お金をかけない暮らしを実践。季節の仕事、農作業、自然の変化、セルフビルド、ハンドメイド、など。
犬猫のこと、山小屋のこと、リンゴ園のこと、などもはいってきます。
※ランキングに参加していません
あまりに暖冬で気味がわるいので、灯油の配達もヒマなので、情報を山のようにかき集めて独自の判断に基づいて農作業をすすめるW氏のもとを訪ねて聞いてきましたよ。「なんでこんなに暖かいんでっか?」 28日の
むすめが初めてのスノーボードをやるっていうんで、スキー場まで送ってやりました。爺が岳スキー場は悲しむべき状態ですが、鹿島槍はなんとか全面可。まぁ一生に一度は経験しとかなきゃね。こんな山沿いの町に生まれ育ったのだから。
わがやの薪ストーブ、ホンマDR650ペレット薪兼用、というやつですが、どっちかといえばペレットストーブとして使うべきものだったんですな。それを設置してこのかた11年、薪ストーブとしてもっぱら使ってきました。
ここまで暖冬になるとは思ってもみませんでしたよ。今朝わずかに1センチの積雪がありましたけどね、すぐなくなっちゃった。我が家のまわりも日陰に残るわずかの雪をのぞいて皆無。 先ほどのニュースで小谷村はいくらかの積雪があったので、キャベ
県立歴史館という博物館で、長野県内で出土した縄文土偶をみてきました。土偶好きの友人が行くと言うので、じゃ我々夫婦も連れてってといってね。 歴史館は千曲市、かつて更埴市といった町にあるのです。あたしは初めてこちらへ行きましたが、1時
ネコタケくんが死んでしまいました。ひろって、うちに来て4年、だから4歳、意外と早くいってしまいました。 7日の夜に食べたエサを戻しちゃってね。8日の夜に雨の中を外にでていってからは、うちに入ろうとしなくなって、外でうずくまってるん
昨晩から今朝にかけて、うちの周囲で15センチばかりの積雪がありました。いくらか雪国のようになりましたよ。 郵便受けの上にのった雪の量が目安。だいたい15センチかな。 でも基本的には温度
まことに雪の降らないお正月ですな。うちの周りも白いってだけでね、雪だるまができるほどにもならない。昨年以上にないですな。これが当たり前になったんでしょう。 年末から、あたしの古い日記を読み返してましたら、20年ほども前はもう少し積
「ブログリーダー」を活用して、鶏鳴庵主人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。