chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
土俵一路 https://wkhgrttnm4100.blog.jp/

花形力士の取り口分析、幕下以下有望力士、相撲部屋ごとの特集など幅広く更新中。 「本場所中も本場所後も楽しめる」をコンセプトとして、マイペースかつストイックに我が道を往き続けます。            

wkhgrttnm4100
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/04/20

arrow_drop_down
  • 白鵬と五輪書 弐 観の目と見の目 応用編

    前回の記事実は「五輪書」の中に、前回提示した疑問ー白鵬は立ち合いの際に相手のどの部分を見ているのかーへの手がかりをよりダイレクトに得られる部分がある。「観の目・見の目」の基本を押さえたところで、今回はより核心に近いところへと迫っていこう。五輪書・風の巻

  • 白鵬と五輪書 壱 観の目と見の目 基礎編

    前回分の記事前回は白鵬の取り口における特異性として2つの戦術を紹介したが、ここで単純な疑問が湧いてくる。つまり、そのような立合い、すなわち相手の些細な重心の変化を逃さず先手を取るような立合いを、どこまで狙いすまして仕掛けられるのかという問題である。映像を

  • 白鵬と五輪書 序

    筆者が白鵬の取り口に通じるものとして五輪書を意識し始めたのはいつ頃だったろう。幾つかの記事や伝聞によって、本人がこの書を愛読しているという情報に触れたことはあったと思うが、具体的な接続度合いに確信めいたものを抱くようになったキッカケが2016年5月に放送

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wkhgrttnm4100さんをフォローしませんか?

ハンドル名
wkhgrttnm4100さん
ブログタイトル
土俵一路
フォロー
土俵一路

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用