chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
下手の横好き、大人からのピアノ https://blog.goo.ne.jp/tamatohana

2016年6月からピアノ教室に習いに行くようになりました。挫折しなけりゃいいですが(´・_・`)

ピアノときどきオカリナ

うちのねこはタマ
フォロー
住所
宮城県
出身
宮城県
ブログ村参加

2017/02/24

arrow_drop_down
  • ピアノについて思うこと

    なかなか上手くならないピアノですが、最近気づいたことがあります。ピアノに限らないかもしれないけど、車のマニュアル車みたいだなぁって。いや、表現力とか芸術とか抜きにしての話しなんですが、普通に楽譜を見ながら弾くのって慣れることしかないんじゃない?才能があれば別ですが、私のような鈍才は繰り返して弾くこと以外上達の早道はないようです。楽譜をパッと見てドレミファソくらいならすぐわかるけどそれ以外は怪しい。特に五線紙からはみ出た音符は、えーと?またそれを鍵盤で再現するのがすぐに出来ないのが大人から始めたピアノ弾きの弱み。これから老化する一方で年々覚えも悪くなってるしで、どこまで上達するかなあ〜光陰矢の如し。少年老い易く学成り難し、ですな。全く。子どもの頃は毎日退屈してたなあ。その時間を今取っておけたら。時間貯金〜てドラえ...ピアノについて思うこと

  • デイサービスの秋祭り

    昨日は勤めている職場の秋祭りでした。厳密にはデイサービスのです。他にも訪問介護とか施設もあるのですが、デイの利用者さんのイベントです。毎年日にちが決まってないのですが、いくらなんでも今年は遅すぎて、昨日は初雪が降りましたから秋じゃないよね、という感じです。でもまあ沢山のボランティアさんにおいでいただき、踊りやら楽器の演奏やら南京玉すだれの演芸やら盛りだくさんで、たぶん利用者さんにも喜んでいただけたのでは?と思います。職員は懐かしいYMCA、ヤングマンですね。西城秀樹さんの追悼の意味も込めて、ちゃんと秀樹も登場しましたし。それからダンシングヒーロー。登美丘高校の例のアレは無理だから荻野目ちゃんバージョンで。なんでも職員の一人が小学校の謝恩会でやったとかで教えてもらいました。私は看護師を除けば一番年長ですから当然出...デイサービスの秋祭り

  • ピアノのレッスンでした

    発表会以来のピアノのレッスンでした。テキストの曲を弾くのは実に3ヶ月ぶりです。気のせいか簡単に感じる?発表会前は土曜日も日曜日も練習してました。(土日はたいてい出かけるのでピアノはお休み)それで指が動くようになったとか?滞っていた課題曲の秋もやっとまるを貰いました。まあ、先生も飽きちゃったのかもしれませんけど。発表会は思いのほか舞い上がってしまいました。実は直前に同じ場所で健康診断があり、ここで発表会をするんだ〜と考えたらにわかに緊張感が。当日大人の演奏者は私だけ。他の大人の生徒さんの何人かは会場には来てたようですが。ある人は緊張するのに耐えられないそうです。う〜ん。わかるなあでもやめればよかったとは思いません。あれはあれでいいのじゃないかと。私だったら見て楽しいと思うもん。(頑張ってるなあ、とか、お、緊張して...ピアノのレッスンでした

  • 友達からの電話

    私はあんまり友達がいません。友達という定義を厳しくしてるからかもしれないけど。あるいはイメージ?小さい頃、新学期になると身辺調査みたいな紙が配られ、そこに友達の名前を書いて下さいとある。でも記入したことはありません。相手もそう思ってくれていればいいけど、自分だけなら哀しいじゃない?という見栄なのか意地なのかプライドなのか。ごはん食べに行く人、コンサート一緒に行く人、旅行に行く人、うちに遊びに行きダベる人。みんな友達でしょうかね?仲良しです。ところがそんなことは一切無く、ここ20年も会ってないけど友達と言える人がひとり。彼女は統合失調症で入退院を繰り返し生活してます。年金を貰っているから働くこともなく、病のひどい時は昼となく夜となく電話をかけて来て世間話。彼女は私を友達と思ってくれてるから私も友達だと思ってる。そ...友達からの電話

  • 読書感想文

    私は毎月本を買います。かつて私の娯楽の殿堂は本屋でした。本屋で、次は何を読もうかしらと探しているときが一番幸せでした。と、過去形で書いておりますのは昔より読む数がぐっと減ったからでしょう。最近、皇后美智子様がジーブズの事件簿を話題にしてらしたので、探偵小説をまた読みたいな〜と思った次第です。でも今ハマっているのは熊谷達也さんの全作。この間生協のバザーで100円で買ってきた氷結の森、という作品は良かった!一気に読みました。邂逅の森が有名ですが、マタギ三部作は読んでて本当にあっという間に読んじゃいます。それくらいサクサク読めちゃう。読ませるというか。私は一人の作家に集中して読むので、過去には浅田次郎さん、篠田節子さん。古くは眉村卓さんなんかハマりました。中学生くらいかな。本屋大賞の作品はワクワクして読めるし。才能が...読書感想文

  • 初めてのピアノ発表会

    あー疲れた疲れた。人生初のピアノ発表会が終わりましたあ。ものすごくあがりました(o_o)普段人前で話すことには割と慣れているワタクシなのですが。全く別物でしたハイ。指は冷たいし心臓は不正脈を起こすし、弾いてる最中はブルブル震えて鍵盤を押さえそこねるし。まさにアドレナリン全開ですね。でもまあいい経験になりました。ル・ローヌという曲は初級用らしいですが、来年は(え?もう来年の話し?)初中級にチャレンジしてみたいと思います。大丈夫。一年がかりで準備しますから〜とにかく終わってホッとしました。自分の写真は撮れないので最期のゲストの方のバイオリン奏者の絵をどうぞ初めてのピアノ発表会

  • 日帰り温泉

    私は日帰り温泉が好きで、しばしば行きます。目当てはマッサージ。やっぱり上手い人がいるところです。五十肩になる前から腰が悪く、腰はもう中学生くらいから痛かったのですが、たぶんホルモンとか関係してるのかも。更年期真っ盛りの時は足の裏がやたらと痛い、足底腱膜炎というのになり、朝がモーレツに痛くてその後徐々に薄れるという症状に悩まされましたがいつのまにか治りました。私は人魚姫、人間になるにはこのナイフで切り裂く足の痛みにも我慢できるわなんてギャグもしなくなりました^^最近は股関節というのか腰というのか。肩も完治というわけではないらしく動かせない範囲があるし。マッサージをすると一時的にも良くなった実感を味わうので、1ヶ月に2回くらいはお世話になっておりますね。若い頃はもったいないと思うお金の使い方が、変わりつつあります。...日帰り温泉

  • 美しいもの

    実家は隣が神社で、200段近くの階段を登ると奥の院があります。かつては中学生とか高校生の運動部がよく階段を上まで登って基礎練習に励んでましたっけ。その頃は神主さんもいたので、いつもきれいに掃き清められておりましたから、参道の脇には夏になると百合の花が咲いてアゲハチョウが飛び、奥の院からは桜並木が見えたの近所のおばあちゃん達も登ってゴザを敷いて花見をしたもんです。秋にはお神楽を奉納し、元旦には朝早くから元朝参りの人達で賑やかでした。あれから40年。綾小路きみまろじゃありませんが、山はすっかり藪と化し、登るのも気味が悪い参道に成り果てました。神社は空き家になり、桜並木は切られ替わりに立派な自動車道が出来ました。自然が無くなると危ぶむ声がするのは、そこが自然だったと知っているから。うちの息子なんか、メダカのいる川も河...美しいもの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うちのねこはタマさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うちのねこはタマさん
ブログタイトル
下手の横好き、大人からのピアノ
フォロー
下手の横好き、大人からのピアノ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用