台湾旅行に行きましょう!のんびりゆったり台湾。台湾はいいですね。台湾旅行で役立つ情報いろいろ書いています。ぜひご覧ください。サイトについてのご意見も是非宜しく。
知りたい情報は、「目次」から探してみてください。航空会社のキャンペーンも、随時アップデートしていますので、是非ごらんください。
明洞の地下鉄一つとなりの駅に南大門市場があります。衣料品やアクセサリーの卸問屋小売店が集中していてたくさんの人が買い物に来ています。衣料品、ファッションは東大門(トンデモン)の方が賑やからしいです。
ソウルのホテルは繁華街の明洞(ミョンドン)の中心にあるソラリア西鉄だったんですが、昼に着いたときにも賑やかでしたが、日が暮れて行くにつれてどんどん人があつまってきます。
ソウル関係のブログやグルメ情報には、必ずと言っていいほど登場する「明洞餃子」。ソウルではぜひ食べてみようと思っていた店でしたが、宿泊したホテルのど真ん前でした。
福岡空港からの出発で、福岡>ソウル>成田という2泊3日のコースで回ってきました。 事前情報で、福岡空港の保安検査は時間がかかると聞いていたので結構早めにいきました。でも、思ったより早くて20分ぐらいでした。
6月末に初韓国(ソウル)に行くことにしました 福岡に行く用事が何度かあり、飛行機のスケジュールを見ていると「福
海外旅行必携のEPOSカードが、2023/10/1から「利用」付帯に・・・ VISA付きEPOSカードと言えば
久しぶりの台湾フェスティバルin上野公園です。あいにくの曇り空ですが、かんかん照りよりはかえって良かったかもし
「台湾観光629 MAY-JUN」台南・「新化老街」「官田」の特集 今回は、5月初旬に訪問すべきところ、何だか
2023年 台湾の休日カレンダー(2023/06イベント追加・更新)
2023年の台湾の休日カレンダー 2023年の台湾の休日カレンダー(正しくは公務員出勤カレンダー)です。年間の
「 iTaiwan 愛台湾」台湾のフリーWIFI ~台北でスマホを使う1(2023/05 改訂)
台湾のインターネット事情は日本より進んでいるかもしれません。 海外からの旅行者向けに、無料で使える公衆WIFIサービスがいろいろあります。
海外旅行中にクレジットカードを紛失したり、盗難にあった時の緊急連絡先を各社のサイトからまとめました
ここ数ヶ月、いわゆる交通系Youtuberの方たちが、「Priority Pass」を使ったレポートをアップされています。見ているとずいぶん使いがってが良さそうなので私も入手してみようと思いました。 Priority Passついては、ご存知のかたが多いと思いますが、PRによると 「世界140ヵ国、1,300ヵ所以上のラウンジをご用意しているプライオリティ・パスが無料でご利用いただけます。 飲み物や軽食のご提供とともに、インターネットサービスなどもご用意していますので、フライト前のひとときをゆったりとおくつろぎください。」 というものです。
成田国際空港の第三ターミナル(以下3タミ)は、LCC専用のターミナルとして使用されていますが、今後の便数の増加を見越してスペースや連絡道の整備が行われていました。今年の3月から供用開始されていたはずですが、今回LCCを利用する機会があったので、久しぶりに3タミへ行きました。
「IHG HOTELS & RESORTS」経由で予約 今回のANA ホリディ・イン札幌すすきのは、I
久しぶりに帰国した妹夫婦と札幌・小樽へ 10年ぶりくらいに一時帰国した妹夫婦を誘って札幌・小樽へ2泊3日ででかけて来ました。3人共シニア世代真ん中なので、あちこち回るのは止めてポイントのみ見て回ります。 ホテルはすすき野のHolliday Inn expressを予約。あのニッカの広告のあるところからすぐ近くです。
「toc] ちょっと最近、台湾行きでやすい航空券がないので、ヨーロッパ方面に安く行ける方法がないかを研究してい
「toc] Skyscannerで各国の航空券の販売価格をチェックする Skyscannerは、自分で航空券を
先日の台湾観光協会でもらった「台湾観光」の特集が「屏東」でした。 正直なところ、「高雄の先の田園地帯」くらいの認識しかなかったんです。 でも、特集をみていたら結構良さそうじゃありませんか。 早速、予習として、どんなところなのか、どう行けばいいのかなどを調べてみました。
「台湾観光628 MAR-APR」は、台湾南部「屏東」の特集 「台湾観光628 MARーAPR」は台湾の南部、
「台湾いろいろ雑情報」でもお知らせしていた「台湾を描く~藤井克之墨彩画展」に行ってきました。 台湾に魅せられたお嬢さんが不幸にも早逝し、その面影を追って台湾を描くうちにご自身も「台湾の魔力にかかった」そうで、墨彩画の優しいタッチで主に台北の街角、夜市などが描かれています。 本日、3月15日から4月14日まで、台湾文化センターで開催されています。本日は初日ということで藤井克之さんご自身もいらっしゃっていました。また、何度かいらっしゃるようです。
各社共に持ち込めるのは、「メインの手荷物1個」とハンドバッグ、PC、紙袋など身の回り品1個の2個までとなっています。(エコノミークラスの場合) CHINA AIRLINE、EVAairはメインの手荷物1個7Kgまでと別に身の回り品1個という規則になっていて身の回り品の重量制限については記載がないようです。
クレジットカード付帯の海外旅行傷害保険(2023/02更新)
海外旅行に行くのに、わざわざお金を払って海外旅行保険に入らなくても、あなたが持っているクレジットカードで同じような補償が受けられるかもしれません。複数のクレジットカードを持っていると、ケガや病気に対する補償限度が、それぞれのクレジットカードの補償額を合計した額までになります。 つまり、病気やケガの治療費補償限度が150万円のクレジットカードを2種類持っているとすると、合計して300万円の補償限度額になります。
台北市内 行く先別タクシー料金の目安(2023/4/01改訂)
台北駅からタクシーに乗車したとして、それぞれの目的地まで料金がおおよそどれくらい掛かるかをまとめてみました。目安としてご利用ください。 台湾でタクシーを利用する時の注意点もまとめていますので、ぜひご参考にしてください。
台北駅からタクシーに乗車したとして、それぞれの目的地まで料金がおおよそどれくらい掛かるかをまとめてみました。目安としてご利用ください。 台湾でタクシーを利用する時の注意点もまとめていますので、ぜひご参考にしてください。
台北・新北・基隆の各市(北北基=ペイペイジー)のタクシー料金が、2023年4月から改訂されるので、併せて他の主要都市のタクシー料金も調べてまとめました。
台北駅から台北市内各地への、おおよそのタクシー料金は ➔ こちら。 台湾各県市のタクシー料金 (2023/02
2023台湾ランタンフェスティバルのうさぎミニランタンが当たりました
今回は、静岡県の清水港に行ってきました。義理の息子(娘の夫)のH君の実家が静岡で、清水港に魚の美味しいところがあると聞いて行ってみました。当日はH君のご両親ともご一緒しました。
北海道・札幌~寿司ランチ~時計台~雪の藻岩山(2022/12)
北海道三大回転寿司というのがあって、人により少し変わるのですが、「トリトン」、「根室花まる」、「なごやか亭」または「函太郎」などが有名な回転寿司チェーンです。 この中で、根室花まる寿司でランチを食べてきました。
あれれ?「台湾観光627 JAN-FEB」になってる! 3ヶ月1回の季刊から2ヶ月毎の隔月刊にもどったのかな? どこかに予告がありましたっけ?見落としたかな?
北海道といえば、やっぱりジンギスカンと思ってしまいます。実際に何度か出張や観光で札幌に行った時には必ずと言っていいほど、サッポロビール園、アサヒビール園羊羊亭、だるまなんかに行ってジンギスカンを食べています。 ジンギスカンって、言ってみれば羊肉の焼肉なんですが、北海道で羊毛取るために羊の飼育をしていて、そのために北海道では羊の肉を食べることがひろまったようですね。
2023年 中華民国総統府の一般開放が再開しました 台湾では、総統府を一般開放していて観光客も参観することが出来ます。 日本で言えば、「首相官邸」を、見学できるようなものです。 以前、修学旅行中の日本の高校生の前に突然、蔡英文総統が現れて握手したり、記念写真を一緒に取ってくれたりしたこともあるそうです。
ウイークエンドハウスのような風格ある小規模ホテルを」 倉敷国際ホテルは、「創設者大原總一郎のコンセプトを基に、倉敷の風土に溶け込むように和と洋の融合を意図して完成した倉敷国際ホテル。 昭和38(1963)年12月1日オープン以来、市民の憩いの場として、国内外からの旅人の安らぎの宿として、また皇族や要人の迎賓館として愛されてきました。」(ホームページから)
倉敷「美観地区」 ~ 昔は海だった水運の拠点 2022/12に久しぶりに高松へ行き、その後、倉敷市へ行きました
讃岐 高松へ行く 2022/12に久しぶりに高松へ行きました。これまた久しぶりにLCCではなくてANAで飛びま
台北市公共運輸処は14日、来年4月1日から北部の台北、新北、基隆各市のタクシー料金を改定し、初乗り額を85台湾元(約377円)にすると発表した。現行料金から15元(約66円)の値上げとなる。
今回は、娘達の旦那二人と一緒に福岡へ美味いもの食べに行きました。朝一のピーチで福岡空港煮飛びます。今まで気が付かなかったけど、離陸の時に成田空港から富士山が見えるんですね。
桃園のホテル・桃園 城市商旅 航空舘(海覇王) (2022/11)
城市商旅 航空舘(シティ スーツ ゲートウェイ ホテル)は、台湾の海鮮料理レストランチェーン「海覇王」グループのホテルです。因みに徳立荘(ホテルミッドタウン)や西門町のホテルパパホエールも傘下のだそうです。
新竹市のホテル「賓城大飯店」~新竹駅に近い(2022/11)
新竹駅から至近のホテル「賓城(ビンチェン)ホテル」 新竹に泊まったのは、翌日にちょっと山奥に入った内湾老街に行
桃園に宿泊したのは、翌日に大渓老街や鴬歌老街に行こうと思ったからです。桃園に泊まれば朝早く出発できるので見て回るのに時間の余裕が出来ます。 桃園駅の近くで、そこそこの値段なら「寝るだけホテル」でもいいやと思って予約しましたが、結果的にはちゃんとしたホテルでした。
2022/11(10)台北「一甲子餐飲」ミシュランビブグルマンの焢肉飯
一甲子餐飲(イィ ジア ズ ツァン イン)は、2020年に台北ビブグルマンに選定されています。 台南出身の老闆が開いた店で、焢肉飯(コンロウファン)、刈包(グァ パオ)が名物です。場所は万華区の清水祖師廟の隣です。
2022/11(10)台北「一甲子餐飲」ミシュランビブグルマンの焢肉飯
一甲子餐飲(イィ ジア ズ ツァン イン)は、2020年に台北ビブグルマンに選定されています。 台南出身の老闆が開いた店で、焢肉飯(コンロウファン)、刈包(グァ パオ)が名物です。場所は万華区の清水祖師廟の隣です。
2022/11(9)台北万華区・艋舺青山宮 ~青山王の巡行と八家将
八家将は、青山王の守護神で巡行の先に行進して悪霊などを払い、青山王の進む道を開いて行く役割があります。八家将は台湾南部での言い方で、台北では、八将というそうです。
2022/11(9)艋舺青山宮 ~青山王の巡行と八家将と控* 肉飯
八家将は、青山王の守護神で巡行の先に行進して悪霊などを払い、青山王の進む道を開いて行く役割があります。八家将は台湾南部での言い方で、台北では、八将というそうです。
龍山寺に来たのは確か4年ぶりくらいです。「まぁ、一回見てればいいかぁ」みたいな気持ちもありました。今回も、別のところに行く途中に立ち寄ったんですが、よく見ていると台湾の人々の生活に欠かせないお寺だとおもいました。
2022/11(7) 台北・南機場夜市へ ~昔の飛行場だった?
名前の由来は、昔の飛行場(機場) 南機場夜市の名前の由来は、台北松山機場が出来る前にこのあたりに飛行場(機場)
大渓は、清の時代に移住してきた漢人が作った街で、川を利用して材木を積み出す水運で栄えた街です。大渓老街の中心の和平路には当時の街並みが残っています。
桃園観光夜市は、規模はあまり大きくありませんでした。自動車が離合出来ないくらいの幅の通路に屋台が出て混み合います。 久しぶりの台湾だったので、規模は小さくてもあの夜市の雰囲気は十分味わえました。
内湾老街はすごい人出で、ちょうど昼時でもあり食堂もなかなか入れそうになかったので、北埔老街に早めに行くことにしました。 台鉄の内湾線で、途中の竹東駅で下車。駅前からバスで北埔に向かいます。竹東駅を出てから乗るバスは、「5700 獅山」行きです。駅を出てすぐのところに、今行ってきたばかりの内湾老街行きのバス停があります(約1時間おき) 獅山行きの5700のバスは、道を渡った所の喫茶店の前にあります。ちょっと分かりにくいです。
台鉄の支線・内湾線で内湾老街に行ってきました 新竹市から内湾線に乗って終点の内湾は、昔から木材やセメントの積み
(11/19)台湾大哥大TAIWAN MOBILEのSIM期間延長
SIMロックフリーのスマホをお持ちで台湾に行った方で、空港などでSIMを買った方も多いと思います。 あのSIMにはそれぞれ電話番号が振られているのですが、その番号をキープしたい方もいるのではないでしょうか? 私もその一人で、最初に買ったSIMの番号をずっとキープしています。 SIMの有効期限は180日ですが、その間にリチャージすると更に180日延長されます。私は、日本を出る前にネットでリチャージしておきます。そうすると台湾に着陸してスマホをフライトモードから通信モードに戻したときに、スマホがすぐに利用できるためです。
台湾到着時に空港で配布されるコロナウイルス抗原検査キット。説明分は、中国語と英語しかありませんので簡単ですが検査のやり方について解説します。 とりあえず入国してホテルにチェックインしたら、すぐに検査してください。
台湾到着時に空港で配布されるコロナウイルス抗原検査キット。説明分は、中国語と英語しかありませんので簡単ですが検査のやり方について解説します。 とりあえず入国してホテルにチェックインしたら、すぐに検査してください。
2022/11(2) 新竹・北埔老街再訪 ~ 蕭 鸞飛(しょう れんひ)さんを再訪する
今回、北埔老街に行ったら、以前お会いした蕭 鸞飛(ショウレンヒ)さんを訪ねてみようと思っていました。 最初にお会いした時には、すでにかなりご高齢だったのでもしかしたら?とも思ったのですが、とにかく行ってみると土間で6〜7人が談笑中でしたが、蕭さんは見当たりませんでした。 その中の方に私の蕭さんについての投稿記事を見せると「おぅ、日本人!等一下(ドンイィシアちょっと待って)」と言って奥へ。それで、まだ生きてらっしゃるんだなとわかりました。
2022/11(1)3年ぶりに台湾へ行きました!(11/18追記)
2022年10月13日から台湾の外国人入国規制が緩和され、事実上フリーになりました。5月に買っておいた航空券が無駄にならずにすみました。よかったぁ。 私は、規制緩和されてからちょうど1月後の11月12日から16日まで台湾を訪問しました。チェックインカウンターが、ガラガラでしたから機内も空席が目立っていました。
(11/10)2022/11 台湾観光協会(東京・新橋)訪問
「台湾観光OCT-DEC」はローカル線の旅「集集線」 今回、10月に行けなくて11月になって行きました。 今回
「常客證」は12ヶ月以内に3回以上、訪台した人が申請出来ます。有効期間は1年間です。 「常客證」を持っていると台湾への入国審査の際に、観光客などの一般の列に並ばずに「快速通関Speedy Immigration」に並ぶことが出来て、早く入国することが出来ます。
(11/1)「Visit Japan Web」を登録してみた! 検疫・入国審査・税関申告を一元化
入国時の検疫手続きを簡単にするために、事前に登録(ファストトラック)ができます。ファストトラックの登録は、必ずしないといけないというものではありませんが、登録しておくと早く通過することが出来るというものです。
(10/30) 台中市、バス3路線を観光客が利用しやすくリニューアル
台中市内を走る路線バスのうち3路線がリニューアルされ、「観光公車」として観光客が利用しやすい路線に生まれ変わった。
パスポートの電子申請の開始について 「令和4年4月20日、旅券の電子申請の実施を内容とする「旅券法の一部を改正
台湾入国登記表は変更になっています 台湾に入国する際に記入するEntry Cardは、到着間際に飛行機内で配ら
「Visit Japan Web」11月1日から本格稼働!検疫・入国審査・税関申告が一元化
デジタル庁の「Visit Japan Web」に2022年11月1日から「検疫(ファストトラック)」の機能を追加するアップデートが行なわれ、これにより、同システムで「検疫(ファストトラック)」「入国審査」「税関申告」をWebで出来るようになります。
5月にタイガーエア台湾(虎航)のセールがあり、その時に「11月ならなんとかコロナも収まっていて台湾に行けるんじゃないかなぁ?」と思って、チケットを買っておきました。 予約日は5/25です。成田ー台北(桃園)往復、エコノミー席、座席指定、クレジット手数料も全て込みで¥16,699でした。
(10/13) 日本帰国時の「ファストトラック」が変わります
「ファストトラック」で入国手続きが簡略化されます 2022年10月11日から日本入国時の検疫検査が緩和されて、ほ以前のようにほぼ自由に海外旅行に行けるようになりました。 私も11月中旬に台湾旅行にいく予定で、早めに買っておいた航空券が無駄にならずにすみました。
海外旅行用ワクチン接種証明書は、スマホ、マイナンバーカード,パスポートを持っている方はアプリをスマホにダウンロードして、国際標準の様式でスマホ画面に表示することができます。
海外旅行に持って行くクレジットカードはこれがおススメ!(10/11更新)
海外で広く通用するカードブランドと言えば、VISAとMASTERCARDだと思います。 この2種類のカードブランドは、アジア、ヨーロッパ、アメリカどこに行っても通用しますね。 アメリカ方面ではAMEXでは広く使えますが、高級ブランドのためか、アメリカ以外で庶民的な商店などでは「VISAやMASTERCARDは使えても、AMEXは取り扱っていない」ということがたまにあるようです。
県民割支援の実施期間については、7月14日宿泊分(7月15日チェックアウト分)までとしていましたが、8月31日宿泊分(9月1日チェックアウト分)まで延長することを決定しました。
(10/2) 2022 台中市 ミシュランビブグルマン 新規掲載店
2022年のミシュランビブグルマンでは、台中市で37店が選ばれ、その内6店が新規に掲載された店です。今回も、その新規の6店について情報要約と、店への行き方などをアップしました
(10/2) 2022台中市 ミシュランビブグルマン 新規掲載店2
2022年のミシュランビブグルマンでは、台中市で37店が選ばれ、その内6店が新規に掲載された店です。今回も、その新規の6店について情報要約と、店への行き方などをアップしました
(10/1) 麺線と魯肉飯と蒸しパンと「Steams」~ 台東区浅草
「麺線は飲み物です!」「蒸しパンはモチモチ食感・・・」「Steamsの魯肉飯」などの言葉が。 麺線はすするんじゃなくて、飲むものなんだ・・・。 店の雰囲気が、なにかちょっと台湾料理の店とは違う感じです。
「麺線は飲み物です!」「蒸しパンはモチモチ食感・・・」「Steamsの魯肉飯」などの言葉が。 麺線はすするんじゃなくて、飲むものなんだ・・・。 店の雰囲気が、なにかちょっと台湾料理の店とは違う感じです。
銀座8丁目の新台北菜館 華やかな銀座の中央通りからは、2本裏通りにある新台北菜館。 銀座のイメージからは程遠いこのゴテゴテ感。なんだか台湾っぽくっていいなぁと・・・ 有楽町の方にも「新台北」というのがあるんですが関係があるのかどうかはわかりません。
「全国旅行割」は、新型コロナウイルス感染拡大で見送られていましたが、感染者数が減少傾向となっている現状を踏まえて10月11日から開始。 「全国旅行割」の内容は、旅行代金の40%割引、交通付き宿泊では上限8,000円、その他は上限5,000円。さらに、地域クーポンを平日は3,000円分、休日は1,000円分を配布するもので、居住地に関わらず、日本全国から利用が可能となる。
「ブログリーダー」を活用して、mtchangさんをフォローしませんか?
桃園観光夜市は、規模はあまり大きくありませんでした。自動車が離合出来ないくらいの幅の通路に屋台が出て混み合います。 久しぶりの台湾だったので、規模は小さくてもあの夜市の雰囲気は十分味わえました。
内湾老街はすごい人出で、ちょうど昼時でもあり食堂もなかなか入れそうになかったので、北埔老街に早めに行くことにしました。 台鉄の内湾線で、途中の竹東駅で下車。駅前からバスで北埔に向かいます。竹東駅を出てから乗るバスは、「5700 獅山」行きです。駅を出てすぐのところに、今行ってきたばかりの内湾老街行きのバス停があります(約1時間おき) 獅山行きの5700のバスは、道を渡った所の喫茶店の前にあります。ちょっと分かりにくいです。
台鉄の支線・内湾線で内湾老街に行ってきました 新竹市から内湾線に乗って終点の内湾は、昔から木材やセメントの積み
SIMロックフリーのスマホをお持ちで台湾に行った方で、空港などでSIMを買った方も多いと思います。 あのSIMにはそれぞれ電話番号が振られているのですが、その番号をキープしたい方もいるのではないでしょうか? 私もその一人で、最初に買ったSIMの番号をずっとキープしています。 SIMの有効期限は180日ですが、その間にリチャージすると更に180日延長されます。私は、日本を出る前にネットでリチャージしておきます。そうすると台湾に着陸してスマホをフライトモードから通信モードに戻したときに、スマホがすぐに利用できるためです。
台湾到着時に空港で配布されるコロナウイルス抗原検査キット。説明分は、中国語と英語しかありませんので簡単ですが検査のやり方について解説します。 とりあえず入国してホテルにチェックインしたら、すぐに検査してください。
台湾到着時に空港で配布されるコロナウイルス抗原検査キット。説明分は、中国語と英語しかありませんので簡単ですが検査のやり方について解説します。 とりあえず入国してホテルにチェックインしたら、すぐに検査してください。
今回、北埔老街に行ったら、以前お会いした蕭 鸞飛(ショウレンヒ)さんを訪ねてみようと思っていました。 最初にお会いした時には、すでにかなりご高齢だったのでもしかしたら?とも思ったのですが、とにかく行ってみると土間で6〜7人が談笑中でしたが、蕭さんは見当たりませんでした。 その中の方に私の蕭さんについての投稿記事を見せると「おぅ、日本人!等一下(ドンイィシアちょっと待って)」と言って奥へ。それで、まだ生きてらっしゃるんだなとわかりました。
2022年10月13日から台湾の外国人入国規制が緩和され、事実上フリーになりました。5月に買っておいた航空券が無駄にならずにすみました。よかったぁ。 私は、規制緩和されてからちょうど1月後の11月12日から16日まで台湾を訪問しました。チェックインカウンターが、ガラガラでしたから機内も空席が目立っていました。
「台湾観光OCT-DEC」はローカル線の旅「集集線」 今回、10月に行けなくて11月になって行きました。 今回
「常客證」は12ヶ月以内に3回以上、訪台した人が申請出来ます。有効期間は1年間です。 「常客證」を持っていると台湾への入国審査の際に、観光客などの一般の列に並ばずに「快速通関Speedy Immigration」に並ぶことが出来て、早く入国することが出来ます。
入国時の検疫手続きを簡単にするために、事前に登録(ファストトラック)ができます。ファストトラックの登録は、必ずしないといけないというものではありませんが、登録しておくと早く通過することが出来るというものです。
台中市内を走る路線バスのうち3路線がリニューアルされ、「観光公車」として観光客が利用しやすい路線に生まれ変わった。
パスポートの電子申請の開始について 「令和4年4月20日、旅券の電子申請の実施を内容とする「旅券法の一部を改正
台湾入国登記表は変更になっています 台湾に入国する際に記入するEntry Cardは、到着間際に飛行機内で配ら
デジタル庁の「Visit Japan Web」に2022年11月1日から「検疫(ファストトラック)」の機能を追加するアップデートが行なわれ、これにより、同システムで「検疫(ファストトラック)」「入国審査」「税関申告」をWebで出来るようになります。
5月にタイガーエア台湾(虎航)のセールがあり、その時に「11月ならなんとかコロナも収まっていて台湾に行けるんじゃないかなぁ?」と思って、チケットを買っておきました。 予約日は5/25です。成田ー台北(桃園)往復、エコノミー席、座席指定、クレジット手数料も全て込みで¥16,699でした。
「ファストトラック」で入国手続きが簡略化されます 2022年10月11日から日本入国時の検疫検査が緩和されて、ほ以前のようにほぼ自由に海外旅行に行けるようになりました。 私も11月中旬に台湾旅行にいく予定で、早めに買っておいた航空券が無駄にならずにすみました。
海外旅行用ワクチン接種証明書は、スマホ、マイナンバーカード,パスポートを持っている方はアプリをスマホにダウンロードして、国際標準の様式でスマホ画面に表示することができます。
海外で広く通用するカードブランドと言えば、VISAとMASTERCARDだと思います。 この2種類のカードブランドは、アジア、ヨーロッパ、アメリカどこに行っても通用しますね。 アメリカ方面ではAMEXでは広く使えますが、高級ブランドのためか、アメリカ以外で庶民的な商店などでは「VISAやMASTERCARDは使えても、AMEXは取り扱っていない」ということがたまにあるようです。
県民割支援の実施期間については、7月14日宿泊分(7月15日チェックアウト分)までとしていましたが、8月31日宿泊分(9月1日チェックアウト分)まで延長することを決定しました。