chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
それが僕の生きる道 https://ameblo.jp/ytpmmh84/

アセクシャル?、ノンセクシャル?いわゆる性的な事に関心ゼロな30代♂です。

似たような境遇の方との出会い、交友を求めています。

GOETY
フォロー
住所
盛岡市
出身
神奈川県
ブログ村参加

2017/02/02

arrow_drop_down
  • 2025.4.22 いわての春、開幕

     こんばんは 長い冬が終わり、いわてにも春の訪れ。 少し前は花粉や黄砂で淀み気味だった空が、クリアな青空に。変わりやすい天気が続いていますが、晴れた日には岩手…

  • 2025.4.17 春の北陸・富山紀行 立山連峰のビュースポットをめぐる

    ※訪問日:2025年4月7日~9日の記録です。 結果的には"条件"にあまり恵まれない旅でした。本当の理想はといえば、真冬の晴天日に訪れることでしょうけれど、北…

  • 2025.4.15 春の北陸・富山紀行 ~あさひ舟川「春の四重奏」~

     タイトルの”あさひ舟川「春の四重奏」”。”残雪の立山連峰(朝日岳)を背景に、桜並木、チューリップ、菜の花が奏でる四重奏を・・・”いつぞやそんな情報をどこかで…

  • 2025.4.12 春の景色に出逢う旅 旅先でのよき出逢いも

     こんにちは。 4月もまもなく中旬になろうとしている頃合い。県南の方では桜も開花しているようで、ここ盛岡の開花もまもなくでしょう。3月下旬から花粉症の症状が悪…

  • 2025.03.22 春の兆しも、雰囲気はどんより

     こんばんは。 今宵も岩手・盛岡の自宅よりこのブログを書いています。 いつもの日帰り温泉に行ってきたついでに小岩井農場界隈を車で通りました。 春の兆しがみられ…

  • 2025.03.03 春の訪れとともに・・・

     だいぶ寒さも和らいできた岩手・盛岡よりこんにちは。 ここ数日で道路の雪も大方消えて歩きやすくなったところ。3月に入って昨日は駅まで久々に徒歩で出勤。(冬の期…

  • 2025.02.25 いわて冬景色 まきばの朝

     あっという間に2月も終わり。今月は勤務シフトの関係で休みが後半に集中していまして、只今三連休中です。 冬らしい景色もまもなく見納めということで、2日連続で朝…

  • 2025.02.18 春の訪れはまだ先のこと。寒波襲来ふたたび。

     17時現在の気温は-2.8℃、明日の最低気温は-8℃まで下がる予報、、、の岩手・盛岡です。 しっかり「冬」ですね・・・またしても寒波襲来です。 とはいえ2月…

  • 2025.02.12 寒さがピークを迎える今日この頃です。

     おばんです。 2月も中旬に差し掛かろうかという頃合い、心なしか陽が長くなってきたような気がする今日この頃です。沖縄から帰ってきた途端、盛岡の街も寒波に見舞わ…

  • 2025.02.09 沖縄冬旅2025 ~ちょこっと観光周遊編~

     沖縄冬旅2025~続編~となります。 ~続編~というほど”中身”はありません。基本的にリゾートでゆったりすることを目的にしてますし、行程を詰め込んであちこち…

  • 2025.02.03 沖縄冬旅2025 ~本島ステイ・オクマリゾート編~

     こんにちは 遅い正月休暇を取得ということで、今年も沖縄でリゾートステイ。”取り急ぎ”投稿を現地よりしていましたが、3泊4日の行程を終えて昨日岩手・盛岡に帰っ…

  • 2025.02.01 沖縄冬旅2025 今年は本島ステイ

    今年も避暑ならぬ避寒のため南の国にやってきました。初日以外曇天続きなのが残念ですが、季節柄仕方ないかな…その分安く来れる時期ですし、そこは良し悪しだったり。3…

  • 2025.01.27 雪国酒場にて 岩手・盛岡

     こんばんは。 気がつけば1月も最終週となりました。1年間で最厳しい季節を迎えている岩手・盛岡より今宵もこのブログを書いております。”寒さが厳しい”はずなので…

  • 2025.01.13 岩手山セレクション

     こんばんは。 三連休最終日の今日は良く晴れた1日、気温もこの時期としては高めで、散歩するのにちょうどいいくらいでした。この先も極端に寒くなることはなさそうで…

  • 2025.01.10 僅かな希望も”幻”に。それでも毎日は過ぎてゆく。

     こんばんは。 外の気温は氷点下、寒空ではありますが、昼間は晴れ間もみられた岩手・盛岡からブログを書いています。下の写真は今日の午後訪れた日帰り温泉。(時々行…

  • 2025/01/03 新年あけましておめでとうございます。

     新年あけましておめでとうございます。 今年も”マイノリティ”な存在の日常を呟きつつ、季節の風景写真などを時々アップしていきます。 どうぞよろしくお願いします…

  • 2024.12.28 2024年の振り返り

     少し早いですが・・・本年も大変お世話になりました。 今年は40代を迎えた節目の年、お蔭様で比較的安定した日常を過ごしています。 年の締めくくりということで、…

  • 2024.12.28 富士山と工場夜景~ふじのくに田子の浦みなと公園~

     今年も残すところあと3日。振り返り的なブログは別に投稿するとして、過日用事があって関東地方に出向いていましたが、少し足を延ばして静岡県富士市を訪れました。と…

  • 2024.12.16 今年は順調に冬が訪れています

     ”今年は順調に冬が訪れている”…とあるラジオ番組で言っていたけれど、同じことをちょうど自分も思った朝。昨日、それなりに雪が降って、ここ岩手・盛岡も”白い景色…

  • 2024.12.12 秋の山陰散歩・米子城址編

     過日訪れた米子・松江・出雲界隈、いわゆる中海・宍道湖・大山圏域と呼ばれるエリアの旅記録の続編です。 今回、2泊とも米子市に宿泊をしました。列車の乗り換えで米…

  • 2024.12.09 年末に思う”20年目”の現在地

     こんばんは。 師走の慌ただしい空気感を感じる今日この頃。少し前に雪もしっかり降りましたし、寒さも厳しくなってきました・・・。岩手・盛岡の自宅よりブログを投稿…

  • 2024.12.3 秋の山陰散歩・出雲大社編

     過日訪れた米子・松江・出雲界隈、いわゆる中海・宍道湖・大山圏域と呼ばれるエリアの旅記録の続編です。 初めて出雲大社を訪れました。訪問日は11月下旬、全国の8…

  • 2024.11.30 秋の山陰散歩・一畑電車編

     過日訪れた米子・松江・出雲界隈、いわゆる中海・宍道湖・大山圏域と呼ばれるエリアの旅記録の続編です。 松江から出雲(出雲大社)への移動に使ったのが、”一畑電車…

  • 2024.11.27 秋の山陰散歩・松江編

     山陰地方は米子・松江・出雲界隈、いわゆる中海・宍道湖・大山圏域と呼ばれるエリアを訪れていました。まとまった休みが取れなかったので、2.5連休&現地滞在は実質…

  • 2024.11.21 過ぎゆく秋 盛岡の紅葉

    秋も深まってきた岩手・盛岡よりこんにちは。昨日の盛岡城跡公園🍁です。午後、散歩がてら紅葉をみてきました。例年より色付きが綺麗なような気がするのは自分だけでしょ…

  • 2024.11.13 秋深まる岩手・盛岡

     すっかり日が沈むのが早くなりました。秋も深まってあと2週間もすれば初雪の季節でしょうか。 11日(月)の朝、盛岡近郊の岩手山ビュースポットに早朝ドライブに行…

  • 2024.10.31 秋のリフレクション~西和賀町・錦秋湖を訪れる~

     (2024.10.29訪問) 早いもので10月も今日で終わり。過日、岩手山の初冠雪のニュースがあり、季節は少しずつ冬へとむかっています。秋晴れの29日、この…

  • 2024.10.21 北信地域を訪れる~野沢温泉と飯山線の旅~

     昨日は岩手山の初冠雪のニュース。今年もいよいよ冬が近づいてくる頃合い・・・。 日頃よりお世話になっていて、最近の”私”を取り巻くコミュニティの中心人物が、長…

  • 2024.10.06 秋色探し2024

     前回の投稿から1カ月弱期間が空いてしまいました。今宵も岩手・盛岡よりこのブログを綴っています。 秋も深まりつつある今日この頃ですが、今年はあまり遠出はできて…

  • 2024.09.08 時代は次のステージへ。

     今年40歳を迎えるということで、まもなく30代が終わりを告げます。ちょうどこの10年は”ほぼ”毎日3行日記をつける習慣が生まれた期間でした。(正確には201…

  • 2024.09.02 ある港町のブルワリーにて

     2024年も9月になりました。 ここ1週間近くはずっと曇や雨、時にはエリアメールが鳴るくらいの荒天だったり。そして蒸し暑い・・・。ここ岩手・盛岡で最低気温が…

  • 2024.08.19 夏の夕暮れどき、燃えるような夕焼けに出逢う

    お盆のお休み期間も一般的には昨日まででしょうか。早いもので、8月も気がつけば下旬に差し掛かろうとしています。本来、残暑という言葉を使うのが適切で、当地・盛岡は…

  • 2024.08.09 夏真っ盛りの岩手・盛岡より

     ”盛岡さんさ踊り”も終わり、夏真っ盛りの岩手・盛岡。まもなくお盆を迎えようとしています。 ”帰る場所”がなくなって久しく時間が経過しましたが、この時期、”実…

  • 2024.07.29 どんより空が続いています。

     少し前の話題ですが、盛岡・肴町に「monaka」が開業しました。古くは「川徳」、「中三」といったデパート、建て替え前は「Nanak」という複合商業施設が営業…

  • 2024.07.18 北海道夏旅2024 伝統の仙苫航路にて

     こんばんは。 長い休暇をとってしばらくの間北海道を訪れていましたが、本日帰宅。岩手・盛岡の自宅よりブログを書いております。 飛行機を使えば昨日のうちに戻って…

  • 2024.07.17 北海道夏旅2024 湖沼めぐりと北見の夜

    北見市を朝に出発。列車を乗り継いで苫小牧フェリーターミナルまでやってきました。帰宅の路ということで、これからフェリーで仙台港に向かいます。昨晩は北海道北見市に…

  • 2024.07.16 北海道夏旅2024 オホ-ツク紀行

    おはようございます。道東の朝は早く、4時前には空が明るくなってきて、目が覚めました。一昨日は足寄町、昨日からは川湯温泉に宿泊しております。足寄町では小高い丘に…

  • 2024.07.15 北海道夏旅2024 晴れの日の十勝平野をめぐる

    おはようございます。今年の夏も北海道へ・・・。一昨日から休暇に入り、道東方面を車で巡っております。夏は北海道、冬は沖縄が最近のルーティンになってきている今日こ…

  • 2024.07.11 以心伝心?

     梅雨真っ盛りの岩手・盛岡。一昨日、昨日と2日続けて凄まじい大雨でした。梅雨が明ければ、東北はいよいよ夏祭りシーズン。昨年は五所川原の立佞武多を観に行きました…

  • 2024.07.08 関西ショートトリップ 日本でここだけの風景を・滋賀県大津市

    (2024.06.12~06.14訪問) 3日目、最終日。 帰りの飛行機の時間が決まっているので、それまで何をしようか・・・。 だいぶ無計画でその場の気分で行…

  • 2024.07.02 梅雨の中休み

     おはようございます 時刻は午前4時を過ぎたところ、少し早いですが目が覚めてしまいました。夜明けの一瞬だけの景色、今朝の岩手・盛岡は朝焼けが綺麗です。  先週…

  • 2024.06.26 関西ショートトリップ 神戸夜景@六甲ケーブル・天覧台

     (2024.06.12~06.14訪問) 有馬温泉から神戸市街に戻ってきたのが18時頃。そのまま阪急六甲駅へ移動し、市バス26系統で六甲ケーブル下駅に移動。…

  • 2024.06.21 関西ショートトリップ・六甲山地を越えて有馬温泉へ~後編~

     (2024.06.12~06.14訪問) 前回に引き続き、関西小旅行の後編です。 神戸市街地側から六甲山地を越えて有馬温泉へ。六甲山頂から六甲有馬ロープウェ…

  • 2024.6.17 関西ショートトリップ・六甲山地を越えて有馬温泉へ~前編~

    (2024年6月12日~14日訪問) 2ヵ月連続で西日本への旅。いずれも実質1泊2日のショートトリップで、前回5月は津和野&北九州でしたが、今月は関西へ。 旅…

  • 2024.06.09 マイノリティ(私)のプライオリティ

     30代後半となり、次の20年、すなわち定年退職の時期までを過ごす場所はここで良いのか・・・と本当に悩む時期がありました。現在の生活環境(居住地)や収入面では…

  • 2024.05.23 新緑の季節を迎えた錦秋湖を訪れてみました。

     新緑の季節ならではの景観を・・・ということで、先日投稿した”田んぼに映る花輪線の列車と岩手山”に引き続き、機会があれば訪れてみようと考えていた錦秋湖の水没林…

  • 2024.05.14 穏やかな五月晴れ 岩手山と花輪線の列車のリフレクション

     花輪線の列車と岩手山が田んぼに映るリフレクション写真を撮影してきました。 5月上旬に同じ場所を訪れた際にはまだ田んぼに水が張られる前でしたので、時期をみての…

  • 2024.05.14 津和野&北九州散策2024【ダイジェスト版】

     (2024.05.06~05.08訪問) こんにちは 桜の季節も終わって新緑のまばゆい季節を迎えている岩手・盛岡より今日もブログを書いています。暑くもなく寒…

  • 2024.05.02 いわての春、県北方面をめぐる

     こんばんは。 明日からGW後半の4連休が始まりますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 私はシフト勤務ですので普通に仕事なのですが、今日は休日でしたので、…

  • 2024.04.29 八重山諸島ステイ~竹富島編~

     (2024.01.30~2024.02.02訪問) 冬に訪れた八重山諸島、小浜島2泊と石垣島1泊の3泊4日の旅程でした。”たけとみの島々”は石垣港を拠点に船…

  • 2024.04.24 桜吹雪と花筏、残雪の岩木山と桜の競演 青森県弘前市・弘前公園

     北東北の桜もそろそろ終盤となる頃合いです。 14日前後に満開を迎えていた盛岡市内の桜も既に葉桜、岩手県内では山沿いのエリア、有名どころでは小岩井農場の一本桜…

  • 2024.04.22 八重山諸島ステイ~小浜島・はいむるぶし編②~

     (2024/01/30~02/02訪問) 今年1月末に訪れた八重山諸島ステイの振り返り旅行記です。今回”はいむるぶし編②”・・・です。  チェックイン時に渡…

  • 2024.04.20 身寄りなき者の終活について

     こんにちは。 ちょっと風が強く吹いているようだけど、春の陽気が心地よい岩手・盛岡からです。先週末は見頃だった桜も散り始め、葉桜になりつつあります。数日前、黄…

  • 2024.04.15 北東北にも本格的な春の訪れ

     こんばんは。 4月も折り返し地点の15日。ここ岩手・盛岡にも本格的な春が訪れています。 花粉?、黄砂?、春の空は快晴でも空気がどこか淀んでいるような気がする…

  • 2024.04.09 18年ぶりの再訪 山形・かみのやま温泉

      冬が終わって春本番の陽気に包まれつつある今日この頃。画像は墓参りに行った際にお寺の境内で撮影したもの。東北地方でもそろそろ開花を迎える頃合いですが、関東地…

  • 2024.04.02 移りゆく季節、移りゆく時代

     こんばんは。最近のことをとりとめとなく記述する、そんな投稿です。 季節は早いもので4月。こちら(岩手・盛岡)は桜の咲く季節の一歩手前。朝晩は冷え込むものの、…

  • 八重山諸島ステイ~小浜島・はいむるぶし編①~

     (2024.01.30~2024.02.02訪問) 冬の時期に暖かいところに行きたくなるのは、寒さ厳しい東北での暮らしに一時の”休息”を得たくなるからでしょ…

  • 2023.03.15 春の陽気が待ち遠しい

     3月に入ってブログを更新しておりませんでした。 年度末、小忙しいといえばそうなのですが、書きたいこと(ネタ)もないのもまた事実だったりします。 3月だという…

  • 2024.2.26 最期(”死”)を迎えるとはどういうことなのか

     今年は暖冬で雪が少なめ・・・だったのですが、昨夜からそれなりにまとまった量が降りました。とはいえ、生活に支障が出るレベルでもなく、強いて言えば風が強くて体感…

  • 2024.02.21 瀬戸内・四国周遊2023~倉敷美観地区を歩く編~

     (2023.11.2訪問) 瀬戸大橋の岡山側の玄関口、国産ジーンズ発祥の地”児島”、工場夜景煌めく”水島コンビナート”、そして白壁の美しい街並みが魅力の美観…

  • 2024.02.18 瀬戸内・四国周遊2023~瀬戸内パノラマビュー編~

     (2023.11.1訪問) 徳島市に宿泊した翌日、香川県観音寺市にある”高屋神社”を訪れました。標高約400メートルの山頂に所在しており、天空の鳥居と称され…

  • 2024.02.14 5年という節目の今に思うこと。

     2月も半分が過ぎようとしています。 今年は暖冬傾向、、、ということで、ここ盛岡市内には全く積雪がありません。かと言って、冬はどうしてもクリアに晴れることは少…

  • 2023.02.02 八重山諸島からこんにちは(完)

    本日、最終日ということで、今は帰宅途中であります。ホテル発空港行きのバスが13時発だったので午前中はフリーでした。朝、ゆったりと起きて、ホテル前のビーチ散歩。…

  • 2024.02.01 八重山諸島よりこんにちは②

    本日も引続き旅行中です。小浜島をあとにして石垣島に戻り、今宵は石垣島を代表する景勝地の川平湾近くのホテルに宿泊しております。今朝の目覚めも朝陽を注ぐプライベー…

  • 2024.01.31 八重山諸島よりこんにちは

    八重山諸島は小浜島を訪れています。1ヶ月遅れの年末年始休暇、、、のようなもの。昨年は宮古諸島を訪れたので2年連続の沖縄です。寒い季節、北国に住んでいると暖かい…

  • 2024.01.27 瀬戸内・四国周遊2023~徳島・鳴門編~

     (2023.10.31訪問) 今年は暖冬傾向とはいえ、寒い日が続いている岩手・盛岡からこんにちは。皆さまいかがお過ごしでしょうか。年末に引き続き年始も小忙し…

  • 2024.01.15 ”お肉どころ”山形・米沢へ。

     こんばんは。 18時現在の気温-4℃、明日の最低気温は-8℃と、冬本番を迎えている岩手・盛岡からです。冬の間、奥羽山脈側(秋田方面)は雲に隠れていることが多…

  • 2024.01.08 本年もよろしくお願いします。

     あけましておめでとうございます。今年は暖冬傾向なのか、この時期にしては冷え込みがそれほど厳しくはない岩手・盛岡より2024年最初の投稿です。 年始に1泊では…

  • 2023.12.31 本年もお世話になりました。

     こんばんは。 今年も残すところ6時間程となりました。 寒波が去って比較的暖かい大晦日を迎えている岩手・盛岡からブログを書いております。数日前、朝日を浴びて輝…

  • 2023.12.24 雪が舞うクリスマス・イヴに

     今年もこの日がやってきました。毎年12月24日は僕にとってはクリスマス・イヴではなく、父親の命日。2006年から数えること17年目の”この日”を迎えています…

  • 2023.12.21 成島和紙夢灯り展2023in東和

     こんばんは。師走も20日を過ぎて、今年ももう終わりですね。昨日の朝の盛岡市内、寒波が襲来しており凍てつく寒さ、、、夜のうちに雪も舞ったようです。  寒い季節…

  • 2023.12.14 2023年の軌跡~下半期編~

    前回の記事の続き、7月以降の下半期編です。 【7月】新たな勤務先での仕事が始まった7月。夏季限定メニューのサラダ冷麺を紫波町の道の駅にて。夏らしい爽やかでみず…

  • 2023.12.10 2023年の軌跡~上半期編~

     ほぼ毎日3行日記を付けています。今年で10冊目、10年続いている習慣。年末にはその1年にあった出来事を書き出して振り返ることにしています。ということで、今宵…

  • 2023.12.05 師走の夜に思う。

    こんばんは。岩手・盛岡より少し期間が空いてブログを書いています。気がつけば早いもので今年も12月。少し前にドカッと降雪がありました。11月中の降雪、しかも結構…

  • 2023.11.19 秋の紅葉さんぽ 宝徳寺”秋の床もみじ特別公開”へ

     群馬県桐生市の宝徳寺、”秋の床もみじ特別公開”に行ってきました。以前から気になっていたスポットで、東京で催された学生時代の友だちとの同窓会の帰り道、”寄り道…

  • 2023.11.15 晩秋?、初冬?の夜に

     ふと気づくと今年もあと1カ月少しで終わりますね。岩手・盛岡の晩秋?、初冬?の夜、東北電力の鉄塔、今宵は紫色に輝いています。  気に病むこともなかったわけでは…

  • 2023.11.15 瀬戸内・四国周遊2023~高松・屋島編~

     (2023.10.30-31訪問) 神戸から小豆島経由で高松へ。 四国の玄関口で交通の要衝とあって、幾度となく立ち寄る機会の多い街です。”よく立ち寄る”わり…

  • 2023.11.14 秋色探し㏌岩手・盛岡

    (2023.11.8撮影) 盛岡市内では初雪が観測され、ストーブを使う季節となりました本格的な冬の訪れは少し先ですが、紅葉の季節はここ岩手・盛岡は終わりを迎え…

  • 2023.11.06 瀬戸内・四国周遊2023~醤油と佃煮の町 小豆島編~

     (10月30日訪問) ジャンボフェリーで神戸からアクセス、定刻の9時20分の到着でした。神戸からのフェリーは坂手港の発着で、港前には小さな集落が広がっている…

  • 2023.11.4 瀬戸内周遊より帰ってきました。

    おはようございます。瀬戸内周遊より昨夜帰ってきまして、今朝は岩手・盛岡の自宅よりブログを書いております。戻ってきた途端、天気が下り坂のようですが、旅行中は毎日…

  • 2023.11.2 晴れバレ秋の四国・瀬戸内の旅

    おはようございます。神戸からのフェリーに乗船したところで更新が止まっていましたが、今朝は岡山県倉敷市に滞在しております。本日、午前中に倉敷美観地区を散策したの…

  • 2023.10.30 瀬戸内の海さんぽ ジャンボフェリー 神戸〜小豆島〜高松

    こんばんは。今宵は香川県高松市よりブログを書いております。朝4時起き、夜明けの頃に神戸の街を出航。今日は、ジャンボフェリー(初乗船)で小豆島を経由して高松まで…

  • 2023.10.29 神戸の夜景さんぽ

    こんばんは長めの休みその2、スタート。意識して取得したのではなく、シフトの都合で偶然できた産物・・・です。いわて花巻空港、いつ以来の利用だろうか。久々に使う機…

  • 2023.10.25 特殊な性的嗜好のある人

     こんにちは 秋深まる岩手・盛岡よりブログを書いております。 白鳥の第一陣が高松の池にやって来たとラジオで聴きました。用事があって先程まで街に外出していたので…

  • 2023.10.20 秋の旅路 信州から静岡へ

    おはようございます今朝は静岡・沼津のホテルよりブログを書いています。半年に一度くらいのペースで訪れるこの土地、旧友の営むお店を訪れることが目的でして、昨日信州…

  • 2023.10.17 秋の信州を訪れています。

    こんばんは予告しました通り、“県外”に出掛けております。遅めのシルバーウィークではないですが、今週まとまった休暇が取れました行き先は長野県です。正確にはこの後…

  • 2023.10.14 今日も秋晴れ

     こんばんは 今日も安定した秋晴れの岩手・盛岡より、ブログを書いています。 今年の秋は紅葉が遅めみたいですね。ちょうど見頃と思われるお隣青森県は八甲田界隈まで…

  • 2023.10.11 もりおかびより

     県外への出張等もあって、前回の投稿から少し時間が空きました。岩手・盛岡よりこんばんは 今日は気持ちの良い秋晴れ。仕事は休みでしたので、盛岡市内をあちこち自転…

  • 2023.09.23 秋の陽気を満喫する1日

     9月に入ってからというもの、蒸し暑く、すっきり晴れない日が多かったのですが、一昨日の大雨が季節を一歩進めるきっかけになったようです。今日の朝は清々しい陽気、…

  • 2023.09.15 北の大地へ2023~キタの鉄路今・昔編~

     ≪2023.8.28~30訪問≫ 北海道を車で旅をしていると、よく見かける廃線になった路線の駅が交通公園として整備されている光景。今回も3カ所ほど立ち寄って…

  • 2023.09.12 30代ラストイヤーの幕開けです。

     今日ではありませんが、また一つ歳を重ねました。30代ラストイヤーの幕開けです。"ラストイヤー"と銘打っても、特段したいことがあるわけではありません。(悪い意…

  • 北の大地へ2023 ~十勝らしい景観を巡る編~

     ≪2023.08.30訪問≫ 青空と十勝平野のパッチワークの田園風景、、、当地に来ればそんな景観を期待するものですが、今回は残念ながら曇天。とはいえ、折角来…

  • 2023.09.03 北の大地へ2023~往路・移動編~

     ≪2023.08.28訪問≫ 近いようで遠い場所、北海道・十勝地方。 岩手・盛岡から見て、直線距離であればそれほど遠くに見えないところ、実際の移動経路を調べ…

  • 2023.09.02 夏の終わりに、今年も北の大地へ。

     記録的な猛暑が続く昨今ですが、暑さのなかにも秋の風を感じなくはない、そんなことを昨日感じた今日この頃です。9月1日、防災の日。今年は関東大震災から100年の…

  • 2023.08.26 西か、東か・・・西の海へ(8/24訪問 秋田県三種町)

     西か、東か・・・思案して西の海に行こうと決めました。日帰りにしてはちょっと遠め。盛岡から車で約3時間弱、目的地は日本海の海でした。東北道を北上、鹿角から大館…

  • 2023.08.20 八幡の田んぼアート2023(花巻市石鳥谷)

     長い休みだった方もおそらくは明日から仕事でしょうかね ここ岩手は天候が不安定な日々が続いています。朝から不快指数MAXな蒸し暑さ、午前中は晴れて35℃くらい…

  • 2023.08.16 夏の終わりを告げる舟っこ流し

     毎日暑い日々が続いていますね 大気の状態が不安定なのか、ここ岩手・盛岡でも晴れていたと思ったら急な雷雨になったりと、変わりやすい天気が続いています。お盆休み…

  • 2023.08.13 ちょっぴりの寂しさと向き合う夜

     一晩だけ”我が家”が賑やかになりました。 今年のお盆休み、関東地方に住む姉一家が初めて来盛したのです。 普段はひとりで過ごす”我が家”に誰かがいる温もり。直…

  • 2023.08.08 夏のプチトリップ 青森・津軽

     夏祭りシーズンを迎えた東北。 季節の風物詩を感じたくなるような気持ちが湧いてくるのは、20代の頃にはあまりなかった感覚。歳を重ねるごとに、ここでの生活を丁寧…

  • 2023.08.02 20th anniversary

     20周年、届いたLINEで「そういえば・・・・。」と思い返した次第。今年は大学時代の友人たちと出逢ってから20年の節目なのです。偶然にも参加することになった…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、GOETYさんをフォローしませんか?

ハンドル名
GOETYさん
ブログタイトル
それが僕の生きる道
フォロー
それが僕の生きる道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用