その昔、横浜にケンタウロスというモーターサイクルクラブがあった。かなりキレていて、横浜から神戸にある喫茶店「路地」までコーヒーを飲みに行くためだけに日帰りの高速ツーリングをする「600マイル・ブレンド」の話が有名である。600マイル・ブレンド・・・つまり一杯の
1件〜100件
家族は皆あずきに優しく接しているつもりだけれど、やっぱりどこか感じるものはちがうのだろう。 孫の存在はあずきを悩ませる。 寂しさをまぎらわすためなのか、お気に入りのオモチャを自分のベッドに並べていた。 オモチャに囲まれて眠りたいのかな。ゴメンねあずき。
エッセイ講座が定員オーバーで、新規の受付がしばらく止まっていた。 それで第二教室ができることになった。ありがたい。 昨日、その講座見学会があり、きてくれた人たちに説明させていただいた。 当初からの受講生も話をしてくれて、新規の方に教室の雰囲気なども伝
うーん、痛い。 筋肉痛。 アスパーク亀田のトレーニングルームで、ちょいとばかりウエイトトレーニングをやったら、翌日すぐに筋肉痛が出てしまった。 ↑これは暗に「翌日痛いってのは、若い証拠だよ」と言いたいわけだけど、翌日痛んでそれから数日間ずっと痛むってと
カプチーノにしようかカローラにしようか、そこをだいぶ迷った末に、慣らし運転を早く完了したいがためにカプチを選び、片道150キロほどの旅に出た。 行き先は、津南の龍ヶ窪。自分の目で確認したいことがあったので。 越後川口のインターチェンジを降りて津南までの道の
以前ヤフオクで買った水棲のシジミが全滅した・・・。カラばかりになって、中身がなくなっていた。 貝の肉を食べるハバヒロビルは川に帰したので、もしかしたらシジミは水が合わずに死んじゃったのかな。そして、その身をヌマエビが食べたのかもしれない。食欲旺盛。水槽の掃
昨日の夏至当日は朝日は見えず、ただ白っぽく夜が明けた。 そのかわり、今日はしっかり朝日が見えた。 けれど、ボヨヨンとしていた。 スマホのレンズの特性だろうか? 最近は太陽の姿が滲む。 ボヨヨン ま、いつものように、関係ないねってオンナが一匹。 見つけ難
わーお。NEXUS7もらったよー。 Androidのタブレット。 久しぶりのAndroidはバージョン6.0.1 Googleのアドレスを入れると、わたし自身の情報が諸々入っていく。 2013年の製品とのことだけど、読書とアマゾンプライムの動画をメインに使うなら古くても問題なさそう。
昨日は父の日・・・らしく 消防の訓練を終え帰ってきたら 娘夫婦から、このようなものをもらった。 絹の扇子とポロのハンカチ。 これまで父の日のは誕生日プレゼントと兼用となっていた。 だから毎年、 ”父の日なんてラララララララーラ♪” と諦めていたのだ。 今年は
今日は暑くなると言われていたけれど、朝のうちはけっこう涼しく、ちょっとばかり油断してた。 あずきの散歩を終え、昨日買っておいたパンとコーヒーを食べ、朝の7時に家を出発し、新潟市消防局へ。 8時集合だったけれど7時半前にはけっこうな数の団員が集まっていた
孫に興味津々なんだけど「触っちゃいけない」って言われているから耐えているあずき。 あずきも「わかっているよ」って言っている、きっと。 まだ赤ちゃんだから、触っちゃダメなんだよね わかっているよ 病院から「いい」って言われていないんでしょ わかっているよ
半年ほど前に、妻が刺し子のキットを買った。 それが、これだ。↓ こういうことをするタイプの妻じゃないのだけれど、どうして買ったのか。その理由を聞いて「妻らしいな」と思った。もし当てる人がいたらすごい。 正解は↓ 娘の里帰りが終わり孫が帰ってしまうと、気
娘は自分の検診で朝から大学病院へ。 妻もいつものようにルンルンと職場へ。 だからワタクシ、初めてのワンオペ孫子守りですの。 最初にミルク瓶にカルキ抜きしたお湯を40cc入れて、そこにミルクをスプーン擦り切りで4杯入れ瓶を揺すって溶かしきってからまたお湯を80c
新潟も梅雨入りしたそうですね。 いつも気になるのが朝の雨。 降ってないといいな・・・と思って目覚めます。 雨自体は嫌いじゃないんですけど、朝は散歩の時間なので、あずきと一緒だと濡れちゃうのがイヤ。黙々と歩いてくれるわけじゃないですからね。傘をさしていてもビ
昨日はイタリア軒で集まりがあって、その最上階のゴンドリーナまで行った。 もしかしたら、夜にきたことがあるかもしれないけれど、昼間は初めて。 わー、よく見えるんだあ。 佐渡と本土が繋がって見える。もしかして秋田県まで見えているのかな? と、すっかりオノボ
小さな手 その命を守りたい 規模縮小ながら、昨日6月12日は3年ぶりの春の方面隊総合演習
これまで拒否されていたのに、6月8日になったら思いがけずWindows11がインストールされたわたしのノートパソコンの続報。 フラれたオンナに復縁ボタンを押すように迫られ、疑いつつもポチっとやってしまったわたし。そしたらパソコンがすっかり11になって、よっし、この
あずきはたいてい散歩の途中でウンピーする。 それはいい。健康的なことだから。 今日も農道の端っこで、爽やかにいたした。 ま、それもいい。アスファルトの上だと、処理がしにくいから。 ウンピー担当のわたしは、その横にしゃがみこみ、ウンピーの処理をしようと思
わたしがメインで使っているノートパソコンは「要件が満たされていないからWindows11にはバージョンアップできない」と、マイクロソフトから拒否されていた。 古いのだからしょうがないと諦めていたけれど、しかし、その後のマイクロソフトにどういう心変わりがあったのか
悲しい朝を迎えた人もいたろうに、今日も同じように陽はのぼった。 町の雲工場は、いつものように電気を作り どうしたって笑顔になれない人にも、小鳥はさえずり、花は薫る。 そして・・・ できるだけ、悲しいことがありませんようにと、願っていた。 そんなこと知らない
ああ、ニヒルなわたしがこんなふうになってしまうなんて・・・ ミルクができるまでいい子でねー・・・だって ♪ 好々爺スペシャル、本邦初公開。
雨にも負けず 風にも負けずニワトリにスルーされても耐える精神を持ち モグラのニオイがすれば草むらを探しに行き のびのびファームの作物の育ち具合を気にかける そんな犬にわたしはなりたい(あずき談)←雨具、ズレてるし。 雨の日の散歩に、飼い主は負ける。 傘
「いいですいいです、そんなもんでー」という感じで顔写真を撮ったエッセイ教室のチラシができた。 ちなみに、無料体験は今月25日。タダよ、ただ。 申し込みは、こちらへ。 以上、オシゴトのお知らせでした。ではではー。 では、終わらない・・・ 本題はここから。 チラ
昨日はエッセイ教室だったけれど、新潟駅の在来線全線高架化に向けて線路切換工事を行うらしく、線路切換工事に伴い、一部列車の運休や時刻変更及びバス代行等を行うとの報せが・・・信越本線 新潟~越後石山 6 月4 日(土)始発~終電白新線 新潟~東新 潟 6 月4 日(土)始
我が家、お金のことはわりとオープンかと思う。 信組さんが家にきて、父の通帳の中に残っていたお金(18万円ほど)を現金で持ってきてくれることになった。その場に母もいたので「本人を前にして言うのもナンだけど、母に渡すと忘れてしまうから、わたしがいるときに
孫を見ていて思った。 人間の赤ちゃんって、誰かの手助けがないと、一日二日しか生きていられないなって。 アベロンの野生児やアマラとカマラとか、赤ちゃんのころに狼に誘われ狼の子として育ったなんて話もあるけれど、たとえばうちの孫が狼に誘われたらどうだろう。
よく名前を聞く不動産屋さんが我が家に来て、畑を売ってくれと言った。 おやおや、今どき畑なんて買う人いるの? と聞いたら、宅地にしてから売るらしい。 ほっほー、うちの畑は宅地にできるのか φ(._.)メモメモ でもね、悪いね、縁のない人に売る気はないんだ。先祖代々
エンジンを乗せ替えたカプチーノが、先日2,000キロを突破した。かなり時間かかってる。 ふだん使いしているわけじゃないので、なかなか走行距離が増えなくて。 あと1,000キロ走って3,000キロになったら2回目のオイル交換となる。たしか5,000キロまで慣らしが必要だった
岸田智史の懐かしの歌「きみの朝」に生まれようとする魂と老いぼれてゆく魂とという歌詞がある。イメージとしてはわかっていたつもりだったけれど孫が生まれ、さらに感じている。この世で、魂は入れ替わっていくのだなと。古い魂が去って行くかわりに、新しい魂がやってくる
いつも「あれれ、どっちだっけ?」と迷ってしまう。 宵待草(ヨイマチグサ)だっけ待宵草(マツヨイグサ)だっけ? 正解は待宵草(マツヨイグサ)。 ハナノナというアプリも、そう申しておる。 もっと背が高くなるのは大待宵草(オオマツヨイグサ)と言うのだな、たし
スーパーでシジミを買ってきた。 東京シジミと書いてあった。東京名物であるか? メダカと一緒に飼おうかなと井戸水を入れてみたけれど、さほど動きがない。 一晩おいたら、なんとなく生きてはいる感じ。しかし、活発ではない。 どうやら海水の混ざった汽水域にいるシ
朝、ベランダから「きゃー、おとーさん」と声がしたあと、部屋のドアが開き「ズボンに入っていたよ」と渡されたのは濡れてしまった哀れな財布。 うううう、財布をポケットに入れたままジーパンを洗濯機に投げこんでいた。 妻が干そうとしたら、ボトンと落ちてきたそうだ
3月8日に大学病院で生まれた孫が退院しました。 3ヶ月近くNICUとGCUにいて、本日無事に退院です。 娘と孫の命を守ってくださった皆様へのご恩は、一生忘れることはありません。ありがとうございました。 部屋に孫用の布団を敷いて待っていました。 遠くで車の音がし
もちろん世の中にとってはたいした問題ではないけれど・・・ 今年のあずきは冬毛が抜けてこない。 ブラシをしても、冬毛がついてこない。 どうしたんだろう。 年中毛の抜けないシングルコートに変身か? ま、元気だからいいけど。 散歩道の田んぼ。田植えはほとんど終わ
春の始まりのころ、国税局からお手紙届いた。 「被相続人が亡くなってから8ヶ月以内に相続の手続きしないといけないのに、オタクはまだなんですけど。どーいうわけ、ねっ、どーいうわけぇ?」という内容だった。 わー、ビックリ。どうして国税局なのよ? 焦るー。 税
カプチを区役所の駐車場に停め、建物に入ろうとしたら玄関前で見つけた花。 三色スミレかな? えらいぞえらいぞって、エールを送りたくなる。 昨日は午後から区役所で「まちづくり計画策定特別部会」だった。 そこの座長というのか議長というのか、部長か? 名前は
初夏の風物詩 いつもはゴールデンウイークあたりからカメのエサを食べはじめるカメジだけれど、今年はちょっと遅くて、本来の餌ではない料理用の「干しエビ」しか食べてくれないので、心配していた。 最近になって、やっとカメのエサをパクパク食べてくれた。ほっ。
部屋に干されている ちいさな服。 ちっちゃいんだ、ほんとに。 乾いたら、また病院に持っていく。 娘が赤ちゃんのとき、部屋に小さなシャツが干されていて、それを見て幸せだな思った。 懐かしいな。
昨日、娘が部屋の戸を開け、わたしの後ろ姿を見て開口一番「わー、すっごく焼けたね」と言った。 たしかに顔が赤いし首筋も赤い。 久しぶりに20キロランニングした。 足の不調からしばらく長い距離を走らずにいたけれど「いつまでも甘いこと言ってんじゃねーよ」とい
自分では地味なタイプと思っているのだが、小学校のころに買ってもらった自転車は、こういう派手目のものだった。 電子フラッシャーなんてのが付いていたし、後輪はオイル式のディスクブレーキだった。付属されていたブレーキオイルの使い方がわからず、チェーンに注油し
メダカの水槽の中。 買った水草にくっついてくるようで、飼った覚えのないものが出てくる。 今回は、これよ。 こんなのがくっついているし。 拡大すると こんなふう。 謎の軟体生物。 Googleレンズでしらべてみたら、ハバヒロビルというのかも。 いっしょに飼って
晴れても曇っても、あずきはニワトリのいるところに行きたがる。でも 基本的に・・・ スルーされる。 「ねえねえ、一緒に遊びたーい」と態度で示すけど でも、スルーされる。 横に回って・・・ めいっぱい低姿勢で「ねえねえ、絶対にわるいことしないからー」って態度で示
今月のはじめ、新潟日報のOtona+で糸魚川のエッセイを載せたけれど、こちらのブログではその番外編などを書いていきたい。 大昔・・・どのくらい大昔かというと、人類がまだ地球にいなかったくらいの大昔のことなんだけど、ユーラシア大陸の端っこ(アジア大陸)の地下深く
天気のよい休日は、妻と一緒に家の塀を作っていたりする。 道路に飛びだすカイズカイブキの生け垣の枝を切ったら風通しが良すぎるようになったので、ちょっとした目隠しが欲しいなと思っていた。 専門家に頼むほどじゃないので、ホームセンターから買った板と金具で作っ
あずきと散歩していると、道ばたに咲いている花との出会いがある。 少し前は、この花 ジャーマンアイリスというのかな。ドイツアヤメ。ちょっとばかり盛りをすぎたけど。 そして最近 楽しみにしていたのは、この花。数日前はツボミだったけれど、 今は満開になった
車をバックさせるとき、助手席に手をかけながら後ろを向くのは気色わるいって? ネット情報にそんなことが書かれてある。とくに助手席にいる女性はイヤがるらしい。 でもでも、自動車教習所では、バックはそうしなさいって習ったんだけど。わたしらの年代の人ってそうじ
これまで「温泉たまご」を成功させたことがない。 沸騰した鍋に何十分とかというレシピはネットで見て知っているけれど、みごとに失敗し続けていた。 それでついに秘密兵器を導入・・・保温性のある鍋とみたいなヤツを買ってみた。 安いものだったから、タマゴは2個までし
晴れていたので、いつもの体育館へカプチーノで行った。 駐車場に車を停め、走行中にスマホに入ってきたメッセージを読んでいたら 「おー、これがポルシェか!」と車の外から声がした。 顔をあげたら、いつもわたしに「卓球やろうぜ!」と誘ってくるオヤジさんがいた
スーパーでの買物を終え家に戻ると、娘が部屋から出てきて「大丈夫だと思うけど、おばあちゃんがね・・・」と話はじめた。 母が自分の部屋の中で「じいちゃん!」と声に出し、その後も「じーちゃんじーちゃん」と呼んでいたらしい。 心配で見に行った娘に「じいちゃん、どこ
昨日のお昼の買物で、イカメンチ発見! そっかー、ひらせいに売っていたとは知らなんだよ。 その名は「ゴロゴロいかメンチ」 ずっと前からあったのかな? それとも、新商品として登場か? 気づかなかったなあ。 家に帰ってイカメンチランチ。 ウスターソースで食べ
考え方を変えれば、そう、わたしが我が家に時間給で雇われて母の世話をしていると考えるならば、これはとても楽な仕事なんじゃないかなと思う。 暴れもしないし、粗相もしない。 さっき言ったことを覚えていないことがあるけど、昨日のことも忘れてしまっていることもあ
あずきが娘にシャンプーしてもらった。 赤ん坊の頃はイヤがって大暴れだったけれど、今ではだいぶ慣れてきたようだ。わりと素直に洗われているらしい。 でも、相変わらずドライヤーは苦手なので、タオルドライ。 やっと乾いて「あずき、きれいになったね」とそばに行っ
昨日、隙をみて髪を切ってきた。場所はいつもの五泉の美容室プリズム。 ここではとくに髪形の注文はしない。気候にあわせて長さを聞かれるだけ。髪形おまかせ。長い付き合いなのだ。カラーもやって、だいたい2時間かな。 終わったあと、人に会う用のあるときは、仕上げ
昨日、娘の送迎を終え、その後は親孝行な知人とランチして(なんと拙著をお母さんの誕生日にプレゼントするからサインしてくれと言う。偉い!)、それから家に戻って「そうだ、娘の車のタイヤ交換しよう」ということになった。 娘の車のタイヤはわが家に置いてあるので、
たまには箱の裏に書いてあるとおりにやってみようと思って作るなり。 今回は久しぶりにバーモントカレー甘口。 気がついたらタマネギが芽を出していた。芽が出たぶんなんとなく中身が減っている感じがしたので、数を増やしてみた。 ジャガイモは男爵かな。 人参は津南の
寝ていて肉離れして(お医者さんもビックリ)、それを治すために安静にしていたら一気に体力が減った。そのかわり体脂肪は増えた。 それじゃあイカンと、このところ時間を見つけてマジメに(当社比)走って、やっと10キロ以上連続で走ることができる体力と筋力が戻って
いつものことだけど、GWは遠くへ行かない。 結婚したばかりの頃は、両親が農家だったので田植えしてた。苗なんて見たこともなかった妻も、見よう見まねで手伝っていた。 田んぼを友だちのところに委託に出してからは田植えはしなくなったけれど、どこに行っても混んで
咳をしても 一人 尾崎放哉の句ですね。いろいろな決まりごとから抜け出した自由律俳句です。 この句については、咳をしても心配してくれる人がいなくて寂しい・・・と解説されていましたし、そうなんだなと思って読んでいました。 今朝方、寝ていて咳が出ました。カゼを
前にも書いたことがあるけれど、あずきのことがダイスキでしょうがない女性がいた。 仕事の途中で我が家の前を通るとき、車を停めて「あじゅき~♥」呼んで、あずきが縁側から顔を出すとそばまできて「あじゅき~♥」と言いながら体を撫でている。ホントにあずきのことが
最近は散歩に出る前に、太陽のほうが先に出ている。 夜明け前まで雨が降っていた。代掻きを終えた田んぼに、朝陽のあたった家が映っていた。 あずきがいるから、いろいろな景色を見ることができる。
洗濯機が回っていた。 でも、先に入れておいたわたしのシャツが外に出されて洗われていない。 えっ、どういうこと? オレのシャツとは一緒に洗えないってかー! と訴えたら 「アタリマエでしょ」と言われた。 「どうしてアタリマエなんだー!」とウロタエたら 「洗
昨日の夜は某所で会議でありました。 久しぶりに会う人がいて、開口一番「太ったね!」と、ううっ。 「顔が丸い!」と、うううっ。 そ、そうですよね、コロナ太り・・・と言い訳していましたけれど、コロナなんて関係なかったのかも。 今朝、Facebookを開きましたら、何年
毎朝、ゴミをゴミステーションに運ぶのがワタシの役目だ。 これを「ゴミ出し」と言うと世間某所からクレームがくるらしい。ゴミの分別もしていないでただ運ぶだけを「ゴミ出し」と言うなということらしい。なかなかメンドくさい。 ま、とにかくゴミを無事にゴミステーシ
先日の新潟駅前。タクシーが停まっていたんだけど、フェンダーミラーの車がかなーり減っている。タクシーといえばフェンダーミラーだったんだけど。箱型でもドアミラーのタクシーがちらほら。 これまでタクシーが頑なにフェンダーミラーを守ってきたのはどういう理由から
田んぼに水が来はじめました。 これから代掻きで、もうすぐ田植えですね。 人工的に用水を作った人は偉大だと思います。 遠くから、滞ることなく水を流しているのですから。 緻密に計算して、ゆるやかな勾配をつけているんでしょうね。 毎年感動しています。
木原光威さんの「書の彷徨」に行ってきた。 場所は新潟市北区太夫浜1013ー4 ARTギャラリーHAFU 彷徨(ほうこう)とは、さまようこと。 カーナビが「ここを左です」と言うけれど、そこはかなり細い道。「ええっ? この道、車が入っていってもいいのかい?」と少
北山池公園で、今年も御衣黄(ぎょいこう)が咲いた。 花びらが葉緑素で緑の桜。 手前の緑色した花が御衣黄なんだけど、夜明け前だと写りが悪い (〃∇〃) 一生懸命保護してもらっているのだけど、この木、毎年弱ってきている気がする。 この御衣黄は、世間にある御衣
先日の夕方、消防団の会議があって行ってきた。 ちょっと早く着いたので、団係の某さんと雑談。 「そういえばフジタ副方面隊長・・・」と、なにか思い出したように言う。 「うん、なんでしょ?」 「フジタ副方面は、ときどき某○×にある あの道をウォーキングしています
春になり、日の出が早くなってくると、散歩の途中で人に会うようになる。 もうすぐ日の出。 今日は田んぼ道でこの人に。 Y倉M春さん。わたしの一学年上の仲のいい先輩だ。 今日は田んぼを平らにする作業らしい。てっぺんにレーザーを出す装置を取り付ける? 詳しい
ここ数日、朝の月がきれいですね。 でもまあ 例によって、そんなのカンケーネー♪のが一匹。 そして反対側では、朝陽が昇ります。 太陽にまっすぐ向かう飛行機雲。 パノラマ写真で撮ってみたあずきの散歩道。 越後平野の風景です。イナカですねえ。 シャッター押す
数日前、Apple Watch series3 38mmCellularって いうのの中古をポチッとしてみた。性能的には最低限らしいけど、そのぶん安い。スマホが手元になくても、電話がかかってきたらこの時計で会話ができるってすごいじゃないの。そのためだけに買った。実は、数年前から手元に電話
おとといのこと。 朝6時集合で、春祭りのためのお宮掃除。 うちらの組は、毎年入口の国旗とチョウチンつけるのが暗黙の役目になっている。 例のごとく6時集合なれど、5時45分には大方の準備が調っているというイナカあるある。 知らないで定時に行くと、ちょっと
名を知らぬ草の中に、ちっちゃな黄色い花がひとつ。 こういうの好きだな、けなげで。 ・・・けれど そんなのカンケーねーってオンナが一匹。 オトーさん、行くよ! と引っ張るし。 散歩の時間は変わらないけれど、ずいぶん周りが明るくなってきた。 冬の間は同じ
昨日午前10時35分、覚悟を決めて出頭してきた。 江南警察署。 受付で「あの~フジタと申しますが・・・」と名乗ると、足早に係の人がやってきて出頭の理由を聞いてきた。 どうしようもないから、正直に答えた。 すると、しばしお待ちくだされと言われ、ソファに腰かけ
メダカと一緒に食べ残しの掃除屋として巻き貝(タニシと、名前忘れたけどもう一種類)とちっちゃなヌマエビも飼っている。 メダカの食べ残しだけじゃお腹がすくだろうと、エビ用の餌もあげるようになったら、なんとヌマエビが大増殖した。 これまで地味に水草に隠れてい
何年か前、糸魚川でヒスイを拾った女子大生が「なんでも鑑定団」で鑑定してもらったら、何百万円もの値段がついたそうだ。うーん、ヒスイ、すげー。糸魚川はトンカツもいいけど、やっぱりヒスイっしょ。ということで、ヒスイを拾って大儲けしましょ大作戦だあ。だーかーらー
だからね、おととい糸魚川に行ったのよ。スカG見ちゃったから仕事の話を書けなかったけど。 でね、糸魚川といったら、トンカツっしょ。ちがう? いや、海の美味しいものを食べさせてくれる店はいっぱいあったんだけど、事前の調べではエビやカニがメインだったからね、
調べたいことがあって、ちょいと糸魚川へ。 その途中、追い越し車線をスカイライン2000GTーRと思われる車が走っていき、パーキングエリアに入った。 そこをカローラで追いかけ、同じ駐車場に止めたところ、運転していた人は降りてトイレに。 年のころならわたしと同
母の中に、どうにもならないボケた母がもう一人いると言う。 自分ではコントロールできないボケた母が。 それはホントの自分じゃない。 だからどうしようもないので、へんなことをしても怒らないでほしいと母は言う。 そうなんだよね。ほんとにそうだよね。 また縁側
カプチーノのレーシングマフラー(っぽいの)を、車検対応フジツボ社のマフラーに交換した。 もちろん修理工場でやってもらったんだけど。 デカい箱の中身はスカスカだったので、部品だけ出してをカプチの助手席に乗せることができた。 その結果・・・ うーん、マイルドよ
新潟市の「地域のお店商品券」第3弾の結果が届いた。今回も交換できる権利をもらい、夫婦で5万円ずつ合計10万円分引き替えることができることになった。 孫用の買物がソコソコあるから、こういうオトクな割引を使わない手はない。 昨日の朝、妻が「交換してきてね」と
孫がひ孫を抱いた写真を見て、嬉しそうな母。 その手で赤ん坊の頭を撫でさせたいけれど、思うようにはいかない。 5月になったら退院するから、それまで元気でいないとダメだよと母に言った。 毛玉のついているカーディガンを着ている母が可哀想。
散歩の途中で会うニワトリたち。 一緒に遊びたいあずき。 でも・・・ オスワリして待っていてもスルーされる。 泣くな あずき。 オトーさんも待ちくたびれた。
その事件は昨日の午後2時に起った。 階下の娘からわたしの部屋に内線がきた。「そうか、そろそろ娘を病院へ送る時間だな」と思って出たら、「おばあちゃんが転んでいる」との報せであった。なんと! 縁側から外に出たら、転んで立てなくなったらしい。 なんだか足に力が
さらば31の日々。 今朝、妻に言った。頼みがありますと・・・ なんでしょう? えっと、33インチのジーンズを買ってもいいでしょうか? はい、いいですよ。そのかわり はけないのを捨ててください はい。 というわけで、もう2年ほどはけていない31インチを20リ
毎日だったらちょっとばかり困ってしまうけれど、 たまに食べるとおいしいと思うものがある。 それはマルシンハンバーグ。チーズ入りなんてのが出たのだね。 今回はご飯の上に乗せてみた。婆さんからタクアン2切れもらった。 個人的には、このハンバーグにチーズはなく
先月、もうひとつエッセイ教室を開講しないかと事務所のほうから言われていて「どうしようかなー?」って迷っていたけど、今日行ってみたら、既にやることに決定していたという (゚▽゚*) わお。「じゃ先生、写真撮りますからー」って受付の女性に言われて「えええ! 前もっ
久しぶりにスーツを買おうかということになって、行ってきたのよ、アピタ。 さほどこだわりがないので、どれにしようかと決めかねていたら男性店員さんが「サイズをお計りしましょうか」とやってきたのでお願いした。 と言っても身長を聞いて、そのあとウエストを計った
今朝もいつものようにあずきと一緒に散歩してたら、田んぼに入る道に立っている電柱の脇に、小さなダンボール箱が落ちていた(置かれていた?)。 なんだろう? と見てみたら ユキチがいっぱいいる (゚▽゚*) いつも清く正しく生きているボクへの女神さまからのプレゼ
平日の午後は、ほぼ毎日 娘を大学病院まで送って行く。赤ん坊と面会させるためだ。 今のところ、会えるのは親だけ。ジジババは会えない。玄関から先に行けない。 だから病院に送るだけで、娘を置いていく、ジジ。 ジジは、家に帰って夕ご飯を作るのだ。 娘の面会が終わ
エビが好きなのよ。 南蛮エビの刺し身、いっぱい食べたい。1キロ食べたい。 南蛮エビの頭の味噌汁、何杯でも飲みたい。1リットル飲みたい 茶碗蒸しやチャーハンの中にいるエビも好き。 食べている途中に「こんにちは」って出てくるエビが好き。 エビ天が好き。ちょ
昨日、アスパーク亀田の駐車場を降りたら、ふと感じた梅の花の香り。 亀田は藤五郎梅が有名で、近くに梅の畑もたくさんある。 これは食用ではないと思うけれど、体育館の外周に咲いていた梅。 いつもは赤いほうが先に咲いていた気がするんだけど、気のせいかな。 今年
ヤフオクでカプチーノの秘密兵器を手に入れた。その名はエンジードアポインタースズキカプチーノ用というやつ。 ぶ厚いゴム磁石みたいなんだけど。 その説明によると↓ というふうに使う。 ドアとボディの密着度を高め剛性アップをねらうという作戦らしい。 磁石でく
今日と明日、連続で小規模な送別会がある。 これまでの付き合いを考えれば、大規模で豪快にお別れの会を催すべきだと思うけれど、時節柄そうもいかない。やれるだけいいと考えなければいけないだろう。 会費のところに「退職者の飲食代と花代が含まれます」と書いてあっ
最近、宮沢りえの姿が見えなくてちょっと寂しい りえファン、それはわたし。 そしたら、最近よく見るようになったね。 と、妻に言ったら 「ぜーんっぜんちがいますから!」と言われてしまった。 ええ? だってこの人、宮沢りえでしょ? ぜーんっぜんちがいますっ!
かなりリアルな夢を見た。ビロウな話で申し訳ない。これから食事という人は、読まないほうがいいかもしれない。 夢の中で、下痢や便秘ではなく、ふつう(どんなだ)の便意で、なにげなくトイレに入っていた。そして、ふつうの力で「んっ」と力んでみた。 そしたら、出る
昨日は晴れの予報だったので、亀田の体育館・アスパーク亀田に久しぶりのカプチで行った。 トレーニングルームの中から駐車場のカプチが見えたので、写真撮りたいってだけで、いつもは使わないランニングマシンなんてのに乗ってみた。うーん、いい車だなあ(持ち主にしか
今朝は放射冷却だろうか、いつもの散歩道に霜が降りて真っ白になっていた。 春に花咲く菜の花畑も真っ白だし。 家に帰ったら、カメジの水槽が凍っていてビックリだった。 出るときは暗くてわからなかったのよ。 バリバリっと破ってやったら、「メンドくせー」と言った
朝、ケージから出るとわたしの足に体をくっつけて、早く散歩に行こうよって催促する。 ハーネスを手に持ってわたしがしゃがむと、今度はその場から走りだし、玄関の扉を叩いて、また戻ってくる。それを三・四回繰り返す。あずきの朝のルーティーン。 それからわたしの前
今、娘だけ実家に戻ってきているんだけど(赤ん坊はしばらく病院)、着替えなどを取りに一昨日は自宅に行って、昨日の夕方また戻ってきた。ご主人が送ってきたので、夜はトンカツ政ちゃんの弁当にしようということになった。 娘は塩気を抜きにしたいからと鶏カツ弁当でソ
例えば大好きなトンカツにその店の自慢のソースをかけて、キャベツにもオシャレなドレッシングじゃなくそこのソースをかけるのが好み。 でも、トンカツの前に大量にソースのついたキャベツを一気に食べてしまうと・・・たいていの場合、かなり咳こむ。 酸っぱいのはダメ。嫌
「ブログリーダー」を活用して、藤田うににんさんをフォローしませんか?
その昔、横浜にケンタウロスというモーターサイクルクラブがあった。かなりキレていて、横浜から神戸にある喫茶店「路地」までコーヒーを飲みに行くためだけに日帰りの高速ツーリングをする「600マイル・ブレンド」の話が有名である。600マイル・ブレンド・・・つまり一杯の
今日は お昼をかっぱ寿司で食べて、そのあとサロマ湖を走っておりました。 そう、あのサロマ湖です。 ほら ん? なんか北海道のサロマ湖とはちがうような? この景色は新潟の農道のような? あ、その、えっと、これにエントリーして走ってきたわけでして。 じつ
アスパーク亀田にカプチーノで行った。 おお、どうした、その車? と、駐車場で聞くオヤジさん。 ええ、金が余っちゃってしょうがないから買っちゃって・・・と大嘘ですけど。 それから着替えてトレーニングルームに入って、そこにいた顔なじみのオバちゃんに「車買っ
あずきのように柔らかい毛と堅い毛の二種類生えているダブルコートの犬は、この時期はちょっと厄介だ。 毛が抜ける抜ける。 一日に何度か毛繕いをしているけれど、毎回「こんなに?」ってくらいとれる。これを煎じて飲めば万病が治るってのなら大儲けできるんだけど、残
YouTubeでサバ缶を使って「サバ缶の即席あら汁」を作るってのがあって、じつはお気に入り。 すっげー簡単だし、美味しい。 だから、今日も作ってみた。 材料はサバ缶と白だしと味噌とネギ。好みによってショウガ。 ・・・・ということになっていたんだけど、ネギ入れる
わかっているのは、頑張らないといけないってこと。 でも、そんなことはわかっているんだけれど、それでも「ま、いいかな」と自分を許せるようになっている。 激しい感情ではないけれど、父が亡くなってから微妙に気力が足りていない。脱力感。力を使い切った・・・と言
サバの味噌煮を作ってみようと思って切り身を買ってきた。人生二度目。 サバは一匹分(切り身四つ)入っていて160円くらい。 いまの時期、まだサバは小さいんだな。 レシピの通り作ってみた。 最初、お湯をかけて生臭さをとって・・・お湯をかけたら、身がクルッと丸ま
夏至なんだってね。 昼間が一番長い日が今日。 まだ真夏じゃないのに、これからだんだんと陽が短くなっていくのは寂しいねえ・・・と考えるのは悲観論者であろうか。 夏至の朝日。道のまっすぐ先から昇ってきた。 ここが夏至の朝日の通り道だということを古代の人は知
今日はナゾのツレが「ランチでステーキ食べましょ」なんてことを言うから喜んでついて行ったんだ。そこで230グラムをレアで食べちゃった。ツレがライスを半分こちらに寄越したので、かなり腹いっぱいになったね。満足満足。 そして、今夜はトンカツだって。どうして今日は
ファミリアはハイオク仕様で燃費はリッター8キロ前後。満タンに入れても400キロ走るとガソリンがなくなった。 それがカローラになったらハイオクより11円安いレギュラーガソリンでいいし、600キロ近く走っっても、まだガソリンが残っている。給油してみたけど、燃費
いまだに「自動車のほうがいい」と言う母であるけれど、万が一のときに、人さまに迷惑をかける確率が低いであろう電動車椅子を使ってもらいたく、その練習をした。 これでやっと二回目。車に未練のある母は、イヤがってなかなか乗ってくれない。 右手で前進、左手で後退
初めてカプチーノで給油に行ったら、馴染みの店員さんに「えっ! フジタさん、車変えたんですか?」と驚かれた。 「うん、これこれこーゆーわけで、ファミリアとサヨナラしたのだよ」と説明した回数は、すでに1万回を越えた(ないない)。 入ったガソリンは22リッタ
4分の3は終えたね・・・ 80まで生きるとして、20年ずつで区切っていけば、人生の4分の3は終えてしまったことになる。 残りはあと4分の1弱かな。 そう多くもない。あんまり悩んでいるのもモッタイない。 つまらんことに我慢していたら、今後余命宣告を受けた
カプチーノが届いてとってもうれしいだけど、排気音がすごいもんで、ご近所様に申し訳なく今日までエンジンをかけずに我慢していた。 でも、今日、これが届いたのでもう大丈夫だ。マフラーの後ろにつけるサイレンサーである。爆音が少しおとなしくなる。 でも、このまま
うちの炊飯器、炊けると音楽が流れて報せてくれるんだけど、それがなんとも懐かしいメロディ♪ でも、その曲名がわからない。草競馬かアマリリスだと思うんだけど。 炊飯器は ソラソドソラソ ララソラソファミレミド♪ って鳴る。 中学生のときかな、草競馬とアマリリ
先日、娘が米を取りに我が家に来たとき、あずきの誕生日プレゼントを置いていった。まだ10日ほど先だけど、そのときはこれないかもしれないからと。 夏用の涼しいベットが今回のプレゼントだ。 あずきはとっても気に入ったみたいで さっそく使っていた。 もらったもの
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! カプチーノがきた! キャリアカーに乗ってやってくるかと思ったら、新潟の配送センターから直接走ってきた。その運転手さんがわたしと同年輩らしく「カプチいいですねー」としばらく話が盛りあがった。ちなみに彼はロータス7を所有している
カーポートが復活した。 じつは、今年の大雪で壊れてしまったんだけど、修理してもらって、雨と直射日光をソコソコしのげるようになった。 ほれほれ。 この後ろは ほれほれ。 真ん中の三つが折れてしまったので、後ろから持ってきてもらった。その結果、後ろは屋根が
「昨日はうちに来たお客さんが多かったので、疲れて具合が悪くなった。だから今日はディサービスを休む」とノタモウた母。自分で施設に電話かけて休むことを伝えるあたり、父とちがって手がかからなくていい。 気づかずにいたけれど、ディサービスで母は鯉のぼりを作った
この古びたモノ。 風呂場の灯のスイッチなんだけど、ポチッと押すたびに思い出すのは父のこと。 とってもボロくなっていて、プラスチックのところを不用意に触るととれて落ちてしまう。 歩きが不自由だった父は、壁や柱に手を添えながら移動していたんだけど、そのとき
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。