に2回阿倍野まで通っている。 わが町は、東に生駒の山々、 町の真ん中を大和川が流れるのんびりした町だ。 便利な商業施設もなく、商店街もそれなりだ。 でも、スーパー、コンビニなどはあ
ユニセフの機関紙 夏号が届いた。 特集、地球は子孫から借りているもの 気候変動と子どもたち 内容は、かなり厳しい。 今年の夏も記録的な猛暑が予測されている。 待ったなしの気候変動問題。
つまりジタバタしない。 なるようになる。そのままに任せる。 なるほどなぁと。 先日行った生駒のあじさい園。 その山道でおしゃべりしていた。 「脚の調子はどう?」 「いや、イマイチ。3週
NHKの「ディアにっぽん」。 この番組も好きだ。 ここに出てくる人や風景が好きだ。 特に今日の和菓子職人さん、とてもステキ。 若い頃、京都の和菓子店に修行して35歳?だったかなで 仙台に自分の店を
雨上がり、少しぬかるむ山道を近鉄額田駅から 生駒山上を目指す。 去年何十年ぶりかで訪れた山頂付近は、色とりどりの アジサイで覆われていた。 今年は?どうだろう。 9時前に駅を出発して10時半ごろに