*** 東洋哲学と出会ったら 「本当の自分」とか、 どうでもよくなった話。 *** しんめいPの著書『自分とか、ないから』。 サブタイ…
*** 東洋哲学と出会ったら 「本当の自分」とか、 どうでもよくなった話。 *** しんめいPの著書『自分とか、ないから』。 サブタイ…
*** 1つ前の記事で家で育てている小さな鉢植えを一つずつ写真を撮って記録的にまとめてみた。 『我が家の植物たち〜小さな鉢植え編〜』 *** …
*** それほど本格的ではないが前々から植物を育てている。一時期だけ開花する花ものよりも年中青々とした観葉植物が好きだ。 最初はオリヅルラン…
*** 悪人も悪人なりのめでたしで終わる話でありますように 木下龍也の短歌集。『きみを嫌いな奴はクズだよ』。 ビビッドな蛍光ピンクとポ…
***今日済ませておきたいことをTODOリスト風に紙に書き出して出来たことを棒線で消して行く頭の中から「やらなきゃいけない」をひとつひとつ追い出して行く さ…
*** 君からのわがままを 受け止められるくらいの ヨユウな僕でいたくて /// 貴方にくらいは 自分の弱さを曝け出せる ス…
*** 6月に読み終わった本は合計4冊だった。目標は月間8冊だというのにす、すくない〜 ◇クレア・キーガン 『ほんのささやかなこと』◇し…
***今日はほどほどに切り上げてさっさと退社しようと思ってたのに、夕方からエンジンがかかってしまって、仕事で燃え尽きてしまった。何事もやりすぎは良くない。家に…
*** ▽『ダリ』展へ行った後のこと。 『『サルバドール・ダリ』展 in 広島県立美術館』 *** ダリに、会いに。 2025年4…
*** ダリに、会いに。 2025年4月15日(火)〜6月8日(日)まで広島県立美術館で開催されていた『サルバドール・ダリ』展へ岡山へ…
*** どうにもやり場の無い気持ちを持て余して、独りため息ついて、思わず天を仰ぎ見たりなんかして、 *** *** …
*** NHK出版から出ている「学びのきほん」シリーズをご存知だろうか。 コンセプトは「2時間で読める実践的教科書」。 哲学、宗教、芸…
***積み重ねてきた過去があるから愛せる「今」があって ******言葉 ことば コトバ……***憂いと嬉しさの狭間で「今」ここにいる私は***
*** 〈おじさんは、私たちの味方?それとも敵?〉自分はどちらなのだ?ーーー答えられるはずもなかった。それは、物心がついてから今まで、ずっと纏わり…
*** 6月に入って、行ってきました!立川志の輔師匠の独演会。 場所は福岡市内の中洲川端にあるキャナルシティ劇場。 立川志の輔師匠の落…
*** 5月に読み終わった本は全部で4冊だった。 ゴールデンウィークは地元に帰って家族と過ごしたし、普段の週末は外出の予定が多かったしで5月は家で…
*** サンスベリアの陶器の鉢を水やりで持ち運んでいる時にうっかり手を滑らせてパリンと割ってしまった。 気に入ったデザインでは代わりの鉢がなかな…
***一日にできることにはどうしても限界があって、時間の問題というより優先順位の問題。早起きを習慣にしようと植物の手入れを主に朝にすることにした。好きなことが…
*** 今年こそ…、今年こそはと勢い込んで行って来たのは落語会。 一体誰の会かって? 柳家喬太郎師匠とそのお仲間たちによるなんとも贅沢な4…
*** この前のこと。 ランチタイムどきにご飯を食べ損ね、13時半以降からでもお昼ご飯を食べるところをうろうろ探していた。 「そういえば……
*** スマホゲームの『アイドルマスター ミリオンライブ シアターデイズ』。(以下ミリシタと略す) アプリがリリースされた完全な初期からではない…
*** 5月、先週の晴れの日。 まだ行ったことのなかった、福岡市動植物園へ行ってきた。 逆光で見えにくいが、動物園側の建物入り口。ち…
***勝手に落ち込んで勝手に立ち直って何食わぬ顔して「心配なんてご無用」で。******言葉 ことば コトバ……***…なんて思ってたけれどきみの前ではそ…
***街中を歩いていて、たまたま見つけた花屋さん。軒先で売られていたミニポットの植物たち。そのなかにかわいい子を見つけた。ユーカリの苗だ。ミニポットサイズだけ…
***5/3〜6の3泊4日間、妹家族4人が帰省するのでタイミングを合わせて岡山に帰省をして来た。今年のゴールデンウィークは最終日以外は行楽日和の快晴続き。せっ…
***翌日仕事が休みのときは目覚ましをかけずに寝る。 7時とか8時に目が覚めるともっと寝ていいのに!と損した気持ちになり12時くらいに起きたときはこんなに寝過…
*** 4月に読み終わった本は合計8冊だった。1月からスタートしてようやく今月は8冊読破。 ◇岡本太郎 『壁を破る言葉』◇たけしげみゆ…
***「またね」って君が言う明日に続いていく関係******言葉 ことば コトバ……***「またね」って応える笑顔で見送って
*** (前略)わたしはたしかにずっと、特別になりたかった。特別になりたいとどこかで思っていたからこそ、様々なものがうらやましくて、妬まし…
***一日の終わりに、鉛筆でスケッチ一枚、ざっくり描くだけの時間と体力くらいは残しておきたい***
*** 風邪の自覚の瞬間がそうであるように、恋も気づいたときには、もうすっかりやられている。 *** 嗚呼、穂村さんのような人が…
*** 今更ながら先月の出来事 3/15-16で岡山に帰省し、おかやま文学フェスティバルの企画のひとつ、「おかやま文芸小学校」へ行って来た。 …
***もっと優しくできたはずだとかうまく自分の気持ちをあやせないとかそんな不自由な感情に振り回されて、 夜から夜へ寄るべなく******言葉 ことば コ…
*** 春を探して。 週末の天気は風吹く曇り、桜の花びらが散ってしまう前にお花見しておきたくて、佐賀県唐津市へ日帰りドライブ。…
*** 線路は続かないよ、どこまでも。 時刻表をつぶさに見れば、終着駅がどこともつながらない鉄道があちこちに発見できるはずだ。 …
*** 先週末、岡山に帰っていた時のこと。 曇り空で風が強く、気温がぐっと下がった週末だった。 それでも周りを見渡せば、市内の桜は徐…
「どこまでいきたいと思っている?」 「そうだなぁ……」 木村はしばらく考えていたが、ゆっくりと自分自身の言葉を噛み締めるよう…
*** ◇F 『いつか別れるでもそれは今日ではない』◇上坂あゆ美 『地球と書いてほしって読むな』◆堀井和子 『早起きのブレックファースト』…
人生に意味などない。みんななんかの拍子でこの世に生まれちゃったからなんとか生きてるだけだ。生産性なんて後付けのおまけ要素である。その…
イラストレーターのいといゆきさんが博多阪急8Fユトリエで個展をすると知り、「これは絶対行かねば‼︎」と駆けつけてきた いといゆ…
【間に合った!】柚木沙弥郎『永遠のいま』展 in 岡山県立美術館
*** 先週、岡山市内で年に一度の「おかやま文学フェスティバル」があり父親の誕生月祝いもかねて岡山の実家に帰省していた。 すると両親から、せ…
【Book】花田菜々子 『シングルファーザーの年下彼氏の子ども2人と格闘しまくって考えた〜』
*** でも関係ない。知らないよ一般のルールは。もう時間ないし、自分の道行かなきゃ。 *** 花田菜々子さんの本を…
***いまはわからなくても、その先にきっとあるでしょう******言葉 ことば コトバ……***まるで悪夢のような現実があったとしても、いつかその先に希望…
*** 思い出してみると子供の頃からずーっと早起きだった。 *** 堀井和子さんによる、「早起き」や「朝食」にまつわるイラ…
*** 4泊5日の東京滞在だった。こんなに長く東京に連泊したのは入社した時の研修を除けば初めてかもしれない。 旅立つ前までは、数日間ホテルで…
***3月は期末だ。営業的には数字の追い込みがあるし、人事異動の内示があるシーズンでもある。温かくなったり、寒さが戻ったり季節も仕事もどこか忙しない。毎年のこ…
***先週末に大濠公園へ。あいにくの薄曇り空と、すっかり見頃な梅の花。色も形も異なる花びらが、雨あがりでしっとりと濡れて。枝から咲きこぼれるように、色っぽくて…
*** 柳家喬太郎師匠の独演会に行くために、2月中旬に岡山へ行った話の続き。 独演会は2月14日の金曜夜ですなわち翌日は土曜日。 本当…
*** 毎年2月に1年に1回、必ず楽しみにしていることがある。バレンタインデーじゃない。それは柳家喬太郎師匠の岡山で開かれる独演会だ。 ↑ …
*** 気がつけば… 描いた絵の記録にしよ〜と思って 細々とやっていたインスタ。 ときどき停滞しながらも 自分の絵の投稿数が 2…
***2月に読み終わった本は全部で4冊だった。◇アンソニー・ホロヴィッツ 『その裁きは死』◇トルーマン・カポーティ 『ここから世界が始まる』◇玉谷晶 『…
*** 夜行性な私にとって 夜という時間は 好きな絵を描いたり本を読んだりと 心落ち着く自由な時間だけれど ときどきふと昔の出来…
【Book】トルーマン・カポーティ 『ここから世界が始まる』
*** 差別の激しい土地に生まれ、同姓愛者として長じ、「8歳で作家になった」と豪語したという天才はデビュー前から天才だった。ニューヨーク公…
***嬉しくてはしゃぎすぎて、好きな本を読むのすら疎かになるくらいに。一人賑やかで眠れない夜。気持ちを鎮めるための下書き。***
***ここ最近、いろんなことが身の回りで起きて、かならずしもすべてがいいことばかりではないけれど、なんとなくこれまでにはなかったような転換期が自分自身に訪れて…
***江口寿史展へ行った話を前編後編で2回に分けて投稿した。『【前編】江口寿史展 in 福岡アジア美術館』*** ちょうど丸1ヶ月前のことだ。1月12…
*** 楽しみにしていた江口寿史展、訪れてみたら期待以上だった。沢山写真を撮りすぎたものだから1回の記事では収まらなくて分割して投稿することに。 …
*** ちょうど丸1ヶ月前のことだ。1月12日、つまりは会期最終日に滑り込みセーーーーーフッってな感じで江口寿史展に行ってきた 江口…
***「よし、今日こそあの記事を書くゾ‼️」って勢い込んでipadに向かったのに、写真を下書き保存までやり終えたのに、文字を打ち込むのがなんか億劫、って感じに…
***何も言わずにそばにいて******言葉 ことば コトバ……***私がご機嫌な日もそうじゃない日も***
*** もし、誰かに「あなたの人生は幸せでしたか?」と聞かれたら、「はい、とても」と答えるつもり。「どうして?」と聞かれたら、「本をたくさん…
*** 怒涛の…というまではないけど解決しないといけない仕事が山積みの1週間だった。そんな時に限って寒波到来である。 夕方になればお腹も空く…
***オリジナルグッズ制作サイトのSUZURIにてマスキングテープの取扱が開始されたのが去年の12月末のこと。そのときに作ったのがぎょーざちゃんのマステ。注文…
***去年の6月に起こった悲劇。新社会人になってからずっと育ててきたオリヅルランが突然、瀕死状態に陥った。いまだにはっきりした原因はわからないけど6月の梅雨の…
*** 1月に読み終わった本は全部で7冊だった。 ◆益田ミリ 『47都道府県女一人で行ってみよう』◇アガサ・クリスティー 『そし…
***「理屈じゃない」って誰かが言った*** ***言葉 ことば コトバ……***昨日泣いたことも今日笑えることもひっくるめちゃうとこれは愛だ***下書き…
*** 去年の初夏ごろに訪れた『本灯社』へ再び行ってみた。 福岡市内、西鉄の薬院駅と平尾駅のちょうど中間くらいにあって、服・雑貨のショップ…
*** 終戦直後、焼け野原の上野のドヤ街で「ドサ健」と出会い、一気に博打にのめりこんだ主人公の「坊や哲」。チンチロリンや麻雀の技、…
***どうか寂しいなんて気づく暇もないくらいに*****言葉 ことば コトバ……***忙しさが身を埋め尽くして心に隙間などないように***9
***モヤモヤぐるぐると考えてることがあって仕事が終わりかけの頃に女友達に思い切ってLINEを送る時間があれば話を聞いてくれないだろうかって。普段、自分からは…
*** 1時間半かけて書いていた記事がipadの充電切れで(←ただのうっかり)全部消し飛んだ時の絶望感よ… オンナジヨウ二、書キ直スノムリ……
未来っていうのは必死で真摯で希望に満ちた「今」の積み重ね。 その先にしかないと思う。 *** 『みずのした』は2024年の4…
***自分でルールを作って自分で決めたことだから******言葉 ことば コトバ……***結局してもしなくても、決して誰に咎められなくとも…***
***ただのらくがきシリーズ。マフラーが描きたかっただけ。吐く息は白く、鉛筆の線は続く。仕事の見積もりが終わらない。明日は早起きできるだろうか。絵を描くことが…
*** 放浪中のできごとについては、これまでいろいろな書籍やテレビドラマ、あるいは映画などによって、おもしろおかしく紹介されてきました。…
***三連休が終わった。部屋の片付けをして、植物の世話をして食材を買いに行って、シチューを作った。ひたすらamazon prime videoで映画を観て、会…
*** ※今回の本は推理小説なのでネタバレ回避のためなるべく序盤のあらすじしか書かないようにしていますが、これから読む予定の方はご注意ください …
*** 冬の間も枯れずに青く******言葉 ことば コトバ……***観葉植物のいいところは、 家に篭りがちな冬にも平然と緑の葉っぱの姿で変わらずにい…
*** 去年の秋に神保町へ行って古書店街を回った時澤口書店で見つけた一冊、六代目・三遊亭圓生師匠の『書きかけの自伝』 三遊亭圓生師匠といえ…
***滴るように、やがて溢れてゆく気持ち******言葉 ことば コトバ……***「溢れて」って、「こぼれて」とも「あふれて」とも読めるんですね***悲し…
*** 年始の岡山帰省中、高校時代の友人とランチの約束。 私が転勤してからも長期休暇の際にはお互いなんとなく連絡しあってこうして年に数回会って…
*** 「腑に落ちないおかしな点ですって?どういうふうにです?」 「それがはっきりしないのよ……それで、あなたに調べていただこうと思って。なん…
*** アメブロの投稿ネタで「今年の目標」が巡ってきて、絶対投稿しよう〜と思っていたのにあやうく投稿しそびれるところだった。 2025…
【Book】益田ミリ 『47都道府県女ひとりで行ってみよう』
*** 日本には47都道府県もあるのに、全部行かないのはもったいないなぁ。 というわけで、ひとりで全部行ってみることにした。 目標は月に…
*** 1月4日、岡山に滞在する最終日。 今回の帰省中に行きたい場所が私にはあって。 岡山市南区新保にある「TSUNAGU LIFE」さ…
***実をいうと年末年始は、実家に帰るつもりじゃなかった。時期をずらして帰ろうと思っていたところ、高校時代の友達に年始に会わない?と誘われ、宮崎の伯母も岡…
***新年2日目、今日は移動デー。私は外に出かけるときはカバンの中に最低一冊以上本を持ち歩いていないと落ち着かないタチだ。年末から読み始めて、今日も新幹線での…
2025年のはじまり今日は穏やかな晴れ。お昼から初詣に行ってその後小腹が空いたのでマックでポテトとカフェラテ飲んで 元旦から本全品20パーオフのブックオフに行…
*** 2023年12月31日からまる一年経った。 毎年最終日には一年を振り返ってブログを書くことにしている。 2024年は私にとってど…
***12月に読み切った本は30日の今日の時点でこんな感じで。全部で6さーつ!す、少ない〜いつもならばこの時期に年間100冊読破に向けて最後の追い込みをしてる…
メッセージを届ける、なんて気取った言い方じゃなくていい。ただ、意味を持った言葉を口にして、それを受け取ってもらう。そこからはじまるんじゃないか。…
カモ井加工紙 / mt factory tour vol.13
*** 今年のことは今年のうちに …ってことで今年の9月に行ってきたmtのファクトリーツアーのレポを書いておこうと思う〜 毎年応募してい…
*** 「この感情のざらつきを、 ずっと、忘れたくない。」 本の帯に書いてあるコピーがあまりにもエモくて素敵だった。 “読む人のたまし…
*** ふたたび、大牟田に降り立つ。 西鉄の電車に乗って福岡県を南に下っていくと熊本県に入る一歩手前で、終点の大牟田駅に着く。 以前…
*** 「あなた、すごく変わった顔ね」彼女は言った。「でも、悪い顔って意味じゃなくて」「ボスから数えて四番目の発送係。ただし、着々と出…
ついに、ついに、ついに! SUZURIで作れるアイテムにマスキングテープが追加された〜!! 貼るだけで、あなたの世界がもっと楽しく! SU…
*** a cup of tea is always a good idea. お茶するって、いつだっていいアイディアだよ。 *** …
*** 12月に入って、忘年会や出張やらが続きうっかり体調を崩してしまってしばらくブログが空いてしまった。みなさまも体調管理にはご用心を。 …
*** 別に旅に出たからといって何かが根本的に解決するわけじゃない。 だけど、自分の部屋で「あーもうだめだ」とうだうだ考えているよりは…
「ブログリーダー」を活用して、shinさんをフォローしませんか?
*** 東洋哲学と出会ったら 「本当の自分」とか、 どうでもよくなった話。 *** しんめいPの著書『自分とか、ないから』。 サブタイ…
*** 1つ前の記事で家で育てている小さな鉢植えを一つずつ写真を撮って記録的にまとめてみた。 『我が家の植物たち〜小さな鉢植え編〜』 *** …
*** それほど本格的ではないが前々から植物を育てている。一時期だけ開花する花ものよりも年中青々とした観葉植物が好きだ。 最初はオリヅルラン…
*** 悪人も悪人なりのめでたしで終わる話でありますように 木下龍也の短歌集。『きみを嫌いな奴はクズだよ』。 ビビッドな蛍光ピンクとポ…
***今日済ませておきたいことをTODOリスト風に紙に書き出して出来たことを棒線で消して行く頭の中から「やらなきゃいけない」をひとつひとつ追い出して行く さ…
*** 君からのわがままを 受け止められるくらいの ヨユウな僕でいたくて /// 貴方にくらいは 自分の弱さを曝け出せる ス…
*** 6月に読み終わった本は合計4冊だった。目標は月間8冊だというのにす、すくない〜 ◇クレア・キーガン 『ほんのささやかなこと』◇し…
***今日はほどほどに切り上げてさっさと退社しようと思ってたのに、夕方からエンジンがかかってしまって、仕事で燃え尽きてしまった。何事もやりすぎは良くない。家に…
*** ▽『ダリ』展へ行った後のこと。 『『サルバドール・ダリ』展 in 広島県立美術館』 *** ダリに、会いに。 2025年4…
*** ダリに、会いに。 2025年4月15日(火)〜6月8日(日)まで広島県立美術館で開催されていた『サルバドール・ダリ』展へ岡山へ…
*** どうにもやり場の無い気持ちを持て余して、独りため息ついて、思わず天を仰ぎ見たりなんかして、 *** *** …
*** NHK出版から出ている「学びのきほん」シリーズをご存知だろうか。 コンセプトは「2時間で読める実践的教科書」。 哲学、宗教、芸…
***積み重ねてきた過去があるから愛せる「今」があって ******言葉 ことば コトバ……***憂いと嬉しさの狭間で「今」ここにいる私は***
*** 〈おじさんは、私たちの味方?それとも敵?〉自分はどちらなのだ?ーーー答えられるはずもなかった。それは、物心がついてから今まで、ずっと纏わり…
*** 6月に入って、行ってきました!立川志の輔師匠の独演会。 場所は福岡市内の中洲川端にあるキャナルシティ劇場。 立川志の輔師匠の落…
*** 5月に読み終わった本は全部で4冊だった。 ゴールデンウィークは地元に帰って家族と過ごしたし、普段の週末は外出の予定が多かったしで5月は家で…
*** サンスベリアの陶器の鉢を水やりで持ち運んでいる時にうっかり手を滑らせてパリンと割ってしまった。 気に入ったデザインでは代わりの鉢がなかな…
***一日にできることにはどうしても限界があって、時間の問題というより優先順位の問題。早起きを習慣にしようと植物の手入れを主に朝にすることにした。好きなことが…
*** 今年こそ…、今年こそはと勢い込んで行って来たのは落語会。 一体誰の会かって? 柳家喬太郎師匠とそのお仲間たちによるなんとも贅沢な4…
*** この前のこと。 ランチタイムどきにご飯を食べ損ね、13時半以降からでもお昼ご飯を食べるところをうろうろ探していた。 「そういえば……
***大学を卒業し、就職先が決まり、広島で初めて一人暮らしを始めたとき、実家にあるオリヅルランの鉢を母が一つ分けてくれた。それまでまともに植物を育てたことなど…
***いつかは…と覚悟をしていたけれど、宮崎に住む伯父が亡くなった。昨年末に病気が発覚し、2度の入退院のあと、自宅で療養していた。70代前半、まだまだ長生きし…
*** 長崎県立美術館で同館と三重県立美術館とのコレクションを集めた『果てなきスペイン美術』展をやっているのに気づき、会期最終日にギリギリセーフで…
*** 「働かざるもの、食うべからず」と幼い頃から父親に言われてきた小太郎。経済的自立を目指し、高卒で銀行員になった小太郎だが、院卒で書店ア…
***年に一回開催されるカモ井加工紙のmtファクトリーツアー。今年も当選しますようにと応募。結果発表は7/3。どうだったかというと…落選…でしたええ〜楽しみに…
*** 植物愛のかたちは多種多様! 先日大牟田に行ったときにtaramu books&cafeにて購入した中古の本。 『たのしい路上園芸…
*** 就職して理想の一人暮らしを始めた美帆(貯金三十万)。結婚前は証券会社勤務だった姉・真帆(貯金六百万)。習い事に熱心で向上心…
*** 6月に読み終わった本は全部で6冊。 ◇向田邦子 『眠る盃』◇キム・ハナ、ファン・ソヌ 『女ふたり、暮らしています。』(訳/清水知佐…
*** 本屋巡りの旅。 福岡にはJRとは別に"にしてつ"こと西日本鉄道の路線が南北に一直線で通っている。一番北にあるのは天神駅、一番南の執…
*** 忙しさがあれもこれも鈍らせる幸福に浸っているとも気づかずに******言葉 ことば コトバ……***苛むのは無知な自分だ***
*** 世の中には“流行”という言葉では片付けられない素敵なものがたくさんあるじゃないですか。僕が作りたいと思うのは、そういう形です。 皆川…
*** ▽カモ井加工紙が毎年開催するファクトリーツアーの応募が今年も始まったよ〜ということで(応募は6/25の10時までなので注意) 『Dont’t …
*** 去年の4月末ごろから行き始めたスポーツジム。 月4回プランを契約していると言うのに半年前に福岡へ引っ越してからなかなか4回分使いきれない…
*** 今から思えば、人生の半分を過ごす家を「どうでもいい」と扱うことは、自分の暮らしの半分を切り捨てることでした。つまり、自分の半分をないがしろ…
***たとえ諦めの悪いやつと思われようと、諦めきれないことがある。いつぞや片思いをしていた相手のこと?欲しかったのに買い損ねたなにか?いえいえ、そういうもので…
*** 6月…そうそれは梅雨の時期じめじめとした空気にやられてぼーっとしていてはいけない。見逃しちゃいけないイベントが私にはあるから… mt …
*** もしかしたら、わたしがこれまで人を殺さずにいられたのは、本があったから、そして読書会があったからだと言ってもよいかもしれない。 …
*** なんにも予定を入れていない休日はわたしにとってリセットの時間。 平日のあいだに散らかった家の中のものを定位置に戻し、溜まった洗濯物を…
*** 想像の舌は長くて何処迄でも届く。 *** 偏屈でありながらチャーミング。会ったこともないその人のことを一方的にそう感じて…
*** 今更何も言わないのはだってもう取り戻せないから*** ***言葉 ことば コトバ……***どうせ陳腐な後悔***