chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
娘の中学受験と妻の子宮がんとトーキョーライフ http://blog.livedoor.jp/livinginthecity/

人事部マネージャーによる、子宮がんの妻、日能研で2018年に中学受験の娘、その下の息子との東京生活。

いきなり、健康だった妻が子宮がんになった、と聞かされたら、サラリーマン各氏はどうしますか。 初めての娘の中学受験、どう向き合いますか。 新しいラグジュアリーホテルや、人気の食べ物屋ができたら、行ってみたいと思いませんか。 最近、会社に入ってくる若者をどう思いますか。 現代の就職活動っておかしくないですか。 それらに向き合って、文章化していきます。

人事部マネージャー
フォロー
住所
中央区
出身
アメリカ
ブログ村参加

2017/02/22

arrow_drop_down
  • お家芸

    柔道とかテコンドーとか、オリンピックに必要なんだろうか。だったらセパタクローだってクリケットだって入れてやれと思う。日本のお家芸?お家芸とは「専門分野、最も得意とする分野、傑出した技量を発揮できる分野」とある。そんなの勝って当たり前じゃないかと言われる。

  • オリンピックは使えるのか

    パリオリンピックが始まった。相変わらずなのはテレビの報道だ。私は基本的にマスコミの悪口を言いたくない。ていうか、マスゴミとかいって、マスコミ批判をする人が好きではない。この話はまたいつか。ただ、テレビのオリンピック報道はあまりに旧態依然というか、全然進化

  • あの夏の花火

    今年も隅田川が終わった。もう私には音だけ十分である。見に行く元気がない。毎年思う。今頃あなたもどこかで思い出してるの?あの夏の花火を今頃あなたも誰かと今年の花火を見てるの?ドリカムの「あの夏の花火」より抜粋である。特定の誰かではないのだが、昔の彼女たちを

  • もうオリンピック

    えっ、もうオリンピックだって。なんだか早過ぎはしないか。こないだ東京でやったばかりじゃないか。コロナで1年遅れたから早く感じるのも仕方ないって。いや、そうじゃないな。この3年が早かった。ていうか、そんなにやらなくていいよと思う。もちろんアスリートにとって4年

  • 吹けよ風、呼べよ嵐

    ここ最近の大雨と雷はすごかった。この世の終わりのようなすごい嵐であった。でも、こういうのって昔はなかった。そりゃ、夕立や雷はあったけど、ここまでの規模感はなかった。温暖化といえば簡単だが、やはり昔とは違う。何というか、そういう自然の脅威みたいなものに向き

  • 一方でハラスメント冤罪

    しかし一方で、ハラスメントを盾に理不尽な振る舞いをする部下がいることも確かだ。もう追い落としの道具にさえなっている。これは痴漢の冤罪と似ていて、狙われたらもう勝ち目がない。そうならないようにするしかない。人格者であれば、ハラスメント冤罪に悩まされることも

  • 自分は正しいか

    やっぱり怖いのは、ハラスメントを行う人の「自分が正しい」という思いの強さだ。たちが悪いというか、手が付けられない。善意でやってるくらいの感覚だから、もう手に負えない。自分に自信を持つことはある程度大事だと思う。特に心の健康を保つために。一方で、自分に自信

  • パワハラ分析

    定期的に、という感じでハラスメントの話題がニュースで取り上げられる。やはりこの問題は根深い。私見だが、パワハラには二つの型がある。イケメン型とブサイク型である。イケメン型は、スマートなエリートがやるパワハラだ。ブサイク型は若い頃にモテなかった人が権力者に

  • Mall Walking

    昨日、巨大なモールの近くに住みたいというようなことを書いたが、実際それはいかがなものだろうか。ららぽーととか海浜幕張のイオンとかだと、流石にデカすぎないか。イメージしていたのは、モールwalkingというやつだ。年寄りになっても、日々モールで歩くことで、ヒマも潰

  • 終の住処

    今はこの日本橋界隈(名ばかり日本橋だが)に住んでいて、とても便利だなと思う。千葉の新興住宅街に住んでいた子どもの頃は、いったい何だったんだと思う。都心の学校に進学したせいではあるものの、通学時間が半端なく長かった。でも、あの頃はそれほど苦ではなかったとい

  • ららアリーナ

    一方で、ららぽーとの近くにららアリーナという施設ができたらしい。いつの間にか、千葉とか船橋はバスケットが盛り上がっているようだ。本当かな。レポートを読む限り、ららアリーナは立派な施設のようだ。1万人収容というのだから、武道館と同じである。それは凄い。ぜひ、

  • 再々開発

    ららぽーと(もちろん船橋、じゃなかったTOKYO BAY)が大幅改装しているようだ。話を聞いただけなのだが、北館、要するにメインというかもともとオリジナルの建物を完全に壊して建て直しているそうだ。私は幼少期に、ららぽーとの前のヘルスセンターに行ったことがある世代(覚

  • 秋葉原今昔

    石丸電気も肉の万世もなくなり、秋葉原も大きく変わりつつある。秋葉原3.0というか、電気街、アイドルとおたくの街を経て、さらに進化しつつあるように窺える。とはいえ、残念ながら深掘りできるほどの見識がない。しかし、新しいビジネス向けのビルの建設が進んで、ピカピカ

  • 万世

    石丸電気に続きというか、いつの間にか秋葉原の万世もなくなっていた。厳密に言えば、先日見かけた際には、建物は残っていたが閉鎖されていた。私は秋葉原の万世にはさほどの思い出もない。数回、食事をしたことがある程度だ。ただ、ここではない路面店にはいささかの思い出

  • 石丸電気

    石丸といえば石丸電気である。秋葉原にある老舗電気店で、私が子どもの頃はテレビCMをガンガン流していた。2000年代にその名は消えたようだ。万世も、電気専門店も、消えゆく運命であったのだろう。しかし、今や石丸といえば伸二である。私も、都知事選出馬以前に、安芸高田

  • 生理的に嫌い

    蓮舫さんの大敗の要因は、生理的に嫌いという人が多いのではないか、という声がある。ちょっと理解できる。それを言ったら、石丸さんだって生理的に嫌いな人は一定数いるだろう。一方、百合子さんを生理的に嫌いという人は少なかろう。岸田さんも生理的に嫌いという人は少な

  • 都知事選を終えて

    事前の予想どおり、百合子の圧勝であった。2位も3位も、まあ皆さん予想どおりであろう。蓮舫さんだって、立憲民主党の幹部だって気付いていたはずである。で、田母神さんなんて、話題に入れておく必要があったのか。まあいいけど。これで何も変わらない。変わらないことを都

  • 東大の推薦入試

    トンボの論文などもあって、東大の推薦入試が話題になっている。詳しくは分からないが、頭のおかしい年寄りは一般入試至上主義だから否定的のようだ。しかし、よく考えて欲しい。今の日本を。そういうことをしてきたら、今の日本の体たらくがあるのではないか。くだらない受

  • SNS時代のテレビにおける皇室

    とはいえ、テレビの皇室報道は、SNS時代になってもあまり変わっていない。つまり批判的なことは一切言わないのだ。別に、批判的になって欲しいという強い思いがあるわけじゃないが、さすがに嘘っぽいのである。タブーというやつだ。昔はそれで良かったし、他のメディアでも大

  • SNS時代の皇室

    SNSというかインターネット時代となって、皇室に関して言論の自由が芽生えた。正確に言えば、自由な言論を目にする機会が生まれた。そうなってこそ、今のような愛子さま待望論が憚られることなく語られることになった。これは良いことなんだろうか。もちろん全般的には良いこ

  • 次は誰だ

    愛子さまを天皇に、という人が多いらしい。本当だろうか。ちょっと信じられない。だって天皇は男子って決まってるじゃん。次とその次まで決まってるのに、なんでそんなことを言い出すのか。その次はいないなら、なんとかしなきゃいけない。もちろん、その時になって決めるの

  • 夏の扉

    もう今年も残すところ半年である。もちろん、あっという間だったなとは思うが、あまり7月というのは区切りだと思えない。娘も大学生になり、まだというかやっと落ち着いたところで、やはり子どもがいると特に年の後半は10月からという感じだ。それよりも7月というのは夏の扉

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、人事部マネージャーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
人事部マネージャーさん
ブログタイトル
娘の中学受験と妻の子宮がんとトーキョーライフ
フォロー
娘の中学受験と妻の子宮がんとトーキョーライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用