サッカーを始めて2ヶ月。 現在地を明確にするために動画に残しておきます。 youtu.be 動画にすることで客観視できるので、何ができていて何ができていないのかわかりやすいですね。今後の課題感はこんな感じだと思ってます。【課題】・ドリブルの基礎 ボールタッチ、コーンドリブルの練習を集中的に取り組む。また、スピードに乗った早いドリブルの習得を目指す。・トラップ技術向上 蹴りやすい位置へのトラップと浮き球の処理・シュートのイメージ 強いシュートは打てないのでゴールに向かってシュートができていれば良しとする。課題はたくさんありますが、それは伸びしろとしてポジティブに考えたいですね。おしまい
小学校は夏休みが始まりました。海、田舎に帰省、映画、祭りなどサッカー以外の予定もビッシリです。そんな中、今日も少年団の練習中でした。コーチからは夏休みの宿題が出てます。それはリフティング5回。今の状況は ・最高記録は4回 ・3回までなら何度もできる ・5回は無理と諦めてるあまりリフティングは好きじゃないみたいで、練習のモチベーションも低いです。が、10回を目標に頑張ろう!!youtubeとかでリフティングのコツを調べたけど、だいたい言ってることは同じ。結局、上達の近道はなく毎日コツコツ練習するしかないですね。(それが一番難しいですが)更にこの夏はボールタッチを徹底的にレベルアップさせるつもり。…
入団してから練習をずっと見てたけど、今回はいつもと違う練習メニューになってました。2体2やミニゲームなど少し試合を意識した練習でした。ミニゲームでは味方チームが持っているボールまで積極果敢に取りに行ってる娘の姿がありました(笑)この年代は自分とボールの関係が全てなので、味方も相手も関係なく、自分以外は全て相手になるんですね。そんな中、1つ良いプレーがありました。団子になっている集団には加わらず、少し横で待つ娘。その時に、たまたまボールが娘の前に転がってきたのです。ドリブルで前に運ぶ娘、追いかける相手チーム。追いつかれそうなところ間一髪のとこでシュートし見事ゴール!!練習ですが試合形式でゴールを…
今週はフットサル大会がありました。通常の試合と違い、コートの大きさはバレーボールコートと同じくらい、試合時間は6分ハーフという感じ。コートも小さく、試合時間も短いので体力を気にせず全力で走ってましたが、チームの主力が休みだったのでかなり厳しい戦いでした。試合は4試合しましたが、1勝もできず(チームとしての得点もなし)、応援してる方はヤキモキする結果でした。団子サッカーになっていることも気になるけど、この年代は戦術よりもサッカーの楽しさを知ってもらえればいいと考えているので、親から戦術のアドバイスはしてません。なんでボール持っている人のところにわざわざ集まっていくの?と聞いたところ、『だって、点…
所属している少年団で試合がありました。 人生初の試合。しかも公式戦。しかも2年生大会。(うちの少年団は1年生が少ないので1年生は2年生と一緒に行動してます) 入団してから1ヵ月、ルールもろくに教えてないのに試合なんて出来るのか?そもそも試合出れるのか?って感じで子供より親のほうが不安でした。 試合は8人制のサッカーで10分ハーフ(休憩5分) 【試合結果】 第1試合 負け(5分出場) 第2試合 勝ち(10分出場) 第3試合 勝ち(10分出場) 第4試合 負け(10分出場) 第5試合 勝ち(10分出場) 初出場は第1試合の後半残り5分での交代で出場。(ポジションはトップ)コートに入った直後から、め…
サッカー育成に向けてブログ開設!! 誰かに何かを伝えたいわけではなく、自分の備忘録的に振り返りと娘の成長を残していきたいと思います。 小学1年生 ※2022年7月現在 2022年の6月から地元の少年団に入団。 おしまい。
「ブログリーダー」を活用して、平凡パパさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。