chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 4/21~無印良品週間10%OFFで購入したものあれこれ。

    4/21(金)から始まりました。 おなじみ無印良品週間。 メンバーは10%OFFになるという ちょっとお得な買い物期間ですね。 無印ユーザーである我が家は よくお世話になっています。 今回も消耗品を少し買い足しました。

  • 断捨離で捨てたもの。売ったもの。手放したいけど手放せないもの。【衣類編】

    昨年の秋から断捨離を始めてから8か月が経過。 家の中が少しずつ整理され シンプルな暮らしに近づいてきています。 気が付いた時にはクローゼットや収納に 入りきらないほどあった「モノ」。 今までに何を手放したのか 逆に手放せないものは何なのか 今回は衣類バージョンで振り返ってみることにします。

  • 【ふるさと納税】宮崎県都農町のPREMIUM PORK詰め合わせが届きました!

    昨年の12月に駆け込みで始めたふるさと納税。 「ふるさと納税」という制度があることは できた当初から知っていたものの 「お得なんだろうけど 何か面倒くさそうだし、いいや」 と知らんぷりをしていたまめしば。 それが断捨離を始め 5週間やりくりを始め モノやお金について改めて考え始めた昨年秋。 tydy4fife.hatenablog.jp ようやく重い腰をあげ ふるさと納税の勉強を始めました。 調べてみると めっちゃシンプル。 全然面倒じゃないし...。 なぜ今までやらなかったのか 面倒くさがっていた自分を 蹴っ飛ばしてやりたいくらい 使わなければもったいない制度でした。

  • 腰痛の原因は布団にあった?ブレスエアーによる健康効果を検証【3ヶ月目】

    今のマンションに入居してから ずっと使用してきた煎餅布団を卒業し 今年の1月に購入したブレスエアー。 月日が経つのは早いもので 使用開始から3ヶ月が経過しました。 tydy4fife.hatenablog.jp 干す必要の無いお手入れや管理の簡単さも 購入の決め手になりましたが ブレスエアーによる「腰痛対策」効果にも 期待しておりました。 tydy4fife.hatenablog.jp 1ヶ月目は本当に快適そのもの。

  • どれを使おう?3種類あるハンガー使い分けの悩み

    我が家のハンガーは3種類。 どのタイプをスタンダードにしようか 悩みながらすでに半年が経過。 一般的な家庭ではどうなのでしょう。 一種類のみに絞っているのか 用途によって使い分けているのか。 普段は全く気にしないし、興味もないけれど 自分が悩みだすと気になるものです。

  • 片づけができる子になる!子供の心を動かす魔法のメッセージ。

    日々子育てに悩んでいるまめしばです。 定期的に通っている図書館で 目に留まり借りてきた本たち。 先日は左下の「うちの息子ってへんですか?」の 感想を記事にしました。

  • 旦那の断捨離★ごみ袋2つ分の衣類を手放しました

    物持ちが良い私の旦那。 そんな旦那の衣類を45Lのごみ袋2つ分手放しました。 きっかけは夫婦で使用していた洋服ダンスを整理し 私の衣類をクローゼット内の衣装ケースに移したこと。 洋服ダンスで私が使用していた部分が丸々空いたので 各所に散乱していた旦那の持ち物を 箪笥にひとまとめにして欲しいとお願いしたんです。

  • 断捨離で会社を変える【オフィス編】その①

    皆さんは、どんな会社の どんなオフィスで働いていますか? オフィスとは一言で言っても その在り方は千差万別。 同じ様な作りであっても、 そこを利用している人たちが作る 風土や文化によって変わっていくもの。 その会社、その支店、その営業所によって カラーの違うオフィスが出来上がります。

  • 急に入った片付けスイッチ。3袋分のゴミを捨てました。

    なぜか急に、片づけがしたくなるときありませんか? 私はあります。 そして、まさに昨夜。 「そろそろ羽毛布団を薄めのタイプに替えようかな~」 と思ったのがきっかけで 使っていない寝具やら衣類が 気になり始めてしまったのです。

  • 男の子の性質を知る。本を読むことで心が落ち着きました。

    現在4歳と2歳の男の子を育てているまめしば。 とってもとっても可愛いのですが とってもとってもイライラするのも事実。 「ダメだよ」と言って一回で言うことをきくことは奇跡で 「やるな」ということをするのが大好き。 基本、彼らは走る。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まめしばさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まめしばさん
ブログタイトル
とりあえず、やってみたら?
フォロー
とりあえず、やってみたら?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用