お知らせです。 お久しぶりのブログ更新です。 遅ればせながら、お問い合わせフォームを設置しました。 また、ブログのデザインも変えてみました。 お久しぶりの投稿となりましたが、その間にもブログを見てくださった方が多くいらして、とても嬉しいです。 改めて、いつもありがとうございます。 マイペースな更新となりますが、これからも絵本の楽しさを発信できたらと思います。 よろしくお願いします。
お久しぶりです。 最近、また更新できていませんでした。 季節が秋に移り変わっていましたね。 今回は、最近のことについて少し書きたいと思います。 資格を取得しました そうなんです、実は資格を無事に取れました! 今年のステイホーム期間中に、猛然と勉強を再開し始め、 無事資格を取得することができました! そのこともあり、最近なかなかブログの方は更新できませんでした。 そんな中でもアクセスを見ると、アクセスしてくださる方がいらっしゃって、 本当に嬉しいし、感謝です! 最近絵本自体もなかなか読めていないのですが、 やはり大人になっても絵本の魅力は色褪せません。 折に触れて読み返したい絵本や、新しく読みた…
お久しぶりです! 梅雨空が続く毎日で、早く晴れた空も見たい今日この頃です。 ほんとに久しぶりのブログ投稿になります。 ここのところ、なかなか更新できなくてすみません。。 2020年は大きな転換点になると、占いにもあったのですが、 まさに!という感じで、日々過ごしてます。 自粛期間の間に、ちょっと止まっていた、資格の勉強を再開しました。 仕事もオンラインになったりと、色々と変化がありました。 今はバタバタしていて、絵本の記事の投稿は、まだもうちょっと先になるかもしれません。 投稿していない間も、アクセスを見るとブログを結構見てくださっていて、感謝感激です💓😄 そして、今回はちょっとしたお知らせが…
『ぼくはねこのバーニーがだいすきだった』を読みました。 ぼくは ねこのバーニーがだいすきだった (世界の絵本) 作者:ジュディス・ボースト 出版社/メーカー: 偕成社 発売日: 1979/04 メディア: 単行本 あらすじ ねこのバーニーは、金曜日に死んじゃった。 ぼくは、とっても悲しくて、泣いてテレビも見なかった。 泣いて、泣いて、夕ご飯も食べなかった……。 見どころ 今回の見どころは、死の捉え方です。 ねこのバーニーが死んでしまい、ぼくは悲しみに暮れています。 翌日、家族と隣のアニーで、バーニーのお葬式をします。 ぼくは、昨日考えたバーニーのいいところを9つ、みんなに話します。 おしまいに…
『ワニくんのおおきなあし』を読みました。 ワニくんのおおきなあし (ニッサン絵本大賞作家集) 作者:みやざき ひろかず 出版社/メーカー: ブックローン出版 発売日: 1985/12/01 メディア: 大型本 あらすじ 僕の足は、みんなよりもずっと大きい。 そのせいで、ガビョウを踏んづけたり、街中で足を踏まれたり。 水で洗えば、少しは縮むかと思い、洗濯機でジャブジャブジャブ……。 見どころ 今回の見どころは、短所は長所でもあるです。 ワニくんは、大きな足がコンプレックスです。 そのため、さまざまな方法で足を縮ませようと画策しますが……。 なかなかうまくいきません。 しかし、足の大きさはそのまま…
『ありがとうのえほん』を読みました。 ありがとうのえほん 作者:フランソワーズ 出版社/メーカー: 偕成社 発売日: 2005/10/01 メディア: 大型本 あらすじ おんどり、めんどり、おひさま…… みんな みんな、ありがとう。 身の回りにあるものに感謝の気持ちでいっぱいになる一冊です。 見どころ 今回の見どころは、些細なものに感謝することです。 この絵本では、女の子が日常の暮らしの中で関わるものやことについて、感謝の気持ちが描かれています。 その対象は、おんどり、めんどり、おひさま、おはな、さくらの木など、実に多彩です。 普段は当たり前にそこにあるものとして認識しているものでも、 その一…
『さあ、しゃしんをとりますよ』を読みました。 さあ、しゃしんをとりますよ 作者:ナンシー ウィラード 出版社/メーカー: 光村教育図書 発売日: 2015/08/01 メディア: 大型本 あらすじ ある日、おかみさんのエレンが、明日の結婚記念日に写真を撮ってもらおうと、言います。 そこで、靴屋さんは、写真屋さんを呼んできます。 いざ写真を撮ろうとすると……。 見どころ 今回の見どころは、ありのままを写し出す写真です。 靴屋さんと奥さんのエレンさんは、結婚記念日に写真を撮ろうと、写真屋さんを呼びます。 当日、靴屋さんの元に、写真屋さんとアシスタントの男の子ジミーがやってきます。 写真屋さんが、カ…
『もしぼくが本だったら』を読みました。 もしぼくが本だったら 作者:ジョゼ・ジョルジェ・レトリア 出版社/メーカー: アノニマ・スタジオ 発売日: 2018/03/01 メディア: 単行本 あらすじ もしぼくが本だったら……。 連れて帰ってくれるよう、出会った人に頼むだろう。 この絵本は、もしぼくが本だったらという想像から始まる、本にまつわる想像力に溢れた絵本です。 見どころ 今回の見どころは、本がもたらすものです。 この絵本では、「もしぼくが本だったら」という視点から、様々なシチュエーションでの本としての魅力が語られます。 もしぼくが本だったらという、本側の視点から書かれていますが、 読者は…
『ナイトシミー』を読みました。 ナイトシミー―元気になる魔法 作者:グエン ストラウス 出版社/メーカー: 平凡社 発売日: 2002/07/01 メディア: 大型本 あらすじ エリックは、口を聞きません。 他の子たちには、理由がわかりません。 みんなは、エリックのことを「だんまりおばけ」と言います。 エリックは、ただ喋りたくないし、喋る必要もありません。 エリックには、秘密の友達がいて……。 見どころ 今回の見どころは、心を開くことです。 エリックは、人とほとんど話しません。 エリックには秘密の友達「ナイトシミー」がいて、代わりに喋ってくれるのでした。 ナイトシミーは、どの本が面白いか教えて…
『ピートのスケートレース』を読みました。 ピートのスケートレース (世界傑作絵本シリーズ) 作者:ルイーズ・ボーデン 出版社/メーカー: 福音館書店 発売日: 2011/11/10 メディア: 単行本 あらすじ 舞台は、第二次世界大戦中のオランダ。 ピートはスケートが大好きな10歳の少年です。 辛い時代においても、いつかオランダ最大のスケートレースに出場するという夢を強く持ち続けているピート。 そんな彼に、ある日重大な仕事がまかされ……。 見どころ 今回の見どころは、ピートの勇気とたくましさです。 この絵本では、ピートが重大な仕事を任され、それを無事完了するまでが描かれています。 その重大な仕…
お久しぶりです。 ちょっと秋頃からバタバタしていて、こちらのブログをなかなか更新できませんでした。 その中でも、アクセスを見ると、ブログを見ていただけていて、嬉しい限りです。 本当にありがとうございます。 そして、今回は絵本の紹介ではなく、ブログの振り返りをしたいと思います! このブログは、2016年の秋に始めました。 それから、3年ちょっと経過しました! 始めたときは、ここまで長く続くと思っていなかったので、自分の自信にもなりました。 あまり、何ヶ月で何記事書く!みたいにはやっていなかったのですが、 逆にマイペースにできたことで、ひとつひとつの記事を丁寧に書いたり、本当に良いと思った絵本だけ…
『道はみんなのもの』を読みました。 道はみんなのもの 作者: クルーサ,モニカドペルト,Kurusa,Monika Doppert,岡野富茂子,岡野恭介 出版社/メーカー: さえら書房 発売日: 2013/01 メディア: 大型本 この商品を含むブログを見る あらすじ 昔々、草木に覆われた山の斜面では、ピューマが歩き回っていました。 ふもとには、道が通り、サトウキビ畑や原っぱが広がっています。 その頃、山には一軒の家しかありませんでした。 時が過ぎて、あちらこちらから人々がやってきて、この山に住み始めて……。 見どころ 今回の見どころは、自分たちで始める力です。 ベネズエラの山に家が建てられ、…
『ぼくを探しに』を読みました。 新装 ぼくを探しに 作者: シェル・シルヴァスタイン,Shel Silverstein,倉橋由美子 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 1979/04/12 メディア: 単行本 購入: 17人 クリック: 195回 この商品を含むブログ (128件) を見る あらすじ 何かが足りない、それでぼくは楽しくない……。 そして、ぼくは足りないかけらを探しに行きます。 転がりながら、ぼくは歌いますが……。 見どころ 今回の見どころは、模索しながら見つけた大切なことです。 ぼくは、足りないかけらを探しに、歌いながら転がります。 雨の日もあれば、晴れの日もあります。 ぼく…
『わすれられないおくりもの』を読みました。 わすれられないおくりもの (児童図書館・絵本の部屋) 作者: スーザン・バーレイ,小川仁央 出版社/メーカー: 評論社 発売日: 1986/10/01 メディア: 大型本 購入: 19人 クリック: 252回 この商品を含むブログ (78件) を見る あらすじ アナグマはかしこくて、いつもみんなから頼られています。 困ってる友達を、誰でも助けてあげます。 それに、かなり歳をとっていて、物知りです。 アナグマは、自分の歳だと死ぬのがそう遠くはないことも知っていて……。 見どころ 今回の見どころは、亡くなっても残るものです。 アナグマは、死ぬことを恐れま…
『ずーっとずっとだいすきだよ』を読みました。 ずーっと ずっと だいすきだよ (児童図書館・絵本の部屋) 作者: ハンスウィルヘルム,久山太市 出版社/メーカー: 評論社 発売日: 1988/12/01 メディア: 単行本 購入: 8人 クリック: 255回 この商品を含むブログ (76件) を見る あらすじ エルフィーと僕は、一緒に大きくなりました。 でも、エルフィーの方がずっと早く大きくなりました。 僕らはいつも一緒に夢を見て……。 見どころ 今回の見どころは、言葉にすることの大切さです。 エルフィーは、僕の飼い犬で、一緒に大きくなりました。 お兄さんや妹も、エルフィーのことが大好きでした…
『マッチ箱日記』を読みました。 マッチ箱日記 作者: ポールフライシュマン,バグラムイバトゥーリン,Paul Fleischman,Bagram Ibatoulline,島式子,島玲子 出版社/メーカー: BL出版 発売日: 2013/08/01 メディア: 大型本 この商品を含むブログを見る あらすじ ある日、ひいおじいちゃんがひ孫の女の子を部屋に招いて、話しています。 ひいおじいちゃんは、ひ孫に「この部屋の中で一番好きなものを選んでごらん」と言います。 ひ孫が箱を選ぶと……。 見どころ 今回の見どころは、大切なものと思い出です。 ひいおじいちゃんは、ひ孫に箱の中を見せます。 そこには、小さ…
『お月さまってどんなあじ?』を読みました。 お月さまってどんなあじ? 作者: マイケル・グレイニエツ,Michael Grejniec,泉千穂子 出版社/メーカー: セーラー出版 発売日: 1995/09/09 メディア: 大型本 購入: 1人 クリック: 12回 この商品を含むブログ (32件) を見る あらすじ お月さまってどんなあじだろう? 動物たちはいつもそう思っていました。 ある日、小さなカメがある決心をします……。 見どころ 今回の見どころは、みんなで力を合わせて目標を達成することです。 小さなカメは、一番高い山に登り、お月さまをかじることを決めます。 カメはてっぺんまで行きますが…
『手ぶくろを買いに』を読みました。 手ぶくろを買いに (日本の童話名作選) 作者: 新美南吉,黒井健 出版社/メーカー: 偕成社 発売日: 1988/03/01 メディア: 大型本 購入: 6人 クリック: 59回 この商品を含むブログ (71件) を見る あらすじ 寒い冬が、きつねの親子の棲んでいる森にもやってきます。 ある朝、洞穴から子どものきつねが出ようとしますが……。 きつねの親子と人間社会を描いた名作です。 見どころ 今回の見どころは、捨てたもんじゃない人間社会です。 きつね親子が棲む森に、冬がやってきます。 目に何か刺さったと感じた坊やは、お母さんに駆け寄ります。 しかし、それは雪…
『ちいさなうさこちゃん』を読みました。 ちいさなうさこちゃん (ブルーナの絵本) 作者: ディックブルーナ,Dick Bruna,石井桃子 出版社/メーカー: 福音館書店 発売日: 1964/06/01 メディア: 単行本 購入: 2人 クリック: 125回 この商品を含むブログ (85件) を見る あらすじ 大きな庭の真ん中に、かわいい家があります。 ふわふわさんとふわおくさん、2匹のうさぎが住んでいます。 ふわふわさんは、庭で花にお水をやります……。 見どころ 今回の見どころは、究極のシンプルさです。 ふわふわさんと、ふわおくさんは、それぞれの仕事をしながら暮らしています。 ある晩、ふわお…
こんにちは。 いつもブログを読んでくださって、ありがとうございます。 ただいまブログの記事を書くために充電中なので、また充電したら絵本の記事を書いていきたいと思います! そして、今回はブログとは別のお知らせです。 私のWebサイトを、以前こちらのブログにも載せたのですが、 そのサイトをリニューアルしたので、お知らせさせていただきます! 実はいまものづくりの修行中(陶芸)でして、その内容に合わせてサイトもリニューアルしました。 作品などシェアしていきたいと思いますので、是非サイトに遊びに来てくださいね! ブログとWebサイト、どちらもよろしくお願いします。 Webサイト misuzutatara…
『もぐらのモリスさんおうちにかえりたい!』を読みました。 もぐらのモリスさん おうちにかえりたい! 作者: ジャーヴィス,青山南 出版社/メーカー: ビーエル出版 発売日: 2018/04/12 メディア: ? この商品を含むブログを見る あらすじ もぐらのモリスさんは、ゴードン・ラッツィの店で働いています。 モリスさんは、一日中忙しくて、すっかり疲れています。 足が痛くて、目も霞み、うちに帰りたくてたまらず……。 見どころ 今回の見どころは、大好きなおうちです。 もぐらのモリスさんは、一日中忙しく働き、疲れ果ててしまいます。 そして、うちに帰りたくてたまらないのですが、そんな時に限ってメガネ…
『うちにかえったガラゴ』を読みました。 うちにかえったガラゴ 作者: 島田ゆか 出版社/メーカー: 文溪堂 発売日: 2002/06/01 メディア: 大型本 購入: 2人 クリック: 14回 この商品を含むブログ (42件) を見る あらすじ ガラゴは、旅するカバン屋さん。 いつも右と左で色の違う靴を履いて、カバンを売って歩きます。 ガラゴは、寒いのがとても苦手なため、旅するのはあたたかい季節だけです。 冷たい北風が吹いてきたら……。 見どころ 今回の見どころは、寒い季節のあたたかな家です。 ガラゴは旅するカバン屋です。 寒い季節になってきたら、店仕舞いし、雪が降る前に家に帰ります。 ガラゴ…
『パパとママのたからもの』を読みました。 パパとママのたからもの (児童図書館・絵本の部屋) 作者: サムマクブラットニィ,アニタジェラーム,Sam McBratney,Anita Jeram,小川仁央 出版社/メーカー: 評論社 発売日: 2004/09/01 メディア: 大型本 購入: 2人 クリック: 6回 この商品を含むブログ (3件) を見る あらすじ むかしあるところに、かあさんぐまととうさんぐま、3匹のこぐまがいました。 3匹は同じ晩に生まれました。 パパとママは、夜に寝かしつけるとき、いつも「おやすみ、せかいで いちばん かわいい こぐまたち!」言います。 でも、ある日こぐまた…
『ゆめのゆき』を読みました。 ゆめのゆき 作者: エリックカール,Eric Carle,あおきひさこ 出版社/メーカー: 偕成社 発売日: 2002/11 メディア: 大型本 購入: 1人 クリック: 3回 この商品を含むブログ (17件) を見る あらすじ 小さな農場に、おじいさんが住んでいます。 おじいさんは、片方の手で数えられるだけの動物を飼っています。 動物たちは、イチ、ニィ、サン、シィ、ゴーと名付けられ、動物たちが住んでいる納屋の横にある木はキと呼ばれていました……。 見どころ 今回の見どころは、日常とゆめです。 おじいさんは農場に住んでいて、5匹の動物たちを飼っています。 それぞれ…
『ぼくはカメレオン』を読みました。 ぼくはカメレオン (A Michael Neugebauer book) 作者: たしろちさと 出版社/メーカー: ノルドズッドジャパン 発売日: 2003/10/01 メディア: 大型本 この商品を含むブログ (7件) を見る あらすじ カルロは、カメレオンです。 ジャングルを歩くと、体の色が変わります。 緑色から、黄色へ。 黄色から、茶色へ……。 見どころ 今回の見どころは、変化によって生き延びることです。 カメレオンのカルロは、まわりと同じ色になります。 他の動物たちは、カルロを木や葉っぱだと思い、目の前を通り過ぎます。 カルロは、いつもご機嫌ななめで…
『わすれんぼ・ちびくん』を読みました。 わすれんぼ・ちびくん 作者: マイクギビー,バーバラナッシムベーニー,Mike Gibbie,Barbara Nascimbeni,くどうなおこ 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2001/04 メディア: 大型本 この商品を含むブログ (1件) を見る あらすじ ある日、茶色のちびいぬくんは、何もかも忘れて目覚めます。 ちびいぬくんは、ベッドのどちらから降りるか、朝ごはんは何が好きかも、思い出せません。 そして、何より大変なのは……。 見どころ 今回の見どころは、名前の重要性です。 ちびくんは、自分の名前が思い出せません。 首輪には名前が書いてあり…
『にじいろの さかな』を読みました。 にじいろのさかな (世界の絵本) 作者: マーカス・フィスター,谷川俊太郎 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 1997/10/01 メディア: 大型本 購入: 3人 クリック: 25回 この商品を含むブログ (37件) を見る あらすじ 青く深い、遠くの海に、1匹の魚が住んでいます。 色とりどりのウロコと銀のウロコを持った、とてもきれいな魚です。 他の魚たちは目を見張り、彼を「にじうお」と呼ぶようになります。 魚たちは、にじうおに呼びかけて、遊ぼうと誘いますが……。 見どころ 今回の見どころは、本当の幸せです。 にじうおは、他の魚たちから誘われても、知…
『ちいさなエリオット あそびにいこう』を読みました。 ちいさなエリオットあそびにいこう 作者: マイク・クラトウ,福本友美子 出版社/メーカー: マイクロマガジン社 発売日: 2018/11/14 メディア: 大型本 この商品を含むブログを見る あらすじ ちいさなゾウのエリオットは、仲良しのネズミと地下鉄に乗ります。 ふたりは、大きな街のはずれにある遊園地に行きます。 期待に胸を膨らますエリオット。 ふたりが遊園地に着くと……。 見どころ 今回の見どころは、どんなものよりも大切な存在です。 エリオットと仲良しのネズミは、ふたりで遊園地に行きます。 しかし、エリオットは、ネズミが乗ろうと提案する…
『じいじのさくら山』を読みました。 じいじのさくら山 作者: 松成真理子 出版社/メーカー: 白泉社 発売日: 2005/03/01 メディア: 大型本 この商品を含むブログ (10件) を見る あらすじ 晴れた青空の日、じいじはいつも桜を見に行こうと言います。 じいじとおれは、山の道をゆっくり歩きます。 さくらの山まで、もう少しです……。 見どころ 今回の見どころは、さくら山でのじいじとの思い出です。 晴れた日に、じいじは主人公の男の子「おれ」を誘って、さくら山へさくらを見に行きます。 じいじは、嬉しいことがあるたびに、さくらを山にこっそり植えました。 そのさくらの木が、大きく育っています。…
『どうぞのいす』を読みました。 どうぞのいす (ひさかた絵本傑作集) 作者: 香山美子,柿本幸造 出版社/メーカー: ひさかたチャイルド 発売日: 1981/11/01 メディア: 単行本 購入: 5人 クリック: 58回 この商品を含むブログ (51件) を見る あらすじ うさぎさんは、小さないすを作ります。 うさぎさんは作ったしるしに、いすに短いしっぽをつけます。 いすをどこへ置こうか考えると、いい考えが浮かんできます。 うさぎさんは、立て札をひとつ作り……。 見どころ 今回の見どころは、思いやりの心です。 うさぎさんは、いすを作ります。 そして、「どうぞのいす」と書かれた立て札も作り、い…
『そらまめくんのベッド』を読みました。 そらまめくんのベッド (こどものとも傑作集) 作者: なかやみわ 出版社/メーカー: 福音館書店 発売日: 1999/09/30 メディア: 単行本 購入: 7人 クリック: 34回 この商品を含むブログ (85件) を見る あらすじ そらまめくんの宝物は、自分のベッドです。 朝になり、そらまめくんが飛び起きると、枝豆くんがやってきて、「僕もこのベッドで眠らせて」と言います。 そらまめくんは、僕の宝物だからと言って、断ります。 次に、グリーンピースの兄弟がやってきますが……。 見どころ 今回の見どころは、みんなで共有することの大切さです。 そらまめくんは…
『おやすみなさいおつきさま』を読みました。 おやすみなさいおつきさま (評論社の児童図書館・絵本の部屋) 作者: マーガレット・ワイズ・ブラウン,クレメント・ハード,せたていじ 出版社/メーカー: 評論社 発売日: 1979/09 メディア: 単行本 購入: 3人 クリック: 34回 この商品を含むブログ (75件) を見る あらすじ おおきな緑の部屋の中に、電話がひとつ、赤い風船がふたつ。 絵の額もふたつあり……。 うさぎさんが周りの物に、おやすみなさいを言い、眠りにつくまでの物語です。 見どころ 今回の見どころは、周りのものを慈しむ気持ちです。 この絵本では、部屋にある、もしくは部屋から見…
もうすぐ新年度がスタートしますね。 春も本番を迎えようとしています。 桜も開花して、お花見を楽しむ人も増えそうです。 そんな時期に読みたい、桜の絵本をご紹介します。 春に読みたい桜の絵本4冊 さくら子のたんじょう日 さくら子のたんじょう日 (絵本・こどものひろば) 作者: 宮川ひろ,こみねゆら 出版社/メーカー: 童心社 発売日: 2004/10/20 メディア: 単行本 クリック: 1回 この商品を含むブログ (3件) を見る 2年生の夏、さくら子はお母さんに自分の名前の由来を聞きます。 お母さんは、山の桜の木からもらった名前だと答え、夏休みにその桜の木に会いに行こうと誘います。 電車に乗り…
『わたしとあそんで』を読みました。 わたしとあそんで (世界傑作絵本シリーズ) 作者: マリー・ホール・エッツ,よだじゅんいち 出版社/メーカー: 福音館書店 発売日: 1968/08/01 メディア: 大型本 クリック: 16回 この商品を含むブログ (54件) を見る あらすじ 朝日が昇り、わたしは原っぱへ遊びに行きます。 バッタが、草の葉で朝ごはんを食べています。 「ばったさん、あそびましょ」と、わたしが捕まえようとすると……。 見どころ 今回の見どころは、心を開いて待つことです。 わたしは原っぱへ遊びに行き、そこでたくさんの動物に出会います。 しかし、わたしがいざ動物に近づいて、遊ぼう…
『このあとどうしちゃおう』を読みました。 このあと どうしちゃおう 作者: ヨシタケシンスケ 出版社/メーカー: ブロンズ新社 発売日: 2016/04/22 メディア: ハードカバー この商品を含むブログ (8件) を見る あらすじ 最近亡くなったおじいちゃん。 ある日、おじいちゃんの部屋を、みんなで掃除します。 すると、ベッドの下からノートが出てきて……。 「このあと どうしちゃおう」と書かれたノートには、一体何が書かれているのでしょうか。 見どころ 今回の見どころは、書き記すことの大切さです。 おじいちゃんが残した、「このあと どうしちゃおう」と書かれたノート。 そこには、おじいちゃんが…
『バムとケロのにちようび』を読みました。 バムとケロのにちようび 作者: 島田ゆか 出版社/メーカー: 文溪堂 発売日: 1994/09/01 メディア: 大型本 購入: 5人 クリック: 37回 この商品を含むブログ (90件) を見る あらすじ 今日は雨降り。 こんな日曜日は、サッカーも砂遊びもできません。 仕方なく、バムは家で本を読むことにします。 その前に、ケロちゃんが汚した部屋を片付けようとして……。 見どころ 今回の見どころは、「ハプニングを楽しむ」です。 バムは、ケロちゃんが汚した部屋を片付けます。 片付けが終わり、次におやつを作ろうとしたところ……。 どろんこのケロちゃんが帰っ…
『ぐりとぐら』を読みました。 ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集) 作者: なかがわりえこ,おおむらゆりこ 出版社/メーカー: 福音館書店 発売日: 1967/01/20 メディア: ハードカバー 購入: 11人 クリック: 596回 この商品を含むブログ (405件) を見る あらすじ 野ネズミのぐりとぐらは、大きなカゴを持って、森へ出かけます。 ぐりとぐらは、お料理をすることや食べることが大好きです。 2匹が話しながら歩いていると、道の真ん中に……。 見どころ 今回の見どころは、料理や食べることの純粋な楽しさです。 ぐりとぐらが話しながら歩いていると、道の真ん中に大きな…
『ねぇ、どれがいい?』を読みました。 ねえ、どれがいい? (評論社の児童図書館・絵本の部屋) 作者: ジョンバーニンガム,John Burningham,まつかわまゆみ 出版社/メーカー: 評論社 発売日: 2010/02/01 メディア: 大型本 この商品を含むブログ (1件) を見る あらすじ もしも、君の家の周りが変わるとしたら、洪水と大雪と、ジャングルとどれがいい? もし、ぞうにお風呂のお湯を飲まれちゃう、ワシにご飯を食べられちゃう、豚に服を着られちゃう……。 次々と出される究極の選択に、悩んだり笑ったりしながら読み進められる一冊です。 見どころ 今回の見どころは、究極の選択です。 こ…
『まよなかのだいどころ』を読みました。 まよなかのだいどころ 作者: モーリス・センダック,じんぐうてるお 出版社/メーカー: 冨山房 発売日: 1982/09/20 メディア: ハードカバー 購入: 1人 クリック: 71回 この商品を含むブログ (87件) を見る あらすじ ミッキーは、真夜中に騒がしい音がして、怒鳴ります。 すると、暗闇に落っこちて、裸になってしまい……。 見どころ 今回の見どころは、異空間での冒険です。 ミッキーは、暗闇に落っこちて、真夜中のだいどころに降り立ちます。 そこでは、毎晩パン屋さんたちが、みんなのために朝のケーキを焼いています。 パン屋さんたちは、ミッキーを…
『よかったね ネッドくん』を読みました。 よかったねネッドくん 作者: レミーチャーリップ,Remy Charlip,八木田宜子 出版社/メーカー: 偕成社 発売日: 1997/11/01 メディア: 単行本 購入: 3人 クリック: 40回 この商品を含むブログ (66件) を見る あらすじ ある日、ネッドくんは、びっくりパーティーに招待されます。 しかし、パーティーは遠いフロリダでやるようで……。 ネッドくんの、ハラハラドキドキの冒険が始まります。 見どころ 今回の見どころは、幸運と不運です。 ネッドくんは、びっくりパーティーに招待され、ニューヨークからフロリダへ向かいます。 ネッドくんは…
『まあちゃんのながいかみ』を読みました。 まあちゃんのながいかみ 作者: 高楼方子 出版社/メーカー: 福音館書店 発売日: 1995/08/10 メディア: 単行本 クリック: 4回 この商品を含むブログ (41件) を見る あらすじ はあちゃんとみいちゃんは、髪の長いのが自慢です。 しかし、まあちゃんの髪は短いおかっぱです……。 まあちゃんが髪を伸ばす壮大な計画と想像力が描かれた一冊です。 見どころ 今回の見どころは、まあちゃんの想像力です。 まあちゃんは、友達と3人でお喋りしています。 友達のはあちゃんとみいちゃんは長い髪で、もっと伸ばすつもりだと言います。 対するまあちゃんは、おかっぱ…
『おじいちゃん わすれないよ』を読みました。 おじいちゃんわすれないよ 作者: ベッテウェステラ,ハルメンファン・ストラーテン,Bette Westera,Harmen Van Straaten,野坂悦子 出版社/メーカー: 金の星社 発売日: 2002/08/01 メディア: 大型本 クリック: 3回 この商品を含むブログ (5件) を見る あらすじ 大好きなおじいちゃんのお葬式の日。 ヨーストは、次々と楽しかった記憶を思い出します。 ずっとそばにいてくれるよね……。 おじいちゃんとの思い出が鮮やかな一冊です。 見どころ 今回の見どころは、「思い出は生きる希望になる」です。 ヨーストは、大好…
12月になりました。 12月のイベントといえば、やはり「クリスマス」ですね。 毎年クリスマスになると、お店やラジオなどで、クリスマスソングがかかり、テンションが上がります。 また、カフェやレストランでは、クリスマス限定メニューが売り出されたり、ショップではクリスマス限定グッズが売り出されたりして、見ているだけでも楽しめます。 今回は、そんなクリスマスシーズンに読みたい絵本をご紹介します。 クリスマスに読みたい絵本 さむがりやのサンタ さむがりやのサンタ (世界傑作絵本シリーズ) 作者: レイモンド・ブリッグズ,さむがりやのサンタ,すがはらひろくに 出版社/メーカー: 福音館書店 発売日: 19…
『ぼちぼちいこか』を読みました。 ぼちぼちいこか 作者: マイク・セイラー,ロバート・グロスマン,今江祥智 出版社/メーカー: 偕成社 発売日: 1980/07 メディア: 大型本 購入: 4人 クリック: 69回 この商品を含むブログ (54件) を見る あらすじ カバくんは消防士にチャレンジしますが、重量オーバーではしごから落ちてしまいます。 次に、船乗りに挑戦しますが……。 カバくんの様々な職業に挑戦する姿が、ユーモラスに、そして前向きに描かれた作品です。 見どころ 今回の見どころは、前向きなカバくんです。 カバくんは、様々な職業に挑戦しますが、失敗続きです。 普通だったら、途中でめげた…
11月に入り、立冬も過ぎ、そろそろ冬の季節がやってきました。 今年は、暖冬と言われているくらいで、今の時期でもそこまで寒くないので、なかなか冬を実感しないかもしれません。 でも、段々と寒くなってくる冬だからこそ、気持ちはあたたかくいたい。 そんな時に読みたい、心があたたかくなる絵本を、今回はご紹介します。 冬に読みたい絵本 しんせつなともだち しんせつなともだち 作者: 方軼羣,村山知義,君島久子 出版社/メーカー: 福音館書店 発売日: 1987/01/20 メディア: 単行本 購入: 4人 クリック: 16回 この商品を含むブログ (43件) を見る 雪が降る中、こうさぎは食べ物を探しに出…
『くまのトーマスはおんなのこ』を読みました。 くまのトーマスはおんなのこ ジェンダーとゆうじょうについてのやさしいおはなし 作者: ジェシカウォルトン,ドゥーガルマクファーソン,かわむらあさこ 出版社/メーカー: ポット出版プラス 発売日: 2016/12/07 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る あらすじ エロールとくまのトーマスは、友達です。 ふたりは、毎日一緒に遊ぶ友達です。 ある日、エロールが目を覚ますと、お日さまの光が差し込んでいます。 エロールは、トーマスを公園に誘います。 しかし、トーマスは出かける気になれず……。 見どころ 今回の見どころは、多様性を認めることです。…
『きのうをみつけたい!』を読みました。 きのうをみつけたい! (児童書) 作者: アリソンジェイ,Alison Jay,蜂飼耳 出版社/メーカー: 徳間書店 発売日: 2018/05/16 メディア: 大型本 この商品を含むブログを見る あらすじ 少年は、昨日が楽しかったことを振り返ります。 そして、もう一度昨日に戻りたいと願います。 でも、どうやったら戻れるのでしょう。 少年は、あれこれ考えますが……。 見どころ 今回の見どころは、昨日よりも大切な今日です。 少年は、昨日に戻りたくて、様々なことを考えます。 そして、昔に戻れる穴を探していたところ、おじいちゃんに庭で出会います。 おじいちゃん…
『フレデリック』を読みました。 フレデリック―ちょっとかわったのねずみのはなし 作者: レオ・レオニ,谷川俊太郎 出版社/メーカー: 好学社 発売日: 1969/04/01 メディア: 大型本 購入: 4人 クリック: 91回 この商品を含むブログ (63件) を見る あらすじ あるところに、古い石垣がありました。 その石垣の中は、おしゃべりのねずみの家でした。 冬が近づき、のねずみたちは食料をあつめるために、昼も夜も働きます。 ただ、フレデリックだけは別で……。 見どころ 今回の見どころは、食料以外に役立つものです。 フレデリックは、みんなが食料を集めている間、サボっているように見えました。…
『かいじゅうたちのいるところ』を読みました。 かいじゅうたちのいるところ 作者: モーリス・センダック,じんぐうてるお,Maurice Sendak 出版社/メーカー: 冨山房 発売日: 1975/12/05 メディア: ハードカバー 購入: 19人 クリック: 836回 この商品を含むブログ (292件) を見る あらすじ ある晩、マックスはオオカミのぬいぐるみを着ると、いたずらを始めます。 マックスは大あばれして、お母さんに怒られます。 とうとう、マックスは夕ご飯抜きで、寝室に放り込まれます。 すると、寝室に木が生え出して……。 見どころ 今回の見どころは、かいじゅうたちの世界です。 マッ…
10月になり、ハロウィンが近づいてきました。 毎年この時期になると、雑貨屋さんや飲食店では、ハロウィンのグッズやメニューなどが登場してきます。 渋谷では、仮装する若者でいっぱいになり、ニュースで取り上げられたりもします。 ハロウィンというイベントが、日本に浸透して、だいぶ経つような気がします。 そのくらい、日本でも人気のイベントです。 今回は、この時期に読みたい、ハロウィンの気分を盛り上げてくれる絵本をご紹介します。 ハロウィンに読みたい絵本 ハロウィーンってなぁに? ハロウィーンってなぁに? (はじめてBOOK) 作者: クリステルデモワノー,中島さおり 出版社/メーカー: 主婦の友社 発売…
少しずつ秋の雰囲気になりつつありますね。 秋といえば、人それぞれ色んな楽しみ方がありますね。 食欲の秋だったり、ファッションの秋だったり、芸術の秋だったりと、人によってその楽しみ方は様々です。 その中でも、やはりなんといっても「読書の秋」です。 私は一年を通して本を読みますが、それでも秋は読書にぴったりな季節だと思います。 今回は、そんな読書の秋に読みたい絵本をご紹介します。 秋に読みたい絵本 14ひきのあきまつり 14ひきのあきまつり (14ひきのシリーズ) 作者: いわむらかずお 出版社/メーカー: 童心社 発売日: 1992/10/03 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (8件)…
9月になり、まだ暑い日は続くものの、少しずつ秋の気配を感じる今日この頃です。 夏も楽しい季節ですが、秋も素敵な行事やイベントがあり、楽しい季節です。 わたしは、一年の中では一番秋が好きです。 そんな秋の行事といえば、お月見ですね。 夜に月をじっくり見上げるお月見は、なんともロマンチックな行事です。 ちなみに、2018年の十五夜は、9月24日だそうです。 今回は、そんな十五夜にゆっくり読みたい絵本をご紹介します。 お月見に読みたい絵本 ながいよるのおつきさま ながいよるのおつきさま (講談社の翻訳絵本) 作者: シンシアライラント,マークシーゲル,Cynthia Rylant,Mark Sieg…
『ともだちや』を読みました。 ともだちや―おれたち、ともだち! (ビッグブック) 作者: 内田麟太郎 出版社/メーカー: 偕成社 発売日: 2006/03 メディア: 大型本 この商品を含むブログを見る あらすじ きつねが、「ともだちや」というのぼりを持ってやってきます。 そこで、さっそく声がかかります。 きつねが、揉み手をしながら、草やぶを覗き込むと……。 ともだちやのきつねが、本当の友達を作るまでのお話です。 見どころ 今回の見どころは、本当の友達です。 きつねは、1時間100円で友達になるという、ともだちやを始めます。 のぼりを持って歩いていると、きつねはくまに呼び止められます。 くまは…
『くまのコールテンくん』を読みました。 くまのコールテンくん (フリーマンの絵本) 作者: ドン=フリーマン,まつおかきょうこ 出版社/メーカー: 偕成社 発売日: 1975/05/01 メディア: ハードカバー クリック: 6回 この商品を含むブログ (75件) を見る あらすじ くまのコールテンくんは、大きなデパートのおもちゃ売り場にいました。 お店は、いつもお客さんでいっぱいでしたが、コールテンくんを買おうとする人はいませんでした。 ところが、ある朝、ひとりの女の子がコールテンくんの前で立ち止まり……。 くまのコールテンくんと女の子の心の通い合いが描かれた作品です。 見どころ 今回の見ど…
『くんちゃんのだいりょこう』を読みました。 くんちゃんのだいりょこう 作者: ドロシー・マリノ,石井桃子 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1986/05/26 メディア: 大型本 購入: 1人 クリック: 5回 この商品を含むブログ (28件) を見る あらすじ ある日、お母さんぐまとお父さんぐまと、子ぐまのくんちゃんが、散歩に出かけました。 もうそろそろ、冬ごもりの季節になります。 くんちゃんは、木の上の鳥に話しかけます。 鳥は、寒くなってきたので、南の国へ飛んでいくと言います。 くんちゃんは、「ぼくも行っていい?」と聞きますが……。 くんちゃんのちょっとした冒険が描かれた一冊です。…
8月に入りました。 まだまだ暑いですね。 今年は梅雨明けが早かったからか、ずっと暑い印象です。 そんな暑い夏に、読んで涼しくなるような、おばけの絵本はいかがでしょうか。 今回は、全体的に「怖い」というよりも、楽しくてかわいいおばけたちを選んでみました。 きっと、子どもから大人まで楽しめるはずです。 おばけの絵本5冊 おじいちゃんがおばけになったわけ ehon0016.hatenablog.com 亡くなったおじいちゃんがおばけになって、エリックのもとへやってきます。 おじいちゃんは、何故おばけになって戻ってきたのでしょうか? エリックとおじいちゃんの心温まる一冊です。 おばけパーティ おばけパ…
夏の風物詩といえば、花火です。 日本では、各地で花火大会が開催されています。 毎年たくさんの人が、花火大会を見に行きます。 今回は、そんな花火にまつわる絵本をご紹介します。 花火の絵本4冊 はなび はなび 作者: 秋山とも子 出版社/メーカー: 教育画劇 発売日: 2003/06/01 メディア: 大型本 購入: 1人 クリック: 2回 この商品を含むブログ (5件) を見る まちの花火大会が描かれた一冊です。 花火をつくる仕事をしているあやこさんを中心に、物語は進みます。 あやこさんは、孫たちのために花火をあげることにします。 さて、どんな花火が上がるのでしょうか……。 花火をつくる過程がわ…
現在、松屋銀座で開催されている「絵本のひきだし林明子原画展」へ行ってきました。 林明子さんは好きな絵本作家さんだったので、これは絶対行きたいと思い、行ってきました。 会場には、林明子さんの絵本作品の原画がたくさん展示されていました。 このブログで紹介した絵本の原画もあり、感動しました。 展示されていた林明子さんの絵本 きょうはなんの日 ehon0016.hatenablog.com とんとこり ehon0016.hatenablog.com こんとあき ehon0016.hatenablog.com はじめてのおつかい ehon0016.hatenablog.com これらの作品以外にも、たく…
『こんとあき』を読みました。 こんとあき (日本傑作絵本シリーズ) 作者: 林明子 出版社/メーカー: 福音館書店 発売日: 1989/06/30 メディア: 大型本 購入: 4人 クリック: 44回 この商品を含むブログ (115件) を見る あらすじ きつねのぬいぐるみのこんは、赤ちゃんを待っていました。 こんは、おばあちゃんに赤ちゃんのおもりを頼まれて、さきゅうまちからやってきました。 こんは、座っていることに飽きて、居眠りを始めて……。 見どころ 今回の見どころは、こんとあきの冒険です。 こんは、おばあちゃんに赤ちゃんのおもりを頼まれて、さきゅうまちからやってきます。 あきは、こんと遊…
『とんことり』を読みました。 とん ことり (こどものとも傑作集) 作者: 筒井頼子,林明子 出版社/メーカー: 福音館書店 発売日: 1989/02/10 メディア: 大型本 クリック: 4回 この商品を含むブログ (34件) を見る あらすじ かなえは、山の見えるまちに引っ越してきました。 お父さんとお母さんは、さっそく荷物の整理を始めます。 かなえも手伝いますが、そのうち疲れて座っていると、玄関の方から小さな音が聞こえて……。 かなえが、新しい土地で、新しい友達を作るまでの物語です。 見どころ 今回の見どころは、新しい友達です。 かなえは、新しいまちに引っ越してきます。 家族で家の荷物を…
『はじめてのおつかい』を読みました。 はじめてのおつかい(こどものとも傑作集) 作者: 筒井頼子,林明子 出版社/メーカー: 福音館書店 発売日: 1977/04/01 メディア: ハードカバー 購入: 7人 クリック: 42回 この商品を含むブログ (119件) を見る あらすじ ある日、ママがみいちゃんに、ひとりでのおつかいを頼みます。 みいちゃんは、ひとりで出かけたことがなかったので、飛び上がります。 ママは、赤ちゃんの牛乳が必要だと言います。 みいちゃんは、ママにお金を貰って、うちを出ますが……。 みいちゃんのはじめてのおつかいが描かれた一冊です。 見どころ 今回の見どころは、みいちゃ…
連日猛暑です。 今年も夏がやってきましたね。 夏といえば、夏休み。 大人になるとまとまった休みが取れない方もいらっしゃいますが、子どもたちは毎年楽しみにしていることでしょう。 私も、学生時代は夏休みが楽しみでした。 宿題はあるけれど、色々なイベントもあるし、自由に過ごせる夏休みはまるで天国のよう。 プールや花火大会、縁日の屋台など、夏は楽しいイベントがたくさんあります。 そこで、今回は夏休みに読みたい絵本をご紹介します。 子どもだけでなく、きっと大人も楽しめることでしょう。 夏休みに読みたい絵本4冊 なつのいちにち なつのいちにち 作者: はたこうしろう 出版社/メーカー: 偕成社 発売日: …
『ラチとらいおん』を読みました。 ラチとらいおん (世界傑作絵本シリーズ) 作者: マレーク・ベロニカ,とくながやすもと 出版社/メーカー: 福音館書店 発売日: 1965/07/14 メディア: 単行本 購入: 3人 クリック: 17回 この商品を含むブログ (100件) を見る あらすじ ラチという男の子は、世界中で一番弱虫でした。 ラチは、飛行士になるのが夢です。 ところが、ラチは犬を見ると逃げ出します。 みんなにも仲間はずれにされて、いつも泣いていました。 そして、一日中絵本を見てばかりいました。 ラチは、中でもらいおんの絵がお気に入りでした。 ある朝、目を覚ましてみると、ベッドのそば…
『ふたりはともだち』を読みました。 ふたりはともだち (ミセスこどもの本) 作者: アーノルド・ローベル,三木卓 出版社/メーカー: 文化出版局 発売日: 1972/11/10 メディア: ハードカバー 購入: 12人 クリック: 196回 この商品を含むブログ (149件) を見る あらすじ がまくんは、玄関の前に座っています。 そこへ、かえるくんがやってきます。 かえるくんは、がまくんが、どうして悲しそうなのか聞くと……。 かえるくんとがまくんの、心温まるお話です。 見どころ 今回の見どころは、ふたりの友情です。 この絵本には、5つの短いお話が入っています。 その中でも、最後にある「おてが…
関東では、梅雨明けが発表されましたね! もうすぐ七夕の日です。 毎年、ショッピングモールやデパートには、七夕用の笹と短冊が用意されて、多くの人が願い事を書いています。 日本では、色んな行事がありますが、その中でも七夕は特別な行事のひとつではないでしょうか。 今回は、そんな七夕に読みたい絵本をご紹介します。 七夕に読みたい絵本4冊 たなばた たなばた (こどものとも傑作集) 作者: 君島久子,初山滋 出版社/メーカー: 福音館書店 発売日: 1977/04/01 メディア: 単行本 購入: 1人 クリック: 48回 この商品を含むブログ (18件) を見る 七夕の、おりひめと牛飼いの物語です。 …
『おやすみなさいフランシス』を読みました。 おやすみなさいフランシス (世界傑作絵本シリーズ) 作者: ラッセル・ホーバン,ガース・ウイリアムズ,まつおかきょうこ 出版社/メーカー: 福音館書店 発売日: 1966/07/01 メディア: 大型本 購入: 1人 クリック: 23回 この商品を含むブログ (46件) を見る あらすじ 7時になりました。 フランシスの寝る時間です。 お母さんとお父さんは、フランシスに寝る時間だと言います。 フランシスは、ミルクがほしいと言い……。 フランシスが眠るまでの出来事が描かれた絵本です。 見どころ 今回の見どころは、眠れない時間です。 7時になったので、フ…
『ワンダー』を読みました。 ワンダー Wonder 作者: R・J・パラシオ,中井はるの 出版社/メーカー: ほるぷ出版 発売日: 2015/07/18 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (12件) を見る あらすじ オーガストは、生まれつき顔が人とは違います。 オーガストは、今まで家でお母さんに勉強を教えてもらっていて、学校に行ったことがありませんでした。 しかし、5年生になる年に、学校に通うことになり……。 読みどころ 今回の読みどころは、見た目よりも大切なことです。 本書は、いくつかの章で構成されています。 章ごとに、別の登場人物の視点から、物語が語られています。 登場人物は、主…
今年の5月に、92歳で亡くなった絵本作家・児童文化研究家の加古里子さん。 亡くなられた後、様々なメディアで加古さんの特集を見る度に、改めて偉大な絵本作家だったのだと感じました。 そこで、今回はこのブログでも、加古里子さんの絵本をご紹介したいと思います。 加古里子さんの絵本3冊 からすのおかしやさん からすのおかしやさん (かこさとしおはなしのほん) 作者: かこさとし 出版社/メーカー: 偕成社 発売日: 2013/04/17 メディア: ハードカバー この商品を含むブログ (9件) を見る 『からすのパンやさん』のつづきの作品です。 大きくなった、チョコくんが主人公の絵本です。 いずみがもり…
「ブログリーダー」を活用して、mokaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。