静岡県浜松市と湖西市にまたがる湖、浜名湖。 浜名湖を一周するサイクリングを通称「ハマイチ」といいます。 ハマイチは、ロードバイクを趣味にする自転車乗りが走る、サイクリングの名所。 多彩な風景を眺める湖岸を走りました! 浜 […]
【ハマイチ】浜名湖一周を自転車で走ってきた!ぐるっと65kmのサイクリングコースを紹介
静岡県浜松市と湖西市にまたがる湖、浜名湖。 浜名湖を一周するサイクリングを通称「ハマイチ」といいます。 ハマイチは、ロードバイクを趣味にする自転車乗りが走る、サイクリングの名所。 多彩な風景を眺める湖岸を走りました! 浜 […]
【春秋サイクルウェア】気温別おすすめの服装を解説!快適ライドなウェアを選ぼう
春と秋は、朝は寒くて昼は暑いという、寒暖差が激しい季節。調節できる服装を選びましょう。 この記事では、春秋の服装に焦点をあてて、 におすすめのサイクルウェアを紹介します。 この温度帯で大活躍するジャージとインナーはこれ! […]
【BEB5土浦 宿泊レポート】自転車と添い寝もできるよ!土浦駅ウエの超楽しい自転車ホテルに泊ってきた!
つくばりんりんロードと霞ヶ浦かすいちの拠点になるホテルとしておすすめ。 星野リゾート「BEB5土浦」を紹介します! 星野リゾート BEB5土浦 posted with トマレバ 茨城県土浦市有明町1-30[地図] 楽天ト […]
フェリーに自転車はどうやって乗せる?船舶別の乗せ方パターンを解説
海を渡り、移動をラクにするフェリーの船旅。 「ロードバイクで遠くに行きたいけど、フェリーに自転車ってどうやって積み込むの?」と、乗せ方を不安に思う方も多いかもしれません。 実は「フェリー」とひとことで言っても、長距離のカ […]
【Winner ポケトレ】ゆったり着られる冬の暖かトレーナー!バックポケットも便利
「普通に着やすい」のが嬉しい! 冬の日常に活躍するバックポケット付き裏起毛トレーナー、「Winner Poke-トレ」を紹介します。 https://winner-cyclewear.com/items/651b6b68 […]
寒い冬も、いよいよ本格的になってきました。 冬のウェアは、インナー(速乾)→ミドル(保温)→アウター(防風)と、重ね着で調節することがポイントです。 この記事では、冬の防寒対策におすすめのサイクルウェアを紹介します。 関 […]
【Winner サイクルチノ】カッコよくて丈夫でカジュアル!すごく伸びるぞ動けるぞ!
カジュアルサイクルウェアの名作パンツだと思う! ふつうに履いてもヘビーローテーション確定のチノパン、「Winner サイクルチノ」を紹介します。 もくじ(読みたい項目をチェック) 普通におしゃれなパンツ。なのに動けるサイ […]
【明るさ比較実験】夜のロードバイクで明るいルーメンはどれだ?おすすめ自転車ライトの選び方
ロードバイク用のライトはたくさんあり、明るさが数値で示されています。 おまけに「ルーメン」や「カンデラ」の違う単位が出てくるため、 が、よく分かりません。 どの明るさのライトがあれば、ロードバイクで夜道を安全に走ることが […]
【瀬戸内7海道】走破!しまなみ・かきしま・さざなみ・せとかぜ・とびしま・はまかぜ・ゆめしま・しおまち海道サイクリング全部行ってきた
瀬戸内海に「海道」と名前の付くサイクリングロードが7つあります。 通称、瀬戸内7海道。 ついに、全部の海道を走ってきたので、これまでのサイクリングの総ざらいとして、それぞれの海道を紹介します。 しおまち海道は新しくできた […]
【〇〇一周】サイクリング走ってきた!淡路島・琵琶湖・佐渡島・富士山・霞ヶ浦・浜名湖・小豆島・阿蘇山・周防大島・沖縄南部
島や湖のサイクリングは、周回できるのが大きな魅力です。 ぐるっと回れば、スタート地点がゴール地点。 これまでに走った、一周サイクリングをまとめます! もくじ(読みたい項目をチェック) アワイチ|淡路島一周サイクリング淡路 […]
【Winner ぷるぷるプルオーバー レビュー】軽くてすべすべ柔らかい!動けるキレイなサイクルトレーナー
動ける長袖トレーナー、Winnerの「ぷるぷるプルオーバー」を紹介します。 フラップ付きのバックポケットも装備し、暖かくて着ごこちも快適。 サイクリングも普段着もお任せのサイクルトレーナーです。 もくじ(読みたい項目をチ […]
【Winner バイシクルデニム】薄くて軽くて伸びる自転車ジーンズがめっちゃラク!
より軽く、より動きやすく! 走るのも座るのも自由自在! サイクリングを快適にするジーンズ、「Winner バイシクルデニム」を紹介します。 もくじ(読みたい項目をチェック) 快適なカジュアルライドを楽しめる「バイシクルデ […]
【全部行った】絶対寄りたい!しまなみ海道のおすすめスポットをまとめてみた
しまなみ海道サイクリングは全長約70km。 完走を目指して走り続けるのも良いのですが、せっかくなら景色を楽しみ、おいしいものを食べながら進んでいきたいものです。 この記事で紹介するのは、しまなみ海道のサイクリストがこぞっ […]
【半袖サイクルウェア】ロードバイクをカジュアルジャージで楽しもう
ロードバイクに慣れていないライトな自転車乗りは、レースを戦うための本格的なサイクルジャージでは少し恥ずかしいもの。 そこで、普段着のような服装でありながら、自転車ウェアとしてのしっかりとした機能を持つ、カジュアルなサイク […]
【長袖サイクルウェア】ロードバイクをカジュアルジャージで楽しもう
ロードバイクに慣れているベテランはともかく、初心者にはサイクルジャージの服装が悩みどころ。 レーサーのような本格的なサイクルジャージも良いですが、ポタリングにはゆったりとしたカジュアルなウェアが活躍します。 以前に半袖ウ […]
しまなみ海道のサイクリングに興味を持つものの、気になるのが自転車で走る距離と所要時間。 特に、しまなみ海道に初めて行く初心者は、 など、走りきることができるのか、不安に思うのではないでしょうか。 所要時間が分からないと焦 […]
【Winner サイクルトラジャケ レビュー】軽い・快適・気持ちいい!使い勝手バツグンの5ポケットジャケット
春夏冬の3シーズンに大活躍。 柔らかくて軽くて暖かく、さらに収納力もバツグン!という大活躍ジャケット。 Winnerの「サイクルトラジャケ(トラックジャケット)」を紹介します。 これマジで良いですわ。 着ていてめっちゃラ […]
【Winner スーパーストレッチサイクルジーンズ】ジーパンサイクリストに超おすすめ!すごく伸びるぞ動けるぞ!
走るのも座るのも自由自在! ジーパンサイクリストに超おすすめのジーンズです。 ケイデンス100回転を可能にするジーンズ、「Winner スーパーストレッチサイクルジーンズ」を紹介します。 もくじ(読みたい項目をチェック) […]
【Winnerが良いぞ】普段着そのままロングライドできるカジュアルサイクルウェア「ウィナー」を推します
「ガチのサイクルウェアはハードルが高いし、もっと普段着にも使えるウェアは無いかな…」とお探しのあなたに、おススメのブランドがあります。 この記事では、カジュアルサイクルウェア「Winner(ウィナー)」を紹介します。 僕 […]
【ドイター】ロードバイクを快適にする自転車設計のリュックが良いぞ!
ロードバイクを購入して、サイクリングに出かけるぞ!となると、必要なのが自転車用のリュックサック。 多くのメーカーがロードバイク向けのリュックを出していますが、外せないブランドが「deuter(ドイター)」です。 容量やデ […]
距離や難易度は?富士山一周ふじいち初心者が知っておきたいポイントを解説!
自転車で富士山一周「フジイチ」を走りました。 御殿場から富士五湖をめぐって、富士山をぐるっと一周。景色もいいし、充実したコースです。 ただ、山中湖や河口湖の「観光地」は有名ですが、途中の道路状況や、富士山南側のイメージが […]
【富士いち】自転車で富士山一周走ってきた!富士五湖ぐるっとサイクリングコースを紹介
今回のサイクリングは、富士山! 「自転車で富士山って?登るの?」と思われるでしょう。 いいえ、僕は坂道はニガテです。 実は富士山を中心に、大きな道路がぐるっと回っているんです。 360度から望みながら、自転車で富士山を一 […]
【Amazonプライムデー2024】おすすめのサイクルウェア・ロードバイク・自転車グッズのセール情報を紹介するよ
今年もこの時期がやってきました。 夏のボーナスの時期に重ねてくるので、いつも散財してしまうAmazonのセールです。 Amazonの「プライムデー」! 「プライムデー」は夏に開催される、アマゾンのビッグセールです。 20 […]
【しおまち海道】福山-鞆の浦サイクリングコース!自転車で見どころ満喫35kmを走ってきた
広島県福山市から尾道市を結ぶ「しおまち海道」を走ってきました。 しおまち海道はJR福山駅から海沿いの鞆の浦を経て、尾道市の戸崎港までをつなぐルートで、2018年度にできた、新しい海道です。 距離もコンパクトで、コースの一 […]
【民宿珈里葡(カリブ)宿泊記】しまなみ海道大三島に泊まってきた
しまなみ海道のど真ん中、大三島にある民宿「珈里葡(カリブ)」に泊まってきました。 リーズナブルな料金でお料理が美味しい! しまなみ海道の記事一覧はこちら もくじ(読みたい項目をチェック) 民宿珈里葡(カリブ)ってどこにあ […]
【糸山公園展望台】しまなみ海道今治|来島海峡大橋で寄りたい展望館の絶景スポット
しまなみ海道を今治から走ると、最初に渡る橋が、来島海峡大橋。 4kmも続く長大な橋であり、その姿はしまなみ海道のシンボルとも言えます。 来島海峡大橋の遠景を見る場所は、大島の亀老山展望台が有名。 ですが、じつは今治側にも […]
【夏のサイクルウェア】基本コーディネートとおすすめウェアを解説!
自転車には乗りたいけど、汗だくになる暑い夏! ロードバイクに快適に乗るために、 な服装を選びましょう。 この記事では、夏におすすめのサイクルウェアを紹介します。 もくじ(読みたい項目をチェック) 夏のサイクルウェア基本コ […]
【旅館さわき宿泊記】しまなみ海道大三島の旅館が良すぎたのでまた行きたい!
しまなみ海道のど真ん中、大三島にある人気のお宿「旅館さわき」。 この記事では、 ・ゆっくり休めて・おいしくて豪華な食事・館内にサイクルルーム という、「旅館さわき」で過ごした一日を紹介します。 めっちゃ良かったです!!! […]
【I-LINKホステル&カフェしまなみに宿泊】しまなみ海道大三島のサイクリストホテルに泊まってきた!
しまなみ海道のど真ん中、大三島にある自転車ホテル「I-LINK HOSTEL & CAFE SHIMANAMI(旧:IKIDANE サイクリストホステル&カフェしまなみ)」に泊まってきました。 自転車に特化したホ […]
【すおいち】自転車で周防大島一周走ってきた!サイクリングコースを紹介
周防大島を自転車で走ってきました。 海も山も空も景色も、多彩な表情を楽しめるコースを満喫しました! 関連記事>>>距離や難易度は?周防大島一周初心者が知っておきたいポイントを解説! もくじ(読みたい項目 […]
幅広い自転車アイテムを揃えやすい「ロックブロス」を紹介するよ
自転車バッグ、ヘルメット、グローブにサングラスにフロントライトにリアライトetc… 買いやすい価格の使いやすいアイテムを揃えるブランド、「ロックブロス」を紹介します。 もくじ(読みたい項目をチェック) ロックブロスおすす […]
【シンプル&使いやすい】ロックブロスのGPSサイコンがイイ感じ
サイコンを使ってみたいけれど、経路案内までは不要、スピードと走行距離のシンプルな機能だけを求めるあなたにおすすめのGPSサイコンを紹介します。 メーカーは「ロックブロス」。 5,000円以下で完全無線のGPSサイコンが手 […]
尾道-瀬戸田フェリー(旅客船)「シトラス」にも自転車は乗せられます!という紹介
タイトルで完結しているのですが、尾道港と生口島の瀬戸田港を結ぶ主船「シトラス」にも、自転車を乗せることができます! という紹介です。 もくじ(読みたい項目をチェック) ラズリもシトラスも自転車OK!シトラスには自転車をど […]
【ラマルドボアに乗ってきた】せとうちを旅する観光列車がすごく素敵なので紹介するよ
旅に出る観光列車「La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)」に乗って、岡山駅から尾道まで行ってきました。 めっちゃイイ旅になりました(*ノˊᗜˋ*)ノワーイ もくじ(読みたい項目をチェック) ラマルドボアっ […]
神戸-香川(高松)-小豆島を結ぶ「ジャンボフェリー」。 ジャンボフェリーには2つの船が就航しており、「りつりん2」に加えて、新船「あおい」が就航しました。 「瀬戸内海に浮かぶテラスリゾート」がコンセプト、乗って楽しい「あ […]
【シーパセオ乗船記】広島-呉-松山クルーズフェリーがすごかったのでまた乗りたい
広島-呉-松山を結ぶ航路にクルーズフェリーが就航しました。 フェリーの名前は「シーパセオ」。 「瀬戸内海の移動を楽しむ、みんなの公園」をイメージした新しいフェリーがすごく快適だったので紹介します。 http://seto […]
【えびすや旅館】せとかぜ海道の宿泊に!愛媛佐田岬三崎港のお宿がすごくイイ
せとかぜ海道をサイクリングした夜。 せとかぜ海道の終点、佐田岬半島の三崎港にある「えびすや旅館」さんに宿泊しました。 料理もおいしくお風呂も温かく、心も身体もゆっくり休める、良いお宿でした! せとかぜ海道の記事一覧はこち […]
【まりーな亭】佐田岬三崎港の海鮮レストラン!せとかぜ海道の絶品グルメ
愛媛県の西側にあり、八幡浜から三崎にのびる佐田岬半島。 三崎港はサイクリングコース「せとかぜ海道」のゴール地点であり、九州・大分県の佐賀関とをフェリーで結ぶ港です。 この記事では、三崎の海鮮レストラン『まりーな亭』を紹介 […]
愛媛県の西部を走るサイクリングコース、「伊予灘・佐田岬せとかぜ海道」。 伊予市しおさい公園から、佐田岬半島の「ほぼ」先端、伊方町三崎港までを結びます。 さらに、三崎港を過ぎて、佐田岬半島の先端「佐田岬」が、四国の最西端。 […]
【しらす食堂】三崎港「佐田岬はなはな」で新鮮なお魚を堪能してきたよ
愛媛県の西側にあり、八幡浜から三崎にのびる佐田岬半島。 三崎港はサイクリングコース「せとかぜ海道」のゴール地点であり、九州・大分県の佐賀関とをフェリーで結ぶ港です。 この記事では、三崎港の「佐田岬はなはな」にある『しらす […]
【九州-四国が70分】大分-愛媛フェリー航路「国道九四フェリー」が便利なので乗ってほしい
近くて遠い、九州と四国。 橋がかかっていないため、陸路で行こうとすると、すごく遠回りをしなければなりません。 ですが、じつは九州・大分県と四国・愛媛県のあいだには、すごく便利なフェリー航路があるんです。 この記事では、大 […]
【さんふらわあ 乗船記】大阪-別府フェリーの新造船「くれない/むらさき」が良すぎたので乗ってほしい
大阪から九州に行くときに大活躍の、大阪南港と大分別府港を結ぶ「フェリーさんふらわあ」。 「さんふらわあ」は の航路で就航しており、今回は大阪-別府航路に乗船。 大阪港から大分の別府港までの船旅を満喫しました! ほんとにす […]
【サイクルシップラズリ乗船記】しまなみ海道尾道‐瀬戸田の自転車も乗れる船!
しまなみ海道にあるフェリー航路のうち、メインの一つである、尾道と生口島・瀬戸田港を結ぶ航路。 瀬戸内クルージング|尾道‐瀬戸田航路 尾道‐瀬戸田航路には、主に休日に、自転車をそのまま積み込むことができるフェリー「サイクル […]
【伊予灘-佐田岬せとかぜ海道】自転車で走ってきた!夕やけとメロディーの絶景コースを紹介「海道7/7」
愛媛県の伊予市沖、海辺の道「夕やけこやけライン」。 愛媛県の西部、日本一細長い半島を貫く「佐田岬メロディーライン」。 この2つの絶景ロードを結んだ海道の名前は、「せとかぜ海道」と言います。 海の絶景と天空の絶景を自転車で […]
【とびしま海道へのアクセス】呉・今治・竹原から橋やフェリーでの行きかたを解説
しまなみ海道のすぐそばにある「安芸灘とびしま海道」。 今では知名度も高くなってきており、すごく素敵なところだぞ!と、注目されています。 ところが、どうやって行けば良いのか、行き方があまり知られていません。 この記事では、 […]
【季節・気温ごと】ロードバイクのサイクルウェアを解説!初心者におすすめのサイクリングの服装は?
ロードバイクに乗り始めたばかりの初心者は、「夏は長袖だと暑い?」「秋になったら、ウェアを買い足さないと寒くなる?」など、服装に悩みますね。 この記事では、気温別のサイクルウェアの服装について紹介します。 ▼春に活躍するウ […]
【自転車で富士山サイクリング】途中で立ち寄るグルメ&観光スポットを紹介
自転車で富士山一周サイクリングを楽しみました。 もちろん富士山を眺めながらのサイクリングだけでも楽しいですが、たくさん観光もして名物料理も食べ歩きたいところ。 この記事では、これまでの富士山サイクリングで食べたグルメ&寄 […]
【岡哲商店のコロッケ】しまなみ海道生口島|瀬戸田「しおまち商店街」の名物グルメ
しまなみ海道の生口島、瀬戸田地区にある「しおまち商店街」。 この記事では、しおまち商店街の有名な「岡哲商店」さんのコロッケを紹介します。 関連記事>>>「しまなみ海道生口島」瀬戸田しおまち商店街で食事に […]
【しまなみ温泉 喜助の湯 今治】しまなみ海道今治駅前でひとっ風呂浴びてきた!
しまなみ海道を走って、70kmぶんの汗をかいたカラダ。 汗を流してサッパリと、大きな湯船でお風呂に入りたい!と思いますよね。 今治駅前に、サイクリスト御用達のスーパー銭湯が誕生しました。 「しまなみ温泉 喜助の湯」を紹介 […]
【松屋製麺所】つくばりんりんロード筑波山口のラーメンがウマい!朝ラーメンもOKの製麺所の有料試食
筑波山のふもとにある人気のラーメン「松屋製麺所」を紹介します。 製麺所で食べることができるラーメンが超ウマい!!! http://matsuyaseimenjo.co.jp/ もくじ(読みたい項目をチェック) つくばりん […]
【瀬戸田しおまち商店街】しまなみ海道生口島で食事に寄ったランチやホテルまとめ
しまなみ海道の生口島は、尾道や三原と航路を結ぶ、しまなみ海道の真ん中に位置する島です。 その生口島でいちばん栄えている地域が「瀬戸田」。 瀬戸田は生口島の中心地で、お店も多く立ち寄りやすい場所です。 この記事では、瀬戸田 […]
しまなみ海道で人気の、大三島の食堂「大漁」の海鮮丼。 サイクリスト御用達の有名店を紹介します。 しまなみ海道の記事一覧はこちら もくじ(読みたい項目をチェック) しまなみ海道大三島の有名食堂「大漁」売り切れ前に食べたい激 […]
【自転車神社】しまなみ海道因島の大山神社でロードバイクの祈祷を受けてきた!
しまなみ海道の因島にある「大山神社」。 大山神社は「自転車神社」と呼ばれ知られており、なんと自転車ごと、ご祈祷を受けることができるのです。 https://ooyamajinja.net/ これからもロードバイクに長く乗 […]
【サイクリスト歓迎の宿】しまなみ海道尾道で自転車持ち込みできるホテルを調べてみた
しまなみ海道の尾道エリアにあるホテルや旅館で、「自転車の保管方法」に焦点を当てて調べてみました。 など、宿泊施設を選ぶときの参考にしてください。 「しまなみ自転車旅の宿」に掲載されている施設を基本に、掲載されていない施設 […]
【いんおこ】因島のお好み焼きがウマい!うどんが特徴のソウルグルメ
しまなみ海道をメイン道路に沿って走ると、因島は北側を走り、中ほどの生口橋から、生口島に渡ります。 じつは因島の中心は、しまなみ海道が通らない、島の南側。 食も文化も、知られていないスポットがたくさんあるんです。 この記事 […]
【ちどり食堂】タコ飯とレモン鍋!しまなみ海道生口島瀬戸田の名物食事処
しまなみ海道の生口島、瀬戸田。 生口島は尾道や三原と航路を結ぶ、しまなみ海道の真ん中に位置する島です。 瀬戸田にある食事処「ちどり」は生口島の二大特産品、蛸とレモンを使った名物料理を食べられる食堂。 ぜひ立ち寄りたい定番 […]
【しまなみ海道への行きかた】今治・尾道へのアクセス方法を解説|サイクリストの聖地へサイクリングに行こう!
しまなみ海道にサイクリングに行ってみたい! と計画したときに、 がいちばん始めに調べるポイントですね。 この記事では、しまなみ海道のスタート地点である尾道・今治へのアクセス方法を解説します。 しまなみ海道の記事一覧はこち […]
【はっさく屋のはっさく大福】しまなみ海道因島の絶品名物!お店への行きかたを案内するよ
しまなみ海道を走るサイクリストに人気の、因島名物のはっさく大福「はっさく屋」。 ぷりっぷりでジューシーなはっさくが包まれた、絶品の大福なのですが、 初めて行く方には少しわかりにくい場所にあるので、説明します。 もくじ(読 […]
【大観峰&ミルクロード】自転車で阿蘇大観峰とミルクロードを走ってきた!大地を見下ろすサイクリングコースを紹介
東西に18km、南北に25kmという巨大なカルデラ、熊本県の阿蘇山。 阿蘇山を一周するサイクリングを通称「阿蘇いち」といいます。 阿蘇は自転車乗りをとりこにする、サイクリングの名所。 この記事では前回の阿蘇五岳一周に続い […]
ルートや難易度は?阿蘇山一周阿蘇イチ初心者が知っておきたいポイントを解説!
熊本県の阿蘇を楽しむ「阿蘇イチ(阿蘇山一周サイクリング)」を走りました。 阿蘇五岳一周を基本ルートとして、大観峰やミルクロードなどの周辺ルートも充実。 どこを走っても絶景だらけの名コースです。 この記事では、阿蘇イチ初心 […]
【阿蘇いち】自転車で阿蘇山一周を走ってきた!阿蘇五岳サイクリングを紹介
東西に18km、南北に25kmという巨大なカルデラ、熊本県の阿蘇山。阿蘇山を一周するサイクリングを通称「あそいち」といいます。アソイチは自転車乗りをとりこにする、サイクリングの名所。山を見上げ、草原を抜け、広大な景色のなかを走ってきました!
【レーパンは恥ずかしい?】カジュアルなサイクルパンツが良いぞ!ロードバイクに合う普段着パンツを紹介
自転車に乗る機能を考えると、サイクルパンツはレーパン(レーシングパンツ)が一番ですが、 ロードバイク初心者は、レーサーのような本格的なサイクルジャージよりも、ゆったりとした服装で走りたいですよね。 この記事では、サイクリ […]
【阿蘇山への行きかた】自転車乗り向け阿蘇イチへのアクセス方法を解説!
自転車で阿蘇山一周サイクリング「阿蘇いち」を走ってきました。 「阿蘇いち」を楽しむにあたって、まず調べたことが、阿蘇へのアクセスルート。 山深いイメージがあったので、行きにくいのかな…と思っていたのですが、熊本駅からも、 […]
【パッド付きサイクルパンツ】サイクリングに一枚履くだけ!おすすめ6選
細くて固い、ロードバイクのサドル。 パッド付きのインナーパンツを履いていないと、サドルに体重がかかり、どんどんお尻や股間が痛くなってきます。 パッドは隠れて見えない部分ですが、痛みを軽くして、サイクリングを快適にする重要 […]
【沖縄本島南部一周サイクリング】自転車が最高のサイクリングコースを紹介
この記事では、沖縄でのサイクリングにおすすめのルート「沖縄本島南部一周コース」を紹介します。 沖縄本島の南部一周コースは、那覇から糸満、南城(なんじょう)、与那原(よなばる)を経由して、もう一度那覇に戻ってくる周回コース […]
【生口島一周】瀬戸田港からぐるっとサイクリング!日帰りOKのおすすめコース
生口島は、尾道からしまなみ海道を進んで3つ目の島。 と、サイクリングを楽しむのにちょうどいい環境です。 この記事では、尾道から航路で生口島に渡り、レンタサイクルで生口島を一周するサイクリングプランを紹介します。 しおまち […]
【食堂あおり】アオリイカの専門店!しまなみ海道生口島・瀬戸田で食べる絶品イカ定食
しまなみ海道の生口島、瀬戸田。 生口島は尾道や三原と航路を結ぶ、しまなみ海道の真ん中に位置する島です。 瀬戸田港に近い「しおまち商店街」にある『食堂あおり』さん。 ご主人自らが釣り上げて捌く、アオリイカの専門店を紹介しま […]
「沖縄でサイクリング」といえば、きっとイメージするのは北側のリゾート地です。 じつは、沖縄本島の南部を一周するコースが距離も立ち寄りポイントもちょうど良くておすすめです。 この記事では、沖縄のサイクリングに南部一周コース […]
【おすすめ7分丈サイクルパンツ】機能やデザイン、生地の厚さを比べてみた
夏でも冬でも一年をとおして履ける、7分丈のサイクルパンツ。 使い勝手が良い定番です。 ただひと言で「7分丈パンツ」と言っても、たくさんのブランドが展開しており、生地やデザインなどの特長も異なります。 一目では選びきれなく […]
【しまなみ海道今治のおすすめホテル】部屋に自転車持ち込みOK「今治国際ホテル」
瀬戸内海の多島美を自転車で渡ることができる「しまなみ海道」。 しまなみ海道の起点である今治で、おすすめのホテル「今治国際ホテル」さんを紹介します。 この「今治国際ホテル」、なんと室内にもロードバイクを持ち込むことが可能で […]
【さんわ】しまなみ海道伯方島の「伯方の塩ラーメン」がウマい!!
しまなみ海道を走るサイクリストに人気の、伯方の塩ラーメンの「さんわ」。 疲れたカラダにガッツリ食べられる、絶妙な塩味の看板メニューです。 伯方島の有名店を紹介します。 もくじ(読みたい項目をチェック) うまい!伯方島「さ […]
淡路島で人気の写真スポット、ドラクエの記念碑。 ゲームの世界観がつまった、ドラクエの聖地を紹介します。 淡路島の記事一覧はこちら もくじ(読みたい項目をチェック) 淡路島洲本「ドラクエの記念碑」は2017年に誕生ドラクエ […]
【Amazon初売り2024】おすすめのサイクルウェア・ロードバイク・自転車グッズのセール情報を紹介するよ
年明け早々に楽しいセールが始まります。 Amazonの「初売り」! 一年の初めにふさわしく、新しいアイテムを手に入れましょう。 2024年の初売りは1月3日(水)9時00分~1月7日(日)23時59分まで開催です。 この […]
とびしま海道で人気のエリア、「御手洗町並み保存地区」。 全国的に有名な観光スポットを紹介します。 もくじ(読みたい項目をチェック) とびしま海道大崎下島「御手洗地区」って?とびしま海道のレトロな「御手洗地区」ってどこにあ […]
【さくらであい館】京都八幡御幸橋|淀川&桂川サイクリングロードのロードバイク休憩スポット
淀川サイクリングロード・桂川サイクリングロードの「さくらであい館」。 サイクリストが集まる、定番の休憩スポットを紹介します。 もくじ(読みたい項目をチェック) 「さくらであい館」ってどこにあるの?さくらであい館の基本情報 […]
【部屋に自転車を持ち込める】自転車で泊まれる宿ホテルを探してみた一覧
先日、愛車のロードバイクを客室まで持ち込めるという、嬉しいサービスがあるホテルに宿泊しました。 そこで、こんなホテルって他にもあるのかな…と思い調べてみたところ、最近では各自治体が進めてくれているのですね。嬉しい! この […]
【最高すぎる】SOIL SETODA(ソイル瀬戸田)に泊まってきた|しまなみ海道生口島のホテル&カフェレストラン
しまなみ海道の中心に位置する生口島の「瀬戸田」。 古くより航路の重要拠点としての役割を担っており、船が集まる歴史は江戸時代までさかのぼります。 賑やかな港町であった瀬戸田は、今でも尾道や三原との航路を結ぶ、開けた街となっ […]
距離や難易度は?周防大島一周初心者が知っておきたいポイントを解説!
瀬戸内海に浮かぶ、山口県の周防大島一周サイクリングを走りました。 周防大島は自転車イベントも開かれる、サイクリングの名所。 この記事では、周防大島一周を初めて走るサイクリストのために、僕が不安に思っていたポイントと、実際 […]
【大阪からしまなみ海道】日帰りでサイクリングしてきたので紹介するよ
先日、休日に仕事に入った振替で、珍しく平日が休みになりました。 さて、どうしよう…と考え、 そうだ、しまなみ海道に行こう!と思いつきました。 でも、翌日は普通に仕事。 夜には帰らなくてはなりません。 よし、日帰りだな。 […]
【後藤鉱泉所】しまなみ海道向島でマルゴサイダー&怪獣サイダー飲んできた!
しまなみ海道のスタートの街、広島県尾道市。 尾道市街から渡船で対岸に渡った、しまなみ海道ひとつめの島が、向島(むかいしま)です。 この記事では、向島にあるしまなみ海道の人気店「後藤鉱泉所」さんのサイダーを紹介します。 も […]
【今治ブレスト(バリブレスト)】今治の新名物!車輪の形のリングスイーツ
今治は自転車で瀬戸内海を渡る、しまなみ海道の始まりの街。 その今治で新しく誕生したご当地スイーツ「今治ブレスト(バリブレスト)」を紹介します。 今治ブレスト~「自転車のまち今治」のご当地スイーツ~ もくじ(読みたい項目を […]
【ヘルメットお守り】しまなみ海道大三島の大山祗神社(おおやまづみじんじゃ)で自転車乗り必携アイテムを手に入れた!
しまなみ海道の愛媛県今治市・大三島に鎮座する、大山祗(おおやまづみ)神社。 全国にある三島神社や大山祇神社の総本社という、古くからの信仰を集める神社を紹介します。 しまなみ海道の記事一覧はこちら もくじ(読みたい項目をチ […]
【精進湖民宿村】自転車で富士山一周おすすめの宿泊エリア!泊まるなら「樹海荘」がめっちゃイイ!
ロードバイクで、御殿場からの富士山一周サイクリングを楽しみました。 ただ富士山一周は、130kmの長距離。一日で走りきることはできません。 どこかで一泊し、二日に分けて走るという計画を立てました。 観光する時間が欲しいの […]
【はちみつソフトクリーム】浜名湖三ケ日「長坂養蜂場」のハマイチおすすめおやつを紹介するよ
浜名湖の北岸・三ケ日にある「長坂養蜂場」を紹介します。 長坂養蜂場は、浜名湖一周「ハマイチ」の途中にあるハチミツ専門店。 おすすめはたっぷりのハチミツを使った、名物のはちみつソフトクリームです。 Written by 浜 […]
佐渡島で人気の(?)スポット「Z坂」。 写真を撮る意味でも、激坂という意味でも、サイクリストが足を止めてしまう場所がどこにあるか、紹介します。 もくじ(読みたい項目をチェック) 佐渡島「Z坂」ってどこにあるの?フェリーが […]
ルートや難易度は?浜名湖一周ハマイチ初心者が知っておきたいポイントを解説!
静岡県浜松市と湖西市にまたがる、浜名湖の「ハマイチ(浜名湖一周サイクリング)」を走りました。 走る基本コースの距離は67kmとイイ感じ。 湖東・湖北はバス、湖北・湖西は電車(JRと天竜浜名湖鉄道)が走っているので、エスケ […]
【サドイチ】佐渡島一周を自転車で走ってきた!210kmのサイクリングコースを紹介
佐渡島一周サイクリング、通称サドイチ。 ロードバイクを趣味にすると、自転車乗りが走りたいコースとして挙がる、サイクリングの名所です。 自転車で佐渡島を1周、走る距離は210km。 絶景の海岸線を走り、強風と坂道に立ち向か […]
【浜名湖の大鳥居】浜名湖弁天島の写真スポット!赤鳥居の場所を紹介するよ
浜名湖で人気の写真スポットである、弁天島の赤い大鳥居。 湖面に映える、定番の写真スポットを紹介します。 浜名湖の記事一覧はこちら もくじ(読みたい項目をチェック) 浜名湖の大鳥居を見に行こう浜名湖の大鳥居はどこにあるの? […]
【小豆島へのフェリー航路一覧】マメイチへアクセスする4つの港と7航路を整理した
瀬戸内海に浮かぶ、香川県の小豆島。 小豆島一周「マメイチ」やヒルクライムの「寒霞渓(かんかけい)」が有名ですが、小豆島へのアクセスはフェリー航路のみ。 本州や四国のどこと結んでいるのか? この記事では、小豆島へのフェリー […]
距離や難易度は?つくばりんりんロード初心者が知っておきたいポイントを解説!
茨城県にあるサイクリングロード「つくばりんりんロード」を走りました。 「つくば霞ヶ浦りんりんロード」のうち、もと筑波鉄道の岩瀬駅から土浦駅を結ぶ筑波山エリアが「つくばりんりんロード」。 距離は40kmと、片道なら初心者に […]
【尾道-呉さざなみ海道】サイクリングコースを解説!自転車で”R185”を走ってきた「海道5/7」
この記事で紹介するサイクリングは「さざなみ海道」。 瀬戸内7海道の中で、このさざなみ海道が、一番事前情報がない海道でした。 全長82kmのうち半分は海側を走っておらず(海道なのに!)、進む道がひたすら国道のため、海道旅の […]
【マメイチ】小豆島一周を自転車で走ってきた!海と坂を堪能するサイクリングを紹介
瀬戸内海に浮かぶ、香川県の小豆島。 小豆島を一周するサイクリングを通称「マメイチ」といいます。 マメイチは、ロードバイクを趣味にする自転車乗りが走る、サイクリングの名所。 海を眺めて坂道を越え、一周を走りました! 関連記 […]
【Amazonブラックフライデー2023】おすすめの自転車グッズ・サイクルウェア・ロードバイクのセール情報を紹介するよ
今年もこの時期がやってきました。 Amazonの「ブラックフライデー」! 「Amazonブラックフライデー」は11月の末に開催される、アマゾンのビッグセールです。 2023年のブラックフライデーは11月24日(金)0時0 […]
【とびしま海道グルメ】ランチもOK!サイクリングにおすすめの食事処「かつら亭」
とびしま海道は短い海道ではあるものの、サイクリングの途中にさっと寄れる、分かりやすいお店があまりありません。 途中で美味しいグルメを味わいながら、ゆっくりと海を眺めて休憩したいもの。 この記事では、とびしま海道にある、ラ […]
【岡村大橋の県境】とびしま海道広島‐愛媛をまたぐ定番の写真スポット
とびしま海道で人気の写真スポット、岡村大橋「広島と愛媛の県境」。 サイクリストがつい足を止めてしまう場所がを紹介します。 もくじ(読みたい項目をチェック) とびしま海道「広島‐愛媛の県境」ってどこにあるの?岡村大橋の中間 […]
【シースピカ乗船記】瀬戸内海しまたびクルーズが楽しかったのでまた乗りたい
瀬戸内しまたびライン「SEA SPICA(シースピカ)」に乗ってきました。 「瀬戸内しまたびライン」とは、高速クルーザー「シースピカ」で、瀬戸内の島々を巡る船旅の名称。 広島港と三原港を約半日かけて、風光明媚な瀬戸内海を […]
【サイクリストの聖地碑】しまなみ海道大三島の写真スポットの場所はここ!
しまなみ海道で人気の、「サイクリストの聖地」のオブジェ。 サイクリストが集まる写真スポットの記念碑について紹介します。 しまなみ海道の記事一覧はこちら もくじ(読みたい項目をチェック) しまなみ海道大三島「サイクリストの […]
この記事では、冬の自転車用グローブ(手袋)について解説します。 春~秋までなら、薄手の生地でも指が出ていても、デザインや付け心地で選べば十分です。 ところが、冬はそうはいきません。 冷たい風で指先がかじかむと、しっかりブ […]
【つくばりんりんロード】自転車で筑波山を走ってきた!土浦~岩瀬40kmのサイクリングコースを紹介
日本百名山に数えられる名峰・筑波山。 筑波山のふもとを走り、茨城県桜川市と土浦市を結ぶサイクリングロードが「つくばりんりんロード」です。 https://www.ringringroad.com/ ひたすらフラットなサイ […]
【サイクリングに行こう】初心者の自転車旅行におすすめの場所と情報を紹介!
ロードバイクを手に入れて、僕が好きになったのは、自転車旅行。 自転車で旅をするロングライドではなく、電車や飛行機を使って移動し、遠方でのサイクリングを楽しむ「輪行」です。 遠い土地で、自分の愛車で走るサイクリングが楽しい […]
「ブログリーダー」を活用して、takeさんをフォローしませんか?
静岡県浜松市と湖西市にまたがる湖、浜名湖。 浜名湖を一周するサイクリングを通称「ハマイチ」といいます。 ハマイチは、ロードバイクを趣味にする自転車乗りが走る、サイクリングの名所。 多彩な風景を眺める湖岸を走りました! 浜 […]
春と秋は、朝は寒くて昼は暑いという、寒暖差が激しい季節。調節できる服装を選びましょう。 この記事では、春秋の服装に焦点をあてて、 におすすめのサイクルウェアを紹介します。 この温度帯で大活躍するジャージとインナーはこれ! […]
つくばりんりんロードと霞ヶ浦かすいちの拠点になるホテルとしておすすめ。 星野リゾート「BEB5土浦」を紹介します! 星野リゾート BEB5土浦 posted with トマレバ 茨城県土浦市有明町1-30[地図] 楽天ト […]
海を渡り、移動をラクにするフェリーの船旅。 「ロードバイクで遠くに行きたいけど、フェリーに自転車ってどうやって積み込むの?」と、乗せ方を不安に思う方も多いかもしれません。 実は「フェリー」とひとことで言っても、長距離のカ […]
「普通に着やすい」のが嬉しい! 冬の日常に活躍するバックポケット付き裏起毛トレーナー、「Winner Poke-トレ」を紹介します。 https://winner-cyclewear.com/items/651b6b68 […]
寒い冬も、いよいよ本格的になってきました。 冬のウェアは、インナー(速乾)→ミドル(保温)→アウター(防風)と、重ね着で調節することがポイントです。 この記事では、冬の防寒対策におすすめのサイクルウェアを紹介します。 関 […]
カジュアルサイクルウェアの名作パンツだと思う! ふつうに履いてもヘビーローテーション確定のチノパン、「Winner サイクルチノ」を紹介します。 もくじ(読みたい項目をチェック) 普通におしゃれなパンツ。なのに動けるサイ […]
ロードバイク用のライトはたくさんあり、明るさが数値で示されています。 おまけに「ルーメン」や「カンデラ」の違う単位が出てくるため、 が、よく分かりません。 どの明るさのライトがあれば、ロードバイクで夜道を安全に走ることが […]
瀬戸内海に「海道」と名前の付くサイクリングロードが7つあります。 通称、瀬戸内7海道。 ついに、全部の海道を走ってきたので、これまでのサイクリングの総ざらいとして、それぞれの海道を紹介します。 しおまち海道は新しくできた […]
島や湖のサイクリングは、周回できるのが大きな魅力です。 ぐるっと回れば、スタート地点がゴール地点。 これまでに走った、一周サイクリングをまとめます! もくじ(読みたい項目をチェック) アワイチ|淡路島一周サイクリング淡路 […]
動ける長袖トレーナー、Winnerの「ぷるぷるプルオーバー」を紹介します。 フラップ付きのバックポケットも装備し、暖かくて着ごこちも快適。 サイクリングも普段着もお任せのサイクルトレーナーです。 もくじ(読みたい項目をチ […]
より軽く、より動きやすく! 走るのも座るのも自由自在! サイクリングを快適にするジーンズ、「Winner バイシクルデニム」を紹介します。 もくじ(読みたい項目をチェック) 快適なカジュアルライドを楽しめる「バイシクルデ […]
しまなみ海道サイクリングは全長約70km。 完走を目指して走り続けるのも良いのですが、せっかくなら景色を楽しみ、おいしいものを食べながら進んでいきたいものです。 この記事で紹介するのは、しまなみ海道のサイクリストがこぞっ […]
ロードバイクに慣れていないライトな自転車乗りは、レースを戦うための本格的なサイクルジャージでは少し恥ずかしいもの。 そこで、普段着のような服装でありながら、自転車ウェアとしてのしっかりとした機能を持つ、カジュアルなサイク […]
ロードバイクに慣れているベテランはともかく、初心者にはサイクルジャージの服装が悩みどころ。 レーサーのような本格的なサイクルジャージも良いですが、ポタリングにはゆったりとしたカジュアルなウェアが活躍します。 以前に半袖ウ […]
しまなみ海道のサイクリングに興味を持つものの、気になるのが自転車で走る距離と所要時間。 特に、しまなみ海道に初めて行く初心者は、 など、走りきることができるのか、不安に思うのではないでしょうか。 所要時間が分からないと焦 […]
春夏冬の3シーズンに大活躍。 柔らかくて軽くて暖かく、さらに収納力もバツグン!という大活躍ジャケット。 Winnerの「サイクルトラジャケ(トラックジャケット)」を紹介します。 これマジで良いですわ。 着ていてめっちゃラ […]
走るのも座るのも自由自在! ジーパンサイクリストに超おすすめのジーンズです。 ケイデンス100回転を可能にするジーンズ、「Winner スーパーストレッチサイクルジーンズ」を紹介します。 もくじ(読みたい項目をチェック) […]
「ガチのサイクルウェアはハードルが高いし、もっと普段着にも使えるウェアは無いかな…」とお探しのあなたに、おススメのブランドがあります。 この記事では、カジュアルサイクルウェア「Winner(ウィナー)」を紹介します。 僕 […]
ロードバイクを購入して、サイクリングに出かけるぞ!となると、必要なのが自転車用のリュックサック。 多くのメーカーがロードバイク向けのリュックを出していますが、外せないブランドが「deuter(ドイター)」です。 容量やデ […]
タイトルで完結しているのですが、尾道港と生口島の瀬戸田港を結ぶ主船「シトラス」にも、自転車を乗せることができます! という紹介です。 もくじ(読みたい項目をチェック) ラズリもシトラスも自転車OK!シトラスには自転車をど […]
旅に出る観光列車「La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)」に乗って、岡山駅から尾道まで行ってきました。 めっちゃイイ旅になりました(*ノˊᗜˋ*)ノワーイ もくじ(読みたい項目をチェック) ラマルドボアっ […]
神戸-香川(高松)-小豆島を結ぶ「ジャンボフェリー」。 ジャンボフェリーには2つの船が就航しており、「りつりん2」に加えて、新船「あおい」が就航しました。 「瀬戸内海に浮かぶテラスリゾート」がコンセプト、乗って楽しい「あ […]
広島-呉-松山を結ぶ航路にクルーズフェリーが就航しました。 フェリーの名前は「シーパセオ」。 「瀬戸内海の移動を楽しむ、みんなの公園」をイメージした新しいフェリーがすごく快適だったので紹介します。 http://seto […]
せとかぜ海道をサイクリングした夜。 せとかぜ海道の終点、佐田岬半島の三崎港にある「えびすや旅館」さんに宿泊しました。 料理もおいしくお風呂も温かく、心も身体もゆっくり休める、良いお宿でした! せとかぜ海道の記事一覧はこち […]
愛媛県の西側にあり、八幡浜から三崎にのびる佐田岬半島。 三崎港はサイクリングコース「せとかぜ海道」のゴール地点であり、九州・大分県の佐賀関とをフェリーで結ぶ港です。 この記事では、三崎の海鮮レストラン『まりーな亭』を紹介 […]
愛媛県の西部を走るサイクリングコース、「伊予灘・佐田岬せとかぜ海道」。 伊予市しおさい公園から、佐田岬半島の「ほぼ」先端、伊方町三崎港までを結びます。 さらに、三崎港を過ぎて、佐田岬半島の先端「佐田岬」が、四国の最西端。 […]
愛媛県の西側にあり、八幡浜から三崎にのびる佐田岬半島。 三崎港はサイクリングコース「せとかぜ海道」のゴール地点であり、九州・大分県の佐賀関とをフェリーで結ぶ港です。 この記事では、三崎港の「佐田岬はなはな」にある『しらす […]
近くて遠い、九州と四国。 橋がかかっていないため、陸路で行こうとすると、すごく遠回りをしなければなりません。 ですが、じつは九州・大分県と四国・愛媛県のあいだには、すごく便利なフェリー航路があるんです。 この記事では、大 […]
大阪から九州に行くときに大活躍の、大阪南港と大分別府港を結ぶ「フェリーさんふらわあ」。 「さんふらわあ」は の航路で就航しており、今回は大阪-別府航路に乗船。 大阪港から大分の別府港までの船旅を満喫しました! ほんとにす […]
しまなみ海道にあるフェリー航路のうち、メインの一つである、尾道と生口島・瀬戸田港を結ぶ航路。 瀬戸内クルージング|尾道‐瀬戸田航路 尾道‐瀬戸田航路には、主に休日に、自転車をそのまま積み込むことができるフェリー「サイクル […]
愛媛県の伊予市沖、海辺の道「夕やけこやけライン」。 愛媛県の西部、日本一細長い半島を貫く「佐田岬メロディーライン」。 この2つの絶景ロードを結んだ海道の名前は、「せとかぜ海道」と言います。 海の絶景と天空の絶景を自転車で […]
しまなみ海道のすぐそばにある「安芸灘とびしま海道」。 今では知名度も高くなってきており、すごく素敵なところだぞ!と、注目されています。 ところが、どうやって行けば良いのか、行き方があまり知られていません。 この記事では、 […]
ロードバイクに乗り始めたばかりの初心者は、「夏は長袖だと暑い?」「秋になったら、ウェアを買い足さないと寒くなる?」など、服装に悩みますね。 この記事では、気温別のサイクルウェアの服装について紹介します。 ▼春に活躍するウ […]
自転車で富士山一周サイクリングを楽しみました。 もちろん富士山を眺めながらのサイクリングだけでも楽しいですが、たくさん観光もして名物料理も食べ歩きたいところ。 この記事では、これまでの富士山サイクリングで食べたグルメ&寄 […]
しまなみ海道の生口島、瀬戸田地区にある「しおまち商店街」。 この記事では、しおまち商店街の有名な「岡哲商店」さんのコロッケを紹介します。 関連記事>>>「しまなみ海道生口島」瀬戸田しおまち商店街で食事に […]
しまなみ海道を走って、70kmぶんの汗をかいたカラダ。 汗を流してサッパリと、大きな湯船でお風呂に入りたい!と思いますよね。 今治駅前に、サイクリスト御用達のスーパー銭湯が誕生しました。 「しまなみ温泉 喜助の湯」を紹介 […]
筑波山のふもとにある人気のラーメン「松屋製麺所」を紹介します。 製麺所で食べることができるラーメンが超ウマい!!! http://matsuyaseimenjo.co.jp/ もくじ(読みたい項目をチェック) つくばりん […]
しまなみ海道の生口島は、尾道や三原と航路を結ぶ、しまなみ海道の真ん中に位置する島です。 その生口島でいちばん栄えている地域が「瀬戸田」。 瀬戸田は生口島の中心地で、お店も多く立ち寄りやすい場所です。 この記事では、瀬戸田 […]
しまなみ海道で人気の、大三島の食堂「大漁」の海鮮丼。 サイクリスト御用達の有名店を紹介します。 しまなみ海道の記事一覧はこちら もくじ(読みたい項目をチェック) しまなみ海道大三島の有名食堂「大漁」売り切れ前に食べたい激 […]