ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
令和3年九州場所 幕下以下の土俵から 芝・千代嵐悲願成就の一番ほか
今回は予告通りのもう一本。場所を締めくくる記事として、十両ー幕下の昇降に関わる5番(琴裕将ー矢後は割愛)を時系列順に記していきましょう。今場所は関取以上に休場者が少なく、中盤以降はずっと同じ人数のまま進みました。ゆえに、十両×幕下の対戦も非常に多く(15
2021/11/29 23:21
令和3年九州場所 幕下以下の土俵から 各段優勝決定の一番
千秋楽の展望を書かない代わりに、13日目~千秋楽の幕下記事は2本立て。こちらでは幕下以下各段優勝決定の一番を取り上げていきます。序ノ口7-0井上(押し出し)筑波山5-2幕下経験者の井上が右膝の大怪我から8場所ぶりに本格復帰(過去3場所は7番目の相撲だけを
2021/11/28 20:56
令和3年九州場所 14日目の展望 照ノ富士×阿炎
幕内全勝 照ノ富士1敗 阿炎2敗 貴景勝十両2敗 一山本3敗 荒篤山4敗 若元春 王鵬 朝乃若14日目注目の取組照ノ富士(初顔合わせ)阿炎意外にも本場所では初顔合わせとなります。阿炎としては、昨年1月に出稽古先で負傷した際の相手が照ノ富士。当時は小結と十
2021/11/26 21:36
令和3年九州場所 13日目の展望
幕内全勝 照ノ富士1敗 貴景勝 阿炎十両2敗 一山本3敗 王鵬 朝乃若 荒篤山13日目の見どころ11照ノ富士 ○○○○○○御嶽海4目下、6場所連続対戦して照ノ富士の6連勝とお客さん状態。ただ「秘策あり」と公言して挑んだ先場所は、左を固め、右で突いて弾く立ち
2021/11/25 22:45
令和3年九州場所 幕下の土俵から 11日目
幕下以下全勝力士幕下 千代の海 竜電三段目 荒馬 大海 金峰山序二段 魁鵬 優力勝 千代大和序ノ口 井上金峰山(三段目格付出)の割がいやに変則的なのは何故なんだろう。4番目・5番目は自分より番付が上の宮城(尾車)と序列が入れ替わったような組み方をされ、
2021/11/25 19:00
令和3年九州場所 12日目の展望 照ノ富士×明生
幕内全勝 照ノ富士1敗 貴景勝 阿炎2敗 御嶽海 玉鷲 北勝富士十両2敗 一山本 王鵬 荒篤山3敗 若元春 朝乃若※幕下以下の全勝力士は別記事にて掲載します。6照ノ富士-○○○○●明生1基本的な注目点は下記記事にて記したものと何ら異なりません。その上で先
2021/11/24 22:48
令和3年九州場所 幕下の土俵から 10日目
今場所はやらないですが、来場所かその次かで幕下全取組の展望&短評をそれぞれ1行に纏めるような試みがあっても面白そうだなと考え始めています。今は協会公式が2日後の幕下以下取組も発表してくれるようになったので、6日目(金曜夜)の更新を休み、中日の全取組展望を
2021/11/24 12:00
令和3年九州場所 幕下の土俵から 11日目の展望
普段はあまり気持ちの問題についてアレコレすることはないのですが、幕下上位の残り1~2番なんてものは、もう8割くらい気持ちの問題だよなあ・・・とも思うので、そういう部分への言及も自ずと増えていくもの。いよいよ明日から、その「残り2番」が始まります。5-0狼
2021/11/23 22:53
令和3年九州場所 幕下の土俵から 9日目
幕下以下各段全勝力士幕下 狼雅 千代の海 竜電 碧天三段目 藤闘志 荒馬 大海 小城ノ浜 金峰山序二段 魁鵬 北勝大 千代大豪 優力勝 朝翔 千代大和序ノ口 井上 千代獅子4-1友風(寄り切り)竜電5-0友風がどこか無意識の内、自分にブレーキをかけていた
2021/11/23 13:01
令和3年九州場所 幕下の土俵から 中日
中日の幕内は間垣さんの解説デビュー。各力士に対する技術面の評論は、普段私が書いているような内容と共通する箇所もそれなりに多くて自信になりました(笑)勿論、勉強になるなあと感嘆を漏らす指摘も多々。今後、荒磯さんのように番組を貰うなり、サンデースポーツの枠を
2021/11/22 12:30
令和3年九州場所 幕下の土俵から 7日目
今場所の「思い出の土俵(十両土俵入り前)」は平成14年。筆者の記憶している限りでは、史上もっとも新しい「思い出」ではないかなと。ただ、それでも出ている面々は想像以上に一昔前の人たちで、改めて私も年を取ったなあと思わずにいられませんでした(苦笑)4-0友風
2021/11/21 16:00
令和3年九州場所 幕下の土俵から 6日目
新十両・平戸海から連想して、出羽海時代の兄弟子・幕内平ノ戸のことを思い出せる協会関係者、ガチで北の富士さんだけでしょ。NHKさんも、御大が毎度懐かしい名前を出してくれるんだから、映像探し出して(協会に借りるでもいいし)喜ばせてあげてほしいよなあ。2-1小原(
2021/11/20 08:46
令和3年九州場所 幕下の土俵から 5日目
今日は取り上げたい取組が多いので、番数を増やしてのフラッシュ形式でいきます。3-0竜電(寄り切り)明瀬山2-1上手いですねえ、やっぱり。腰の重い相手を崩しながら、命綱の右を使わせないよう格好で、土俵際も明瀬山特有の腹を使う突き落としを食わぬよう、十分に胸
2021/11/19 19:00
令和3年九州場所 幕下の土俵から 4日目
本日は1番だけで失礼します。2-0靏林(寄り倒し)熱海富士1-1靏林は左四つ得意ですが、相手に応じて右四つを狙うことも多い力士。この日は熱海富士が典型的な右四つ(右差し)ということで、左前廻しを引いて食い下がる体勢を構想、否、食い下がりというよりは、出し
2021/11/18 19:00
令和3年九州場所 幕下の土俵から 3日目
noteに「幕下以下各段の見どころ」というテーマで記事を書いていたため、2日ほど出遅れてしまいました。3日目からとはなりますが、今場所も幕下の取組についてしっかり書いていきますので、お付き合いのほど、よろしくお願いします。0-2北天海(寄り切り)藤青雲1-1
2021/11/17 20:00
花形力士取り口分析 霧馬山
数場所お休みしていた幕内上位力士中心の取り口分析ですが、新規に書ける分もだいぶ溜まってきたので、再開の運びといたします。今回は九州場所の新三役・霧馬山。幕下上位や入幕間もない時期に短評を記したことはあるし、Twitterでも場所に何度も感想を書いている対象なので
2021/11/12 19:00
明日の相撲部屋 田子ノ浦部屋(令和3年版)
田子ノ浦部屋 所在地 東京都江戸川区東小岩<所属年寄・裏方一覧>師匠 田子ノ浦(元幕内・隆の鶴)行司 木村隆男(十両格行司)呼出 光昭(幕内呼出)床山 床鳴(二等床山)<近況>・新鋭・海真が3年夏場所で新幕下昇進。・3年8月、部屋付きの荒磯親方が独立。・
2021/11/09 19:30
明日の相撲部屋 八角部屋(令和3年版)
八角部屋 所在地 東京都墨田区亀沢<所属年寄・裏方一覧>師匠 八角(元横綱・北勝海)年寄 陣幕(元幕内・富士乃真)年寄 東関(元小結・高見盛)参与 大山(元幕内・大飛)行司 木村要之助(幕内格行司)行司 木村亮輔(幕下格行司)呼出 大吉(幕内呼出)呼出
2021/11/04 20:34
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、wkhgrttnm4100さんをフォローしませんか?