chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
娘の中学受験と妻の子宮がんとトーキョーライフ http://blog.livedoor.jp/livinginthecity/

人事部マネージャーによる、子宮がんの妻、日能研で2018年に中学受験の娘、その下の息子との東京生活。

いきなり、健康だった妻が子宮がんになった、と聞かされたら、サラリーマン各氏はどうしますか。 初めての娘の中学受験、どう向き合いますか。 新しいラグジュアリーホテルや、人気の食べ物屋ができたら、行ってみたいと思いませんか。 最近、会社に入ってくる若者をどう思いますか。 現代の就職活動っておかしくないですか。 それらに向き合って、文章化していきます。

人事部マネージャー
フォロー
住所
中央区
出身
アメリカ
ブログ村参加

2017/02/22

arrow_drop_down
  • 信じて託して

    テレビで信託銀行のCMをよくやってる。ふぞろいの林檎たちみたいでちょっと違う組み合わせだったり、佐藤浩一が信託銀行員だったりという感じで、どれも今いち出来の良くないCMだと思うが、案外感情移入しちゃう若年寄りは多いのかもしれない。しかし、信じて託すってすごい

  • 何を信じるか

    大谷翔平さんではないが、何を信じるか、誰を信じるかというのは、人生においてとても大事である。ところで、あなたは会社を信じられますか。あなたの勤めている会社を信じていますか。ボードメンバーの言うようなことではないが、会社なんてとても信じられない。会社なんて

  • チェリーブロッサム

    今年度も残すところあと数日である。感慨深い一年間の締めくくりとなる。基本的に、自分のキャリアも上り詰めた感があって、燃え尽きた気がする。もう野心も何も残っていない。それでも生きていかねばならないのか。そんな気持ちになったこの一年であった。毎年、桜の花を見

  • お濠サイドホテル

    花見らしい花見って、もうしばらくやってない。昔、花見の時期に千鳥ヶ淵のフェアモントホテルによく部屋を取った。高校生とか大学生の頃だ。今思えば、バブルとはいえイカれている。そして、よく簡単に予約が取れたもんだ。戦後GHQの要請で、とか聞いたけど確かに造りは古か

  • 春来りなば

    咲きそうで咲かない東京の桜。なんで今日はこんなに寒いんだろうと思いつつ、やはり寒さのピークは越えたようだ。寒くても不快、生暖かくても不快。坊主憎けりゃ春の全てが憎い。5月の連休が待ち遠しい。にほんブログ村 にほんブログ 薬師窯 五月人形 端午の節句 錦彩 出世

  • 勝負は穿くまで分からない

    一平さんの件はさておき、先日のMLB開幕戦inソウルで、ドジャースが逆転した回の攻撃でとても印象的なことがあった。それは守備側のパドレスの選手がファーストゴロを捕球したと思われたが、グローブの紐が切れ(てい)たらしく、ボールがそのままライトに転がっていったこと

  • 一平

    大谷翔平選手の通訳の方が解雇された。まだ動いている案件なので何とも言いにくいが、相当なスキャンダルだし、一平さんだけの問題で済むのか少し気になる。昨日まで両氏の夫人も含めともに天国にいるように見えたのだが、一転して地獄である。日本名物手のひら返しを味わう

  • 夫人

    昨日、大谷翔平夫人が素敵だと書いたが、一般的に綺麗だというわけでなく、私の好みである。顔とかよりも、佇まいというか体型というか。あまりセクシーでないところなど。とはいえ、私より背が高い。大谷さんの横にいるとそうは見えないが、180cmあるとのこと。今さら私よ

  • 大谷さんの

    奥様とか奥さんという言い方はしたくない。なんだか女性の配偶者が「奥」という感じではないから。それってうちの話?じゃあ、先日初めてお目見えした大谷翔平の、、、なんて呼べばいいんだろう。妻というのは本人からの呼び方だし、女房は論外だし。夫人という使い方が多い

  • 賃上げ

    賃上げについて、人事担当として軽はずみなことは言えない。しかし、他社も相当上げてきている。月並みだが、全体として諸外国並みになるなら悪くない。でも、逆にここで上げても何もならない。当社は。だって既に高過ぎるからだ。組合だって分かっているのだ。むしろこのぬ

  • ロケット打ち上げ失敗

    全然詳しくない分野の話をするのは憚られるけれど、また失敗かよというのが本音である。清く正しく美しい日本人であれば、失敗は成功のもと(母)、次に’向けて頑張れと言うべきのようだが、ちょっといくら何でも、ここ最近全然すっきり成功していない気がする。月にピンポ

  • 3.11の夜

    もう13年になるのか。そして能登の地震もあって、3.11は過去のものとなってきたことは確かだ。昨日の夜のテレビも、そんなに大きな扱いではなかった。13年前の当日の夜、そこはかとない不安感があった。一方で、まだ原発がそんなにヤバいことになっているとは分からなかった

  • アラレちゃん

    兄が少年ジャンプを買っていたので、割と低学年時からそれを読んでいた。余談だが、兄と同じことをして育っていたので、私は周囲に比べ3年ほど早く物事を経験している気がする。さらに兄が早熟だったので、かなり「おませ」であったことも確かだ。例えば、麻雀なども小学校低

  • 元気が出ない

    しかしすっかり元気が出ない。出る気配がしない。元気があれば何でもできる。残念、元気がないから何にもできない。にほんブログ村 にほんブログ アントニオ猪木をさがして菅原大吉2024-01-041975年12月11日NWF世界ヘビー級選手権「アントニオ猪木vsビル・ロビンソン」ビ

  • 脱税メガネ

    少し前、岸田総理につけられたあだ名は増税メガネでしたっけ。もうすっかりそんな言葉は聞かなくなった。しかし自民党の裏金問題の騒動で、岸田さんはそれらの裏金における納税を促さないとのこと。惜しい。岸田さん、もう少しで日経平均くらい株が上がったのに。残念。もう

  • メガネの時代

    今となっては懐かしいが、昔はメガネ小売販売業のCMがよくあった。メガネーのー、メガネーのー、金鳳堂。メガネは顔の一部です、だから東京メガネー。もちろん今だってzoffとかJiNSとかもやってるかもしれないが、それはファストファッション的で別カテゴリーみたいだ。一方

  • メガネ男子

    老眼のせいもあって、最近はメガネをかける時間が減っている。誤解していただきたくいないのは、老眼で近視が中和されていい感じになってメガネが不要かというとそうではない。メガネをしていると、近くのものを見るときに見にくくて外さなきゃダメなので、だったら最初から

  • メガネ女子

    いつの頃からか、メガネをかけた女性は素敵だなと思うようになった。若い頃は、メガネをかけた子はかわいさが少しダウンするように感じていて、時々外すと結構かわいいじゃんみたいに思うことが多かった。今では、もうメガネかけたままでいい。フェチとまでは言えないけれど

  • March

    基本的にトヨタよりも日産やホンダの方が好きだ。今、日産のマーチというクルマはあるのだろうか。リッターカーと呼ばれた1,000ccの排気量だったと記憶している。発売当時は、マッチのマーチはあなたの街にマッチする、というようなキャッチコピーだったかと思う。まだやんち

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、人事部マネージャーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
人事部マネージャーさん
ブログタイトル
娘の中学受験と妻の子宮がんとトーキョーライフ
フォロー
娘の中学受験と妻の子宮がんとトーキョーライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用