2016年6月からピアノ教室に習いに行くようになりました。挫折しなけりゃいいですが(´・_・`)
ピアノときどきオカリナ
私は介護の会社に勤めております。介護関係や医療の資格をいくつか持っているので、実際は事務的な仕事しかしてないけど、重宝なので結構ワガママな働きぶりですしかしこんなわたしも4年前までは親の介護をしておりました。12年前に母が亡くなり、その前に認知症の症状が出ていたので両親合わせて10年くらいは介護をしていたと思います。その頃はもちろんフルタイムで働いていて夫も私も別々の自営業で、夫は365日朝早くから夜まで帰って来ないし、途中から息子は不登校になり学校やらカウンセリングやらで当時の私は何をしていたか今となっては覚えていませんただ母にたまに辛く当たった記憶があり、それは今でも本当に申し訳なくて思い出しては後悔ばかり。認知症は病気なのにね。今こうして介護の仕事に携わって思うのは、親なのにまるで見る気がない人が多いって...介護離職
テレビはあまり見ないとかきましたが、大のお気に入りの番組が「ポツンと一軒家」なんでこんなところに住んでるの?というところがミソで。まあだいたい先祖代々住んでいる場合が多いのですが、車はもちろん徒歩でも怪しかったり。だけど自給自足に憧れる私は興味がつきないですねん。実際ポツンと一軒家に住むのは難しい・・・てか無理だろうなぁ〜一人暮らしをするのも怖いし。生まれてこの方一人で暮らしたことがないので、いいのかどうかわかりません。今晩放送になった一軒家は空き家でしたが、近くにやはり一軒家の親戚のお蕎麦屋さんがありそこも来月に廃業してしまうという。平成も終わろうとしているこの時代。何百年も続いてきた集落が次々と消えてしまう。快適な暮らしを求めるのは当たり前なんだけど、戦争に負けて守るべきものが無くなった結果みたいで何だかな...ポツンと一軒家
私はテレビをあまり見ません。今気に入って毎回観ているのが「ポツンと一軒家」そのほかはほとんどNHKです。NHKは受信料を払いたくないと裁判を起こす人もおりますが、見ないなら当然ですよね。安くない受信料と高過ぎる職員の給料。当然だと思います。ドラマを見ない私がよく見ているのがドキュメンタリー。新日本風土記や自転車ものとか鉄道もの。昔、列島縦断最長片道切符の旅、という番組がありハマってみてました。今でもやりたいことの一つだけど震災の影響で無くなった線路や、通れなくなった線路があり少し短くなっちゃったのではないでしょうか?だいたい42日かけて鉄道に乗るのは今は無理ですしね。NHKは変にお笑い芸人が出ないし(お笑いは好きですよ)何と言っても映像がきれい。相方がドラマ大好きテレビ大好き人間だから、私が見るのは深夜の再放送...NHK
ほぼ私の都合で日時が決まった気仙沼カルチャー教室の合同練習会が終わりました。場所は牧場の中のBBQハウスの中です。平日の昼間なので貸切状態です。遠足の子供達が来てましたが、中に入ることなく牧場にある公園で遊んでました。オカリナはともかく終わった後の楽しみはなんと言ってもコレ!やはり最終的には食べるのが一番かしらオカリナ教室合同練習会
「ブログリーダー」を活用して、うちのねこはタマさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。