昭和レトロ集めから、古い当時の風景印をご紹介。郵趣、コレクション、デザインのご参考にも。
R88 − 古いものいろいろ 『古道具 古家具 昭和レトロのお店』のブログの別館です。古い紙ものも増えてきたので、少しでもご紹介できないかと思いました。古い時代のデザインは素敵です。
大雪山国立公園 昭和38年(1963年)9月1日発行 北海道鹿追風景印 今回の初日カバーはどちらの発行か分かりませんでした。 解説書なども付属が無くて。 でも、第2次国立公園シリーズの大雪山国立公園の切手の時のですね。 こちらには然別湖の5円切手が貼られていますが、 10円の黒岳の図案の切手も一緒に発売でした。 切手と消印のアップはこちら。 大雪山国立公園の5円切手は 図案が然別湖(しかりべつこ)。 消印は北海道鹿追 風景印。 図案は図案は然別湖、オショロコマ。 オショロコマがいますがもう切手と同じ感じですよね。 こちらはこの日が使用開始日です。 鹿追郵便局の風景印はだいぶ前ですが載せていまし…
「ブログリーダー」を活用して、myr88さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。