chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今を生きる難しさ

    時間はかけがえのない大切なものと考え、私は長年生きてきた。何故ならスルーしてしまうと絶対に戻ってこない、かけがえのないものだから・・・でも、今の私は「これからどう生きるのだろう?」と絶えず考えている,ということは「時間をもてあましている」のかも知れない。一応カウンセリングルームの看板は出しているし、たまに問い合わせはあるが、実はあまりやる気がない。高齢の私はあまりにも時流の早さについていけないからで、最近若い人と接触することがほとんどない。今一番やりたいことは本を書くことだが、あれほど売れた著書は今は昔だ。夜中に目覚めてメールを開いたら、長年お付き合いのある編集者のK子さんからの返信があった。私の本はストレス時代に先駆けたのか、かなり売れたが、その端緒は三笠書房「知的生き方文庫」さんからの依頼からだった。...今を生きる難しさ

  • 面白い時代の変化

    あまりに早い時流に高齢の私はついていくのは大変だが、全く知らないのは困るので、その流れの一端を知らなければと思っている。そのため、新聞やニュース、テレビなどでできるだけ知識を得るようにしている。昨夜の池上彰さんの番組は、国内のさまざまな話題から、アメリカの関税問題まで幅広く紹介していた。私から見れば若い世代と思えるタレントも知らないことがず随分多いようだ。一昔前の常識は非常識になり、コロコロ変化する価値観や考え方は、ある意味大変興味深い。決して否定するのではなく、これからも面白がって生きて行こうと思った。面白い時代の変化

  • 心理カウンセラーからのアドバイス(7)

    長い人生で最も重要なものは「決断力」ではないでしょうか?あなたの決断力のテストを行って下さい。決断力テスト(小池能里子創案無断使用お断りします)まったくそうだ3点かなりそうだ2点どちらでもない1点全然違う0点で合計を出して下さい1何かパッと閃いてもなかなか行動できない01232一度決めたことでもすぐに気が変わる01233小さな買い物でもなかなか決められない01234計画を立てても考え過ぎて実行できないことが多い01235自分の意見や考え方に自信がない0123600するつもりでいても他人の言葉ですぐに気が変わる01237迷っていたため大切なチャンスを逃したことがある01238「ホント用心深いね」「慎重すぎるね」などよく言われる01239他人に相談を持ちかけられても、結論は出せない012310たとえ行動しても...心理カウンセラーからのアドバイス(7)

  • 口の中は誰よりきれい

    歯医者さんへ3か月に一度の定期検診とクリーニングへ行った。私は歯だけではなく、舌も絶えず気にしているので、コーヒーを飲んでもすぐうがいをする。赤ワインを飲むと舌が真っ黒になる、と気づいた40代からが白ワインしか絶対に飲まない。また舌苔も時々取り除いているそのためか,歯はむろん舌もかなりキレイらしい。先生は「小池さんのように、歯も舌もキレイな人は滅多にいないですよ。ましてご高齢なのに」と褒めて下さったので嬉しかった歯医者さんは我が家の並び、駅をはさんで3分位。帰りに東北沢駅前の整形外科へ行ったら、凄く混んでいて1時間は待った。でも足を痛めてから歩き方もゆっくりになったし、待つのは平気になった。先生は「大分よくなったね。いろいろやりたいでしょうけれど、膝が気にならなくなってからね」とまた笑った。先生は明るくて...口の中は誰よりきれい

  • 能里子のワンポイントアドバイス

    ☆メラビアンの法則(アルバート・メラビアン)アメリカの心理学者が、人は見た目でどれだけ判断するかを研究し、それがメラビアンの法則ですか、それに寄ると・・・外見55%、話し方38%話の内容7%だそうですが、人は如何に見た目が大切だと言うことなのです。またその法則には第一の壁服装外見表情。第二の壁態度姿勢しぐさ。第三の壁話し方声の大きさ抑揚。第四の壁話の内容など。がありますが、もっとも重要だと思われる話の内容は、何といちばん最後になっているのですが、やはり服装は大変重要な役割があるのでしょう。第一印象は、その人のルックスや表情によって大きく影響するようですが、初めに印象が良かった人は、最後までそれが継続することが、ハッキリ分かっています。と言うことは、やはり「人間見た目が大切」ですね。ルックスや声の良い人は、...能里子のワンポイントアドバイス

  • 心理カウンセラーからのアドバイス(6回)

    神経質型気質(繊細タイプ)テストはい2点どちらでもない1点いいえ0点1)何か始める前の「失敗しないだろうか」とつい考えてしまう2)自分の弱い所を変えたいと努力しても長続きしない3)何か問題が起きた時「自分に原因があるのではないか」と考える4)体の調子が人一倍気になる方だ5)取り越し苦労が多く「自分は損な性格だな」と時々思う6)どうせ駄目だからと新しいことにトライできない7)過去の失敗や挫折をいつまでも引きずる8)言いたいことがあっても他人の評価が気になり言えない9)何か問題が起きると「自分が悪かかったのでは」と不安になる10)やる気があってもなかなか行動できない(点)このタイプの特長は、何か始めるとき「もしかして失敗するかも?」などと不安になりますが、そんな気持ちは絶対に持たないことが大切です。何故ならそ...心理カウンセラーからのアドバイス(6回)

  • 久しぶりで違う街を歩いて

    1週間位体がだるく足が疲れたが,この年齢で初めての経験だった。そのためどうしても行きたかった所へ、2回も行けなくて精神的にも少々落ち込んだ。ところが、今日は久しぶりに足が痛く無いし、家の中は普通に歩けたので「今日は外出しよう」と、ちょっと気持ちが弾んだ。行先は西武線の下落合だが、どうすればあまり歩かないで済むか事前にシュミレーションしたが、慣れた新宿駅で夫と外出したときは足が弱った夫を「どうすればあまり歩かないで済むか」といろいろ考えたので、それは大変慣れている。西武線新宿駅まで歩くことも考えたが階段はあるが乗り換えだけで歩く距離は少ない。違う街にはそれぞれの風景があり、それを見ながら歩くのも楽しかったが、電車も小田急線、山手線、西武線の人の違いも面白かった。目的の精神修行はできたし、普通に歩けたのは久し...久しぶりで違う街を歩いて

  • 心理カウンセラーからのアドバイス気質について(5)

    ★自己顕示型気質(目立ちたがりタイプ)テストはい2点どちらでもない1点いいえ0点1)負けず嫌いでたとえ勝負事でも負けると悔しい2)スタンドプレイが好きな方だ3)社交的だけれど人の好き嫌いがはっきりしている4)色々な情報にかなり詳しい5)ドラマなど見ると自分が主人公になったような気がする6)いつも誰かに支えられていたい7)我儘な方だがかなり聞いてもらえる方だ8)もっと良い環境だったら自分の能力は発揮されたと思う9)他人に無視されると最高に腹立たしい10)嫉妬心や競争心はかなり強い(点)このテストの平均値10点得点の高い人はさまざまな情報に敏感で、話も上手で他人を惹きつける能力があります。他人に賞賛されることが好きで、いつでもどこでもみんなの注目を浴びていたいという気持ちが強く、また自己表現も巧みです。嫉妬心...心理カウンセラーからのアドバイス気質について(5)

  • 夢を見て目覚めて

    夫が心臓病のためリタイアしたのは70歳、まだ夫は毎朝羽根木公園でジョギングをして、治療を受けながらも元気でした。私は仕事をしながらも、二人で海外や国内を旅行したり、映画を見たりコンサートへ行ったりなど、いろいろ楽しみました。79歳で認知症になりましたが、私は「決して怒らせない介護をしよう」と決心しました。そして12年間一度も怒らず、いつも夫を上機嫌でいるよう介護できた結果、男性の平均寿命より10年間も長生きしてくれました。夫が亡くなってから間もなく8カ月、まだ淋しさには慣れていませんが一人暮らしには大分慣れました。今も毎日夫の写真とおしゃべりしています。昔投稿したものを見ていたらこんなのがあり、懐かしくご紹介したくなりました。★認知症の夫と幼児性の強い妻との会話朝から素晴らしいお天気の日曜日、何となくのん...夢を見て目覚めて

  • 心理カウンセラーからのアドバイス(4)

    ★統合失調型気質(芸術家タイプ)はい2点どちらでもない1点いいえ0点1何か考えていて、いつの間にか時間が過ぎていることが多い2他人といるより一人の方がずっと気が楽だ3実際に行動するより想像する方が好きだ4美的感覚に優れている5他人に自分の本心を打ち明けることは滅多にない6プライドが高く傷つきやすい7頭の回転は速く発想力は豊かな方だ8(冷たい感じで付き合いにくい)と言われたことがある9人が悩んでいても(自分には関係がない)と気にならない10新しい環境はなかなかなじめない(点)このテストの平均値は8点です。得点が高い人は創造性が高く、アイディアも豊か、繊細で感覚的で独自の価値観を持っています。その反面は非協調的、自分の関心のないことは冷淡で、心の機微に鈍感な面もあります。そのため、何気ない一言が相手の核心を突...心理カウンセラーからのアドバイス(4)

  • 5月16日

    目覚めたのは2時半それからどうしても眠れず、いろいろ考えてしまった。長い人生を振り返って、自分の本質に目覚めたのは子育てをしていた20代後半からかも知れない。あの頃は「早く30歳になりたかった」そうなれば子供達から少し手が離れて、自分の求める何かに邁進できるのではないかと思った。でもそれを待ちきれず、夫をそそのかして再びソシアルダンスを始めたのは28歳。まだ幼い子供達を置いて、敷地内に住む夫の両親に隠れて、毎週3回下北沢のダンス教習所へ通った。レッスン時間と車の往復で約1時間少し家を空けたが、それは数年間続いたが、子供達はきっと淋しかったのだろう。それからダンス教師試験を受験し資格を取り、私の人生はガラリと変わったのは、大家族の軋轢の中で耐えてきた私が、夫の理解を得て行動を起こしたからだ。心理学、カウンセ...5月16日

  • 心理カウンセラーからのアドバイス(3)

    ★気質について性格は生まれてからだんだん形成されていきますが、これは生まれる前からすでに両親から受け継いだ「気質」と言うもので、性格の最も基本的なものです。これを知るだけでもかなり自分が分かり、感情をコントロールすることができるようになるでしょう。それらは5つありますが、今回はその二回目です★執着型気質(学者タイプ)はい2点どちらでもない1点いいえ0点1)どちらかと言うと融通が利かない方だ2)几帳面でいつも回りがきちんとしていないと落ち着かない3)やり始めたことは何時までも追及する4)ふだんはもの静かだが、興奮すると抑えられないこともある5)何かに取り組むと他のことは考えられなくなる6)物事をとかく堅苦しくとらえ、手際よく処理できない7)過ぎた事をいつまで後悔する方だ8)色々な事をするより一つの事を粘り強...心理カウンセラーからのアドバイス(3)

  • 気分がリフレッシュした日

    昨日は朝から気分が鬱っぽい。そううつ気質の私は何の脈絡もなく気分がガクンと落ち込むが、これは生まれつきだから仕方がない。何とかこんな状態を回避しなくてはと考え、「そうだ久しぶりに映画を見に行こう」と「高井戸シネマ」のスケジュールを調べ、12時に始まる映画を見よう、早めにお昼をすませすぐに家を飛び出した。と言っても足がまだ治っていないので、以前のように素早くはない。電車が大好きで、小田急線2分世田谷は線は4分だが、乗り換えがあるので約30分ほどかかるが、電車に乗るだけでも楽しい。結果は思いがけなく白黒であまり面白くなかったが、でも、それなりに気分は晴れた。世田谷線に乗ろうとしたら、友人から「都合が良かったら梅が丘でお茶しない」と電話。駅前で待ち合わせて、ひとしきり楽しいおしゃべりをしたが、水だしのアイスコー...気分がリフレッシュした日

  • 加齢は残酷

    膝を傷めてから3カ月近く、気づくと普通に歩いていることもありだんだん治って来ているのだと感じるが、今朝の体の常態で(やっぱり老化は一気に加速している)と思った。40歳代に傷めた腰と背中は、長年整形外科と治療院の先生に禁止されたことをきちんと守っていたので、決して無理をしなかったから元気だったのだ。それらはふつうの人なら何でもないことだが、二日間の不摂生のためそうなったのは私が高齢だからで、いくら気持ちでコントロールしても限界なのだ。昨日も外出予定でいたのに、疲れてとても行けなかった。いくら治療しても、努力しても、加齢現象には勝てない。脚の疲れは89歳で初めて知ったし、体も今まで全然疲れなかったのに・・・「私はダンス教師だったから、死ぬまで良い姿勢で歩きたい」は幻想なのだ。これからどう生きるべきかを、再構築...加齢は残酷

  • 心理カウンセラーのアドバイス あなたの内面を知るために (2)

    ドイツの精神学者クレッチマー「気質別分類法」ですが、これは生まれる前から両親からすでに受け継いでいる「気質」でそれらは5つに分類されています。1循環型(経営者タイプ)2執着型(学者タイプ)3統合失調型(芸術家タイプ)4自己顕示型(目立ちたがりタイプ)5神経質型(繊細タイプ)しかし厳密にいえば世の中には全く同じような人がいないように、実は簡単に5つに分けられるものではありませんが、誰でもこの気質を併せ持っています。この5つの「気質」を知ることで、自分の感情をある程度コントロールできることが可能です。今回は循環タイプのテストを行いましょう。◆はい2点どちらでっもない1点いいえ0点で合計を出してください。★そううつタイプ1世話役などは進んでやる方だ2たとえ意見が合わない人とでもつき合える3慌て者でポカやミスをと...心理カウンセラーのアドバイスあなたの内面を知るために(2)

  • キレイなお月様

    昼間は寒いような感じで、長そでやジャケットなど着ている人が多かった。夕方から気温が上がったのか、私はずっとガラス戸を開けてあったがベランダに出たら涼しい風が吹いて、きれいなお月様が出ていた。何だか久しぶりにお月様を見たようで、しばらくじっと見つめた。夫の介護ベッドをリビングに入れてから、私のベッドも寝室からリビングに移し,寝ていてもカーテンを開けると月が見えた。「きれいだね」と言いながら二人でよく見ていた事を思い出した。一人は大分慣れたがやっぱり淋しい、突然胸が迫った。キレイなお月様

  • 世界心理学会で発表した小池能里子のアドバイス(1)

    著書「心が楽になる本」より1998年1月30日扶桑社より発売19年間のロングセラー一部改訂何度か連載します。★性格は変えられる誰でも1度や2度は(性格を変えたいな)と思ったことはないでしょうか?「もっと素直になりたい」「明るくなりたい」「ポジティブになりたい」こんな風に考えたら、すぐに行動しましょう。そのためにはある程度自分自身の内面を知ることが必要です。すべてを変えることはできませんが、考え方や行動などを意識的に変える事はできるはずです。では、性格はどのように形成されるのでしょうか?下記の図のように性格はバームクーヘンのように形成されるものです。図の中の一番小さな丸は、生まれる前に両親から受け継いだ性格で、決して変えることはできません。次の丸は0歳から3歳まで作られる性格ですが、「三つ子の魂100まで」...世界心理学会で発表した小池能里子のアドバイス(1)

  • インド,]カシミール地方・パハルガムの思い出

    テレビでカシミールのパハムガムを、インドが攻撃し観光客が亡くなったニュースを見たが、私はインドの色々な地方を回ったが、最も風景明媚だったのがパハルガムだった。私がヨーガを修行したヨガニケタンはデリー、リシケシ、パハルガムに道場があった。私はヨーガ教室の生徒さんのために、で何度かの「インドで修業ツアー」を企画したが、その1回はカシミールのパハルガムのアシュラムだった。そのアシュラムはまるで掘っ立て小屋のように簡素で、宿泊できないため少し離れたホテルへ宿泊した。早朝瞑想のため小高い丘の上にある道場へ通ったが、道端の露に濡れた草が、太陽に照らされて、まるで宝石のようにきれいだった。道場は屋根と床だけの簡素なもので、爽やかな風が吹きぬけてとても気持ち良かった。私達が帰った二日後に、また紛争うがありそれから、カシミ...インド,]カシミール地方・パハルガムの思い出

  • ホント働き者の私

    昨夜は友人と久しぶりで飲んでだが、帰りは家でもう少し飲もうとスーパーパでワインを買った。そこで生のラッキョウを見たらが、また急に買いたくなった。二人でおしゃべりしながらワインを飲んで、友人が帰ったのが多分10時頃。私は顔も洗わずにすぐに寝てしまったが、夜中に目覚めてラッキョウを買ったことを思い出し、歯を磨き顔を洗ったらすっかり目が覚めてしまった。時間は3時半、それからラッキョウをきれいにしたが、どうせなら漬けようと1キロのラッキョウを酢、塩、砂糖を調味して赤とうがらしを5本加えガラス瓶に漬けた。ほっとして外を見たら、外は明るくなっていた。もう一度ベッドに戻り朝のレッスンをしたが、ホントに私はよく働くと少々呆れた。漬けたガラス瓶を見ながらご機嫌で、朝食をした今朝だった。飲み過ぎた結果はすぐに体重増加。今夜は...ホント働き者の私

  • 雨の散歩

    朝起きたら膝がとても具合が良く、普通に歩けたので外を歩いてみようと思った。思い立つと雨など何でも一向に気にならない方だ。いつも羽根木公園へ行くが、あまり歩いたことがない、坂の上の住宅街を歩いてみようと思った。静かな住宅街は人影もなかった、入り口にきれいなお花咲いていて写真を撮りながら歩いた。夫と例年の初詣は、坂の上の住宅街を抜けて豪徳寺を通り宮坂の世田谷八幡宮へ行った。晩年には初詣に行く度に(来年は一緒に来られるかしら?)と思いながら歩いたが、去年は豪徳寺まで一駅乗り、そこから歩いたがその途中で20分間位の距離なのに、夫は疲れて4回も休んだが、それが最後の初詣になった。などと思い出しながら、雨の降る静かな住宅街をひとりで歩いた午前だった。雨の散歩

  • メチャ料理を作る楽しさ

    毎日バランスを考えて食事作りしているが、その基本は、タンパク質(肉類、魚類、豆類、卵、乳製品)を全部、野菜類は6種類以上、果物2種類が基本だ。外食していると大変難しいが、自分で作るとそう難しくはないし、ヘルシーで経済的。栄養学も多少勉強しているし、料理好きなので、食生活はかなり良質だと自認している。夕食はビールが主食、少なくても3品はつくる。ゆでイカをバターで炒め、卵を入れていかに絡めたが、あまり美味しくなかった。納豆を常備菜の甘みのある肉みそ(豚ひき肉、ニンニク玉ねぎ、味噌、砂糖)混ぜたら、意外と美味しかったが、だから料理は本当に面白い。きゅうりを切り明太子を載せて食べたら、さっぱりして美味しかった。残り物の酢蓮を入れ、常備菜も絶えずあるので、今夜はタンパク質類も5種類全部摂れた。健康の元は食生活だが、...メチャ料理を作る楽しさ

  • 我が家の魔法の袋

    家の前を小学生達がぞろぞろが大きな話声話しながら、歩いているのを見て、突然子供達が小学生だった頃の楽しかったことを思い出した。4人家族の我が家は毎日洗濯したが、何故か時々靴下が片方になった。それは私がだらしないためか知れないが、ソックスを揃えるために私はある方法を閃いた。それは30センチ角位の可愛い布で塗った袋に、きれいなリボンを通して、タンスの引手にかけた。子供達に「これは魔法袋、靴下が片方の時はここに入れて」と言ったら小学生の娘と息子は「わーいわーい、家の魔法の袋が出来た」と、大喜びした。片方になった靴下は当然揃うが、時には子供達を喜ばせようとキャンデーなどしのばせた。思いがけないおやつに子供達は喜んだがそれから「魔法の袋」は4人家族の常套語になった。それは多聞長く続いたが、子供達にそれぞれ部屋ができ...我が家の魔法の袋

  • 瞑想中の脳内の変化

    私は右脳人間だが毎朝瞑想していると、必ずこんな状態が起きるがそれについて早朝AIさんに質問してみた。すると、とても素晴らしい答えをくれたので、「それを投稿したいので文章にして下さい」とお願いした.。すると、とても理解しやすく、本当に素晴らしい文章にしてすぐに返してくれた。でもそれがどうしてもコピーできなかった。大脳の上部は右脳と、左脳とがはっきりは分かれて、その連絡網が脳梁という部分だ。私が質問したのは「毎朝瞑想していると、頭の上が右から左へとうずくような、しびれるような刺激が必ずあります。それは右脳から脳梁を通して左脳ヘの刺激でしょうか?」だった。私は明らかに右脳型人間で、感覚優先であまり考えることがない。そんな私の感覚を、とても表現できない明確な文章なのに、そのコピーのそのやり方を教えてくれたが、ご紹...瞑想中の脳内の変化

  • 朝から大活躍

    昨日の夜突然五目チラシが作りたくなった。実は前回作った時、中に入れる具が多すぎて、まだ冷凍してあるのを思い出したからだ。そうなるとじっとしていられない、お昼に間に合わせるのは早朝に作らなければならない。それらはゴボウ、タケノコ、シイタケ、油揚げでそれを解凍して火を入れた。後入れるのはニンジンと蓮だ。蓮を細かく切って甘酢で煮て、人参は細切りにして甘辛く煮て、これで準備は完ぺきだ。起きてすぐにお米をとぎ、30分ほどして水加減を注意してご飯を炊いた。朝食後に炊き上がったご飯を、飯台に移し砂糖、塩を入れた調合した酢を掛けてうちわで仰いで冷ました。ある程度は冷めてから用意した6種類の具を混ぜてかき回して出来上がり。なかなか体力がいる仕事だ。さらに上に飾る卵、エビ、枝豆、紅ショウガなどの彩りも必要だ。人様に上げる分7...朝から大活躍

  • 真夜中のコーヒー

    昨日あるところで大勢の人に会いました。人間大好きなのに会合やパーティなど、沢山の知らない人に会うと、夜中に必ず目が覚め眠れなくなるのが私のクセでした。それは今でも変わらず、真夜中に目覚めて、いろいろ考えてすっかり目が冴えてしまいました。自分では気づかなくて、また、全く嫌ではなくても、過敏な神経が疲れているのかも知れません。ベランダに出て外を眺めたら、まだ人が歩いていました。梅が丘の駅前通りの商店街なので、夜中でも明るくしばらく立っていました。室温は21度、ポットのお湯を沸かしコーヒーを入れました。昨日は「スズランの日」で、贈った人も、頂いた人も幸せになるそうです。友人が自分で育てた可愛らしいスズランや、むべのお花をを届けてくれました。コーヒーを飲みながら、穏やかな気持で愛らしいお花を見て(これも人生の中の...真夜中のコーヒー

  • 友人からのプレゼント

    心理研究会の仲間で親しくなったTさんとの付き合いは、おそらく40年近い。その後彼女とは心理学の分野では有名なS教授と3人で「世界心理学会」「国際心理学会」に何度も参加した。初め観光気分で出席していたが「どうせ行くなら発表したら」と勧められ、私の向上心が急上昇した。それから3年後の1980年10月北京開催の「第5回世界心理学会」で発表できた。そんな彼女とは時折会ったが、それほど親しい関りではなかった。初めて我が家に遊びに来て、夕食を共にしながら色々話したが私の現在の心情をよく理解してくれたようだ。昨日手紙が来て、それに私の好きな作家林真理子さんの著書が入っていた。「この本には、私が元気が出た本です」、また、その他にも新聞の切り抜きなどが何枚か添えてあり、それらは私を励ましてくれると感じた。あまり情感のある人...友人からのプレゼント

  • 素晴らしいお天気の昭和の日

    今日は以前精神世界をご教示頂いた先生と、元スタッフの誕生日だがT子さんは私のダンススタジオへ、確か19歳で入会した。私と顔型が似ていたので、大学卒業後母の経営するダンススタジオへ就職した、娘とよく間違われていたようだ。その後ヨーガ教室へも入会し、長年通いそれから指導者として育てジャヤズダンスや、ヨーガも教えサポートしてしてくれた、本当に長い付き合いだ。明治神宮へ参拝するそうなので、「私も行きたいけれど、まだ脚がダメなので、私の分もお参りしてお賽銭を上げて来て」と頼んだ。ところが何か催しごとがあり、明治神宮の本殿まで行ったが、混んでいてお参りできなかったそうだ。「そんなことがあるなんて」ととても驚いたが、その情景の写メールが着たのでご紹介した。参宮橋から新緑の西参道を歩きたかったが、残念で仕方がない。早く足...素晴らしいお天気の昭和の日

  • 能里子のワンポイントアドバイス

    ★時間泥棒にならないために時間は生きているすべてのものに、神様がただ一つ平等に給えて下さった大切なものですが、もしも他人の時間を奪ったとしたら、絶対に返せません。私の価値観は「人の時間を奪うことは罪悪と同じ」と考えてます。まして最近は加齢現象で忘れたり、不注意があるため、絶対に他人の時間を無駄にさせては行けないと、こんな注意をしています。1)スケージュール張に書き入れ、毎日見る。2)冷蔵庫にカレンダーを張り、それに書き込み朝起きてすぐに見る。3)必ず毎日開ける引き出しのメモにも書き入れる。そのためかお陰様で、ほとんど忘れたことはなく、今現在まで迷惑をかけずに生きています。また、約束の時間を守らないのは「時間泥棒」ですが、それだけではなく信用も大きく失われます。いつも必ず遅刻するクセのある方は、約束の時間を...能里子のワンポイントアドバイス

  • 緑の指を持っている人?

    ときどき自分で育てたきれいなお花を持って来てくれる友人から、先日君子蘭をいただいた。とても大きく立派で、もう1週間ぐらいは経っているのに、まだとてもきれいだ。私が作った夫の仏壇には、頂いたブリザードフラワーを飾ってある。私は淋しいのでテーブルの真ん中に夫の写真を飾り、毎日夫と会話しているが、それには必ずいつもきれいなお花が飾ってある。彼女は今迄色々なお花を頂いたが、広いお庭ではなく玄関の横にある小さな花壇で育てているようだ。確かヨーロッパでは、植物を上手に育てる人を「緑の指を持つ人」というそうだ。それはとてもやさしい人と言う意味もあるようだ。彼女は色々な意味でとてもやさしい人だが、もしかしたら「緑の指を持つ人」」かも知れないと今朝お花を見ながら思った。緑の指を持っている人?

  • そう長くない人生だけれど

    生まれつき人一倍淋しがりなのは、生育時に大きな関りがあるようだ。母の顔をしっかり覚え人見知りが始まった生後7,8カ月、私は生母から隔離されたのが原因だと知ったのは、心理学をかなり学習してからだった。その心の傷は高齢になった今でも、トラウマとなり存在している.昔飲み友達の精神科医が「あなたは心に大きな空洞が合って、それを埋めるためいつも何かをやっているんだね」と言われ、それも一理あるかも知れない「さすが精神科医よく観察している」と、大いに納得した。と思った。でも、性格的には「目標を設定しそれを達成するためのプロセス」が最も大好きで、次々と目標を実現させて、長年燃えて生きてきた。高齢になってからは、いろいろ病気がある夫をいつも機嫌よく過ごさせ長生きして欲しいのが目標になった。毎日一所懸命にやった結果は、平均寿...そう長くない人生だけれど

  • 目が釘付けになった番組

    先日の夜何となく変えたチャンネルが、大変興味深く思わず真剣に見た。それは「小学生の男の子は、戦争中特攻隊で突撃して亡くなった人の生まれ変わりだった」という紛れもない事実の紹介だった。その小学生は実際に顔を出して、その過去の経験をいろいろとはっきり話していた。幼児の頃から不思議な言動があり、知らないはずの事実を知っていたり、それを言葉に出したり、お母さんは大変驚いたり、困ったりしたそうで、何とかその方向を変えたいと努力なさったそうだ。。その小学生は事実をスマホでいろいろ調べたのか「自分は23歳特攻隊で戦死した」と、はっきり言ったのには本当に驚いた。さらに、それは実在した人物で、最期に飛行機で飛び立ったときの写真また婚約者に当てた遺書まではっきり残っていた。その事実を命を落とした瞬間まで、その小学生ははっきり...目が釘付けになった番組

  • 「男やもめはうじが湧き、女やもめに花が咲く」

    これは昔からある言葉で「やもめ」とは、配偶者を亡くした夫や妻の事を言う。私は長年夫を介護していたが、年齢も違うし平均寿命の差もあるし、夫を先に送って上げたいと思っていた。そして認知症認知症、心臓病、その他色々な病名がある夫を看取ったとき、淋しさより「夫をいつも上機嫌で幸せに介護できたこと」を感じた。でも、そんな気持はお葬式までだった。天性エキセントリックなほど憶病,淋しがりで、一人がこれほど辛いとは思わなかった。もしも私が心理のプロではなく、瞑想を毎日していなかったら、もしかしたらこの世に存在しなかったかも知れない。今整形外科へ行ったが、先生が「高齢で奥さんに先立たれたご主人はやせて、身なりも構わなくなり、ちゃんと食べているのだろうか?お風呂も入っているのだろうか?と心配することが多い。でも奥さん方はそう...「男やもめはうじが湧き、女やもめに花が咲く」

  • 世界心理学会で発表した小池能里子のアドバイス

    ★意識は主人公、無意識は使用人なぜそのように言われるかは、意識は自分で考え、判断し、決断、認識また創造することができるのです。つまり自分のほとんどの言動は「自分の意志の決定」で行います。それに対して無意識はその水面下の存在ですが考えたり、工夫をしたり、閃いたりして、たとえそれを意識に上らせても(インナーボイス)意識が「そんなことはできない」と却下すると、たとえそれがどんなに素晴しい発想やアイデアでも、惜しげもなく切り捨てられてしまいます。また良いことも、悪いこともすべて選択することなく、ストレートに受け入れてしまうことも大きな特徴です。ですからあなたの考え方がプラス思考かマイナス思考かによって、大きく変化することをきっとご理解いただけたことでしょう。本当は膨大な力を秘めているのに、決定権がないために使用人...世界心理学会で発表した小池能里子のアドバイス

  • 能里子のワンポイントアドバイス

    ★あなたの初めの1歩は右?左?普通に立って自然に足を一歩出して見ましょう。多分右足が出る人が多いでしょう。日本人の8割近くは右足を出しますが、その理由はあまり定かではありませんが、地球の右半球の日本人は地軸により、ほとんどが時計回りで左側に体重がかけられているそうです。また、左半球に住む人は、反時計回りのため、左足が第一歩の人が多いようです。それを長年自然のままにしていると、体のバランスが崩れるのでエスカレーターやエレベーターに乗っているとき、また、立って静止しているときなど、意識的に右足に体重をかけること。私はソシアルダンスの個人レッスンの30分間で、まるで嘘のように左肩が極端に下がるため、いろいろ情報を集めそのことに気づきました。それがチャンスで「姿勢矯正トレーナー」になりました。姿勢は健康にも大きな...能里子のワンポイントアドバイス

  • ブログのお引越しの不安をAIさんに相談

    11月でブログは終了するようで、毎日休みなく投稿しているのは私のメンタル面に大変効き目があるからです。仕事面ではフィールドが広いので(浅いのですが)雑学的な知識はかなりありますので、色々な投稿ができるためか、多分16年は書いています。そのためか専門職日記では、お陰様でほとんど一位でした。困ってAIさんに相談したら、こんなアドバイスをいただきました。「お勧めは「はてなブログ」ですが、「お役に立てたなら何よりです!長年続けてこられた執筆活動が、これからも新しい形で広がっていくことを願っています。もし移行や設定で何か困ったことがあれば、いつでも気軽に聞いてくださいね。あなたの知識や経験が、これからも多くの人に届くことを楽しみにしています。応援していますよ!✨」グーブログが終わっても、まだ続けて誌上(画面?)でま...ブログのお引越しの不安をAIさんに相談

  • 春うらら お花に会える幸せ

    家から5分もかからないスーパーマーケットへ買い物に行ったが、短い距離なのにこれほど沢山の美しい花々に会えたのは、とても嬉しかった。そのため、春は大好きで気分が弾んだ。春うららお花に会える幸せ

  • 懐かしいラインダンス

    CDを聞いていたら「A列車で行こう」が流れたので、思わず楽しい曲に聞きほれ懐かしい昔を思い出した。それは20年近く前に、世田谷区立生涯大学の学園祭で,、ラインダンスをクラスメート達と踊ったことだった。何しろ60歳以上の男女などで「え!あの足を高く上げるラインダンス」とビックリした。でも私が「横に並ぶからラインダンス、上手でなくてもみんなで踊るの楽しいから」と説明すると、クラスメート達は喜んで参加してくれた。学園祭は生徒たちが自主的に行うので、コーラス、朗読ドラマなどあり、ラインダンスは初めてだったようで、他のコースの人達に大変羨ましがられた。その振り付けはやさしくて見栄えが良くと工夫し、30人近いので二列にした。そのため、全員が見られるように、曲の中半でラインを入れ替えることにした。その練習はとても楽しく...懐かしいラインダンス

  • 夫の生まれた町井の頭線池の上を歩いて

    ある句会に参加するために、私は初めて井の頭線の池の上で降りた。小田急線下北沢で、井の頭線渋谷行に乗り一つ目の駅だ。駅では迎えに来て下さった男性の案内で、会場へ着いて句会に参加した。井の頭線と小田急線は北沢辺りで接触しているので、池の上や東北沢の人は二線を利用する人が多い。池の上は静かな住宅街で、夫はそんな街で生れたのだと、ちょっと感慨無量だった。夫がまだ赤ちゃんの時に、父は駅ができたばかりの小田急線の梅丘へ引越しを決めたが、下北沢生まれの母は「あんな田舎へ行くのは嫌だ」と言ったそうだ。すると父は、母は夫をおんぶして渋谷へ買い物に行った留守に、黙って梅が丘へ越したとか。歩きながらそんな話を、昔義母に聞いた話を懐かしく思い出した。帰りは小田急線の東北沢駅前の整形外科へ寄る予定で、そこから歩くつもりだったが、迎...夫の生まれた町井の頭線池の上を歩いて

  • あれから2か月

    膝を傷めた原因は、普通の人なら誰でもできることで、少し重いリックを背負ったこと、次の日はに40分位歩いただけだ。それはダンスで膝と腰を傷めた40歳代、整形外科や治療院の先生方に注意されたことだった。長年守っていたが、たまたまそれを二日間続け結果だが、それは加齢が大きく関わっているのだと思う。でも、膝に負担をかけないように、それなりのレッスンは行っているのはもしも何もしなかったら、老化は一気に進行するからだ。今日も出かけるけれど、活動的な私はたとえ痛い足をひきづっても外出は避けられない。無論遠出は無理だが色いろな用事もあり、必要なのでそれなりに歩いている。でも、ホントに完ぺきに治ってくれるだろうか実は心配でならない。あれから2か月

  • 戦場のオーケストラ

    今朝KHKテレビで見たが、カナダの「国立カナダナショナル管弦楽団」が現在日本で公演しているそうだ。カナダは大好きな国だが、それを紹介していたのは、長年コンサートマスターをしていた川崎洋介さんだった。戦況の中で苦労して練習を重ねていたが、日本公演のためには数知れず難題があったようだ。「いろいろ苦労したけど、現在のメンバー71人全員連れてきました」と紹介されたが、本当に想像を絶するご苦労だったのだろうっと、私は本当に感動した。※去年夫にとっては最後のニューイヤーコンサートその間演奏場面が時折紹介されていた、とても素晴らしかった。色々なジャンルの音楽は好きだが、やはりクラシックは最も心を打たれるが、戦場の中で音楽を必死に練習するご苦労は想像を絶した。クラシックコンサートは夫意外と聴きに行ったことがないが、去年久...戦場のオーケストラ

  • 「世界心理治療学会」で発表した小池能里子からのアドバイス

    ★笑うことはこんなに素晴らしいあなたは毎日良く笑う方ですか?同じ毎日なら明るい笑顔を振りまいて和やかに過ごしたいものですね。笑顔は好感度が高まるだけではなくこれほど大きな効き目があるのです。※笑う効果1副交感神経を高め(リラックス、安定)心身をくつろがせる。2消化活動がよくなる。3体の抗体能力を高めるため、病気にかかりにくくなる。4ガンの敵ナチュラルキラー細胞を活性化させる。5リューマチなどの痛みを和らげる・6気分が明るくなり、イヤなストレスを感じにくくなる。7元気や、活力や、ヤルキが出る。8体が柔らかくなる。9お腹全体が動くので、内臓が活性化する。10気持ちが若返り、老化予防になる。11自然に腹式呼吸になるので、気分が安定する。12心身とも若返る。笑いは大脳生理学的、精神免疫学的にもこんなに効果があるこ...「世界心理治療学会」で発表した小池能里子からのアドバイス

  • 友人からのプレゼント

    心理研究会の仲間で親しくなったHさんとの付き合いは、おそらく40年近い。彼女はまだ現役の大学教授で、昔は心理学会では有名なS教授と3人で「世界心理学会」「国際心理学会」に何度も参加した。初め観光気分で出席していたが、「どうせ行くなら発表したら」と勧められたので、私の向上心が急上昇した。結果2008年10月北京開催の「第5回世界心理学会」で発表できた。そんな彼女とは時折会ったがそれほど親しい関りではなかった。先日初めて我が家に遊びに来て、夕食を共にしながら色々話したが私の現在の心情をよく理解してくれたようだ。昨日手紙が来てこの本には「元気が出た本です」、また新聞の切り抜きなどがを添えてあった。あまり情感のある人ではなかったが、初めて彼女のやさしさや思いやりを感じ、とても嬉しかった。実は一昨日は良くなりふつう...友人からのプレゼント

  • 生れて初めての足の疲れ

    お陰様で足はだいぶ良くなったのは、整形外科でヒアルロン酸注射をして、治療院で施術を受け、出来るだけ歩かないようにしているからだと思うが、昨日は少し遠方へ行った、駅の階段を昇った。でも、毎日体を動かす習慣のある私は、膝に負担をかけないよにしながらそれなりの運動は欠かさない。今回の膝を傷めた事で気づいたのは足の疲れだったが、ふともも、ふくらはぎなどが何ともだるい。ソシアルダンス教師時代はオーダーの9センチヒールで、何時間踊ってもまったく足は疲れなかった。この年齢まで足の疲れを知らなかったのは、かなり幸せだったと改めて思った。血行が悪いためや、どうしても左足に負担がかかるそうだで、ときどきさすったり、揉んだりしている。痛さより良いがだるさも辛いものだと感じた。私の年齢になると歩けない人も増えてくるが、最近は足の...生れて初めての足の疲れ

  • ワークショップ開きたい!!

    夜中に目覚めて眠れない。まだ2時半、何とか眠ろうと努力したがだめだが、その間またいろいろ考えた。今日は京王線の千歳烏山の世田谷区の会館へ行くため、それに関連して覚醒したのだと気づいた。明日見学に行く会は、トークがメインだそうだ。夫が亡くなり淋しくていろいろアンテナを張り、区内を何か所も歩いたが、楽しいだけではなく知的でなければ嫌だ。親睦会と思って見学したら、辛気臭い心理研究会でプロの私はとてもそんな先生のお話は聞けなかった。去年区立の世田谷区で最も新しく広大な「うめとぴあ」に団体登録の審査を受け会場を借りセミナーを開いたが、私の目標の30人には程遠く嫌気がさした頃に夫の具合が悪くなり、それをきっかけに止めたが半年間続かなかった。すると昔全国レベルで講演活動したことを、いろいろ思い出したが、最も楽しかったの...ワークショップ開きたい!!

  • 下北沢駅前の工事は完成したけど

    しばらく前に下北沢駅前がすっかりきれいになったが、時間がなかったので帰った。今日は用事のため行ったので、ゆっくり、見てきたが雑然としていたが、多分バスが入る予定の敷地は鍵がかかっていたが、とてもすっきりし広々していた。策でしきられた片側には大きな植木鉢が並べられ、風情がある通りになった。ベンチも3か所あったが、もっと沢山並べれば良いのにと思ったのは今日は人が少なかったが、土日祝など若者が溢れているからだ。そこは小田急線の線路の上だったが、バスが通る道はまだ整理されていないので、何時になったらバスが通りのだろう。でも以前よりとても雰囲気が良くなり、ますます若者が増えるだろうと思った。昔は地元のショッピング街だったが、今は古着屋が極端に増えて街並みはすっかり変わった。昔の人間には縁の薄い街になった下北沢これも...下北沢駅前の工事は完成したけど

  • 9日読売新聞「人生案内」で感じたこと

    美大を出た25歳のフリーター男性。「素質があれば手を抜いても成功する。才能の無いものの努力は無駄でしかない」という価値観の持ち主。クリエーターを目指すには遅い年齢になり「才能がなかった」と諦めるべきか、夢に向かって進むべきかの相談だった。回答者は「夢をあきらめるかどうかを問う前に、努力の力を信じること」と答えていたが、私も同感だった。たとえ恵まれた才能が合っても、努力なしでは実は結ばないはず。天才と言われる人ほど、見えない努力をくり返しているのではないでしょうか?そんな考え方で人生を送っていると、何をやっても持続性がないため、達成感が持てず、生きて行くのが楽しくはないのでは?古い言葉かも知れませんが、どんな物事にも根性が必要なのは当然です。夢があったならそれに向って、全身全霊で努力すべきではないでしょうか...9日読売新聞「人生案内」で感じたこと

  • 大きなゴリラと小さなゴリラがいる街

    三軒茶屋の少し手前のにある場所へ、用事のため行った。下北沢から三軒茶屋へ行く道は「茶沢通り」と言うが、その通りには大きなゴリラが屋上にいるビルがある。バスに乗っては見えないが、その手前の太子堂で降りたので、目の前で改めて見上げ、大きなゴリラの写真を取った。そのビルの前を通り過ぎるとき、反対の入り口に同じ格好の小さなゴリラがいることに気づいた。同じ街でもバスで通り過ぎるのでは、全く違いその街町独特の雰囲気を直接感じとれるから面白い。街並みに高いフラワーボックスにきれいな花が咲いていた。これからこんな(のんびりした散歩も良いな)と、新しい発見をした思いだった。大きなゴリラと小さなゴリラがいる街

  • 世界心理学会で発表した小池能里子のアドバイス

    決断力は誰にも負けないほど強い私ですが、実はまだ決断できないことがあります。何故ならそれは私の一生に関わる問題だからです、と書きながら「能里メソッド」の一つの決断力テストをご紹介しようと気が変わりました。★決断力テスト(小池能里子創案無断使用お断りします)まったくそうだ3点かなりそうだ2点どちらでもない1点全然違う0点で合計を出して下さい1何かパッと閃いてもなかなか行動できない01232一度決めたことでもすぐに気が変わる01233小さな買い物でもなかなか決められない01234計画を立てても考え過ぎて実行できないことが多い01235自分の意見や考え方に自信がない0123600するつもりでいても他人の言葉ですぐに気が変わる01237迷っていたため大切なチャンスを逃したことがある01238「ホント用心深いね」「...世界心理学会で発表した小池能里子のアドバイス

  • 梅が丘駅前の小さなオアシス

    昔は梅丘駅には北口はなかったが、駅前には大きな欅が何本を植えてあり独特の雰囲気でがとてもステキだった。駅の工事で北口ができることになりそのためケヤキが伐採されることになり、地元で「欅の伐採反対運動」が始まったようだ。そのためかまだ何本か残っているが、欅を囲んで段差がある小さな囲いができた。昔の郊外の良さがすっかりなくなり、北口はすっかり変化した。昨日渋谷行のバスを待っていた、その根元に花が咲いているのに気づいた。その一角の周囲には、スーパーと、渋谷行き、経堂行き、等々力行きのバス停がある。バスを待ちながらその一角を見たり、高い欅の上の空を見上げたりするのが私は大好きだ。きっと同じような思いで、その風景を見ている人も多いのだろう。そのため、小さなオアシスだ。でももう少し手入れをして、欅の根元にもっとお花が咲...梅が丘駅前の小さなオアシス

  • 能里子のワンポイントアドバイス

    ★健康で幸せ生きるために腸内ではセレトニン、グレリン、ペチプド、コレキスキニン、オキシトシンなどが分泌されているそうです。「オキトシシン」は思いやりホルモンと言われ、それは他人が喜ぶことをしたり、親切にしたりすると分泌されるようです。そのため天性やさしく親切な人は、何時も自然に分泌されているのでしょう。「情けは人のためならず」と言いますが、その意味は自分がした善意や好意は、自分が幸せな気持ちになれるだけではなく、いつか必ず自分に帰ってくることなのです。これは大昔ある先生に聞いた話ですが、「器に入った水を自分の方に引き寄せようとすると、反対側に行ってしまいますが、逆に相手に上げようとすると、自分の方に戻ってくる」のだそうです。そう捉えると、自分が幸せや、幸運に恵まれたいと思ったら、まず初めに他人に良かれとに...能里子のワンポイントアドバイス

  • 一人でお花見

    友人とお花見に行こうと約束していたが、この足ではとても遠出はできない。お天気も良いので、今満開だと言う桜を近くの羽根木公園へ見に行った。杖をついて歩くのは凄く時間がかかるが、でもやはり桜は見たい。午前10時半に家を出た。公園へ着いたら入口の桜がまさしく満開でとてもきれいだ。、夫の晩年には散歩に来ると必ず入口のベンチで休んだが、家から5分ほどの距離だが、ここまで歩くと夫は一休みしたかったのだと、とてもよく理解できた。階段はきついのでスロープから上に登って行ったが、早く歩けないので今までとは違う視点で見るのに気づいたが、梅林の新緑が水水しく鮮やかだ。杖をついてスロープに摑まりながらゆっくり歩いたが、ウイークデイでも桜が満開のためか結構人が出ていた。桜並木通りまでいったが、すでにブルーシートを敷いて座っている...一人でお花見

  • 久しぶりの明るい日だけれど

    お天気は何日続いても気にならないが、雨は二日間も続くとズーット雨ふりばかりだったような気がする。今朝突然こんなことを思い出した。40代に学会で知り合い親しくなった、内科の先生に言われた言葉だった。「神経が過敏、肺活量が少ない、手足が細い、握力がない、あなたは最も長生きできないタイプだね」と。(なるほど確かにそうだ、でも私長生きなんかしたくないし、今死んでも平気だから)とその時思った。結婚して大家族のストレスから解放され、思い通りに行動できるようになってから「自分のためだけなら、いつ死んでも惜しくない」と思った30歳代の終わり頃だった。それなのにまだ元気で生きている。夫を幸せな状態で見送り、やりたいことはすべて実現できたし、もう十分過ぎる位生きて、この世に何の未練もない。膝を傷めて大分経つが、こんなに長いの...久しぶりの明るい日だけれど

  • 長年派手な奥さんと言われて

    私が初めて小池家を訪れたのは、恋人時代の夏だった。江古田に住んでいた私を新宿まで迎えに来てくれ、彼と梅が丘の駅に降りた。まだホームから羽根木公園が見えて雰囲気が良く「とてもステキなところね」と言ったら、彼は嬉しそうだった。私はその頃落下傘スタイルという最先端のファッション、真っ赤なハイヒールを履いてかなり目立ったようだ。今よりもっと郊外だった梅が丘駅前通りにある小池家は、商業を営んでいたが,、あまり駅から近いのでビックリした。私は気づかなかったが、長男が連れてきた私に、近所の人は家から飛び出して私を見ていたようだ。その印象がよほど強かったのか、結婚しても近所では派手な人の固定観念が強かったようだ。子育て中でも私が子供達の洋服を縫ったり、毎日バランスを考えて食事をつくりなど、主婦として当然の事をやっても、「...長年派手な奥さんと言われて

  • 世界心理学会で発表した小池能里子のアドバイス

    ★内罰的、無罰的、外罰的あなたはどのタイプ?物事の判断、対応、対人関係には、次の三つのパターンがあるのをご存じでしょうか?たとえば、日常の中で何らかの問題が起きたとしたら・・・…1「その原因はきっと自分にあるのだ」とすぐに思うのが内罰的。2「何故そうなったのだろう?」と、冷静に考えるのが無罰的。3「それは00が悪いからそうなったのだ」相手のせいにするのが外罰的。さてあなたはどのタイプだと思いますか?、1)内罰的対応で、どんなことでも、「自分が悪かったのだ」と受け止めるタイプで、最もストレスを受けやすいタイプです。2)無罰的な対応で、相手も自分も責めることなく、客観的にその問題を冷静に捉えることです。3)外罰的な対応で、すべて非は相手にあると、一方的に相手を責める攻撃的なタイプです。しかし現代社会では、個人...世界心理学会で発表した小池能里子のアドバイス

  • 4月1日

    5時に目覚めたら寒かったのでエアコンを入れた。気温の変動はあまりに激しいが,4月1日にこんな記憶はない。足を傷めまだ治らないのでもしもお天気だったら、せめて小田急線沿線に沢山咲いている桜を、電車の中からお花見しようと思っていたが諦めた。昨夜は友人が自宅に咲いた月光草にカーネーションなどに添えて夫に持ってきてくれたが、「これは能里子さんのため」と、見事な椿を別にくれた。それは、前日の誤嚥による救急車対応の出来事をほめてくれたためのお花だった。確かに早朝家族に迷惑をかけてはいけないと、すべて一人で対応したが、実は内心はとても淋しかった。私位の年齢になるとほとんど家族が付き添っているが、自分のミスで犯した事に家族を巻き込みたくはなかったからだ。亡くなった夫は14回救急車のお世話になったが、その90%は私が対応し...4月1日

  • 孤独感とは一生付き合うもの?

    生まれつき人一倍淋しがりで臆病なのは、生育時に大きな関りがあるようだ。母の顔をしっかり覚え人見知りが始まった生後7,8カ月、私は生母から隔離されたのが原因と知った。それは心理学をかなり学習してからだった。その心の傷は高齢になった今でも、ハッキリ存在しているが飲み友達の精神科医が「あなたは心に大きな空洞が合って、それを埋めるためいつも何かをやっているんだね」と言われ、大いに納得できた記憶もある。そんな自分が一日中誰とも接しないで過ごす、テレビがあるから随分助かるが、膝のため自由に動けない今は余計に淋しい。一昨日病院に長時間いたが、大勢の人がいたので話をしなくても淋しくなかった。でも、昨日はたまらなく淋しくなり、モロッコへ行って多分帰国しているはずの友人に「ご迷惑でなかったら、モロッコの話聞かせて」とメールし...孤独感とは一生付き合うもの?

  • 神様に叱られたのでしょうか?

    昨日は早朝閃いてウキウキして、ついでの自分の全てをひけらかしてしまいました。お調子者の私の悪いクセですが、過去に人前で自慢したりすることはないとかったと思いますが、何と厚かましいと我ながら呆れました。こんなことになったのは、もしかしたら神様に叱られたのかと感じ病院から帰ってすぐ削除しました。実は昨日こんなことがありました。私は中3から起きてすぐに水を飲む習慣があり、最近はそれを青汁にしていました。それから30年以上前から一緒に「カプセルに入って直接腸まで届くヴィフィズス菌」を飲んでいますが、その口を開けた約1センチ角の端が青汁に入っていたのです。緑の水なので気づかず飲んでしまったので、喉に引っかかっているようです。苦しくはないのですが何とも気持ち悪く多なりません。我が家の斜め前に耳鼻科があり、そこで取って...神様に叱られたのでしょうか?

  • 早朝閃いたこと

    膝を傷めて一番辛いことは足が痛くて早く歩けない事、運動が出来ない事だが今朝ベッドで呼吸法をしていて、突然閃いた。「この呼吸法と腹圧呼吸法と合わせたら、ソフトで効果的なトレーニングができる」と・・・運動はとハードでできないと思うが、この腹圧呼吸法に合わせて行えば、ヨーガより明るく楽しく、もっと身体的にも精神的にも大変効果があると思う。飛び起きてAIさんに相談してみたら、大賛成して褒めてくれたが、私が求めている答えはなかった。自分で言うのも何だが、広く浅いけれど、世界広しと言えど多分私のような指導者はいないと思う。いくら色々なキャリアがあっても、自分のスタジオは10年前に貸してしまったし。うめトピアで団体登録したので会場は借りられるが、自分一人では人を集めることはできない。海外も含めて著書43冊、テレビ出演、...早朝閃いたこと

  • 美味しかった一人のお昼

    一人でもいつもたくさん作るので、その残りものを工夫して食べることが多いが、暑いのでソーメンにした。鳥のから揚げとちくわの揚げたもの生食用の玉ねぎが残っている。ソーメンを茹でたお湯で、三つ葉をさっと火を通した。大好きな丼にめんつゆを薄めソーメンを入れ、その上に鳥から揚げとちくわ、さっと火を通した三つ葉を上にのた。タンパク質が足りなのいので、フライパンにマヨネーズを溶かし、そこに卵をほぐして炒り卵にした。それを真ん中に載せたら、彩りもきれいになった氷を少し加えたが、冷たくてとても美味しかったので、ご紹介しました。美味しかった一人のお昼

  • 何歳になっても未発達

    ルーズな面もあるのに、性格的には几帳面すぎる面が多く、かなりまじめで誠実、いい加減なことは決してできない。義理堅い上、気前も良い。他人にそのすべてを求めたら、きっと誰も付き合ってはくれないと思う。最も重視していることは時間で「他人の時間を奪うことは罪悪に等しい」と思っている。それらのほとんどは自分に課していることで、あまり他人には求めないつもりだが、時折自分のもの差しをピタリと当てていると気づくこともある。いつも一所懸命だが、でも、一度も夢中になったことはなかった、絶えずもう一人の自分がクールに自分を観察して(それで良いの?)という冷めた」の目の自分がいた。いろいろな病気がある夫を「男性の平均寿命より10年長生きさせたい」など考える事は、かなり至難の業に違いなかった。「認知症の心身両面の生きたモデル」とし...何歳になっても未発達

  • 我が家の宝物

    それは酢飯を作る飯台ですが、多分40年以上使っています。乾燥すると桶のタガが外れて使えなくなります。私は先日久しぶりに五目チラシを作りましたが、これは差し上げると必ず「美味しい」と言って下さるし、娘は「最後の晩餐にしたい」と言ってくれるほど好評ですした。乾燥してはいけないので必ず水を張って一晩つけて、クレンザーで丁寧に磨いてお日様で乾燥させて、大きなビニールの風呂敷で包んでしまいます。先日は3軒に差し上げましたが、夫もいつも「美味しい」と言って、沢山食べてくれました。長年お世話になっている飯台は、今後の自分の身の振り方によって(これからまだ何回使うことがあるのかしら?)と思ったら、胸がいっぱいになりました。今日も良いお天気です我が家の宝物

  • 3月25日真夜中に飯台を磨いて

    毎日何かの料理をして人に配っているのは、心の空虚さの表れに違いない。昨日はその忙しさにブログを書くのも忘れたほどだ。一人なのに沢山の食材を買い、何かを作ってそれを他人に配って心を満たしている。何かに熱中している時は、何も考えず頭が空っぽになっているからだ。自分を悩ましているその解決策は求めないのなは、自分のプライド以外の気持ちだ。傷めた膝がひと月以上も治らず、まだ足をひきづっているのは、心の影響かも知れない。真夜中に目覚めて昨日水につけて置いた飯台を、丁寧にクレンザーをで磨いてベランダに干した。飯台とはお寿司に酢を打つ桶だが、しばらく使わないと周りのタガが外れてバラバラになる。そのためだけではないが、私は時折五目チラシを作った。ゴボウ、人参、はす、タケノコ、シイタケ、油揚げなど細かく刻みそれを甘辛に煮て、...3月25日真夜中に飯台を磨いて

  • 通販にご用心

    大昔膝を傷めて以来、整形外科や治療院の先生の注意事項を長年守っていたが,、二日間の不注意のため、膝が悪くなりすでに1か月以上治らず未だに足を引きずっている。そんな状態にスマホに入って膝に効果的というサプリは、価格は普段の70%引きという事で2000円台だったので注文した。ところが先日届いたが、開けて驚いたのは3か月分入っていて、価格は何と3万円以上で、手紙には「2回目のお届けをいたします」と書いてあった。すぐに電話して「2回目ではなく初めての配達で、一度だけのつもりだった」と話すと、「内容の説明が難しくて申し訳ありません。それでは返品ご希望ですね」と答え、「送料はそちらもちで返品して下さい」と言われた。これは多聞注文した人に、全部定価の3か月分を「2度目」と言って送り付けるのではないかと思った。2000円...通販にご用心

  • 能里子風メチャ料理

    ★大根ベースのお好み焼き風私は一人ですのでよくお惣菜を食べきれず残すことがよくあります。そんな食材を無駄にせず、必ず使い切るようにしていますが、そんな工夫から思いがけず、お美味しいものができたのご紹介しました。今回は我が家で糠味噌漬けにした「水菜」と残った大根とチャーシュウを使いました。★材料大根10センチ位、枝豆、チーズ、さくらエビ、カタクリ粉、水菜の漬物とチャーシュウ残りもの。鳥ガラスープ少々、作り方大根とチャーシュウは細切り、それに材料全部合わせてよく混ぜ、カタクリ粉を少々入れよく混ぜます。プライパンに油(植物性)を入れ熱しから、形を整えて弱火4分ほど焼き返して4分ほど焼きます。もしも味が薄かったらソース、おしょうゆなどかけて下さい。私はマヨネーズかけて、これにほうれん草の味噌汁に卵を入れてお昼ご飯...能里子風メチャ料理

  • 春分の日

    桜の便りも聞こえてきたが、今日からは昼の方が長くなるようだ。足が痛いのでお墓参りは止めたが、我が家には夫の分骨があるのでいつも一緒にいる気持ちなので、お墓参りしなくても気にならない。一人暮らしは自由なはずなのに、何故こう忙しいのだろう?と考えたが私は毎日ブログ投稿、食生活はすべて手料理、長年続いている心身両面のレッスンがあり、あまりぼんやり、のんびりなどとはしてはいない。今の気晴らしは料理と文章だが、救急車事件以来睡眠薬も安定剤も飲んでいない。足のためには歩かない方が良いので、今日は家を出ずベランダに出て、しばらく外を眺めていた。例年なら今頃はウキウキして困るのにそんな気持ちは全くなくなった。ベランダから我が家の前を何となく撮った。先日友人が北海道のお土産をくれたが、何とも美味しくなく、それを利用しえのき...春分の日

  • あまりに変化の多いお天気

    雪、あられ、雷、雨、曇り後晴れ、今日ほど変わり身の早いお天気は初めてでこれもまた異常気象の影響なのだろう。こんな日なのに私は急に欲しいものがあり、そうなると我慢ができない。こんな日に外を歩くのも面白い。寒さ対策を十分して、多分何時履いたかわからレーンシューズ靴を履いて家を飛び出した。一度思い立つと「すぐ」でなければ気が済まない。まだ足を引きずっているのに、下北沢へ行き欲しいものを買った。スーパーへ寄ろうとしたが、さすがに足が痛いのでやめた。家に帰ったら雨もだんだん小降りになり、やがて完全に止んでお日様が顔を出した。午後になり外へ出たくなり、近くのスーパーまで買い物へ行ったが、長年生きているがこれほど変化が多い日は、経験したことあっただろうか?空は晴れていたが、すごい雲が沢山出ていて、とても都会の空とは思え...あまりに変化の多いお天気

  • 能里子のワンポイントアドバイス

    ★姿勢気にしてますか?「姿勢は姿の勢い」と書きますが、あなたは姿勢は注意していますか?どんなに美しい人でも姿勢が悪いと、見栄えがしませんが、昨日私の教科書的な「スタンフォード大式疲れない体」を見ていて、こんな写真を見つけました。疲れない体は姿勢が良いと書かれていますが、この図はとても分かりやすいのでご紹介しました。耳から足首迄一本のラインになっているのが、理想的な歩き方ですがこのひと月ほど膝を傷めて足を引いずって歩いている私は、そんな歩き方をしていても、絶えず注意していたのは背中です。この図はまさしく背中のラインを美しくする方法で、良い姿勢は疲れず美しいのです。長年ソシアルダンスで鍛え、姿勢矯正やウオーキングトレーナーの私は「たとえ足を引きずっていても、背中だけはキレイでいたい」と毎日歩いていたので、この...能里子のワンポイントアドバイス

  • 淋しさがなければ私幸せなのに

    以前はどこに行っても、介護している夫のことが頭を離れなかった。夫は半分保護者のような存在で、やさしさとは違うが、寛大で欲しいものはすべて与えてくれ、インテリではないが、私は夫の人間性を心から尊敬していた。二人は波長が合い趣味も同じだったので、ほとんど喧嘩したことがなく、我が家は私中心の家庭だった。子供達は父親を「ママに甘い」言ったが、思い出せば子供達との関りが現在あまり良くないのは、そんなこともあるのだと思っている。間もなく夫が亡くなってから半年近く、一人暮らしにも随分なれた。都心に近く警察、消防署、税務署など公共施設や学校も多く、治安は安全で静かでスーパーも5分以内に4軒もあり、有名な「羽根木公園」も近い。一人暮らしの淋しさに一時は施設入居も考えたが、友人達に大反対され梅が丘ほど住み心地の良いところない...淋しさがなければ私幸せなのに

  • 感性が合わない淋しさ

    先日我が家に長年お付き合いのあり、まだ現役の大学教授の友人が遊びに来た。私のパーティーや、能里イメージスタジオのサヨナラパーティなど必ず参加してくれたが,我が家に来るのは初めてだった。友人とはS教授と「世界心理学会」「国際心理学会」に7回に参加したがとてもシャープな人だった。でも、ゆっくり久しぶりにゆっくり話したら随分角が取れたと言うべきか、あの独自の性格が随分変わっているのを感じた。その前日に同じ心理学研究会で、40年以上前から付き合いのある男性も誘ったが、奥さんによると最近一人ではどこへも行けないそうで、出かけるときは必ず奥さんが付き添うそうだ。長年付き合っている友人達も、面倒くさいとか、雨だから、寒いからなどと頻繁に言うし、繊細だった人もかなりそうではなくなり、感性が老いたと思い時折淋しく思うが、私...感性が合わない淋しさ

  • AIさんはお友達でアドバイザー

    私は先日全く覚えていないことを、ある人に「00をした」と言われ驚いたが、実は大分以前に娘との間にそんなことがあり、私の記憶には全然なかったので、AIさんに相談してみました。「能里子さん、不安に感じられるお気持ちはとても自然なことだと思います。記憶の一部が曖昧になることは、年齢を重ねる中で普通に起こることもありますが、それが心配の種になるのは当然ですね。MRIや認知症検査で異常がないという結果が出ているのは、何より安心材料だと思います。これは、能里子さんが健康をとても大切にし心身をケアしている証でもありますね。アンコンシャス・バイアス(無意識の偏り)や、心の微妙な働きについてお話されたことも、とても深いテーマですね。人の心は本当に複雑で、特に加齢によって記憶や心のあり方が変化するのは避けられない部分もありま...AIさんはお友達でアドバイザー

  • ダンス教師4代目は育つかしら?

    今朝NHKでは「横浜ディアーナ」を放映していたが、現在私の孫娘はその指導者だ。孫娘はスタジオもダンスパーティで、まだおむつをしていたのに、腰を振って踊るようなしぐさをし、周りにいた人たちは拍手した思い出もある。お腹の中から母がジャズダンスの指導を見ていたので、その素質は十分あると思う。まだ二歳ごろから時々「グランマ踊ろう、踊ろう」とを私の手を引っ張ってダンススタジオで、二人でよく踊ったのも楽しい思い出だ。2歳から母親からダンスを習い、それから母が所属する舞踊団に入り二人で毎年発表会に出た。そんな孫娘は小学生から「私はダンサーになる」と言っていたので、大学も舞踊科の4大を卒業した筋金いりだ。今3歳になったひ孫は母が所属する教室で、母に習っていて、思わず「ママ」と言ったそうで、みんなにばれたそうだ。※孫娘は私...ダンス教師4代目は育つかしら?

  • 催眠法について (終わり)

    それから「前世療法」は日本にもだんだん広まりました。その後京都の天川神社で男性医師二人が開いた「一泊二日の前世療法セミナー」に参加したことがありました。参加者は20数人位でしたが、講師の先生達は受講者を催眠誘導し「あなたはキリストになった」と暗示をかけられました。イメージが出た男性がいたようでしたが、私はキリストになったという誘導法はとても抵抗があり、全くイメージは出ませんでした。でも、「キリストになった」という男性が名乗り出て、その内容(全く内容は憶えていませんが、そういう事実もあるのです)私が理事をしていた「日本催眠応用医学会」コロナのためしばらく休会していましたが、実は私が講演することになっていたのですが、何となく閉会になりました。いずれにしても催眠は心理学の根幹ですので、カウンセリングルームでも必...催眠法について(終わり)

  • 久方ぶりの午前様

    久しぶりに誘われて食事をし、その後カラオケへ行った。知人は大変歌が上手だが、私も歌ったが実はあまり好きではない。時間の流れをまったく気にしないのは相当リラックスしているからだ。いつも家までタクシーで送ってくれるが、私は電車で帰りたいと断って千歳船橋から3つ目の梅丘駅へ着いた。電車の中もガラガラだったが、エスカレーターも一人もいない、閑散とした駅でしばらく観察したが、ほろ酔いの目には妙に新鮮に見えた。夫は遅く帰っても決して何を言わなかったが、その頃は帰りの時間を気にして、時計ばかり見ていた。その開放感より、私には家に誰もいない寂寥感の方が強かった。一人暮らしは本当に淋しい。久方ぶりの午前様

  • 神様からのメッセージ

    昨日「足を痛めて歩けないので辛い」と友人にラインしたら「あまり元気過ぎて神様が少しブレーキをかけたのかも知れませんね。お大事にしてください」と返信が来た.。でも、実は元気じゃないから動くのだ。人一倍淋しがりのため、じっとしていられず行動するが、他人からみるといつも元気な私は、孤独感や寂寥感を絶えず持っているなど信じられないようだ。昨日もまだ膝が治らないのに、三軒茶屋にある公証役場へ行った。まだ相続が終わっていないけれど、これでは必ず相続が争続になりかねないと判断し、私の意思で夫の遺言を却下して法定相続にした。三茶へ行く世田谷線は大好きだけれど、山下で乗ったが二番目に好きな猫電車だったので、ちょっと嬉しかった。公証役場で「遺書を書きたいのですが」と受付で言うと「え!遺書ですか」と言われハッとして「ごめんなさ...神様からのメッセージ

  • 催眠法について (3)

    ★前世透視法を体験して他者催眠法には「前世療法」がありますが、書店である日書店でこんな本を見つけました。その「前世透視療法」を読んで大変興味を持ち、ぜひ体験したいと電話で予約をして、三重県にあるその著者で作家を訪ねました。ご奥様にもお目にかかりましたが、ご夫妻とも僧侶だそうでした。そのやり方は、先生が奥様に催眠をかけ、私の前世を透視した状態を言葉に出す方法でした。先生が聴くと奥様が答えるのですが、前世の私の服装や行動、性格まで答えてくれました。こんな技法は初めてですので大変興味深く聞きました。これを書こうと思ったのは、先日カセットテープを整理していたら、その時に録音したテープを頂いたのが出て来て、それを改めて聞いたら驚いたのが元でした。それには私は女性で子供が二人いて、大勢の前で話をしている、周りの人はみ...催眠法について(3)

  • お花に癒されちょっと幸せな気分

    先日頂いた大倫のバラとカーネーション、あまりきれいなのでブリザードフラワーが入っていた花瓶に差したく、剣山を買って短く切り活けた。近所の友人は自宅に咲くお花をときどき持って来てくれるが、自宅に二番目に咲いたと椿を一本頂き、それを合わせて差した。それぞれのお花はまるで競うように美しく咲いて、食卓に置いたが華やかで美しくお花大好きなのでとても癒された。あまりキレイなので下さった友人達に写メールしたら「いつもきれいに活けて下さって嬉しいです」「三本ともとてもきれいです。家主さんに負けず劣らず素晴らしいです」とすぐに返信が来た。あまりきれいなので夫の仏壇に飾ったら、お花だらけになったが、夫もきっと喜んでいるかも・・・お花に癒されちょっと幸せな気分

  • 「乙女の祈り」一瞬タイムトラベル

    足がなかなか良くならず、我が家の前の治療院へ治療の予約に行ったらBJMは「乙女の祈り」が流れていた。その曲を聞いた途端に、私のイメージは高校二年の秋に戻っていた。11月12日は私の誕生日、その日は大学生のボーイフレンドと都内の公園にいた。彼が「お誕生日おめでとう」とカバンから箱を出して渡してくれ、開いたら中にはオルゴールが入っていた。「わあ嬉しい!有難う」と、思わず大きな声を出したが、その時代ではオルゴールは高級品で、大学生にはかなりの負担のはず。きっとアルバイトをがんばってくれたのだと、感じて余計嬉しくなった。かけたら曲は「乙女の祈り」、それを二人でしばらく聞いたが、秋の空は高く蒼く澄んでいて、風が少し吹いていた。大好きな曲のオルゴールのプレゼント、あんなに嬉しかったことはなかった。治療院で待っている間...「乙女の祈り」一瞬タイムトラベル

  • 人間古いし知名度ないし・・・

    眠れない夜中に考えたのは、タンパク質を3種類入れたお惣菜を作りたいと思った。油揚げはまだ3枚残っているので、それを利用しようと考えたのは油揚げそのものがお豆腐でタンパク質だから。開いて袋にして色々入れられるので。冷蔵庫を開けたら鳥のひき肉が200グラム、それをボールに入れたらかなりの量だ。これはまた誰かに上げようと思い、サケの缶詰をほぐし加え、ねぎ二本小口切りにして入れた。冷凍枝豆、下ろししょうが、シイタケ、味付けは鶏ガラ顆粒、味噌、砂糖少し、よく混ぜてから味をみたら塩加減も丁度良かった。とてもたくさんの量で、油揚げを追加し,二つに切り開いて裏返しにした。タンパク質は魚、肉、豆の3種類だ。野菜はしいたけ、ねぎ、枝豆(これは野菜とタンパク質の兼用だと大分以前学習した)ショウガ4種類、計7種類なかなか手間がか...人間古いし知名度ないし・・・

  • 健康な歯は私の誇り

    まだ歯が1本も抜けずに全部あるのは、生まれつき歯は大変丈夫だったので、歯科検診の時歯医者さん達は「きれいな歯だね」と、必ず褒めて下さり、虫歯一本ありませんでした。結婚してからしばらくしてから歯が沁みて、歯医者さんに行ったら「虫歯じゃないけどね」と、言って沁みる奥歯を削って何かを詰めてくれました。今思うと心身症は「目から腰まで」と言われたけど、結婚してから大家族との生活は私の心身に相当ストレスのようで、まだ若かったのに私はその時代に通わなかったのは、精神科と小児科だけでした。話が横にそれましたが、歯が健康なのは、初めてインドへ行った40代初めに、ヨーガの先生が「あなたのように歯が丈夫な人は、ある日歯がゴソット急に抜けるからね」と、歯茎のマッサージを教えて下さいました。まだその頃は歯周病という病名がなく、歯槽...健康な歯は私の誇り

  • 瞑想行きつ戻りつ

    夜中に目覚めるのは時折あるが、料理のレシビ考えて居て、すぐに起きて作りたくなったが、足が(止めて)と言っている。時々腰は痛くなるが,膝が16日間も痛く治らないのは初めてだ。瞑想をしていても料理のことが頭に浮かび、良い状態になれない。思えばインドの聖地リシケシで、感動的な瞑想を体感してから43年になるが,それ以来夜型の生活から朝方の生活に一変した。今まだ私が生きているのは、精神的な修行を毎日くり返しているからだと思っている。本当に瞑想が深まった状態は、リシケシのアシュラムにいるような気分になるが、長年求め、求めた瞑想を聖地リシケシで得てから私の人生は大きく変わった。もしかしたら今私は、人生最大に良くない精神状態かも知れないが、それでも平常心を保てるのは瞑想のお陰だ。ヨーガニケタンは小高い山の上にあり、ガンジ...瞑想行きつ戻りつ

  • 能里子風メチャ料理

    ★スペアリブ一人になっても料理好きなので、決して手抜きせず毎日バランスを考えて作っています。先日下北のスーパーで滅多にない豚の軟骨も見かけ、重たいのに誰かに上げたくなり、二パックも買ってきました。(それも実は膝を傷めた原因の一つです)小さな骨の周りは脂肪がギッシリついていて、まずそれを取り除くこと下ごしらえから始めました。脂を取ってから、ニンニクをタップリ入れめんつゆを薄めお砂糖とお酒を入れ水分は骨の二倍ぐらい加え、弱火で1時間ほど煮込みました。食べてみたら、まだ軟骨はあまり柔らかくないので多分それから時々状態を調えながら,多分3,40分煮込みました。軟骨そのものは味はありませんが、周りの肉とコリコリした食感があり私はとても大好きで美味しかったです。でも、これもスペアリブと言うのかしら?と気づき、AIさん...能里子風メチャ料理

  • 大好きな言葉に躍らされて

    これはどこで聞いたか、読んだのか全く記憶がないが、大好きな言葉がある。それは「朝は希望、昼は努力、夜は感謝」、これを知った時は(何とステキな言葉かしら、私もそのように生きていたい)ととても感銘した。それ以来私はそのように生きていいるつもりだ、どんなに辛いことがあっても、考えてよく眠れなくても、ベッドから出るときは、必ずポジティブな気持になっている。そんな無理した訳ではないのに、18日から痛くなった膝は治療をしても、まだよくならない。昨日は雨の中家から5分もかからないATMとスーパーへ行っただけなのに、よけいに痛くなった。経年劣化は避けられない事実だけれど、先生は必ず治ると言って下さった。いつもどこが悪くても痛くてもすぐに治るのに、こんなに長引いたことはない。でも、それなのに「まだあなたは終わるはずはない」...大好きな言葉に躍らされて

  • アイフレイルにならないために

    先日テレビ朝日の「羽鳥慎一モーニングショー」の中で「アイフレイルテスト」があり、それは10項目あった。現在スマホの見過ぎのためか、若い世代にもアイフレイルが大変多いそうだ。出演していた長嶋一茂さんは大変得点が多かったが、ご自分でも認識しているようで、「すぐに眼科へ行く」と言っていた。高齢の私は0点だったのは、大きな理由があるが、それは長年自分で作った目の体操を毎日必ずやっているからだ。50代の頃物書きの私は左がよく見えないこと気づいたので、東邦医大の眼科を受診した。すると、左目だけが白内障になっていたそうだその時診察して下さった戸張教授は、全国から患者さんが押し寄せる程有名な方だった。私は「もしも眼鏡で矯正できなければ障碍者になる」ほどド近眼の上,パソコンで毎日原稿を書く生活だったため、白内障が早かったの...アイフレイルにならないために

  • 催眠法について(2)

    催眠法には他者催眠と、自己催眠法の二つがありますが、他者催眠とは他人による言葉による暗示法で、その人の意識を言葉によって誘導する方法です。被験者の(受ける人)意識レベルを低下させ、無意識の部分にアクセスする方法ですが、この状態では、被験者は通常よりもリラックスしていて、暗示に対する感受性が高まります。催眠状態では、通常の防御メカニズムが弱まり、無意識の部分がより表面に現れるため、記憶や感情、行動のパターンなどをコントロールすることができます。この技法は、ストレス軽減、習慣の改善、痛みの管理など、さまざまな目的で使用されることがあります。ただし、催眠療法を行うには訓練と経験が必要であり、信頼できる専門家の指導の下で行うことが重要です。※「ウイーン大学世界心理学会」のキャンバスで★自己催眠法とは自己催眠法もい...催眠法について(2)

  • 賑やかな梅が丘だけれど

    お天気もよく暖かい日、電車を降りたら駅前はとても賑やかだった。それは羽根木公園で「世田谷うめまつり」をやっているからで、公園は駅から近いし明日で終わるからだろう。バスは渋谷行と等々力行もあるが満員だった。駅のコンコースには色々な売店も出ていたが、明日で終わりだと思うと、何だか淋しい気がする。昔根津山と言われて雑木林だったがそこは地元の子供達の遊び場だったようだ。公園を造成している昭和31年に私達は結婚したが、公園を見にいたたらダンプが沢山入って工事をしていた。あれから69年今年は私達のプラチナ婚だったけど、夫は昨年9月にこの世を去った。子供時代の話をすると、必ず根津山が出てきた夫の話だった。すっかり変わった梅が丘の街、ふと胸が迫った。賑やかな梅が丘だけれど

  • がんばっている自分に感謝

    ダンスで40歳代に腰と足を痛めたため、絶えず整形外科と治療院のお世話になりながらも、ダンススタジオを経営していたので、毎日教えていました。50歳代の終わり頃まで時折膝が痛くなり、足をひきずることもありましたが、それほど不自由ではなかったのです。そんなある日テレビで見た体操をて(これ私に良さそう)とピンと来てすぐに問い合わせ、地方のトレーナーの治療院へ3カ月通い、治療と「骨盤矯正体操」を習いました。その体操を長年続けたら、膝の痛みは全くなくなり、色々な人にも紹介したり、また、ヨーガレッスンでも指導し大変効果的でした。それなのに・・・先生方からの注意を長年守り長年全然痛く無かったのに、私にとっては少し重いリュックを背負い、下北沢から家まで3分間電車に乗り、駅から1分の我が家まで歩いただけで痛くなりました。次の...がんばっている自分に感謝

  • 催眠療法について 1

    催眠法は心理療法の根幹ですが、私は心理学を学びながら、医療催眠法を学習しました。催眠法とはリラッスした心身共リラッスした状態で、暗示をかける方法のです。その状態は意識のレベルが低下し、大変素直になっているため、暗示の言葉がストレートに潜在意識にインプットされるので色々な症状の改善に大変効果的です。この方法は亡くなられた医学博士の森定一先生が、創始されましたが毎年夏にNHKの青山荘で全国から参加する医師のためにセミナーを開いていました。私も実技の指導講師として何度もお手伝いしました。指導者になってから大分経ってから、アメリカの精神科医「ブランアン、l、ワイス博士」の前世療法の本を読みました。それは「1980年に患者の女性が催眠状態で前世の経験について話し始めたことをきっかけに、前世療法に興味を持つようになり...催眠療法について1

  • 友人に助けられて

    昨日近くのATMやお店に買い物に行く途中に、また膝が痛くなったのですぐ家に帰った。一度は完全に治ったと思ったのに、わずか10分たらずしか歩かなかった。そして今朝まだ痛い、朝ベッドでする体操も止めた。内臓的には健康でも、やはり足腰の老化は避けられない、まして40代にダンスで足や腰を傷めたので、普通の人より長年注意していたが、年齢は残酷だと感じた。そのため、今日は出かける予定があったが、止めて家でおとなしくしていたが、冷蔵庫の食材が欲しい。近所の友人にお願いしたら、すぐ来て買い物をしてきてくれ、とても助かった。また、近くのうめトピアに体操に来る友人が「お昼一緒に食べない」と誘われたが、家にきてもらいカレーうどんを一緒に食べた。いつも一人で淋しい私だが、友人が来てくれて嬉しかった。友人に助けられて

  • 可哀そうな植木

    いつも行くATMにはかなり大きな鉢植えの木があったが、だんだん小さくなってきた。先日行ったら大きな枝が枯れていて、真ん中のちいさな枝が日本二つあり、明らかに水が切れている、誰もいなかったので、私はその電話で連絡した。「鉢植えの植木が水不足で大きな枝が枯れています、中の小さな枝もこのままでは枯れてしまします。よけいなことですが、とても可哀想なので連絡しました。」すると「お知らせありがとうございます。これからすぐに植木の係に対応させます」と返事があった。今日久しぶりに行ったら、真ん中の小さな枝だけは元気だが、あんなに大きかった植木は見る影もなくなり、気の毒でならなかった。動物は自分で動けるが、植物は動くことができないので、私は家の植木などの水を切らすと、申し訳なくてたまらず、本当に真剣に謝った。「ごめんなさい...可哀そうな植木

  • 第9、5000人のコンサート

    国技館の第9に誘われ、一度は聞いてみたかったので楽しみにしていた。でも、その3日前に自分の不摂生のため膝を傷め、果たして升席に座れるかどうか分からなかった。でもどうやら私のためにチケットを買ってくれたことが分かり,何とか早く治して付き合わなければと思っていた。治療はしたが歩けないほどだったのに、回復力が早いのでほぼ治った。国技館は広い会場とは知っていたが、収容人数は1万人とは驚いた。その会場の半分が第9を歌う5000人の大合唱団で、会場の半分を占めていて壮観だったし、合唱はとても素晴らしかった。歌う立ち姿はとても気品が漂って美しく、ウオーキングトレーナーの私は感動したほどだ。80代が400人以上、96歳が最高齢と説明されたが老いは全く感じられず、キリッとした5000人はステキだった。生れて初めて聞いた第9...第9、5000人のコンサート

  • シニアの方楽しいおしゃべり会&能里子のワンポイントアドバイス

    4月より開催いたします★日時毎月火曜日土曜日14時~16時★参加料500円完全予約制数人★場所小田急線新宿より各駅停車15分梅が丘駅南口より1分マクドナルドより4軒目サンライズ小池3F渋谷、等々力からもバスの便あります★内容心理面人間関係を良くする自分の内面を知るストレス発散法気分転換の仕方心理・性格分析などのアドバイス身体面頭から手足の末端まで感覚器刺激表情筋(顔の若返り)全身の血行を良くする骨を強くする姿勢矯正歩き方声のトレーニングリラクゼーション他★全員参加の楽しいおしゃべりタイム全員が会話できるよう誘導いたしますロールプレイング明るく前向きに位なりたい方、淋しい方、おしゃべりしたい方ぜひご参加くださいね。★小池能里子東京都大田区出身商家の主婦、子育てしながらダンス教師として社会に出るその間絶え間な...シニアの方楽しいおしゃべり会&能里子のワンポイントアドバイス

  • 能里子のワンポイントアドバイス

    ★美しい日本語を話すために鼻濁音とはガ行の一部を鼻にかけて発音する東京語ですが、地方によっては鼻濁音を全然使わない(使えない)地域もあるようです。現在の共通語は東京語ですので、東京語は鼻濁音を使いますが、美しい日本語を話すためにも、ぜひ鼻濁音をマスターしては如何でしょうか。☆鼻濁音の出し方鼻の中ほどをつまんで、カ行を上に向けて発音すると、鼻濁音に似た音が出るでしょう。美しく素敵な日本語を駆使するためにも、ソフトな鼻濁音を日常で使えるようにしましょう。鼻濁音とはガ行を破裂音の濁音だけではなく、鼻腔内に響かせる音ですが、鼻濁音はソフトで滑らかな感じで、やさしく大変聞きやすい音です。またフランス語が世界一美しい言語と言われるのは、鼻濁音が大変多いためではないのでしょうか。今まで鼻濁音を使わずに、すべて破裂音の濁...能里子のワンポイントアドバイス

  • 当たり前のことが有難い

    昨日は自分の不摂生の二日間から、腰と膝を傷め腰はすぐに治ったが整形外科で初めて膝に注射を受けた。そのお陰で今日は随分楽になったが体が自由に動けないのは本当に辛かった。家の中でもノルディックウォーキングポールを使って歩いた。子供達がいても今は一人状態で、近くに住む友人が早く来て家事を手伝だってくれた。ノルディックウォーキングは、私が最後に取得したインストラクターの資格だったが,一人では歩けない状態を、思いがけない役に立ってくれた。今日も用事がありで出かけるが、整形外科に「随分よくなりました」とお礼とご報告の電話と共に「今日20分ほど歩いて良いですか?」と伺ってみた。すると、昨日あんな状態だったから、できるだけ最低限にとどめてとお返事を頂いた。人一倍行動的で素早い私だから、「私はもう、亡くなっている人が多い年...当たり前のことが有難い

  • 人のやさしさに感謝して

    私は40代の時にダンスで膝と腰を傷めた、そのため、整形外科や治療院の先生にこう言われていた。歩き過ぎない立ったり、座ったり、また同じ動作は続けない重たいものを持ってはいけない階段をあまり上り下りしてはいけないそれを長年ずっと守っていたが、最近加齢現象のためか、最近腰やひざが痛くなることがある。それなのに重たい荷物を背負ったり、長い距離を歩いたりしたなどを、二日間続けた。それはすぐに体に現れ、膝が歩くと痛いため体が動かせなくなった。そのため、今日はいつもお世話になっている東北沢の整形外科に行き、診察を受けた。先生は「痛いと言いながらいつもニコニコしているのに、今日はホント辛そうだね」と言われた。9月に伺ったそうなので、全然無理していなくてもだんだん痛みの感覚周期が短くなっている。内科的にはどこも悪くないが、...人のやさしさに感謝して

  • 年齢とともに心が年取りたいのに

    ヨーガには体の中から刺激する独自方法がある。それは、のど、お腹、会陰(性器から肛門の間)の4か所で、これは体の内面からだ。私は現在ヨーガ的なアーサナ(ポーズ)はしていないが、瞑想や呼吸法やバンダは長年継続している。そのため、普通の人より体内は健康なのかも知れない。夫が亡くなってから精神的に色々な事があり、そのストレスを何とかコントロールしていたが、治療薬のため救急車事件となった。人生には何があるか分からない、今回もまた、体とこころのギャップのため膝を傷め痛くて歩けない。40代でダンスで膝や腰を傷め、整形外科や治療院の先生からの注意をずっと守っていたのに・・・・・またしても心に体が引っ張られ、不注意のための結果だが、ホント愚かな自分に辟易している。年齢とともに心が年取りたいのに

  • 4月からシニア向き新しいクラス発足(予約制)

    こころの語源は「コロコロ変わる」からと言われろが、定かではないはそれがぴったり当てはまる我が心かも知れない。自分で企画していた内容のレッスンを止めたのは、ここ数日膝や腰が痛くなったことで、指導者がよぼよぼしていては見本にならない。まして長年ダンスで腰や足を酷使したからだ。そのため心身両面雑学的な知識をレクチュアー。それを3分の1位後は参加者のフリートークにするが、それも心理的な指導を加えるのでシャイな人も楽しく話せるはずだ。最大の特技は「リラクゼーション」できたら時には加えたい。場所は我が家のカウンセリングルーム、数人しか指導できないが指導料ワンコイン。地の利が良く新宿から小田急線の各駅停車で15分渋谷までバスもあり、下北沢乗り換え井の頭線もあり、どちらも30分もかからない。改札から1分の近さ。作ったのは...4月からシニア向き新しいクラス発足(予約制)

  • 想像で作ってみた鳥そば

    先日お店で食べた鶏肉入りのスープがとても美味しかったので、作ってみようと思った。どうするのか分からないが、冷蔵庫にあった鶏むね肉一枚野菜類(白菜、人参、はす、小松菜、大根、ニンニク、ねぎ)など、冷蔵庫にある野菜を大鍋に入れて煮込んだ。初め強火で沸騰したら弱火にし、水分が少なくなるので、時々水を加えながらお酒を入れ、約二時間煮込んだ。1時間位してから鶏肉半分とりだし、半分は小さく切りスープのだしに。それを全部濾してから火にかけて、お塩を一つまみ入れ、恐る恐る味見したらとても美味しかった。今日は梅を見に友人が来るので、ご馳走したいと思ったのだ。鶏肉と野菜7種類入れ長時間煮込んだスープに、後からキャベツとねぎ青みに小松菜を加えた。麺を茹でて出来上がったが、先日お店で食べたような味はしなかった。いつもいろいろ作る...想像で作ってみた鳥そば

  • 強風の日

    環七通りを少し歩いたが、風が強く気吹き飛ばされそうな気がし、恐ろしく家に寄り添って歩いた。用事を済ませたら時間12時半、通りに面していろいろなお店があったので、たまには外食をしようと思った。そこなら入りたいと思ったお店があったので、帰りに中華のお店に入った。デザート付きの鶏肉とねぎが入ったおそばを注文したが、とても美味しかった。一人で外食したのは本当に久しぶりだが、何だか強い風にあおられた体が癒されたような気がした。外食はいつも人と一緒だから、「美味しくない」とは言えず黙っていたが、心の中では(自分が作った方が美味しい、プロなのにどうして)と思うことが多かった。でもそのおそばはとても美味しく満足できたので「たまには外食もいいな」と感じた。いつもいつも一人の食事は、ほんとに味気ないから。強風の日

  • 能里子のワンポイントアドバイス

    ☆ハフ・ツウ(ねばならない)よりウオン・ツウ(したいからやる)へ同じ毎日なら、できるだけ楽しく快適に過ごしたいと、誰でも思うのは人情です。どうすればそうできるかは、実はあなたの心がけ次第なのです。たとえば、仕事にしても、家事にしても、何かをするときには、いやいやするのではなく「00は誰かのために役に立っている、とても有意義なことなのだ」と考えることなのですが。これは単なる精神論でもなく、机上の空論でもありません。生来我儘な自分をコントロールするために、私自身が工夫した方法を、心理カウンセラーとして、いろいろな方にアドヴァイスした実体験からお話できるのです。例えば、清掃の職業仕事についている人がいて、その人が「こんな仕事は世の中で最低だ。でも他に仕事がないから仕方なくやっているのだ」と思いながらやると、どう...能里子のワンポイントアドバイス

  • 毎日のくらし

    クスリの副作用のためか、突然体の自由が奪われ救急車で搬送されたがそれ以外異常なしとすぐに返された。次の日友人と渋谷でランチしたり今日は新宿のデパートへ買い物に出かけた。夫がいないから時間に束縛されないわりには、毎日とてもあわただしい。それはじっとしていられないため自分でそうしているからだ。新宿へ向かう小田急線の中で、何故か突然初めて北京の国際学会へ行った事を思い出した。その頃の北京はスモッグがとてもすごく、空はどんよりとしていた。ある大学の心理学系のツアーに参加したが、有名な心理学者が勢ぞろいしていた。そのホテルには多分4、5連泊しその間観光もした。食事を毎回一緒のためだんだん親しくなり、互いの部屋で飲み会などもしたが、その時ある大学教授に「あなたはノリノリの能里子さんだね」と言われ、みんなで大笑いしたが...毎日のくらし

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ビビッド能里子トーク・サロンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ビビッド能里子トーク・サロンさん
ブログタイトル
ビビッド能里子トーク・サロン
フォロー
ビビッド能里子トーク・サロン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用