chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
娘の中学受験と妻の子宮がんとトーキョーライフ http://blog.livedoor.jp/livinginthecity/

人事部マネージャーによる、子宮がんの妻、日能研で2018年に中学受験の娘、その下の息子との東京生活。

いきなり、健康だった妻が子宮がんになった、と聞かされたら、サラリーマン各氏はどうしますか。 初めての娘の中学受験、どう向き合いますか。 新しいラグジュアリーホテルや、人気の食べ物屋ができたら、行ってみたいと思いませんか。 最近、会社に入ってくる若者をどう思いますか。 現代の就職活動っておかしくないですか。 それらに向き合って、文章化していきます。

人事部マネージャー
フォロー
住所
中央区
出身
アメリカ
ブログ村参加

2017/02/22

arrow_drop_down
  • 書き続けることについて

    考えて見れば劣悪な作品をアップし続けるYouTuberの悪口を言うわけにはいかない。だって私もこうして駄文を世に放ち続けている。クオリティなんて言葉にすること自体恥ずかしいが、良く書けたと思う時もあるし、今日はダメだったな、と思うこともある。そうであっても、書き

  • 一本だけ

    しかし、YouTubeもたくさん観過ぎると、クオリティの低いものを観る機会も増える。これはYouTubeに限ったことではないが、たくさん受け入れると、質の低いものと付き合うことになる。従業員の多い大企業であれば、必ず変なひとはいるものだし、どんなアーティストにだって駄

  • ハイテクに溺れて

    まあ要するに、私も古典的読書推奨派からYouTube容認派に寝返ったのだ。コンピュータで音楽を聴かないと言ってたくせに。映画は映画館で観るものだといってたくせに。今や、いずれもサブスクだ。このままでは最後の牙城、読書もスマホですることになるのか。しかし、冒頭の読

  • YouTube視聴と読書

    じゃあYouTubeを観る時間を減らせば、有益に時間を使えるか。非常に微妙な気がする。考えてみると、長時間に及ぶYouTube視聴を批判して、読書を勧める識者は多いと思う。特に(私のような)年寄り。YouTubeよりも読書の方が高貴で、知的だと決めつけているのだ。果たしてそう

  • YouTubeを観ながら時間について考える

    明らかにヒマそうに私は見えるかもしれないが、実はそうでもない。忙しいというのとはちょっと違うんだけど、無駄な時間がないし、時間を無駄にしたくはない。だから、だらだらとYouTubeを観てはいけない、という意識は相当にある。しかし、その背徳の時間が重要な時もある。

  • YouTubeを観る時間は無駄か

    YouTubeを観るのは楽しい。はっきり言って。次から次へとおススメに従うだけで時間が過ぎていく。しかし、それが問題だ。時間を潰していくのだ。私はもう年寄りなので、この時間を潰している感覚が許しがたい。自分自身で言えば、背徳とも言える。人生に残された貴重な時間を

  • あなたにおススメの動画

    YouTubeを観ていて驚くのは、リコメンドの適切さである。よくもまあ、次から次へと観たいコンテンツを紹介してくるものだ。さすがAI、と言ってしまえばそれまでだが、複数種類の「趣向」をバランス良く混ぜ合わせているし、過去に何度も観ているものと、新規のおススメの配

  • つばさの党の選挙活動について

    話が一旦ズレるが(何からズレるのか不明)、つばさの党の選挙違反について。私が印象に残ったのは、言葉の汚さだ。中学生の喧嘩とか、それより幼い「お前の母さん、でーべーそ」みたいな感じだ。女性候補者に向かって、バカ女だかクソ女みたいな発言があったと記憶している

  • YouTube時代

    最近、昔に比べればYouTubeを観るようになった。私自身、世も末なのか、進化して時代に追いついたのか、よく分からない。ただ単純に、面白いと言えるコンテンツに出会うことが多くなった。一方で、私自身は観てないが、妨害系選挙違反の事例のような動画もある。YouTube時代

  • 五月

    5月って本当に良い季節だ。東京では。今まであまり考えてなかったが、雨も少なく、温度も適切で、花粉もおさまる。でももうすぐ雨のシーズンで、同時に暑くなってくる。それが終わるのが10月。気付けば寒くなっている。冬は嫌いではないけど、やはり手放しで良い季節って5月

  • 楽天の顔

    でも三木谷浩史さんってかっこいいと思いませんか。顔が。サイバーエージェントの藤田さんも格好悪くはない。女優と結婚できるくらいだから。でも、三木谷さんのほうがかっこいい。かっこいいとビジネスで成功する、とは限らない。かっこ悪いとビジネスで成功する、とは限ら

  • 就職先としての楽天

    新卒の就職先として楽天は人気があるらしい。まぁ有名だし、メガベンチャーみたいな感覚なのかもしれない。一昔前のリクルートみたいな感じだ。東大や早慶からも結構沢山入社しているようだ。ちょっと古い2021年度のデータだが、第1位 早稲田大学 91名第2位 慶應義塾大学 82

  • 楽天改悪

    楽天モバイルってどうなんだろう。私は無料期間に申し込んで、その後、改悪されたので騙された感が強い。そりゃインフレだから値上げしようとか、条件が少し悪くなるくらいなら甘んじて受け入れよう。しかし、楽天モバイルがやったことは詐欺である。一定の使用量に達するま

  • 三木谷浩史氏と楽天について

    橋下徹さんが嫌いじゃないくらいだから、三木谷さんも嫌いではない。よく分かんないけど、おそらくどっちかだけ好きって人は少ないのではないか。まずは楽天経済圏に私が暮らしてくるかといえば、全然そんなことはない。楽天ポイントカード(アプリ)も持っているし、サブ回

  • 人材不足

    とはいえ、維新は人材不足だと言っても、他の政党も大差がない。どこへ行っても人材不足なのだ。そんなこと言ったらアメリカの大統領選挙だって人材不足に見える。アメリカの多様性や民主主義はどこへ行ってしまったのだろうか。なんだかアメリカはその方面で理想的だと考え

  • 取り巻く人々

    しかし、いかに橋下徹が良くても(そこまで断言していないけど)、周りの連中がまるでダメな気がする。てか、維新にまともな人はいるのだろうか。いたのだろうか。そもそも盟友であろう松井一郎って人も、どう見てもダメである。吉村知事だって、少し見れば分かるじゃん。ヤ

  • 橋下徹みたいな

    維新は好きじゃないけれど、実は私は橋下さんは嫌いではない。やはり頭が切れるな、という印象はある。性格だって、良くはないだろうけど、私の嫌いな悪さではない。悪いこと前提で申し訳ない。誤解を恐れずに言うと、実は、私自身は頭の悪い橋下徹みたいな人間なのではない

  • 美しき第三の選択

    そういう意味において、第三の選択肢が美しいとその業界は活性化する。日本の自動車業界におけるホンダである。敢えて二大とは違う路線で勝負することで、ファンを増やせる。おそらく最近のアウディは、世間ではそういう評価なんだろう。私にとっては評価が昔から変わらない

  • 維新とか上智とかアウディとか

    音喜多さんという人は維新にいるようだ。おそらく、自民党にも立憲民主党にも(今さら)居場所はないだろう。そうすると(仕方なく)維新から出馬するしかない。この気持ちは良く分かる。二大なんとかには入れないけど、自分はそのクラスだとアピールしたい、みたいな。メルセデ

  • 維新ってなんだ

    衆議院三補選が終わった。お隣の江東区でも選挙があったので、隅田川の向こうから選挙カーの音が聞こえた(気がした)。いろいろと思うところはあるのだが、やはり日本維新の会というのはなんなんだ、というそこはかとない疑問が浮かんだ。いや、正確に言うと、前からなんだ

  • 月初

    月が変わる時に気にするのは、ケータイのギガとスターバックスのポイントである。前者は厳密に言えば格安SIMの運用で、月末の数日前に、家族間、デバイス間でギガを使い過ぎているものがあれば、余っているデバイスからギガを振り分ける。こうすることで翌月付与されるギガが

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、人事部マネージャーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
人事部マネージャーさん
ブログタイトル
娘の中学受験と妻の子宮がんとトーキョーライフ
フォロー
娘の中学受験と妻の子宮がんとトーキョーライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用