chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 板橋cityマラソンの苦行からランニング再開へ、楽しく走り続ける道 2025年3月のランニングまとめ

    極寒氷雨向かい風の板橋cityマラソンを、なんとか完走しました。 まさに苦行でした。 toomuchromantic.hatenablog.com 大会前から、ランニング後に左臀部になんとなく違和感が出ていた。 当日は昨年の湘南国際でブースを出していたニューハレテープが余っていたのでそれを尻から腿裏に貼って臨み、特段の痛みなどは出なかった。帰りも地下鉄駅まですたすた歩いていた。 しかし翌日はずっと足が重く、左臀部にも違和感がある。昨年の佐倉、湘南国際とも、レース後は2週間ランオフだったので、まあ今年も再開はきりのいいところで新年度の4月1日かな。 家庭内部屋移動があり、おれも100%の個室とな…

  • 極寒で奪われる体力とメンタル 2025板橋cityマラソン完走記 「困難は分割せよ」

    天候雨、気温4.7度、風3.1m/秒と完走証にあったが、体感ではもっと雨が降り、もっと寒く、折り返し後の向かい風は最強だった。なんど棄権しようと思ったことか。 自分が出るレースは雨模様が多く、それなりに経験や備えもあった。なので、会場入りする前は、むしろ暑いよりまし、雨は望むところだ、と思っていた。 しかしすみません、荒川河川敷の強風、寒さ、雨はとんでもなく過酷でした。 自己ワーストの記録も残ったうえに、一生の記憶にも残るレースでした。軍隊の行軍特訓ってこんな感じなんだろうか。いやもっときついのか。 <おれへ:このブログ末尾に、雨や寒さの備えをひととおりまとめたので、今後のレース前に確認するこ…

  • 都市ランニングの挑戦:ハノイから板橋へ 2025年2月のランニングまとめ

    2月2日に守谷ハーフマラソンを走ってきました。 toomuchromantic.hatenablog.com 湘南国際マラソンと同じ服装で走ったら、当然のことながら、写真も同じ服装で写っており、これからはレースごとに違うTシャツで走った方が思い出になると思った。 オールスポーツの撮った写真って、どれくらいの人が買ってるんだろう。 息子が2024年12月に結婚し、新横浜プリンスホテル高層階のレストランで「両家顔合わせ」をした。いつも走っている鶴見川河川敷を望む。 顔合わせ当日は早朝からこの河川敷を、キロ7分ペースを厳守して3時間走りました。ペースを正確に刻めて気持ちよかった。 2月5日にガーミン…

  • 2月のハノイ旅行 その28 お金の総決算、お役立ち備忘録

    Booking.com,WhatsApp,Grab,Google翻訳,Paypalがなかったら、旅の効率はかなり落ちていたはず。世の中は便利になりました。特にGrabは大活躍でした。 ニンビンツアーからホテルに戻ったのが8時すぎくらい。ベトナム航空の深夜便に乗るため、9時15分にタクシーを予約していた。 最後にバインミー25を訪れたが、大行列で断念。近くにある、バインミー25からこぼれてきたお客さん狙いと思われる別のバインミー屋さんが最後の晩餐でした。パンは美味しかった。 バインミーを食べていたら、「週末の交通規制でホテルまで行けない。大通りの銀行の前で待ってるからそこに来て」とドライバーから…

  • 2月のハノイ旅行 その27 ムア洞窟の左側ルート、最後の数十メートル踏破は危険

    この写真は何かを拝んでいるわけではなく、ムア洞窟左側ルートの最高峰の切り立った岩場に不安定に立つ観光客たち。 何年に一度くらいは滑落者がいるんじゃなかろうかと心配になる。命の危険をすぐそこに感じた。写真を撮ってる場合じゃなかった。 なんだかAIぽい写真。ほんとにこのあたりまでよじのぼってきた 「洞窟」といっても、洞窟は階段のふもとにしかない。急峻な階段を上って頂上をめざすスポットだ 西遊記のみなさんに見送られる スタート直後。いきなり急勾配 フルマラソンと同じく、寒いくらいでちょうどよかった。夏場だったら大汗地獄だったはず 分岐点から、やさしめの右ルートを望む。コスプレのみなさんが写真を撮って…

  • 2月のハノイ旅行 その26 タムコック足漕ぎボートのチップ事情

    ニンビンツアーに申し込むとき、チャンアンかタムコックか、だれもが悩むはず。我が家も主に妻が検討を重ね、ボートの所要時間が短いことを決め手に、タムコックを選んだ。 この日はとても寒く、ボートも3時間乗ることはなかろうということで、こっちでよかったと思う。チャンアンに行っていないので正確な比較はできないが。 名物の足こぎボート。これって練習とかするんだろうか 日本の団体旅行のように、団体ごとにまとまってブッフェ形式の昼食をまず食べる。焼きそばが美味しかった。 小雨がやまず寒い。2万ドンでぺらぺらのレインコートを買う人が多かった。我が家も買いました。今回は寒さ対策がちょっと甘かった。 2人ずつ乗るよ…

  • 2月のハノイ旅行 その25 ニンビンツアーに世界から集ったゆかいな仲間たち

    「ホアル-・タムコック・ムア洞窟日帰りツアー」をKlook.comで予約しました。ガイドさんの仕切りで、バス内でグループごとに英語で自己紹介した。 大学の英語授業でネイティブの先生に習っている次女に任せようと思ったが、あいにく長女とともに爆睡していた。 妻はまったく素知らぬふりをしていたので、仕方なくおれが「家族4人で日本から来てます、きょうが旅行最終日で、今晩のフライトでジャパンに戻る」と言ったら、みなさんにそれは残念ね、って慰められました。 というわけで、ガイドさんにもよるとは思いますが、ほんとに最低限の中学英語がわからなければ、ツアー参加は厳しいような気がした。アイキャントスピークイング…

  • 2月のハノイ旅行 その24 つけ麺BUN CHA

    有名店よりおいしい地元民向けのブンチャーの店、ということで妻がリサーチしていた お店の名前は「Binh Minh」と思われます。旧市街の外れにある。 「ブンチャー」とは米粉の麺を、豚肉の入ったつけ汁につけて食べる、要するにつけ麺である。 汁が絶妙な甘さとコクでうまい。 揚げ春巻きも一緒に頼むべきものらしく、お店のおばちゃんが、あんたたち、これも食べなよ、って感じで出してきてくれた。一緒に汁につけて食べました。 生香草はおれは遠慮したが、次女は美味しく食べて、おなかも大丈夫でした。

  • 2月のハノイ旅行 その23 ドンスアン市場とナイトマーケット

    ドンスアン市場はガイドブックなどでは6時まで、となっているが、4時過ぎからぼちぼち閉店する店も出るので、早めに行った方がいい ばら撒き用のお菓子はここで調達しました。そもそも安いので、値切り交渉してもそこからそれほど下がらない。序盤はかなり交渉決裂した。 将棋みたいなボードゲームに興じるみなさん。中国でもよく見る光景 週末開催のナイトマーケット。旧市街が車立ち入り禁止になり、いくつかの通りに屋台が並びます ナイトマーケットからは外れた通りで、次女が探していた「若いもち米コムのお菓子」のお店に遭遇しました! 大喜びで購入したところ、店主も大喜びしてくれました cheでココアを飲む。匂わせで無駄に…

  • 2月のハノイ旅行 その22 レストランLa Badiane

    旅行中、一度はちゃんとしたレストランで食べたいと思っていた。スケジュールの都合で断念しかけたが、次女が楽しみにしており、やはり決行となりました。 評判のよかった La Badianeに狙いを定めたが、オンライン予約ができず、どうせ近くにいるなら、ということで、美術館見学後、だめもとで、昼ごはん予約なしで食べられたらいいなと、直接行ってみた。 11時半過ぎにつき、ラッキーなことに、予約なしで入れました おしゃれな調度品。おれたちが入った時は欧米系の皆さんはおらず、韓国、ベトナム、という感じでした。 スープ、前菜、メイン、デザート、ワインまたはソフトドリンク一杯つきのランチコースをいただきました。…

  • 2月のハノイ旅行 その21 歴史をめぐるルート

    ハノイ大教会。旧市街から徒歩10分ほど。土曜日でミサがあり厳粛な雰囲気で、観光客はお呼びでなかった。教会内に告解コーナーが4箇所ほどたくさんの人が並んでいた。 大教会からタクシーで10分弱のタンロン遺跡。世界遺産に指定されている。一度破壊されてしまい、城壁は復元されたもの。 時間があるならどうでしょう、くらいな感じかな 国旗掲揚台の真下まで行けます。特に観光スポットというわけでもなさそうで、我々以外に誰もいなかった 入場料が意外に高い。 レーニン像は世界各地で倒されたが、ハノイのレーニンさんはばっちり健在だった 国旗掲揚台からレーニン像を経由して、長女の希望でヘドナム美術館。建物がおしゃれでし…

  • 2月のハノイ旅行 その20 ホアンキエム湖ホコ天

    ホアンキエム湖畔の環状道路は土日は車両通行止めだった。車道を気持ちよさそうに走るランナー多数 平日はクラクションと車間距離0、バイクと車の合間を縫って横断する歩行者地獄でしかないが、週末は文字通りの歩行者天国です

  • 2月のハノイ旅行 その19 ドラスティックに変わるティラントホテルの朝食

    ティラントホテルの朝食は初日、2日目でブッフェの内容が様変わりだった。 フォーも具が変更、ジュースは初日がマンゴーとパイナップル、2日目はスイカとオレンジだった。 そして、パンがとてもおいしい。 窓の外は天気の子みたいです。宿泊客は欧米系が8割。今のところ日本人には会っていない

  • 2月のハノイ旅行 その18 15年前に日本のガイドブックに登場したらしいNAMBITTET

    金曜夜で賑わう旧市街をそぞろ歩き。ハンザイ通りをドンスアン市場まで歩いたが、市場は18時までだった。 目についた屋台で夜ごはん。ハンザイ通りのNAMBITTET。店主によると、15年前に日本のガイドブックに載ったらしい お店の看板メニュー。ポテトフライかと思ったらビフテキだった。パンをつけて食べる 鳩を注文。積極的に食べたくなるビジュアルや味ではなかったかな 地元の人もたくさんいて賑わっていた 夜の旧市街は華やか たくさんの人で、歩くのも大変でした 旧正月の飾りが華やかです

  • 2月のハノイ旅行 その17 タンロン水上人形劇場

    18時半からの公演チケットを買うべく、その45分前に劇場のチケット売り場に並ぶ。座席管理は超アナログだった。これはネット直販は無理だろう 前方、中段、後方で値段が分かれている。せっかくなので、1枚200,000ドンの前方エリアをゲット。最前列あたりは旅行業者が抑えているようだった ベトナム伝統の風俗や言い伝えなどが紹介されて、生演奏とともに動く人形が生き生きしていた。鏡の中のマリオネットならぬ、水の中のマリオネット ホアンキエム湖の伝説も再現 人形師さんは水に使って操っていたのか。。 ショーは正味50分。人形はわりと小さいので、行くならぜひ前方席での鑑賞をお勧めします

  • 2月のハノイ旅行 その16 トレインストリート攻略法

    線路沿いギリギリに座り、通過する列車との距離は10センチくらい?肘を少し出したら電車に当たりそう。日本では絶対に実現しないカフェストリート この日の列車通過は15時17分だった。日によって変わるので、事前にお店の人に確認すべし 遅くとも30分前には座席が埋まり、観光客の熱気も高まる。 しかし到着が遅れても、1人でも多く入れようとする地元カフェの気合いで、席を限界まで詰めて、なんなら立ち見もさせるので、入れない、ってことはなさそう ベルがなり、鉄道会社の人が直前に見回る。ほんとに危ないしね。今まで事故はなかったんだろうか 車両は意外に長く、スリリングな時間が続く おれは動画担当、長女は写真担当だ…

  • 2月のハノイ旅行 その15 チャーハンにかけるうまい汁

    トレインストリートの隣のTong Duy Tan通りにある「LOAN MAI」というお店で、お昼ご飯に地元料理を食べた 米を細かく砕いたパラパラのチャーハンに、海老の入ったタレというか汁をかけて食べる。汁もチャーハンも絶品でした ちょっと雨が降ってきた 奥に見えるのが自動チャーハン攪拌機。こんなとこで自動化してたのか

  • 2月のハノイ旅行 その14 ホーチミン廟は金曜定休

    やたらすいてるなと思ったら、金曜は休館日でした。ざんねん。 ベトナム建国の父として尊敬されているホーチミンさん。中に入るまで1,2時間待ちはざらのようです ホーチミン廟が開館してる時は、写真を撮れない気がする トイレの中に木が生えてました、というか、木が生えてるところにわざわざトイレ作ったのか

  • 2月のハノイ旅行 その13 手足が長い長女はアオザイがよく似合う

    手足が長く、既製品のズボンの丈詰めが一切いらない長女。アオザイがほしいというので、きっと似合うだろうと探しに出た。 個人ブログで紹介されていたハンガイ通りのお店は見つからず、ハンガイ通り沿いの、なんだかよさそうなお店に入った。 そこで気に入ったデザインがあり、サイズ直しもいらずにほぼ即決した。ズボン込みで75万ドンでした。よく似合っていた。 値切ればもっと安くなったはずだが、家族連れでもあり、中国駐在時のような本気を出さなかった。 移動はgrab利用です。便利なことこの上ないが、運転手たちは事業免許とか取ってるんだろうか。車にメーターがなく、白タクなんじゃないかという気がする。

  • 2月のハノイ旅行 その12 ホアンキエム湖で健康ランニング

    楽しみにしていた旅ラン。ホアンキエム湖を早朝周回しました。ホテルから北側ロータリーを経由して歩道に入る 歩道に沿って湖畔に向かう 入ってる人がたくさんいました。が、日本のランナーより総じてゆっくりめ。日本の皆さんが早すぎ 観光客向け? 中国ではよく見る、健康体操をしているおばさんたちがホアンキエム湖にも多数 ちょっとフランス風味な建物 亀の塔。天気は一日中こんな感じ ハノイは一年中、お花が咲いているらしい 旧正月を祝う 東南角の広場が健康体操の一番人気地点でした みんなで手を繋いで大笑いする健康法を実践してる集団も複数いた。宗教なのか?? 建物の下でも健康体操 ランナー多数です。そして日本より…

  • 2月のハノイ旅行 その11 現地の缶ビール

    9時前にホテルに戻り、酒が飲みたい長女と俺で買い出しに。ホテル近くのコンビニには地元のビールがなく、もう数分歩いて長女が酒屋を見つけた。 ビアハノイ、ビアサイゴン、ビア333を購入。ビアハノイがエールっぽくて好みでした。 ポテチがたくさん売ってる アクエリアスの広告が出ていました。 ドリアンが屋台で売っていた

  • 2月のハノイ旅行 その10 夜の2階建て観光バス

    ホアンキエム湖北側ロータリーから出発して、街の名所を1時間かけて回る。全席指定で150,000ドン。妻の提案で乗ることに ここでチケットを買う。公衆トイレも近くにある。きれいでした。ただし、女子トイレは鍵が固いようで、妻は出られない!って一瞬焦っていた 多言語音声ガイドもついている。妻の座席は、日本語を聞くにはスペイン国旗のチャンネルを選ぶ必要があった ハノイの2月は横浜の3月くらいですかね。Tシャツに薄手のジャケット、では夜の二階建てバスはちょっと寒かった ソビエト共産党とベトナム共産党の設立周年にあたるのかしら ホーチミン廟。でかい さすがに初日からハードだったのか、妻と次女は途中でこっく…

  • 2月のハノイ旅行 その9 薬局で薬を処方してもらう

    日本よりベトナムの薬の方が、成分が濃くて効くような気がして、旧市街の薬局に入って、下痢してます、お腹の調子が悪い、と翻訳アプリでアピールしてみた。 いつから下痢なのか、胃は痛くないか、などなど聞かれたうえで、2種類出してもらえました。 翻訳アプリってほんとべんり これで快調快便です

  • 2月のハノイ旅行 その8 バインミー25

    特に欧米観光客で大賑わいのバインミー25 本店、その向かい、その並びと3店舗ある。どんどん拡大してるみたい バインミーにしてはお高いようだが、それでも日本円にして300円くらい おれたちが食べたのは3号店??奥にバーがありました 先に注文して整理券をもらう。フランスパンが美味しかった 地元向けというより、観光客向けですね

  • 2月のハノイ旅行 その7 Coffee Aのバルコニーからずっと

    ハノイ旧市街はそこかしこにカフェがある。しかもそれぞれ個性的だ。 交差点角に多く立地していて、バルコニーからカオスでハイテクニックでスリリングな交通状況を堪能でき ふと目についたコーヒーAの2階バルコニーより 蓄音機が置いてあった エッグコーヒーを注文しました。カプチーノに似た感じ? 向かいのお店で従業員さんが蹴鞠をしている バルコニーでのんびりです

  • 2月のハノイ旅行 その6 pho ga 26 の看板猫

    妻がブログで見つけたフォーが美味しいお店に早速繰り出す。 旧市街にあるフォー・ガ・26。17時開店だったが少し早く着いて一番乗りで入れた。 英語メニューあり だしがとてもおいしい。 しかし、ライム右に映っているトマトみたいなのはちょーからい唐辛子で、ぱくっと食べた次女はこの世の終わりのような顔になってしまった。 世界各国の言語でかわいいと言われてるな違いない看板猫さん

  • 2月のハノイ旅行 その5 ティラントホテルはJCB不可

    ティラントホテルの4人向けコネクティングルームに3泊です。シャワーとトイレが別で、洗面所も2箇所ある。清潔でお湯もちゃんと出てすばらしい。 広々としたエントランスホール。クローゼット、冷蔵庫、セーフティーボックス完備 寝室その1。エントランスホールから右側ドア。シングルベッド二つ。夫婦で使用 寝室その2。旧市街に面している。エントランスホールから左側ドア。ダブルベッド。姉妹で寝る 寝室2のバルコニーからの眺め 水は毎日補給されます JCB不可で、VISA、master は可。クレカ使うと手数料が3%かかる。 3泊で1,716,000ドンでした。日本円で11万円弱かな。

  • 2月のハノイ旅行 その4 SIMと両替

    タクシーと違い、日本で心配せずとも、空港でいくらでも手配できる。特に両替は日本の空港はレートが悪いので避けるべし とはいえSIMカードは、ランディングしてターンテーブルにいる時から使いたかったので、旅行前にeSIMを家族4人分、Amazonで買いました。便利な世の中になった。キャリアはvinaphone 着陸直後は3G表示で微妙だったが、街中ではきちんと4Gや5Gになる。速度も申し分ない。 両替は荷物受け取りを出てすぐのとこでとりあえず4万円。レートは165だった。 街中を探せばもう少しレートが良くなるのかもしれないが、ハノイは空港も街中もそれほど変わらないみたい。 2025年2月現在、100…

  • 2月のハノイ旅行 その3 タクシー事前予約で誤爆にも即レス

    booking.comて空港からホテルまでタクシーを予約していた。2,000円くらい。フライトに合わせて待っててくれる、ということだった。 事前にWhatsAppを入れていたおかげで連絡がスムーズだった。英語のできる人がオフィスから遠隔で連絡を取っていたと思われる。 というか、ランディング時間直後に「いまどこ?」ってメッセージが来た。いやまだ荷物出てきてないわ。。 カオス、というほどでもなかったタクシー乗り場。お兄さんが画像通りの看板を出して待っててくれた。 同時間帯に4組予約があったようだけど、相乗りではなく4台手配してくれています。料金前払いなのでお金のやり取りは一切ない。 間違って電話か…

  • 2月のハノイ旅行 その2 ベトナム航空の機内食とU2

    機内オーディオにU2のWARがあっておおーと思った。ベトナムで人気あるんだろうか。アルバムをフルで聴くなんて30年ぶりくらいだった 機内食がおいしかった。以前長女と映画館で見た、SPY×FAMILYの劇場版を再び見ながら食する 妻、長女、次女でお買い物の三人並び席を事前に無料予約していたのだが、中央の席がエアコン吹き出しがから水漏れして慣れているので、カウンターで座席変更を勧められその通りにした。 長女はおれの隣に移り、アナ雪2を見ながらタブレットでお絵描きしていた。 カウンターのお姉さんがとても綺麗でした。

  • 2月のハノイ旅行 その1 ポケモンあふれる成田空港

    自宅を5時20分発、首都高で少し事故渋滞があったが、6時45分にP1駐車場に着いた。予約してて大正解 ピカチュウ、ニャオハがお見送り。妻のスーツケースのダイヤルロックの番号が分からず、鍵をかけずに預けた 出国審査は無人の自動顔認証なのに、記念にわざわざスタンプをもらう 出国手続き後、搭乗口そばのドラックストアで、カビゴンのネックピロー、ピカチュウのお土産袋を購入。ポケモンストアは第一ターミナルにはないみたいでした。 ベトナム航空は定時運行でした。素晴らしい。 仕事も気遣ってもらって「異例中の異例」の対応をしてもらい、予定通り家族で3泊5日のハノイ旅行です。

  • セトリばれあり:Lucky Kilimanjaro presents. TOUR “YAMAODORI 2024 to 2025“ @幕張メッセ国際展示場4・5ホール 2025.2.16

    ツアーファイナルの幕張終了後、すぐに公式Xがプレイリストでセトリを公開した。 lnk.to そもそも熊木幸丸さんはツアー途中から、ブログで「ツアーくる予定の人はネタバレあるから頼むぜマジで。本当にいいの?」って書きながらセトリを公開していました。 さらに、新曲「楽しい美味しいとりすぎてもいい」はライブに来たおれたち「ダンサーズ」が撮った動画でMVを作る企画で、この曲だけ撮影OKでした。 2025年現在、おれが好んで聴いているミュージシャンのなかでもっとも若いラッキリさん。この日も踊れや踊れで楽しかった。この感覚におれも遅れず踊っていきたいです。 実は幕張メッセは初めてだった。車で湾岸線経由だと…

  • the pillows 解散に寄せて「でももう見れないのか」

    the pillows が解散した。 2024年2月1日正午の発表に、ほぼリアタイで接した。 「ああ、そうなのか」と、やけに冷静な自分に気づいた。 「もう見れないのか」と息子がラインを送ってきて、そうか、もうあのsleepy headの冒頭ベースは聴けないのか、とつれづれに思った。 ピロウズを好きになったのは2011年春、「けいおん!!」がきっかけだった。そのときよく見たMADがまだ残っていた。lemondropsがセトリに入るとうれしかった。 www.nicovideo.jp ピロウズのライブに集う人たちはアンハッピー、クラスの日陰もの、みたいな勝手なイメージがある。おれもピロウズを聞き始め…

  • 気温2.9度の極寒下、なにを着てどう走るのか:第41回守谷ハーフマラソン完走記

    スタート時の気温2.9度、小雨のレースでした。 極寒を心配されたが、個人的にはむしろ、これくらい寒い方が自分には合っていると感じました。ささやかながら、自己ベストを1分半ほど更新できました。 守谷駅でシャトルバスを待つのも濡れずに済んですばらしい導線でした。シャトル最終は8時半と開催要項にあったが、実際には9時過ぎまで出ていたみたい。 前夜の予報では雪かも、と言われていたが、小雨でした。傘持ってるならさしたほうがいいかなってくらいの降りでした テントの中の昭和ストーブが大活躍。ブルーシートは土足可で濡れており、また出ることがあったら敷物は必携だと思った コロナ以降、市役所の建物のなかに入れなく…

  • 700キロ走行のゲルキュムラス26と新品のグライドライドマックスで、Runmetrixのデータはどれくらい変わるのか Runmetrixの新機能体験 2025年1月のランニングまとめ

    11月発売「月刊ランナーズ」1月号付録のランナーズダイアリー、昨年に引き続き本年も使います。この調子で20年くらい使い続けたいです。 アシックス×カシオのランメトリックスデータも記録している。 2024年10月に横浜DeNAベイスターズが運営する「DeNAランナーズアカデミー」の「秋の夜長にマラソン対策ランニングイベント」に参加して、いただいたアドバイスを意識してからというものの、ランメトリックスの総合スコアが有意に2,3ポイント上がったので、ほんとに有用だったと思う。 元旦に20.25キロ走ろうと思ったが、実家に行ったりなどいろいろあり、往路復路よろしく10キロずつ2日間に分けて走った。初日…

  • ポケモン×工芸 美とわざの大発見 @麻布台ヒルズ ギャラリー 2025.1.19

    大人気で閉館時間が後ろ倒しになったため、急きょ追加になった19時~19時半の入場枠のチケットを確保できた。 指定時間まで並んで入場待ち。観客さばきが洗練されていた。 入り口のビジュアル シャワーズがお出迎え ブースター サンダーズ ミュウツー ゼニガメとコイキング フシギバナ アーボック ピカチュウの森。素人の写真では雰囲気を伝えるのが難しい ピカチュウ ピカチュウのカップ。これはわかりやすいですね 世界のピカチュウ ピカピカ 一つだけでいいからほしいわー ポッチャマ キュウコン おれ含めて、来館者の反応が一番あったように思うロコン。しっぽがパンみたいでとにかくかわいい リザードン。作ってみた…

  • フルマラソン後のリカバリーとトレーニングのバランス:湘南国際マラソン後の3週間でVO2MAXが3下がった 2024年12月ランニングのまとめ

    12月1日に湘南国際マラソンに出走しました。 自身3度目のフルマラソンにして、初めてPB更新をできなかった。さらに精進していきます。 toomuchromantic.hatenablog.com レースの日がやってきた。やさしいガーミンさん 自身3度のフルマラソンで、完走率は100%であります。ゴール後にボランティアのみなさんが計測タグを外してくれるのはとてもありがたい フルマラソン後は、1週間は完全オフにした方がいいらしい。今回は、これまでのフルマラソンでダメージが一番残っているかもしれない。身体の奥深いところが疲れている感覚がある。 11月28日のつくばマラソンを4時間半くらいで完走した同…

  • Google Analytics導入による、2024年アクセスランキング ランニング、ベイスターズ、ライブ

    本ブログはアフィリエイトは一切なく、備忘録と日記がわりの趣味として細々続けており、アクセス数とか気にすることないんだが、仕事の関係でGoogle Analyticsに接する機会が多くあり、せっかくだからと本ブログにも入れてみました。 2024年のPV(表示回数)トップ10です。 10位:8300円でランニング測定、乳酸カーブテストでLT値を測ったら基準が「血中乳酸濃度2ミリモル/L」ではなかった(7月8日) 9位:メニューはドル表記 米軍施設内のレストラン「シーサイド」 2月の沖縄旅行その17(2月4日) toomuchromantic.hatenablog.com 8位:◯4-3北海道日本ハ…

  • セトリばれあり:ASIAN KUNG-FU GENERATION Tour 2024「ファン感謝サーキット」@Zepp Divercity 2024.12.18

    スタンディング一般は6,400円、長女のU-23サポートは4,400円。 「U23サポートチケットを買ったのに、年齢を証明できる学生証とかそういうのを忘れたかみつからないかで入場口で往生している」若者が多数だった。 追加料金を払えば入れたとは思うが、どうなんだろう。顚末を見届けずおれたちはさくっと入場しました。ドリンク代600円は交通系ICカードか現金の二択でpaypayやクイックペイ不可。 初ライブとおぼしき制服姿の高校生グループから、俺よりも年上と思われるおじさまおばさままで、幅広い年齢層でした。 午前中は在宅勤務、午後は半日休を取って車で現地入り。すいていれば30分かからないが、夕方は首…

  • 走り続けたい50歳の挑戦、何を目標にしていくか 第19回湘南国際マラソン完走記

    走歴2年弱にして3度目のフルマラソン、第19回湘南国際マラソンに出走しました。 正真正銘の50歳になり、あと15年は走り続けたいですね。そのステップアップとして、PBを26分更新して、サブ5が目標でした。 初マラソンだった昨年の第18回大会はこちら toomuchromantic.hatenablog.com 今年はベイスターズ日本一、そして3月末にポケモンスリープに出会ってから、ポケモン熱が急上昇した年でした。 メルカリでゲットしたポケモンとベイスターズコラボのプラクティスTシャツで参加です。衣装だけならサブエガレベルです。 きょうは体調がいまいちです、とか、睡眠時間が足りてません、とか、レ…

  • ベイスターズ日本一、金沢旅ランからの湘南国際へ 2024年11月のランニングまとめ

    ベイスターズ26年ぶりの日本一! 日本一が決まった第6戦当日はなんだか落ち着かず、おれにとってのレースペースとなるキロ7分で12キロ、早朝ランしました。 さらに次女の大学の学園祭に行き、「理学療法体験ブース計測」で5回椅子起立時間、重心動揺軌跡長で暫定2冠に輝きました! でも膝伸展筋力の数値はかなり低かった。 日本シリーズは横浜スタジアム開催の第1戦、2戦、6戦ともにチケットを確保できて、歓喜の瞬間を味わうことができました。 日本一翌日も興奮冷めやらず、コンビニでスポーツ各紙を買った後、ガーミン先生の指示に従い、6*2:00@5:00/kmのインターバル走を敢行。日中は気が抜けてゴロゴロしてい…

  • 土地勘なしの旅ラン:紅葉が鮮やかな金沢城公園、犀川を早朝に走る

    紅葉が鮮やかな金沢城公園ラン

  • ちょっとセトリばれあり:Lucky Kilimanjaro presents. TOUR “YAMAODORI 2024 to 2025“ @ 金沢EIGHT HALL 2024.11.17 金沢21世紀美術館見学との親和性あり

    ラッキリのツアー初日、キャパ500の金沢エイトホールは完売でした。 7月の10周年ツアーファイナル後の先行でチケットを確保して、もしかしたら一桁かな、などと愚かに思っていたら180番台でした。 まさかの、と思ったら、これでも早い方だったみたい。入場列はアーケード商店街の他店前に延びるのだが、おそらくいつもこうなので、特に近隣から苦情が出ているわけではないんだろう。 客層は男女半々くらい、年齢層のメインは20代と思われるが、Dancers Friendly の歌詞にあるとおり、40、50代とおぼしき中高年層もちらほらいる。 これは7月のツアーファイナルでも感じたことで、こういうバンドは息長く活動…

  • ベイスターズ26年ぶり日本一 ○11-2ソフトバンクホークス @横浜スタジアム 2024.11.3 日本シリーズ第6戦 ベイスターズ観戦記

    口は禍の元。 ハマスタで2連敗し、ホークスにこのまま押し切られるかと思われたベイスターズ。 しかし福岡での第3戦、けがをおして登板したエース東克樹についてのホークス村上隆行打撃コーチ「パ・リーグにそんなにいないかも知れないですが、宮城の方が断然いいので」発言でベイスターズに火が付いたようだった。 https://x.com/sponichihawks/status/1851170424899469587?s=46 【#村上打撃コーチ】ー #DeNA の先発 #東克樹 投手について。「パ・リーグにもそんなにいないかもしれないけど、宮城の方が断然いい。小島、加藤貴とかのチェンジアップの見極めの対応…

  • HRVステータス急上昇の謎 フルマラソンへの準備と成果、ステップアップ:2024年10月のランニングまとめ

    フルマラソン前に30キロ走をすべし、とよく見る。その準備のためにまず、3時間かけて25キロ走ってみた。 思ったよりつらくないが、このペースでも、思ったより楽ではなかった。 これで30キロ走となると3時間45分かかるんだが、そんなに長時間走って本番に影響ないんだろうか。 profits-column.pipjapan.co.jp ネットにあふれる情報は多種多様で迷ってしまうが、とにかくけがをしないように、ほどほどがいいのかもしれない。 長女とその友人、そして私の友人たちで、国立競技場のリレーマラソンに出てきました。 昨年のこの時期はいろんなところが痛かったが、今年は練習を順調に積めており、走力ア…

  • ●3-6ソフトバンクホークス @横浜スタジアム 2024.10.27 日本シリーズ第2戦 ベイスターズ観戦記

    ディアーナ、スターマン、キララ、そして三井住友銀行のミドすけもオンステージ。ミドすけの隣はVポイントマスコットのビバすけというらしい Dianaのみなさんのお通り。花道を係員が管理し、お通り時も厳重な警戒だった 個人タオルも売り出されてアイドルみたいな人気のディアーナ。メンバーが毎年更新されているので、その後どうしているのか気になりますね。ここを足がかりに芸能事務所とかに所属するんだろうか いつでも笑顔を忘れないディアーナ 妻に勧められた間宮堂の「牛たたきとほたて丼」1,000円を購入しました。 どうしていままで買わなかったんだ、と自分を大いに責めるくらいおいしかった。値段のバランスもほかのス…

  • ●3-5ソフトバンクホークス @横浜スタジアム 2024.10.26 日本シリーズ第1戦 ベイスターズ観戦記

    ベイスターズは2017年以来、7年ぶりの日本シリーズ。相手は当時と同じホークス。7年前と比べて、世界も日本もそして俺個人も大きく変わったが、ベイスターズはなにげに、桑原、宮崎、戸柱の3人が当時と同じくスタメンで出ていた。 ホークスでは7年前にも出ていたのは柳田、今宮、甲斐あたりですかね。 toomuchromantic.hatenablog.com 三井住友銀行は日本シリーズのスポンサー料いくら払ってるんだろう、って思ったら、7年前のブログにも全く同じ疑問を書いていた。 &9のネコタオルかわいい 飲食で1,500円以上使うとポストカードをもらえます。牧、東、オースティンは7年前はまだいませんで…

  • ○3-2読売ジャイアンツ @東京ドーム 指定席B下段 2024.10.21 クライマックスシリーズ ベイスターズ観戦記

    ベイスターズ3連勝のあと2連敗で運命の第6戦。しかし月曜日までもつれると思わなかったか、休みを水木金で取ったのか、お客さんの出足は鈍かった。 東京ドームの内野席はの椅子は布張りで、屋内球場の利点を生かしていた。 ベイスターズの先発は中4日のケイさん。いらいらしがち ジャイアンツの先発戸郷も中4日。ベイスターズは桑原を1番に上げ、梶原を7番に下げた クライマックスシリーズでは当たりが出ていない宮崎。重たそうなメディシンボールを全身を使って投げるのが試合前のルーティーンのようだ 周囲はベイスターズファンの方が多かった とにかく打てなかったジャイアンツ打線のなかで、岡本は厳重マークして1表から申告敬…

  • ●0-1読売ジャイアンツ @東京ドーム 指定席B下段 2024.10.20 クライマックスシリーズ ベイスターズ観戦記

    伝統は金では買えない、というところで、ジャイアンツは今年90周年だそうです。三塁側の24ゲートは、地下鉄なら、水道橋駅より後楽園駅からの方がちょっとだけ近い気がする。 指定席B下段は応援の熱量があり、妻がビジター応援席でなければここ、と集中的に狙っていた。ネットがちょっとかかる アップのやりかたはおのおのに任されているっぽい 両チームともスタメン野手は前日の第4戦とかわらず 試合前になにやら左肘を気にしていたオースティン 子どもたちが江戸前すしのネタを背負って走るイベント。このほかにも子ども向けイベントが多いのはよいなと思った 必死の声を上げるレフトビジター応援席。東京ドームは屋内で屋根がある…

  • ○2-1読売ジャイアンツ @東京ドーム 指定席B下段 2024.10.18 クライマックスシリーズ ベイスターズ観戦記

    2016年のCSに比べ、3塁側にジャイアンツファンが多い印象がある。そしてみんなけっこう熱心に応援している。この日の第3戦は、第1戦よりジャイアンツファンの声が出ていた。 東京ドームには「回転ドアをまわして一人ずつ誘導する係」がいる。ドームの内外で気圧がちょっと違う。その分ボールが飛ぶんだろうか、その反対なのか ジャイアンツの先発はグリフィンさん。ハリー・ポッターをなんとなく思い出す。そして、東京ドームは試合開始前の音楽がうるさくて耳に響く。PAさんとかいないのかしら 始球式はパリ五輪柔道金メダルの角田夏実さんでした チケットを1枚だけ確保していて、妻が行くはずだった。 しかし妻は今月に入りバ…

  • ○2-0読売ジャイアンツ @東京ドーム 指定席B下段 2024.10.16 クライマックスシリーズ ベイスターズ観戦記

    さすがアメリカ人、試合開始直前、高城を相手にアメフトのボールで肩慣らしするケイさん。ただしケイさんのコントロールではQBは難しいのでは 指定席B下段の最前列でした。席番が12列って書いてあったのでてっきり中段くらいかと思った リーグ優勝のジャイアンツと、3位からのファーストステージ甲子園2連勝で乗り込んできたベイスターズ。東、山本祐大、そしてこの日は森原が肩の違和感とのことでベンチ外で、マンガならこれがフラグになるんだろうが。。 ベイスターズが初めてCSに出た2016年ファーストステージ以来の東京ドーム観戦だった。特に第3戦はタナケンの牽制、嶺井の決勝打、勇者の遺伝子アカペラと、おれの長い観戦…

  • ●1ー3阪神タイガース @横浜スタジアム 内野指定席C 2024.10.3 ベイスターズ観戦記

    9裏、知野の打席で太田、京田の打席で大和、桑原の打席で楠本の応援歌が1回ずつ流れた。来季契約せず、別れの季節でした。 太田、楠本を切るということは、今オフにFA権を取得する佐野の残留にめどがついたのでは、というのが妻の推測 ハマスタは年間最多動員だったそうです。 今季のベイスターズブレイク賞といえる梶原くん。終盤は1番打者として安打を積み重ねた。三振多し、四球少なし、ということで、将来的には3番がいいのでは お互いに順位が確定していて、特にベイスターズは主力が早々にベンチに下がって若手お試しのオープン戦みたいな様相だった。得点は筒香の左飛を前川が落球して入った1点のみ。 個人的な今季現地ベスト…

  • 季節と走り:夏から秋へのランニングと旅ラン 2024年9月のランニングまとめ

    9月でも暑く、ジョグのペースを1キロ7分半前後に落としている。こんなんでサブ5の目標は達成できるんだろうか。 8月の大阪、京都に続き、9月は阿寒湖、知床ウトロを旅ランしてきました。 toomuchromantic.hatenablog.com toomuchromantic.hatenablog.com 9月7日午前5時の阿寒湖は15.1度。湘南国際マラソン当日の最高気温と同じくらいか低いくらいで、湘南国際はやはり昼は暑そうだと思った。 阿寒湖畔の遊歩道のシカは特にレアキャラというわけではなさそうだ ウトロ周辺の旅ランは平らな長いコースを取れず、そこらへんをウロウロしていた。 町中心部の交差点…

  • かわいすぎるポケモンをひたすら愛でるのみ:ポケモンカフェ攻略法

    攻略法、強いて言えば、せっかく予約を取れたのなら最後まで全力で楽しむ、ぬいぐるみはじめ推しポケグッズがあるなら持ち込んだ方がいい、くらいでしょうか。 カビゴンとピカチュウがお出迎え キャンセルが出たのを見逃さず、席をゲットしました どこをみてもいちいちかわいい 座席はCブロック、イーブイエリアでした。イーブイがたくさんいたわけではなく、便宜上名付けているだけみたい。 予約番号を確認して入店すると、限定グッズがさっそくお出迎え。かわいすぎる どれもほしくなってしまう ちょっとかっこいい、パティシエピカチュウ どこかのネット記事では販売されていない、と書いてあった気がするカビゴンプレート。人気なの…

  • 網走・阿寒湖・知床9月の旅行記その28:中標津のポケふた、旅の費用総決算

    中標津町のポケふたは空港近くの体育館駐車場脇にあった。 特段アピールもなく、ひっそりと設置されている。 ANAの特典航空券を利用するため、帰りは中標津空港から新千歳空港を経由して羽田空港に帰った。 新千歳空港で一般エリアに出て時間つぶし。ピカチュウかわいい。 新千歳空港限定のぬいぐるみを買えば良かったかなあ。 道東4泊5日、夫婦2人旅でかかったお金は40万円くらいでした。次回は往復ともに特典航空券を利用したいところだが、なにぶん便が少なくて難しいのかも。 持って行けばよかった、というものは今回は特になく、好天に恵まれた旅行であっても、ゴアテックスのうインドブレーカー、トレッキングシューズ、サン…

  • 網走・阿寒湖知床9月の旅行記その26:羅臼国後展望塔から国後島まで最短25キロ

    ウトロと羅臼は知床横断道路で約30キロ、車で30分くらいなのだが、町の表情はずいぶん違うように感じた。天候のせいもあったのだろうか。 羅臼市街地から車でちょっと上ってくると、国後島を望む展望台に着く。 最短距離で25キロとのこと。ウェットスーツ着て泳いで渡れる距離ということですね。 館内は往時の写真などの展示があります。 横浜で暮らしているとあまり意識することのない北方領土問題を改めて学びました。

  • 網走・阿寒湖知床9月の旅行記その25:霧の知床峠

    4泊5日の旅行中、ほぼ唯一、天候の影響で眺望が楽しめなかった場所だった。全体的に好天に恵まれたので、まあ仕方ない。 斜里町と羅臼町の町境です。 教師と高校生と思われる7、8人が校外合宿?で来ていて、国後島から標津町に泳いできたロシア人の話を教師らしき人が説明していた。国後島は日本の一部だというのが政府の公式見解だから、「不法入国」ではなくただの「国内移動」なので対応に困った、と話していた。 digital.asahi.com 旅も終わりに近づいている。 晴れた日には羅臼岳や国後島が見えるはず。

  • 網走・阿寒湖知床9月の旅行記その24:知床自然センターからフレペの滝

    知床自然センターからフレペの滝へは遊歩道が整備されている。 パンフレットに往復約2キロ、40分とあったが、実際歩いたらほんとにその通りで、不動産屋さんのチラシとは違うんだ、と感心してしまった。 ただし9月上旬に歩いた限りでは、おれの知識不足もあり、道中見どころはそれほどなかった。エゾシカが増えすぎて、エゾシカが見てもおいしくなさそうな植物しか生えていない感じ。 断崖から地下水が流れ落ちるフレペの滝。この写真では陰になっていて映っていない。日陰がなく直射日光がけっこう暑くて、写真を工夫する気力があまりなかった。 野鳥が好きな方にはすごくいいところかと思うが、それでも9月上旬は野鳥観察するにもシー…

  • 網走・阿寒湖知床9月の旅行記その23:知床遊覧船事故は直接話題に出ず、小型観光船で出航

    知床の海は7、8月はまったくのベタ凪なことがほとんどだそうだが、その季節でも、またそれ以外ではなおさら、知床連山の稜線が低い地域のふもとにあたるルシャ湾で、強烈な出し風が吹き抜けることがある。 周辺がベタ凪でもここだけは強風と大シケのことがしばしばあるそうだ。 ウトロ漁港の入り口に、観光船業者が3軒並んでいた、はずだった。 2024年9月現在、この3軒のうち、観光船を運航しているのは、おれたちが今回お世話になった「ゴジラ岩観光」(一番左)のみで、中央の「ドルフィン」は2024年3月で廃業したとのこと。大型船も運行している「おーろら」か「ゴジラ岩」かの二択しかなくなっている。 一番右の看板のない…

  • 網走・阿寒湖知床9月の旅行記その22:北こぶし知床ホテル&リゾートで浴場を激写、ブッフェは暫定日本一

    ウトロ地区のナンバーワンホテル、北こぶし知床ホテル&リゾートに2泊しました。 おれのようなブロガー(古い)やSNS時代に対応して、午前10時から10時半までは「大浴場撮影タイム」で、自由に撮影可能だった。 オーシャンビューというより漁港ビュー。冬は流氷ビューになるんでしょうね。露天風呂はちょっと小さめ。 特別な時間というより、清掃のおばちゃんやおじちゃんとともに着衣で入り、写真を撮っていい、ということで、男湯女湯関係なしに入れる。 定刻になり、おばちゃんの合図で、スマホをかまえていそいそと女湯に突入したら、着替えて髪をかわかしたばかりの妙齢の女性とすれ違い、じろじろ見られてしまった。いやこちら…

  • 網走・阿寒湖知床9月の旅行記その21:知床五湖散策はぜひガイドさん同伴で

    知床五湖の散策路は、遊歩道入り口にある「知床五湖フィールドハウス」で10分のレクチャーを受ければ個人客でも入れるのだが、ここはぜひガイドさんと一緒に歩いた方がいいと思った。 妻が手配してくれた梅林歌奈子さんは丁寧で落ちついた語り口で、知識を押しつけることなく適切なタイミングで詳しく伝えてくれて、大人の散策にはとてもよかったです。 www.goko.go.jp ヒグマが木に登ったときの爪跡だそうです。十数年くらい前? 知床五湖はアイヌのみなさんにも使いようがなかった湖だったようで、「一湖」から「五湖」までは日本のお役人が命名したとのこと。散策は五湖から四、三、二、一と歩いていく。こちらは五湖 四…

  • 網走・阿寒湖知床9月の旅行記その20:知床ウトロの朝ランで事故に思いを馳せる

    道東旅行では3日目早朝に阿寒湖畔、4日目早朝に知床ウトロを走りました。いずれも15、16℃くらいだった。 セブンイレブンやセイコーマートがある交差点を漁港方面に折れて下ると、観光船業者が3軒並んでいた、はずだった。 2024年9月現在、ゴジラ岩観光は営業中だが、ドルフィンは2024年3月に営業停止、そしてドルフィン看板の空き家は沈没した「KAZU I」を運行していた「知床遊覧船」の事務所だった。 せっかくなのでオロンコ岩に登ってみる。 ホテルのチェックイン時に「おすすめのランニングコースありますか?」と聞いたところ、あまりそういう客はいないのか、やや要領を得ない感じで「オロンコ岩に登るのが人気…

  • 網走・阿寒湖知床9月の旅行記その19:知床半島一番のオシンコシンの滝、ポケふたはパルキア

    国道334号沿い、ウトロ市街地のすぐ手前にあり寄りやすい。駐車場からも歩いてすぐ。上の方で分岐していることから「双美の滝」と称されているそうです。 「オシンコシン」とはアイヌ語の「川下にエゾマツが群生するところ」から転じたそうで、分岐していることとは直接関係ない模様。 そこからトンネルを抜け、車で5分ほど走るといよいよウトロです。 「知床」はアイヌ語のシリ・エトク「大地の涯はてる処」から、ウトロも原名がウトルチクシ「岩と岩の間の細い道を通る」からだそう。京都のウトロとはまったく関係ないとのこと。 道の駅でポケふたを探していて見つけたご当地マンホールも素敵でした。 斜里町のポケふたはパルキア。 …

  • 網走・阿寒湖知床9月の旅行記その18:来運神社、天に続く道でパワーアップ

    その名もずばりの「来運神社」。斜里岳の伏流水があふれ、町民が常に水汲みに訪れる名水スポットだそうだ。エキノコックスとかも大丈夫ってことか。 神社の公式サイトなどは見あたらず、宮司さんもいないようで、御朱印もなさそう。パワースポットとして観光客が訪れるようになったのは最近のことみたい。 アイヌの神が宿る聖地との記述もネットでみたが、公式系のサイトなどではそれは確認できなかった。 知る人ぞ知る名所なのだろう。おれたちが着いた時には観光バスも来ていた。 ガイドブック付属の地図を自宅に置いてきてしまい、カーナビでもいまいち場所がわからず難儀したが、わかってしまえばアクセスは容易だった「天に続く道」。 …

  • 網走・阿寒湖知床9月の旅行記その17:神の子池はコメダのようだった

    阿寒湖から国道241号を走り法面のシカなど眺めつつ、さらに243号から道道88線を走り、裏摩周展望台をめざした。 特に道道885号線から150号線、1115線につながる道は牧草地だったりなんでもなさそうな何かだったりが広がり、観光客はお呼びでない感じの道だった。 これでいいんだろうか?と止まって確認などしたが、なにしろ一本道なので間違えようがなく、実際にあっていた。 あくまで「裏」なので、第一展望台からのほうが眺望はいいですね。 清里町の大事な観光資源になっているようだ。木を切れば見晴らしもよくなるのにと思ったが、そうもいかない事情があるのだろう。 裏摩周展望台から斜里方面に山を下り、神の子池…

  • ●2ー4中日ドラゴンズ @横浜スタジアム ウイングフロント席 2024.9.14 ベイスターズ観戦記

    9月中旬でも、横浜の最高気温は33.3℃。 ハマスタのデーゲームでは、BAYSIDEは直射日光を浴び、罰ゲームのように暑い。 絵柄も真夏のようだ。暑くてとにかくしんどかった。三塁側は日陰になっていてうらやましい。ライオンズのように、一塁側と三塁側でホーム、ビジターを入れ替えてもいいのではないか。 ハマスタバトルでディアーナが記念の100勝目でした。135戦目の達成で、勝率なんと、.740! www.sanspo.com www.youtube.com 試合は1裏にオースティンの2ランで先制したが、その後ヒットもランナーもぱったり出なくなり、暑さもつらくなって6表はコンコースの通路に座り込んでい…

  • ○5-2中日ドラゴンズ @横浜スタジアム 内野指定席C 2024.9.13 ベイスターズ観戦記

    妻と平日ナイターを見るのは今季初めてで、しかもドラゴンズ戦も今季初めて、さらに内野Bを避けたため、今季初の内野Cと、この時期にして初物づくしでした。 外野席そばで熱量もほどよくあり、一塁に走ってくる選手の迫力もある。これからはBではなくCにしたいと思った。 リレー対決で相変わらず強いディアーナ。強いと言えば、妻は今季、ビジターも含めるとすでに40試合弱現地観戦しており貯金10をたたき出している。東が先発する日を狙って行っているのもあるのだろう。 おれはといえば、現地でセ・リーグ相手の勝ち試合を見たのは、筒香が復帰戦でホームランを打った5月6日だけで、この日はそれ以来のセ・リーグ相手の勝利となっ…

  • 網走・阿寒湖知床9月の旅行記その16:マリモはなぜ丸いのか、阿寒湖遊覧船で学ぶ

    マリモはそこらへんにいるのかと思いきや、いまや絶滅寸前で、阿寒湖温泉の対岸そばにあるチュウルイ島の展示観察センターに行かないとがっつり見られない 遊覧船に乗るとチュウルイ島に立ち寄れる。天然マリモのみなさんが抹茶チョコレートのように眠っていた。 まりもっこりくんは不在で、マリモくん(仮称)がお出迎え。なぜマリモは丸いのか、について学ぶことができた。 遊覧船は雄阿寒岳、雌阿寒岳の説明など、ガイドの内容が興味深いですが、外のデッキだとちょっと聞き取りずらかった。早朝ラン&サウナで一息ついていたこともあり、ちょっとうとうとしてました。

  • 網走・阿寒湖知床9月の旅行記その15:鶴雅の屋上水風呂を暫定日本一に認定

    阿寒湖の宿は妻セレクトの「鶴雅」。キャンセルが出たのかなにかで、予約した部屋よりアップグレードされていた 広くて眺望がいい!住みついちゃいそう。旅程の関係で夕刻チェックイン、翌朝早めのチェックアウトで滞在時間が短かったのが残念だった。 もともと別のホテルだった建物を2棟つなげたつくりで、なかなか複雑かつ、1階ロビーはアイヌ関係の展示も多かった。 このホテルの最大の特色と思われる夜食ビュッフェは和洋中圧巻の品揃えで、3、4泊しないと全ての種類を食べきれないのではというくらいだった。 種類もお客さんもスケールが大きく、なんだか圧倒されてしまった。 そしてすばらしかったのがサウナ、というか正確には、…

  • 網走・阿寒湖知床9月の旅行記その14:シカが耳をなめる阿寒湖畔を旅ラン

    9月8日午前5時の阿寒湖は15.1℃でした。湘南国際マラソン当日の最高気温と同じくらいと思うと、朝ランした体感としてそんな涼しくなくてやっぱり汗だくになった。おれの体質の問題か。 妻のありがたいお気遣いで、旅行中2度、朝ランする時間があった。これはそのうちの初回。ホテルの庭や遊覧船乗り場にシカがしれっといた。 朝の水面にシカが映える 各ホテルの敷地を抜け、メインの遊覧船乗り場を過ぎ、遊歩道を「ボッケ」まで走れる。その先はトレッキングシューズでないと厳しそうで、しかも熊出没注意らしい。 ボッケはモノクロームで「映え」とは縁遠かった。早朝から観光客のみなさんがけっこういました。 ボッケ自然探勝路の…

  • 網走・阿寒湖知床9月の旅行記その13:アイヌコタンのイコロは異空間だった

    夕方に阿寒湖着。アイヌコタンのシアター「イコロ(ロは小さい文字」で夜、アイヌ古式舞踊を見た。 アイヌコタンに開演を知らせる放送が入る。そこで流れている音楽、というか、何かゴムが変な感じで共鳴してるみたいな音だなと思っていたら、「ムックリ」という楽器が奏でる音だった。 www.youtube.com 音楽というか、メロディーや音階は特になく、それどころか音程自体も変わりなく、倍音変化でびょよんびょよん、という音になっていた。 アイヌ語は、特定の文字で表記する方法が定まっていないとされている。こちらの楽器も楽譜に書き起こすのは不可能で、演奏者のフィーリングで伝承されていったのだろう。 ヘドバンのよ…

  • 網走・阿寒湖・知床9月の旅行記その12:摩周湖のお土産ランキング第1位を祝福

    摩周湖は旅行3日目に見学する予定だったが、弟子屈町屈斜路コタンアイヌ民族資料館の受け付けの方に「天気がいいからきょう行ったらいい」とアドバイスいただき、急きょ立ち寄ることにした。 第一展望台までレンタカーで20分強でした。地元としてはこの展望台を最も推しているようだ。 布施明の「霧の摩周湖」のイメージが強すぎたが、晴天青空下の摩周湖はさすが、世界一の透明度を誇った湖らしく、さまざまな青を表現していた。 霧が出なくて良かったです。湖畔は断崖絶壁で、湖には近寄れない。迷惑系のみなさんといえども物理的に無理なのではないか。 第一展望台の売店「カムイテラス」には「おみやげランキング」が掲示されていた。…

  • 網走・阿寒湖・知床9月の旅行記その11:コタン共同浴場で開陳できず

    網走で乗ったタクシーの運転手さんの義理の弟さん?(うろおぼえ)が美幌にマンションを買ったとかでひとしきり盛り上がり、その流れで、阿寒湖に行くルートはいくつかあるけど、やはり美幌峠を通った方がいいと勧められた。 展望台から屈斜路湖、その中央に浮かぶ中島が映える。カツオを野球に誘う中島くんではない。 晩夏の空高く、遊歩道も整備されていました。そして山を下り、屈斜路湖畔にある「弟子屈町屈斜路コタンアイヌ民族資料館」へ。 アイヌに関心のある妻が特に希望していた訪問先でした。 入場料を払えば、アイヌ民族衣装試着体験は無料でできる。敷地内にはかつての祭壇などが保存されていた。 コタンとはアイヌ語で「集落」…

  • 網走・阿寒湖・知床9月の旅行記その10:北海道のポケモンマンホールはしれっとしていた

    道東旅行2日目は網走を後にして、阿寒湖までドライブ。道中、ポケモンマンホール「ポケふた」をゲットしていった。 local.pokemon.jp 大空町のポケふたは女満別駅前広場にあった 大空町らしくムクホーク。あとはロコンちゃん。 芝生を掘り起こして設置したのかしら 女満別駅から札幌駅までの運賃は10,010円のようです。二進法ではない。 ちょうど電車がやってきた。 続いて美幌町のポケふた。美幌駅前にありました。「ぽっぽ屋」とありますが、映画「鉄道員」のロケ地だったというわけではないらしい。 かわいいハネッコと、ロコン、アローラロコンでした。 駅舎はどこも素敵ですね 美幌峠への玄関口みたいです…

  • 網走・阿寒湖・知床9月の旅行記その9:網走神社でウオークオンホタテ貝

    ルーミーのナビが道路ではなくとにかく社殿に向かっていたようで、裏側からものすごい小道を走らされそうになった。気を取り直して再び設定して到着。 参道にホタテの貝殻が敷き詰められている。北見国一之宮らしい。 北海道の神社はアイヌの神々も一緒に祭っているところがあるようだが、ここは漁場鎮護のために建てられ、二度移転したようだ。 直書きでいただいた御朱印が達筆でした。

  • 網走・阿寒湖・知床9月の旅行記その8:オホーツク流氷館のクリオネがかわいい

    網走監獄を通過して天都山をさらに車で上った山頂にある。流氷のメカニズムを学べるほか、マイナス15度の部屋で流氷にじかにさわれる。濡れたタオルを回すと固くなるという体験もできる。特段の期待をせずに訪れたが、とても有意義で行ってよかった。 二階堂ふみさんが主演だった映画「私の男」みたいな流氷だわ、と思ったが、映画のロケ地は紋別と知床ウトロだったそうです。 朝の展望台から知床連山を望む 天都山、と名付けたくなるのも分かる気がする風景 キツネは剝製です ゴマアザラシも剝製 タオル回しをしてみました。流氷は毎年、港から運んで人力で搬入するそうです。 地形や風、海の深さなど自然環境がたまたま重なって流氷が…

  • 網走・阿寒湖・知床9月の旅行記その7:高台の網走観光ホテルから網走湖を一望

    和室12畳の高層階から、広々とした部屋から夕日が沈む網走湖を眺めた。布団敷きがセルフなのも気を遣わずにすみ逆によかった。完全和室もいいものですね。 建物は古いが部屋はきれいで、老舗らしく立地はすばらしい。2階ラウンジはさながらマンガ喫茶のように大量のマンガ蔵書があったが、特にお世話にならなかった。 夜は「中鮨」に出かけたため、ホテルでは食べず。朝食バイキングはイクラ、ホタテの「のっけ丼」など豪華でした。展望風呂は俺好みの少しぬるめでよかったです。脱衣所がえらく広い。 網走湖畔ではバイクのソロキャンパーがそれなりにいました。 網走監獄はじめ、初網走は新鮮だった。ただ、では道東旅行をもう一度企画し…

  • 網走・阿寒湖・知床9月の旅行記その6:地元密着の回らない寿司、中鮨

    網走の夜はホテルではなく、駅から歩いて10分くらいの「中鮨」。妻が事前リサーチして予約してくれていた。地元客で満席でした。 カウンターではなく一番奥の小上がりに通された。のんびりできました。お通しがおいしかった。 ビールはサッポロではなくアサヒだった。北海道といっても網走と札幌では文化圏も大きく違うんだろうな、などと思った。 日本ハムやWBCで監督を務めた栗山さんで有名になった栗山町の日本酒をいただく 「近海オホーツク鮨」3,410円をいただく。ネタが大きく、ホタテが甘かった。

  • 網走・阿寒湖・知床9月の旅行記その5:日本一サンゴ草群落地

    オホーツク海とつながる海水湖、能取湖の湿地帯に、日本一のサンゴ草群落地がある。 「日本一」というか、サンゴ草そのものを初めて見た気がする。一面真っ赤になるのは9月中下旬のようで、まだちょっとだけ早かった。 網走監獄や網走中心部から車で15分くらい。当初の予定になかったが、時間があったので立ち寄ってみました。 これ以外になにがある、というわけではなく、これですべてではあるのだが、せっかくだし、来てみてよかった。

  • 網走・阿寒湖・知床9月の旅行記その4:網走監獄の攻略ガイド(脱獄ガイドにあらず)

    道東旅行初日のハイライト、網走監獄。 現在は実際に使われていない「博物館」で、ただいま稼働中の「網走刑務所」から車で10分ほど、天都山に登る途中にある。敷地内は見どころが多く、じっくり見るなら2時間は確保したい。 囚人服のこの色は世界共通なんだろうか。 囚人は北海道開拓の先兵として、原始林を切り開き、網走ー旭川間の中央道路開削工事に動員されたのだった。博物館で歴史を学べる。 囚人、屯田兵、移住民、の順で北海道開拓は進んでいった。 舎房にある中央見張り所。ここから全てが見渡せる 建物のつくりはイギリスの刑務所を参考にしたそうだ 建築的価値が高い 独居房 おしおき中です 脱獄の達人が何人か紹介され…

  • 網走・阿寒湖・知床9月の旅行記その3:網走駅の縦書き看板

    木製縦書きの網走駅看板。 なぜ縦書きかはここで言及するまでもないが、せっかく縦書きにしたのだから、網走刑務所を出所した人に分かるように理由を大きく書いたらいいのではと思った。 各地で廃止が相次ぐみどりの窓口だが、網走駅には絶対必要な気がする。 ヘッドマーク集。オホーツクは札幌ー網走間を5時間半、大雪は旭川ー網走間を3時間50分で走っている。いつか乗ってみたい。 RUNNET口コミでほぼ100点満点、絶賛しかないオホーツク網走マラソン。コースはかなり厳しそう。制限時間が6時間半でした。いつか出てみたいが、飛行機とホテルの確保が大変そうだ。

  • 網走・阿寒湖・知床9月の旅行記その2:ポケふた推しの流氷街道網走

    女満別空港で事前予約のレンタカーに乗り込む。トヨタ「ルーミー」だった。 後部座席が広々していたが、なにぶん商用車みたいな雰囲気で、期間中はずっと「商用車」と呼んでいた。軽自動車みたいな乗り心地でした。 空港からまずは網走の道の駅「流氷街道網走」でお昼ごはん。ほたてラーメンでした。学生さんがたくさんバイトしてて、東京農業大オホーツクの子なのかしら。ソフトバンク周東の出身校ですね。 今回の旅行で立ち寄ったなかで、ポケふたを最も押していたのが網走だった。 ポケふたからオホーツク海を望む ご丁寧に北海道各地のポケふたを紹介している。今回の道東旅行では五つ見られそう。 網走はマニューラとアローラロコン。…

  • 網走・阿寒湖・知床9月の旅行記その1:AIRDOのアローラロコンかわいすぎた

    遅い夏休みを9月に確保し、妻に旅行アレンジをお任せした。 沖縄案もあったが、台風リスクを考え、ベストシーズンの知床をメインに、道東旅行を組んでもらった。 行きはマイル航空券を確保できず、羽田女満別便を「AIRDOスペシャル21」で購入。2人計58,940円でした。羽田搭乗口は安定の500番。飛行機は並び席がとれなかった。 残念ながらロコンジェットではなかった。 アローラロコンちゃんもロコンちゃんもかわいすぎる。 www.pokemon.jp フライトタグ買っちゃいました。 ポケモンスリープに絶賛どはまり中。カビゴン大好き。推しポケはプクリンちゃんとグレイシアちゃん。 旅行期間はちょうど、ポケス…

  • コロナ後の健康回復とトレーニング、成瀬は琵琶湖を4キロ走る:2024年8月のランニングまとめ

    コロナに罹患してから5週間がたって、やっと原状回復というか、完全復活できた。ガーミンのトレーニングステータスも40日ぶりに「プロダクティブ」に。 HRVステータスはこの時点ではもう一息って感じでした。8月下旬にやっと、コロナ前の水準に戻りました。 VO2Maxはガーミン判定で7月下旬に45から44にダウンしましたが、こちらも1カ月弱で戻りました。 このグラフをスマホで見る方法がよくわからない。腕時計でしか確認できないのかも。VO2MaxよりLT値の方がフルマラソンのタイムのと連関性が高い、というのが最近の定説のようだ。 アシックスがランメトリックス利用者を対象にした練習支援型オンラインイベント…

  • ●4-5ヤクルトスワローズ @横浜スタジアム DB応援内野指定席B 2024.8.11 ベイスターズ観戦記

    ハマスタのベイサイドは18時過ぎまで直射日光にさらされて暑い。 我が家ではこの時期恒例のDB応援席でした。パリ五輪がこの日未明に閉幕する、というタイミングだった。 個人的には、2004年アテネ五輪以降の20年で、最も関心低く横目で見ていたオリンピックだった。一番印象に残ったのは阿部詩さんの号泣でした。 DB応援席に座るときは、スワローズ戦かドラゴンズ戦を選ぶ。レフトスタンドのスワローズ応援エリアは気の毒なくらい狭かったが、声が良く出ていた。 東京ドームのレフトスタンドを好む妻を見るにつれ、ビジター球場にわざわざ行く人は熱心で声をからして応援するんだろうなと思う。 試合は我がチームのドラ1森敬斗…

  • コロナ感染後、ランニング数値が戻るまでの道のり・金沢マラソン落選のリカバリー:2024年7月のランニングまとめ

    横浜市スポーツ医科学センターで「乳酸カーブテストでLT値(乳酸性作業閾値)がわかる、専門的なランニング測定」を受けてきました。 おれは平均値からかなり外れているが、そういう人は時々いて、パワー系とか、距離が短ければ短いほどパフォーマンスが上がるタイプだそうだ。直接はっきりと言われなかったが、長距離走には向いてない体質ってことですね。。 測定室内の様子。詳しくはこちらの記事で。 toomuchromantic.hatenablog.com 6、7月はポケモンスリープ、ジグソーパズル、ラッキーキリマンジャロなど、新しい趣味で忙しくしていた。朝起きてポケスリをいじっているので、昨年のように、5時台や…

  • ●1-2読売ジャイアンツ @横浜スタジアム ウイングフロント席 2024.7.27 ベイスターズ観戦記

    今帰仁の星として応援している平良が椎間板ヘルニアを発症して予告先発の登板を回避して、ヤスアキがプロ初先発した。 とにかくけがが多い平良、今回は大丈夫なんだろうか。診断を聞くに、選手生命に関わりそうな感じもしなくもないが。。 試合前はポケモンスリープのステッカーをもらいに横浜駅東口スカイビルのポケモンセンターヨコハマに寄り、ポルタ地下の沖縄料理店で、きょうは平良のはずだったなとタコライスを持ち帰り注文した。 店内で飲んでる人がおいしそうだったのでオリオンビールを1杯景気づけにいただいた。 商圏を広げたいのかどうなのか、神奈川ユニと銘打ち、1955年のユニを現代風にアレンジしたkanagawaの胸…

  • セトリばれあり:Lucky Kilimanjaro 自由“10”に踊ろう TOUR @zepp divercity tokyo 2024.7.20

    ラッキリ祝10周年!不肖わたくし、2024年グリーンルームフェスの予習時にYoutubeでBurning Friday Night、週休8日、HOUSEを聴き、フェスで山踊りをしてすっかりとりこになりました。山踊り歴半年弱のご新規さんです。 ライブは年齢層が意外に幅広く、おれみたいなかっこいいおじさんも、ふつうのおばさんもちらほらと見かけた。 買うつもりのなかったツアーT、このバンドは応援したいなと思い、終演後に長女と1枚ずつ買ってしまいました。 サカナクションのこともよく知らないまま(いやでも、2014年ライジングサンロックフェスのサカナクションはいまでも鮮明に覚えてるくらいすばらしかった。…

  • セトリばれあり:佐野元春 & ザ・コヨーテバンド「2024年初夏、Zepp Tourで逢いましょう」@KT Zepp Yokohama 2024.6.30

    記事後半にセトリばれあります。 おそらく十数年ぶり、少なくとも本ブログを書き始めた2017年以降では初めてライブで聴く曲が唐突に演奏され、びっくりうれしかった。 ライブは事前情報をシャットアウトすると、サプライズの楽しみがあっていいですね。 コロナ禍まっただなかの2020年3月にオープンしたゼップ横浜。延床面積、椅子使用時の収容人数は全国の「Zepp」で最大だそうです。 そして新しいだけあり、音響も都内の老舗ゼップよりとてもいいと思う。 www.gamecity.ne.jp 「KTビル」の1階にあり、所有者はコーエーテクモゲームス、運営がzepp、ということらしい。 zepp横浜のドリンク60…

  • 北海道のベストシーズンを満喫し、ポケモンスリープで10キロPB更新:2024年6月のランニングまとめ

    6月の北海道はベストシーズンですね。 エスコンフィールドでベイスターズ戦を見に行った機会に、エルフィンロード、陽だまりロードを旅ランしました。得がたい体験で気持ちよかったです。 toomuchromantic.hatenablog.com 冬は雪深くなるんだろうか。 3月21日発売のターザンで紹介されていたポケモンスリープをインストールして、2カ月半、5月下旬くらいから本格的にポケスリにはまった。 ポケモンスリープとファミマのコラボで6月4日、ピカチュウ「まるまり寝」のミニブランケットと、カビゴンのタオルインポーチをゲットすべく、朝からファミマ巡りランをした。 prtimes.jp お店の人に…

  • 帰りがベイスターズ選手と同便になって思ったこと

    6月1日(土)にエスコンフィールドでファイターズ×ベイスターズを観戦し、翌2日(日)は野球ではなく札幌観光した。 日曜夜の帰宅便はベイスターズ選手と同便になり、おれの隣にはベイスターズを代表する某有名主力選手が座ったのだった。その話は後述。 toomuchromantic.hatenablog.com toomuchromantic.hatenablog.com 札幌駅コインロッカーにスーツケースを入れ、地下鉄で円山公園へ。北海道の総鎮守、北海道神宮に参拝。 絵馬記入処が室内でした。さすが寒さが厳しい北海道 敷地内の六花亭で「半官さま」というおまんじゅうを売っていた。 「北海道開拓の父」と尊敬…

  • エルフィンロードと陽だまりロードは実は同じ道:緑豊かな学習の森でのランニング体験

    エスコンフィールドにファイターズ対ベイスターズを見に来た遠征で、野球観戦と同じくらい楽しみにしていたのが、すばらしい気候のもとでの早朝ランニングだった。 初夏の木漏れ日のなか、湿度も低く、わたくしの現状1年4カ月ほどのランニングライフのなかでも1,2を争う快適ランでした。 宿泊した新札幌駅前のホテルから、「陽だまりロード」青葉中学校脇地点までちょうど2キロ。そこからエルフィンロードの「学習の森」までちょうど3キロ。ということで、ホテルから学習の森の往復10キロを走ってきました。 toomuchromantic.hatenablog.com 陽だまりロード、エルフィンロードは名前は違えど同じ道で…

  • ⚪︎4-3北海道日本ハムファイターズ @エスコンフィールドHOKKAIDO ブルペンシート 2024.6.1 ベイスターズ観戦記:ファイターズへの感謝と球場の魅力、球場から北広島駅までのガーミン測定所要時間、距離

    エスコンフィールドを構想し、実現してくれたファイターズに感謝したい。 すばらしいボールパークで、不肖わたくしの「スタジアム観」がアップデートされるくらい圧倒されました。行ってよかった。 ぜひまた行きたい。そのときのための自らの備忘録も兼ねて、職場の札幌出身のファイターズファン、Kさんから教えてもらった情報も忘れないよう記しておく。 新札幌駅からシャトルバスに乗るつもりだったが、試合開始2時間半前の11時半にならないと始発が出ないので、JRで一駅乗り、北広島駅からシャトルバスに乗った。 10時前に北広島駅着。シャトルバス待ちの列は長かったが、待ち時間20分くらいで2台目に乗れた。北広島駅からレン…

  • ガーミンによるVO2MAXの向上と閾値走の効果 2024年5月のランニングまとめ

    ある朝起きたら、ガーミンのボディーバッテリーが珍しく100になっていた。 たしかによく寝た。 しかし普通に淡々と朝出社して自席に着席した時点で75くらいになっていた。 通勤おそるべし。 アシックスのGWセールを利用して、ゲルキュムラス26の2足目「ムーンロック/ダークミン」を買いました。 定価15,400円だったのが、1割引きかつポイント利用で13,226円だった。 妻の誕生日ランチ。におわせ風に映り込んでいるのは次女。 グリーンルームフェスに出る「Lucky Kilimanjaro」を何気なく聴いてみたところ、かなりがっつりはまり、最近はランニング中のお気に入りです。ラッキーキリマンジャロ、…

  • GREENROOM FESTIVAL’24 @横浜赤レンガ倉庫 2024.5.26 :青空と潮風、おいしいフェス飯とラッキリ、スペアザ、そして塩塚モエカさんのMCに魅了される

    青空と海風のなか暑すぎず、会場をちょっと抜け出して山下公園でのんびりできるアクセスのよさと、すばらしい周辺環境。 チケットソールドアウトでも会場の人混みはおおむね適正規模で、なによりフェスのポリシーと音楽がばっちりかみ合っていた。 屋台のごはんもとてもおいしい。最高に楽しく快適なフェスでした。 公式から事前に再三、「チケットは自宅とかwifi環境いいところでダウンロードしてきて」って告知があった。たしかに会場は電波が悪く、paypayが通信エラーでろくに使えなかった。フェスは現金持参が鉄則ですね 地元横浜でこんなフェスがずっと続いているなんてすてきです。初夏の陽気。MUSICとARTのカルチャ…

  • セトリばれあり:SPECIAL OTHERS 野音! 日比谷野音100年のありがとう☆彡 大盤振る舞いの大阪城野音もあるよ(^o^)/@日比谷野外大音楽堂 2024.5.19

    スペアザの野音ほど、多幸感で満たされる時間はそうないと思う。 2022年8月以来2年ぶりに、大学生の長女と2人で楽しんできました。 当時と違うのは、長女も酒を飲めるようになったこと。長女はかなり酒好きになっている。ちょっと心配ではある。 野音は建て替えで2024年9月に一度閉館することになっていたが、事業者が見つからずどうなるかわかんないらしい。「スケジュール通りなら今回が最後なんだけど」とMCでも触れていた。 www.nhk.or.jp 写真撮ってSNSにあげてね、と言わんばかりのフェス風飾り付け 大阪城野音は20歳以下入場無料らしいです スペアザのライブ情報はリアタイで把握できているわけで…

  • ●0-1阪神タイガース @横浜スタジアム 内野指定席B 2024.5.12 ベイスターズ観戦記:中華街のお気に入りで味わう水餃子と、母の日の次女手作りディナー

    筒香がガチャに登場していました。 妻がペットボトルカバーのガチャを1000円で引いたら大和のホームユニが出てきた。 7年ぶりに中華街のお気に入り「蓬莱閣」でお昼ごはん。 「不要醬油」の水餃子がおいしい。コロナ禍を乗り越えて変わらぬ店構え、味だった。 変わったのは我々、というか俺の方で、7年前はビールを飲んでいたのが、いまはランニングを始め、プライベート飲みをあまりしなくなった。 toomuchromantic.hatenablog.com このときは戸柱がプロ入り初のお立ち台だったらしい。 toomuchromantic.hatenablog.com この試合はウィーランドが先発していたみたい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねむやまねむたろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねむやまねむたろうさん
ブログタイトル
ライブ、野球、映画の備忘録
フォロー
ライブ、野球、映画の備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用