chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 知らんけど ヘンタイ

    こ、これは! 懐かしのレンジファインダー・・・Leicaのバルナックじゃないっすか? い、いや、似ているけれど、これは国産のミノルタだ。 しかし、いまさらこんな古いカメラでフイルムかい? と思う人もいるだろうけど、ところがどっこい 見て驚くな。 なんと、中に

  • 暑い日に、消防団と孫と

    七夕の消防総合訓練は、かなり暑い中で行われた。まずはリハーサルから始まる その早朝のリハーサルの段階で、すでに猛烈な暑さだった。 具合の悪くなる人も出たくらいだ。だって皆さん、真夏なのに厚い生地の長袖だし。じゃあ、メッシュか半袖でやればいいじゃないと思

  • 七夕と総合訓練

    本日七夕は、各地で楽しいイベントがあるようだけど、消防団も静かにはしていない。今日は消防局で「新潟市消防団消防総合訓練」が開催される。 数日前までは雨の予報だったけれど、なんとかもちそうだ。 消防団って、朝早い集合が多い。 我々は7時15分集合…という

  • 鍋ラーメン

    昨日のランチ…ちゅうか、メシ。 今回は、ドンブリに入れるのもメンドウだし、洗うのも楽したいから鍋のまま食べることにした。 学生時代は、毎回こんなふうに食べていた。 刻みネギたっぷりと魚肉ソーセージと温玉を入れるのは、卒業してから覚えた。 食べ始めは鍋が

  • このへんの畑のアルアル

    植えたわけじゃないけどヒマワリが芽を出したので、そのまま育てているって風景。 倒れないよう、つっかえ棒がついていた。 愛されているひまわりだ。 そして スイカの畝に生えているコキア。 きっと、これも植えたわけじゃない。 どこかからか種が飛んできて可愛

  • 朝、あんなに怒ったのに:ママに睡眠と休息を

    以前、あるママさんの投稿を元に書いた物語を、小島奈実さんが朗読してくれました。YouTube朗読第二弾です。1分20秒くらいから本編が始まります。良かったら聴いてみてください。朝、あんなに怒ったのにコロナ後、ちょっと止まっていますが、この話を手作り絵本にしたいと

  • オリエンタルカレー

    スーパーで見つけたので、気まぐれで懐かしのカレールーを買った。 昨日の夜はオリエンタルカレー。 いつもはハウスのバーモントかジャワカレーなんだけど。 それと比べると、なんとなく黄色っぽい。 味は…ちょっと薄いかな。かなり甘口。塩気が少ない感じ。 これを

  • 加茂の越水

    加茂で越水なんていうと、加茂川が氾濫するのかと心配し、積み土のう工法で水位が下がるまでなんとか耐えねばならん…オレたち消防団。しかし今回は心配ないほうの越水で、加茂にある「越水(こしみず)」という名の蕎麦屋の話なのだ。食べログに出ていて、ちょっと気になる

  • 雨雲レーダーを信じて

    夜中からずっと雨。 あずきには雨具を着せないとダメか。 できれば身軽に歩かせたいのだけど。 雨雲レーダーをみると 4時40分くらいから雨がやむみたいだ。 それを信じて散歩の出発を遅らせよう…と、待っていたら突然の風。まさに突風。そのあとも、ときどき吹いて

  • 脳涼会?

    日頃のシガラミに耐え沸騰した脳を涼しくする集まりゆえに、脳涼会というのか。 脳の熱がクールダウンされて心地よい。 平均年齢かなり高い。 最近、飲み会になると自分がいちばん年上ということが多くて、そんなときってあんまりバカなことできないじゃないの?(やっ

  • 愛の かげろう

    田んぼでカゲロウを見るようになった。でも、あまりに淡い虫なので、写真にうつらない。一斉に飛ぶ姿が、陽炎 (かげろう) の立ちのぼるさまに似ているところからカゲロウという名前がついたという。ゆらゆらと飛ぶことしかできないカゲロウには、天敵から逃げる力もなけれ

  • 落とし物ですよ

    ん? 散歩の途中で見つけた、これ。 これは 洗濯用の粉石鹸。 誰かが道に落として、それを拾った人が袋に入れてこの場所に吊してくれたのだろう。 落した人が見つけますように、持ち主のところに帰りますようにと。 こういう親切を見つけると嬉しくなる。 しかしま

  • ママが好き

    「ダイスキ」というタイトルの短いエッセイです。よかったら聴いてください。 小島奈実さんという方が朗読してくれました。 このエッセイを書いたきっかけは ある講演会で、小さく手をあげたママさんの質問からでした。 その人は、女の子を抱っこしていました。 わた

  • 万が一、イノシシが出てきたときのために…

    今日もこれから雨が降るかな。西の空が暗い。 あずきの散歩道具一式。 今まであずきのハーネスにくっつけていたウンコ袋容器を、わたしが持つことにした。歩きながら、胴体にカチカチ当たってしまうから。 当たること自体、あずきは気にしていなかったみたいだけど、衝

  • 車を買った:中古だけど

    車を買った 中古だけど なかなか個性的 たぶん外車 ドイツのパトカーらしいクラクションがないとてもシンプルな車 この上に座って 足で地面を蹴ってハンドルを操作しながら進む仕様だ 孫はとっても喜んでいた …けれど 娘と妻からは まったくー もうしばらくは

  • 6.23 新潟市消防団 操法大会選考会:悔し泣きもある

    昨日の朝5時に「雨ですが決行します」との連絡をもらい、操法大会の選考会に行ってきた。 ついたときはかなりの雨が降っていて、開会式は普段消防車の入っている車庫内での開催となった。 その後、雨が降るなか大会は始まり みんな必死に走った。走った走った走っ

  • 第四土曜日の部

    昨日はどどーんとこのビルに。 30円引きのカツサンドを食べつつ、受講生の作品の最後のチェックした。 今回のテーマは「譲れないもの」。さまざまな譲れないものの話が集まった。 譲れない嗜好の一杯、譲れない給食完食強要、譲れない煙問題、などなど。 講座はいつも

  • ヤゴちゃん、ダメだよ

    朝、いつものようにメダカに餌をやろうと思ったら、水槽の底に息絶え横たわる数匹の姿を見つけた。 昨日の夜まで元気だったのに、どうして急に? 水質が急激に変わったろうか。毒のあるモノでも入ったろうか。 いろんなことを考えながら、死んだメダカをピンセットで取

  • 何年ぶりかで通っている

    昨日は朝一で母の薬をもらいに近所の診療所にいき、そのあと先日の血痰疑いで行った病院に、検査結果を聞きに行ってきた。 病院は11時半の予約で、着いたときは11時10分。まあ余裕だなと思って病室の前に行ったら「只今9時半予約の診察をしております」ってな感じ

  • 手をつなぐ

    最近、体をまっすぐにしたまま、孫と手をつないで歩けるようになった。 ちょっと前までは、体を少し曲げていないとだめだったのに。 保育園でもダントツで小さいらしい孫。 それでも、毎日成長しているのだ。

  • 朝日と夕陽、そして田んぼ

    昨日、久しぶりに夕日を見た。 育成協広報部の校正終わって19時過ぎ。 駐車場に行ったら、オレンジの夕陽が見えた。 肉眼で見ると大きいのに、写真だと小さいのはなぜだろ。 そして、今朝。 4時は、すでに明るい。 これは4時40分くらいの太陽。 田んぼの緑が

  • 顔合わせ

    昨日は、会ってもらいたい「人」&「人」に会ってもらう飲み会に行ってきた。 そのとき皆さんへのオミヤゲに、わたしの宝物の一つであるアンモナイトの化石を持っていったのだけれど… それを見て「これ、フジタさんちのそばでとれるの?」って。そんなわけないっしょ。

  • 久しぶりに焼肉に:焼肉小太郎

    昨日、ナゾのツレと荻川の焼肉小太郎に行ってきた。 この店、35年ほど前、土曜日がまだ休みではなく半ドンだったころに、ご飯を食べに先輩となにげなしに入った店だ。そこで安さとおいしさに惚れ、仕事を辞めるまで月一くらいで通っていた。 定食を頼むと出てくるのが

  • ああ、だから神様

    なんにも努力しなくても手に入るもの…それは不幸とか悲しみとか。 これは、ほっといても急にやってくることがあるもんな。 だからといって、不幸も悲しみも、努力しなければ必ず訪れるという結果でもない。 だから、いろいろとややこしい。 幸せや喜びも、努力しない

  • 昨夜は古町で夜更かし。

    昨日はイタリア軒で新潟市火災共済の総会だった。 総会終了後に、新理事を交えちょこっと理事会をやり、そのあと懇親会。 新潟市長も駆けつけてくださった。 若いころは柔道の指導者として世界を回った星団長。 そのせいか、ときどき陽気なイタリア人モードに入る。

  • 孫のためです ( ´ ▽ ` )

    だからね、もっと丈夫なのを買わなくっちゃって言ったのですよ、ボクは。 郵政カブ、前輪部分がポキッと折れちゃっているじゃないの。 孫の遊び方を侮ってはイカンのですよ。 ブッブーなんて言いながら、体重乗せて力いっぱい動かしているんだから。 そんなわけで、も

  • カプチーノとカツカレー

    カプチーノにはしょっちゅう乗るわけじゃないから、バッテリーがちょっと心配。 だから、セルが回らないとき対策として、これを買った。 ここに充電しておいて、いざとなったらバッテリーの端子に繋げればOKなのだ。 バッテリーが上がった軽バンに試してみたら、ウソ

  • 今度は急に耳の中と顎が痛くなった

    昨日の午後から、今度は急に、右の耳の中と右の顎の関節が痛くなった。 最初、喉の奥(右側)に違和感があり、そのあと右の耳の奥が軽く痛みだし、口を開けると顎の右の関節が痛くなった。なんだか右側ばかり痛んでいるなあ。 なんだろう? 顎関節症か中耳炎かな? 激

  • 右足の親指の付け根が

    右足の親指の付け根が地味に痛い…なんてことを書くと、「おや、痛風かい」と皆さん納得してしまいそうだけれど、いーえ、違うんです、たぶん。 どこかにぶつけたんだろう。 痛風なら、もっと痛いんだろうし。 「痛てーな」なんて言いながら、指でツンツンしていられるく

  • ダメ出しされて楽しく成長するさー♪ 演習無事終了

    春の演習、早朝からリハーサル。気合入れてやっているから感心する。当日、わたしもそれなりに気合入れていた…つもりだったけれど、この人にダメ出しされた。そう、この人。制服の人ではなくて 「ほら、おめーこっちこいよ」と次期団長になろうかという副団長のW氏を引っ

  • 本日、江南方面隊春季消防演習

    本日、江南方面隊 春季消防演習。 早朝より準備している担当班がいる。ありがたい。 今回は、わたしが方面隊長として参加する最後の春の演習。 これからのイベントは、すべてが最後の一回となる。消防団終活、残りはあと10ヶ月。

  • 母の肺

    2004・06・04 朝4時半、あずきの散歩に出ようとしたとき、トイレにいた母がわたしを呼び、血痰が出ると訴えた。 その日のお昼前、母がお世話になっているクリニックに行き、診てもらった。 レントゲン写真にうつった母の左の肺は真っ白だった。 その後、クリ

  • なにか届きましたよ

    あれれれ、なにか届きましたよ。 どれどれ・・・ なんだろ、これ? カブトエビですって。 そう、 学研のカブトエビ飼育セットよー。 孫の情操教育に必要でしょ、こういうのって。 6歳以上って書いてあるのはナイショ。孫2歳。

  • 遅れる夢

    寝ていて目が覚めた…という夢を見た。 目が覚めて「あ、今日ってエッセイ教室じゃないか」と思ったんだけど、なんと、もう出かけなくっちゃいけない時間じゃないかと気づいて焦った。 どうしてこんな時間まで寝ていたんだろう。まだ資料の印刷が終わってないぞ。急げ急

  • 花の話の続き

    散歩道に、以前は畑だったんだろうなという場所がいくつかある。 そこで花が咲いていた。 いずれアヤメかカキツバタ? 赤いバラ? も咲いているし。 アサツキ(?)の花も咲いている。 シロツメクサは、この時期どこでも咲いている。 ま、そんなのはいつだって関係な

  • 洗う

    車庫に入れておいても砂ぼこり。 昨日は、かなり汚くなっていたカプチーノを洗った。 今どきの軽自動車よりもちっちゃいから、アッというま。とっても楽。 ワックスもかける予定だったけれど、暑さに負けて断念した。 ワックスは次回の洗車のときにしよう。 こんなふ

  • 今回は、なかなかハードであったよ

    今回のカゼはなかなかハードであった。 高熱は出ないけれど、じわじわ38度台の微熱で攻めてきた。 とりあえず、食うべし食うべし。 即効元気だもんね。 無理矢理元気な気分にさせるエキス満載っぽい。知らんけど。 昨日のお昼はマック。 サムライマックなんてのも

  • マーシー氏

    書こうかどうか迷ったけれど・・・ 過去に覚醒剤で何度も捕まっている、マーシーこと田代まさし氏。 とくにファンということでもないけれど、ちょっと気になっていた人である。 氏が売っている「おくすり手帳」を持っている。実際に使えるらしい。 しかし、これを薬局

  • 不思議パワー

    昔々、合気系柔術の老師範に指一本で倒されたことがある。師範が人さし指でわたしの腕をシュッと擦ると、ヒザから力が抜けガクッと崩れて倒れてしまう。どうして倒れてしまうのか不思議でしょうがなく、何度も掛けてもらったけれど、そのつどヒザから力が抜けてバタッと倒

  • それは違う…

    けっして、孫にかこつけて、自分の好きなものを買っているわけではない。 ホントだ。 往年の名車ミニカーが4台。 ホンダS600 スバル360 そして、マツダ360Rクーペが2台。 どの車も一回も乗ったことはないけれど、見たことはある。 孫も喜ぶ…たぶん。

  • もしかして、これは…

    昨日は朝から体のあちこちが痛く、もしかしたら日曜日にやった水防演習の遅れてきた筋肉痛だろうかと、思いたくなかったけどそれしか理由が浮かんでこなかった。 妻も「そうかもね」なんて納得している。 母に朝ご飯を出し、ああ、痛いし怠いし、コマッタコマッタ困った

  • 母の買物:デカ毒まんじゅう?

    母が通うディサービスで、買物リハビリがあった。 何日も前からソワソワしていた。 自分でお金を払って買物をするなんて久しぶりの母だ。歩いて行ける範囲に店がないもの(二つあったけれど閉店した)。 リハビリでは、職員さんに見守られながら買物をしてきたのだろう

  • 高血圧の基準が変わったって?

    今年の4月から特定検診における高血圧の基準値が、それまでの140/90mmHg以上から160/100mmHgへ変更になったとか?わたしを含め、回りには140超えの高血圧で溢れていたけれど、160まで行っている人ってなかなか見なかった。その基準なら、ワタクシ

  • 月見草?

    待宵草(マチヨイグサ)って、わたしとしては秋のイメージだったけれど、実際には散歩道でいっぱい咲いている。実は5月から9月の花らしい。やたらと長い。 中学校のとき、待宵草と日照時間の関係を調べたことがあった。 何時間か太陽の光を浴びてから夜がきたと判断し

  • 新潟名物

    さあ、これはなにに変身するでしょう? この段階でわかったら新潟通。 このあとこうなって こうなって はーい、笹団子でしたー。 昨日のエッセイ教室で、笹団子の話を書いてきた人がいて、フェルトで笹団子も作ってきてくれたのあります。「くれー」と言ってもらって

  • 熱を出して、我が家にいた孫。

    熱を出し、保育園を休んで我が家にいた孫。 新型コロナでもないしインフルエンザでもないけれど、平熱になったと思ったら40度近くに上がってみたり。ようするに、ちいさな子によくある発熱で、オトナには移らないようだ。 娘が仕事を休んで病院につれていくときもあった

  • 地元「川しげ」のカツカレーラーメン

    彼女は、頭にバンダナ巻いて立っていた。 中学と高校のとき一緒だった彼女は、最近ちょこっと入院手術していて、その退院祝いというか現状確認というか寛解祈願ちゅうかなんちゅうか中華そば…って感じで、軽くランチをしてきた。 地元(とは言っても自宅から3キロほど

  • ちょっといい感じ

    最近、朝の散歩でいい香りを感じている。 ドウダンツツジやニセアカシアのような、白い花特有の甘い香りが漂ってくる。 そんな花も見あたらないのに、不思議だ。 朝、ケージを開けると飛びだしてくるあずき。 そしてわたしにくっついて、早く散歩用のハーネスをつけて

  • オトコ玉葱

    近所の人が「オトコ玉葱だけど、いる?」 と採れたての新タマを十個ほど持ってきてくれた。 タマネギには性別があって、オトコは嫌われ市場に出ないらしい。 人間界ではジェンダーフリーが叫ばれているのに、タマネギ界ではオトコは未だに差別されているらしい。 まだ砂

  • 詐欺が野放しって、ダメでしょやっぱり

    ネットの広告はROLEXのニセモノを売るためだったり、新潟のわたしのところに東京電力から料金未納なんてメールがくるし、日当がバカ高いアルバイトの募集がきたり、エッチな動画を観たから金を振り込めだの、それをバラされたくなかったらビットコインで支払えだのって脅さ

  • 柿の花は正しい

    朝の散歩で見つけた柿の花。 歩道に落ちていた。 最初見たとき「ん、まさか柿の花? どうして今ごろ」と思い、上を見あげた。 やはり咲いていた。 柿の木が季節もわからなくなって、今ごろ花を咲かしているのかと思った・・・が、考えてみれば、今が柿の花の季節なの

  • 暑いんだか寒いんだか

    きのう朝の室温は18度。外は12度かな。 やや寒く感じたけれど、ジーパンとカッターシャツで散歩に出かけた。 それからどんどん気温は上がり、夕方になったら 28.5度。 耐えられずクーラー入れた。 今度は寒いなと思ったら、24度に設定されていた。25度に

  • 聖籠の免許センター食堂は閉鎖していた。

    で、あれからフジタは無事にゴールド免許復活したんかい? もしかしたら、途中でスピード違反かなんかで捕まって、土壇場で青色免許のままじゃないのかい(わくわく)。なーんて思っている人がいるかもしれないので載せておきますけどぉ、無事にゴールドになってまーす。

  • 風は写るか?

    日本海側、大荒れ。 このとんでもない風の中を散歩していた。わたしにとっては、今朝はさんぽ…なんて楽しいものじゃないけれど、あずきはいつものように走りまわっていた。 風は写真に撮ることができるのだろうか。 空気の動きを静止画に収めることができるのだろうか

  • キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 免許の更新の案内

    キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。これを待っていたー。 安全協会に入っていなくても案内はくるのだー。 また金色に戻れるぞっと。 青で5年間過ごしてきたけど、免許証を見せるたびにうなだれて「スミマセン、過去にアヤマチを犯しました」って気持ちだった。 これからは

  • 7年7ヶ月

    同じスマホを7年と7ヶ月使ってきた…らしい。 docomoに繋げたら、そう出ていた。 iPhone初代SE。 なんの不具合もない。ただ、古くなっただけ。 古すぎてOSのバージョンを最新に上げることができなくなり、使えないアプリもでてきた。その他に不満はない。できれ

  • 混乱する母

    今日が何日か、何曜日なのか、ときどきわからなくなっている母。 最近、混乱が強いようだ。家にいるときは、テレビをつけたまま横になって、ほとんど寝ている。 ご飯を食べるときだけ起きるけれど、それが朝ご飯なんだか夕ご飯なんだか、わかっていないときもある。 先日

  • 水防演習のリハーサルをしてきた

    昨日12日の日曜日は、再来週26日に行われる水防演習のリハーサルだった。 昨日は白根でハーフマラソンの大会もあって、つるかめのメンバーも何人か走った。わたしも出たかったけれど、でも、消防団終活の残されたあと一年。今は消防団活動を優先しようと思っている。

  • 言葉を話す不思議

    最近の孫、イヤイヤ期でなかなか面倒でもあるけれど、それも成長の証だ。 2歳になって、語彙が増えてきた。 単語だけだったのが、そこに繋がる言葉を話すようになってきた。 まったくのゼロから、こうやって話をするようになってくる不思議。 文法なんて、だれも教え

  • 朝日の中で微笑んだのは誰だ・・・

    荒井由美は、朝日が金色に光る瞬間を見ていたのだ、きっと。 そう、オレたちみたいに。 いや、たち…ちゅうか、オレだけか。 いっしょに歩くこのオンナは、反対側を見ていた。 しかし、すぐに飽きて草のニオイを嗅いでいた オトーさん、行くよ! とひっぱる この時

  • ある日の孫

    ある休日、娘が孫を連れて家に来た。目的は、妻との買物。 半日くらいならオレひとりで大丈夫だから、ゆっくり買い物してきなさい…と、理解ある父であり夫であることを見せつけるため、ワンオペ子守りを引き受けた。 しかし、モロにつきあうと、やっぱり体力は消耗する

  • 鳥の学習

    昨日は小雨。 畑を耕す約束があったので、ちょいとトラクターに乗って行ってきた。着いたころには、ほぼ雨も止み、耕作日和よ。 トラクターが耕しだすと、地面から出てきた虫を食べに鳥が飛んでくる。 とくにカラスは、トラクターを見ただけでやってくる。頭いいねえ。

  • 初めての外泊

    結婚式に行ってるあいだ、あずきは一泊二日の旅に出ていた(ちなみに母も、ショートステイにお願いした)。 あずきを誰もいない家に置いておくわけにはいかん。 当初は掛かりつけの獣医さんのところにあずかってもらおうかと思っていたけれど、GW中は出かけるそうで、

  • 結婚式

    昨日5月6日は、横浜迎賓館で息子の結婚式だった。 新郎の父は、最後に皆さんに挨拶をしなければならない。 冷静にやるつもりだったのに、感極まり最初から涙で言葉が出てこない。  バカか、オレは。クールでニヒルなゴルゴ13を目指していたのじゃないのか(ないな

  • イカになりたい。タコでもいい。

    趣味というのかどうか、腕時計が好きで、あんまり高くない(家族が見ているので、ここ重要)のを集めている。でも、腕の数が2本しかないので、買ったからといっていつもつけているわけじゃない。 だからたまに、買ったのはいいけれど、片づけたまま存在を忘れてしまって

  • こういう花もあるのだね

    夜明けは近い。月と朝日とあずきを写すのは苦労する。 右上に極細の月が出ているのだ。これを写したかった。 月は細くなるほど太陽に近い。満月は太陽の反対側にある…と実感したのはあずきのおかげ。 最近、あずきの目覚めが早くなり、家を出るのは5時前になっている

  • ガメラになる準備

    カメジの夏が来た。 太陽の光を浴びて、カメジは今年もガメラになる準備をしていた。 30年頑張っているけれど、まだカメジは亀のままだけど、それでもカメジは夢を追う。 いつかカメジは空を飛ぶーε=┏(^▽^)┛

  • 正義のランチ健康的バージョン

    やはり健康のためには、茶色いモノばかり食べていてはイカン! …というわけで、改心した孤独のランチ。 どーだ、キャベツランチだ。 キャベツをオカズにご飯を食べるなんて、アオムシになった気分でステキだぜ。 と思わせておいて マヨネーズたっぷりぶっかけて そ

  • 今朝は半月

    今朝は半月 あずきは 半ケツ ヾ(・・) おいおい 。 これから田植えラッシュ。 植えられたあとの田んぼも、薄い緑色の鏡のようになってステキなのだ。

  • 人間の耐用年数は?

    先日、オトナの階段の話を書いたけど、人間って何歳まで生きることを想定されて地上に出たんだろうね? と改めて思った。人間が地球に誕生したとき、ここまで長く生きることを想定されていなかったのではなかろうか。 わたしが生まれた頃の平均寿命を調べると、65歳は

  • 新型カプチーノですと?

    カプチーノの新型が出るって記事を、ちょくちょく見かける。 生産中止になってから、毎年出ている気がする ヽ(゚_。) おいおい 。 YouTubeにも、いくつかある。 かっこいいと思うけど、個人的には、新型が出てもいいし、出なくてもいいし、どっちでもいいかな。 もし、宝

  • メダカをもらった

    再びメダカを飼いはじめた。以前飼っていたのは、水槽の残飯整理係として入れておいたエビが、メダカをみな食べてしまい、失敗に終わっていた。 今回は、エッセイ教室の受講生さんからもらった。 おじいちゃんが、趣味でいっぱい飼っているそうだ。 お腹の大きいのがタ

  • 新潟駅の中、さらに賑やかに

    新潟駅のCoCoLoが全館オープン(?)とかで、いつもの何倍も人がいる感じ。大型連休初日ってこともあるのかな。(全館オープンは5月末になるとの情報アリ) 止まって写真なんか撮っていると、人とぶつかりそう。 歩きながら、さりげなくシャッターを切らねば。駅の中、

  • 昨日はケーサツに出頭し

    昨日は午後からケーサツに出頭し・・・ なんとなく見たことある人が、表彰されていた。 その後は研修会よ。 あたしゃ今は補導員なのだ。 補導される立場から一歩前進したのだ。 ヤクはイカン。 というお話。 中高校生の間に、大麻がけっこう出回っているらしい。

  • スマホを自分で交換できるのかな

    もうiPhoneのminiは出ないみたいだから、中古の13miniを買ってこようかと悩んでいる。スマホは小さなものが好きなのだ。持ち運びしやすいから。 いま使っている初代SEはケナゲに動いているけれど、OSのバージョンアップができないので、使えないアプリが出てきた。か

  • デデポッポー♪ はいつも逆光で

    キジバトのデデポッポー♪という鳴き声。最近、聞こえる。 今、部屋の中にいても聞こえるもの。 羽根の色がキジのように美しいからキジバトというらしい。 けれど、その存在に気づくときは、いつも逆光。シルエットでしかわからない。 その鳴き声、わたしには、みな同

  • 大丈夫かー!

    花を咲かせたあとのカタクリ…もしかして、上の3鉢は枯れたのか? それとも、花を咲かせたあとは、葉っぱもこんなふうになるのか? でも、下の2鉢は花はなくても葉は緑だもんな。…信じたくないが、枯れた? ショック。残りの2鉢、がんばってる。えらいぞ。 ちなみ

  • 電気圧力鍋

    香典返しでカタログギフトをいただき、そこで手に入れた電気圧力鍋。 ちょっと小さいけれど、二人ぶんくらいなら大丈夫。 それで作ってみたかったのが、これ。 パイカ(豚バラ軟骨)を30分×2回煮たら、トロトロになった。 そのあと別鍋に移し、すき焼きのタレで煮

  • てんとう虫の冒険

    そのとき、てんとう虫は重機を見ていた。 乗りたいなーって思った。 小松菜畑の菜の花は満開だ。 そして視線の先にはキジがいた。生まれてはじめて見た。 イケイケゴーゴー。急げ急げー。 あ、ニワトリだ。ニワトリも好き。 てんとう虫は、でんでんじーと言いながら

  • プチ辛い朝

    昨日の午前中は、新発田で楽しくイベントをして、差し入れのサクラ餅っぽい味のロールケーキを食べた。うまいうまい。 そこを終え、ソッコーで家に戻ってナゾのツレが買ってきたマックを食べて、それからスーツに着替えて今年度初の江南方面隊の幹部会議に行ってきた。

  • 困るんですけど

    昨日、久しぶりにラーメンを食べたんだけど、体調が悪いわけでもないし、しっかり腹も減っていたのに 大好きなこの店のチャーシューを、二枚ほど残してしまった。 なんとなく、胃袋が拒否しているようだった。 じつは最近、他の店でも、チャーシューを残してしまった。

  • この曲を聴くと心が学生時代に戻る

    この齢になっても、この曲(尾崎亜美 マイ・ピュア・レディ)を聴くと、小さなバイクが欲しくなる。たとえばミニトレ。 希望の高校に合格したのはいいけれど、クラスには誰も知りあいがいなくてツマンナイ。 ツマンナイから高校やめよう。やめて就職してバイクを買おう。

  • 合理化でどんどん生活が不便になるんですけど

    こちらのJAの支所が合理化で、どこかと統合されてなくなってしまうそうだ。わたしは農業資材を買うことはないけれど、ATMなども撤去されるそうだから困る(別の場所に、小銭不対応のATMができるとの情報が)。 貯金の出し入れが今でもちょっと遠いと思っていたの

  • オトナの階段、簡単に上る

    前期高齢者になったら、オトナの階段を順調かつ急加速で上っている気がする。 夜中に何度かトイレに起きるし。若いころは、なかった。これは寝る前にジョッキ一杯ほど飲んでいるのも原因だろうと自分を納得させている。 最近困っているのは、日中やってくる唐突な尿意。

  • 野良猫の赤ちゃんを見つけた夢

    野良猫の赤ん坊が、たぶん四匹。 納屋の隅っこでミミー鳴いて弱っていた。母猫になにかアクシデントがあったのだろうか。 この子たちは飢えて衰弱しているようだった。 わあ、どうしよう。なにか食べ物をやらないと死んでしまう。家に持って帰ったら、あずきと仲よくで

  • ダッシュされても ついていけないって

    数日前は、まだ若いツボミであったのに 昨日はこんなふうに朽ちはじめ… そして 今朝はこんなに。 ああ無情。 レ・ミゼラブル。 栄枯必衰。 あずきもなんとなく感慨深げか? いや、そんなことはカンケーない オンナだった、やっぱり。 最近姿を見せ始めたキジを追

  • めでたしめでたし謎もちの桜

    大きな桜の木の、この枝の先っちょだけ先に花が咲くのはなぜだろうと思っていた。 この枝の根元のほうも咲いている。 接ぎ木じゃないかという意見もあったけれど、こういう場所で、そんなシャレたことするだろうかという疑問もあって、じっくりと観察してみた。 そした

  • まだ飲めるか食えるのか?

    風の笛クリニックで特定検診してきた結果を貰ってきました。 んもー、検診の前日も飲んじゃったしどーしましょどーしましょ。 と、言っておいて、じゃ~ん♪ まだまだ飲めまーす。うひっ。 でも 例によって、心臓に異常ありですよ。 まあ、一回壊れた心臓の細胞はど

  • 復活の人

    「やあ、久しぶり」と声をかけられた。10ヶ月前と同じ言葉だった。 10ヶ月前と同じく、体育館のロビーでパイプ椅子に腰かけてスマホをいじっていたときだ。 わたしより10歳くらい年上の男性。あの日を最後に姿が見えなかったから、もしかしたら癌が転移したんじゃな

  • 冬の間、キジはどこにいるんだろう?

    朝陽の昇るところ、久しぶりに見た。 あそこは飯豊連峰かな? 地球がすっごい勢いであちらに回転しているんだなってわかる。 どんどんどんどん上がってくるけど・・・ 見てないオンナ一匹。 最近はキジの鳴き声がする。そろそろ動き出しているようだ。そのニオイかな

  • 朝の桜と春眠

    いつもの散歩コースをちょっと変えて、今朝は桜の咲いている北山池公園方面を回ってみた。 こちらは、咲き始め。昨日の嵐にも、なんとか耐えたようだ。 桜は急に咲いて、急に存在感を出してくる。 それまでは、枯れ木のようにひっそりしていたのに。 例によって、花

  • ある晴れた日、孫の「でんでんじー」で

    今朝はひどい雨だけど、これは、ある晴れた日のじじバカ日記。 あずきの散歩のあとに「でんでんじー(自転車)」に孫を乗せて散歩した。 途中の公園で、でんでんじーから降りて 生まれてはじめて、カエルを見たりダンゴ虫を見たり。 生まれてはじめて、菜の花を触っ

  • 進化か!

    昨日は午後から団長訓示。 訓示と面識会のあとは、意見交換会という飲み会。 こんなふうにちゃんとやれたのは何年ぶりだろう。 終了後、方面隊の面々と亀田で焼肉。そこでもかなーり飲んだ。 記憶のないまま布団に入り、朝の5時にいつものようにあずき起され散歩に出

  • 我が家の花

    これ、去年の12月に妻の誕生日にと思って買った植木。長寿梅というボケの一種らしい。春と秋に花が咲くそうだ。 これまで、こういう類いを買って、温かい部屋で早く花を咲かせていたけれど、そのあと外に出すと枯れてしまうから悲しかった。 今回は暖房のない玄関の下

  • 明るいと、色と音が変わる。

    夜明けが早くなり、朝5時の雰囲気がかなり変わった。 明るい空にセクシーな月が出ている。 明るさはもちろんのことだけど、色と音が違う。 まっ暗闇の中では、風の音しか感じなかったけれど、今はさまざまな色と音に囲まれている。 玄関を出ると、鳥たちのさえずり

  • チビりそうだった(ドッキドキ)その3 最終章

    *そして発表会本番 眠れないまま朝がきた。 ド緊張で会場へ。 そこに顔見知りの消防隊員さんがいたので、すがるように「わ、わたしはいま、キンチョーで心臓が止まりそうです!」と訴えた。そしたら「蘇生なら我ら救急隊員に任せてください」と呑気なこと言う。たしか

  • チビりそうだった(いや、ホントに泣くし)その2

    *リハーサル日 リハーサルの日がきた。 場所は新潟テルサの大ホール。たしか以前小林幸子ショーがあって、うちの婆さんを連れて行ったところだ。あのときは上の観客席から下のステージを見ていたのに、こんどは自分自身がステージに上がってみんなから見つめられるのだ。

  • チビりそうだった(いや、ホントに)

    むかしむかし、オレたち消防団という本に書いた話だけれど聞いてほしい。そのときのことが最終的に今年の縁に繋がるという、かなり意外な結末を迎えるのだった。*意見発表会 これが人生の中で最上級にランクされる緊張の日になるとは、そのときはまるで思っていなかった

  • カタクリの花を植えた

    カタクリの花を買った。 ドドドッと5本。 あずきは「オトーさん、それおいしいの?」と言いたげに縁側から庭に降りてきた。 球根は食べられるらしいしね。おいしいかもね。 黒いポットから植木鉢に移植。 水はけのよすぎる土を買ってきてしまったけれど、大丈夫かな

  • 久しぶりのベスパ

    久しぶりにベスパに乗った。 エンジンの掛け方は覚えていたけど、走らせ方はどうするんだっけ? ほとんどが鉄でできているスクーター。 それがこのベスパだ。 今どきのスクーターをはちょっと違う。ハッキリ言えば乗り難い。クセが強い。それが魅力(でもあるらしい)

ブログリーダー」を活用して、藤田うににんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
藤田うににんさん
ブログタイトル
うににんライトエッセイ
フォロー
うににんライトエッセイ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用