chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sachi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/04/29

arrow_drop_down
  • 大阪城 隠れ曲輪 金蔵 紅葉。

    地図を見ると これは、桜門かな。 大阪城の門は、6つあるので、これも高麗門。 いちばん大きいといわれるタコ岩。 でも本当はこの左にあるのがタコの模様ではなく、 当初は、岩全体に蛸の姿が

  • あんまり知らない大阪城、深ぼり。

    まずは、大手手門から。 高麗門といわれるつくりで、門をかけた状態の時も扉が雨でいたまないように そちらにも屋根があるもの。 説明を聞くと なるほど。と納得の高麗門。 防御のために石垣開

  • 大阪城は日本一♪

    雨の大阪城。おまけにお財布がなくなってしまって。。 いやいや、これは私にしっかり気をひきしめよということで ありがたく受け容れることに。 気を取り直して。 お城のことを子どものころから愛して、

  • 図解いちばんわかりやすい 自立神経 小林弘幸著 河出書房

    図書館の新刊書コーナーで見つけました。 テレビで拝見する小林先生の穏やかなことばは、説得力があり、 先生の本だと、手にとりました。 本当に、ものすごく分かりやすい、イラスト付きで 字も大きいです。

  • 999999 もうすぐ百万♪

    ブログの閲覧回数が、今日明日にも1000000を越えそうです。 ひゃくまん~~~~☆ 今年中かなぁって思っていたら、11月中には、超えそうです。 いろんなことがあったなぁ。 今年も、最後のさいごにどっか

  • 在宅ひとり死のススメ 上野千鶴子 文春新書

    介護保険が始まって20年が過ぎた。 最初は、手探りでおぼつかなかったが、今は違う。 少し前は、自宅で在宅ひとり死は無理といわれていた。 ところが、上野千鶴子さんによるとそれが可能だと 本書。 アマ

  • 行動のメディティション ヨグマタ

    ヨグマタのメルマガからお借りしてきました。 今のわたしにぴったりだなと。 人を裁かず、幸せを祈る ヒマラヤ瞑想を続けていると、好き嫌いの感情が薄れ、苦手意識が消えて、大きな愛に包まれます。

  • やっちまった!! 財布

    猛烈な雨の月曜日、朝から大阪城見学です。 朝早く、それも雨、中止にならないのかなぁ。 連絡がない。 では、行かなくては。。 いつものスニーカーは、雨ですぐびちゃびちゃになるので これは、論外。

  • 紅葉の哲学の道 南禅寺まで

    永観堂から南禅寺まで道すがらも素敵な景色です。 楽しんでいるうちに禅寺の最高峰、南禅寺の山門に到着。 こちらもすごい人出。 お寺に参り、水路閣へ。 こんなに人が

  • 銀閣寺から南禅寺まで 秋の哲学の道

    行ってきました。久しぶりの京都。 人の思いはみな同じで、大変な人出。 2年ぶりの京都。 まずは、出町柳まででて、そこから東向いて歩きます。 バスもありますが、おしゃれな道沿いのお店や京大の前を

  • 愚痴。

    昨日は、昨年受講したアウトドア科のOB会で 京都大文字山からダイヤモンドトレイル、哲学の道 から南禅寺まで歩きました。 素晴らしい紅葉。 そして、ものすごい人出。 最近の京都は、外国人の方が多かっ

  • 若宮正子さん 80代のプログラマー

    あさイチのプレミアムトークにでてらっしゃいました。 81歳でゲームアプリをつくった世界一高齢のプログラマー だそうです。 お茶目で何事も肯定的にとらえて、その質問への 受け答えが、とてもクレバー♪

  • お尻に火がついてきた

    一昨日は、第九の練習日。 練習もあと3回となった。 大変だ。今年は、個別のパート練習もない。 参加人員も制限されて、例年の半分となっている。 なのに、なんの考えもなしに、2年ぶりだから 声を出す

  • 大人の勉強法 脳の可塑性とポモドール。

    先日、朝イチで大人の勉強という特集をしていました。 録画していたので、今見ています。 まずは 好きなことが一番。 ポモドール法。・・・・ イタリア発、時間管理、勉強法。 25分勉強と5分の休憩の組

  • 中学生の知識で 数学脳を鍛える 鈴木貫太郎著

    図書館の新刊本コーナーで手にとりました。 クイズがすきで、新聞などに載っている問題に挑戦しています。 けっこう、数学の基礎が大事だなと痛感。 それでの本書。 なるほど、なるほど。 慣

  • 秋の篠山城跡

    秋晴れの素晴らしく気持のいい一日だった。 月曜日ということもあり、人も少なく街もお城跡も 静かにたたずんでいる。 紅葉も始まり、これはすごいなぁ。写真を撮りたい! でも残念。 電池切れ。 朝

  • ひさびさのピラティス

    あれだけ体を動かすのが好きだったのに 度重なる緊急事態宣言で すっかり、以前のように動くのが面倒になっている 私がいる。 スーパー銭湯に併設のスポーツジムも度重なる休止と 人数制限、レッスン数の減

  • 九十八歳。戦いやまず 日は暮れず 佐藤愛子著

    とても98歳の方が書かれたとは、思えません。 歯切れがよくって爽快。 でも愛子さんによると、かなり衰弱されているご様子。 ヘトヘトで何もする気が起きないと。 食べるのも動くのもその気にならない。

  • 月に3冊、読んでみる? 酒井順子著 東京新聞

    東京・中日新聞に10年ほど連載されているコラムを 書籍化されたということ。 21年8月の新刊本で図書館で借りる。 2003年の「負け犬の遠吠え」が有名なエッセイスト。 その方の選んだ、ジャンル別の3冊が

  • ドラマ 恋です。ヤンキーと白杖・・・

    超弱視の杉崎花演じる主人公。 彼女に恋する、元番長のヤンキー君。 見えない人の日常や思いが、さらりと 映像化される。 物語的には、とてもかる~く明るく綴られていく。 実際に、弱視の人が見えている

  • 手紙

    随分、久しぶりに手紙を書いた。 一筆箋やはがきは、時々出すけれど、じっくり 手紙を書くのは、いつぶりか思い出せない。 書箱から、便箋と封筒を選ぶ。 封筒も古いなぁ。郵便番号がまだ五桁の時代だ。

  • 他人への悪意には負けたくない。

    これは、秋の新ドラマ「真犯人プラグ」で 突然家族が失踪してしまった主人公に協力する 部下役の芳根京子さんの言葉です。 家族が謎の失踪をしたばかりか、世間から悪意の バッシングを受ける西島秀俊さん演じ

  • 亀の瀬と滑り地

    生駒山地の端を縫うように奈良盆地から 大阪平野に流れる大和川。 古くから奈良の都と大阪の海をつなぐ水路でもあった。 そして、そこは地質上滑りやすいところで太古から 何度も土砂が滑って、川幅を狭くし

  • 日本遺産 亀の瀬滑り地

    土曜日にボランティアガイドの1回目の講習に 参加しました。 突然日程が決まったので、朝からテニスをして ラケットを担いで、少し遅れての参加です。 亀の瀬の資料館は、駅から寂しい道を20分ほど 歩きま

  • 犬山城下町 小牧城跡 写真

    先日訪れた犬山城 なんといってもその立地と天守からの眺めのすばらしさ。 それと今も残る城下町。 春の桜のころの犬山祭り。街を13もの車山が駆け巡る壮大なもので このお祭りはユネスコ文化

  • 犬山城 写真

    先日訪れた犬山城。 写真をアップします。                                                                石垣 フェチ 国宝天守

  • 新月の祈り

    今日は新月、朝の細くなった三日月を数日前に見ていた。 もう新月だったんだ。 新月のアファメーションさんから借りてきました。 以下 ・・・・・・・・・・・・・・ 今月は蠍座の新月です。 11月5日 6:

  • 友の悲しみ

    昨日、同じ町内の友人を女性コーラスのコンサートに 誘った。 コロナ禍でライン程度で、会っておしゃべりするのは 控えていた。 彼女は、ガンを克服した人で、やはり人より リスクは高いと思う気持ちが私に

  • ケアマネージャーはらはら日記 岸山真理子著

    その名のとおりケアマネさんの日記。 まじめに一生懸命働いてらっしゃるんだという思いと 老人をとりまく家族には、いろんなケースがあるんだなぁと。 多分にご本人の主観が多く含まれていて、 一面的な見方

  • ケアマネージャーはらはら日記 岸山真理子著

    その名のとおりケアマネさんの日記。 まじめに一生懸命働いてらっしゃるんだという思いと 老人をとりまく家族には、いろんなケースがあるんだなぁと。 多分にご本人の主観が多く含まれていて、 一面的な見方

  • 犬山城と小牧城跡へ。

    下から臨む 犬山城ネットから ドローン撮影の犬山城 ネットから 国宝天守を持つ愛知県犬山市の犬山城と 織田信長

  • 母の2年ぶりの外出。

    コロナのお陰で、母のいるサービス付き高齢者住宅は、 面会制限が、今も続いています。 面会時間は10分以内。近親者が2名まで。 外出はまだ、認められていません。 週に1回、差し入れするのみです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sachiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sachiさん
ブログタイトル
青い空
フォロー
青い空

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用