*** 今年こそ…、今年こそはと勢い込んで行って来たのは落語会。 一体誰の会かって? 柳家喬太郎師匠とそのお仲間たちによるなんとも贅沢な4…
*** 時折、 思い出したように 邪魔をしないで *** *** 言葉 ことば コトバ *** サヨナラは2度…
*** 時系列的にいうと、「BOOKS KUBRICK」を訪れた同じ日の出来事。 『本屋巡り / BOOKS KUBRICK(ブックスキューブリッ…
*** 「お金持ち、なりたいですか?」 突然の言葉に僕はドキッとした。なんと答えていいか迷っていると、幸子さんはぽつりとつぶやいた。 「でも、…
*** 川上弘美の『わたしの好きな季語』。今年の3月に訪れた、おかやま文学フェスティバルで出会った本のひとつ。 ▽「おかやま文学フェス…
***所詮、忘れられるくらいの痛みだ******言葉 ことば コトバ……***遠い昔の出来事とか、一週間前の誰かの台詞とか。
*** 念願の新居に引っ越した僕たち家族は、いきなり隣家の犬・ミリーの鳴き声に悩まされることになった。僕と妹は、仲良しのおじさんと手を…
***理由なんてない「そんな気分」じゃないだけ******言葉 ことば コトバ***当てもなく漂うゆーうつ。
*** お休みの日は大抵朝寝坊の私が、日曜日の朝に珍しく、一人自由行動で長崎の街を歩いていた。通りかかる眼鏡橋。 朝の9時くらい。 …
***今年の1月に訪れた佐賀県嬉野温泉にある和田屋別荘というホテル。▽この時の記事ここはホテル内1階にお茶と本を愉しむための書店「BOOK&TEA 三服(さん…
本屋巡り / BOOKS KUBRICK(ブックスキューブリック) in 福岡
*** 体調を崩していない状態で過ごすのは久しぶりの福岡での週末のとき。 どこへ行こうかと考えてたいてい思い浮かぶのは本屋さん。 福岡に来…
***Every day is a new day!******言葉 ことば コトバ……***私にとって毎日新しい一日がやってきてる。待っていても待ってい…
【Book】北尾トロ・中川カンゴロー 『もいちど修学旅行をしてみたいと思ったのだ』
*** あなたが修学旅行でいったのはどこですか?その旅のことを覚えてますか? 忘れかけているなら、もいちど修学旅行生になってみては? い…
*** ▽『ADAPTATION-KYNE』展 『『ADAPTATION-KYNE』 in 福岡市美術館』 *** 職場の他の部署の人…
*** 「あんだど同じように、たぶん、俺の中さも鬼はいる。んだがら、一所(ひとどご)さいられねえように、山の神様が、俺のことば彼方(あつつ)さや…
*** 職場の他の部署の人とたまたま話すきっかけがあって、なんと自分と同じ年だと判明。そんなこともあるんだなぁ。 女二人嬉しくなって、すっかり…
***4月に読み終わった本は8冊。やっとペースが取り戻せてきた…!◇矢頭美代子 『社長室はいりません』◇山崎ナオコーラ 『鞠子はすてきな役立たず』◇開高健 『…
*** 翌日がお休みの日の晩は目覚ましをかけずに寝てなににも邪魔されずに自然に目が覚めるまで眠る。 …それこそが至福なのに今朝は目の覚める間…
*** 料理をし、麻雀をし、韓流ドラマに身を焦がす。病に慄き、自分のバアさんっぷりに愕然とし、それでも身近なものから天下国家までをとことん憂え…
***GWの前半が始まった。会社は有給取得を推進してるので職場の同僚のなかには間の平日も計画休をとって6連休や10連休にしたりする人もいる。わたしは会社のカレ…
*** 「エッセイストと言う生き方」とはなにかになるための生き方ではなく、自分はどんな人間になりたいのかを考える生き方です。日々の…
*** 春、晴れ、青空。とある週末に長崎へ ランタンフェスティバルの時は人が多すぎて素通りするだけだったけど改めて訪れたいと思っていた長…
***この一週間、わたしの気持ちはどんよりとしている。仕事に身が入らない。楽しい飲み会にでても、ほんのいっとき気が紛れるだけ。不安定な季節のせいかもしれな…
*** 暮しを軽蔑する人間は、言葉を大切にしない人だ。それをひっくり返して、言葉を大切にする人間は、暮しを軽蔑しない人間だ、なんて言える…
*** 今昔亭三つ葉は、噺家の二ツ目。(前座より上だが真打の手前)落語好きが高じて噺家になった男で頑固でめっぽう気が強く喧嘩っ早い、おまけに…
*** なんとSUZURIが10周年を記念して全アイテム対象の大大大セール中! 【開催中】全アイテムセール対象!10周年記念ビッグセールを開催…
*** 2023年12月に読了した本。感想をすっかり書きそびれていた! 樹原アンミツさんの『東京藝大仏さま研究室』 読んだきっかけは…
*** 茨木のり子さんの詩集『倚りかからず』。二頭の蝶々が載った表紙の装丁が美しい。 『倚りかからず』はこの詩集に収録されている作品の一つ…
*** 2022年10月に書いた記事… この記事に登場した人と私は今も続いている。 初めて彼と出会った時季節は夏の終わりから秋に変…
【Book】みうらじゅん、リリー・フランキー『どうやらオレたち、いずれ死ぬっつーじゃないですか』
*** みうら「…あのさ、最近気づいたんだけど、どうやら人間っていつか死ぬってね」リリー「どうやらね、死ぬっつーじゃないですか」みうら「うん…
*** 世間の規範から外れた幸せが欲しい。 ひとりだけで、こっそり笑うような。 *** 山崎ナオコーラの小説にはいつもハッとさせ…
***今日から4月の始まりだ。春という季節はどこかぼんやりとしている。ふわふわと浮き足だって、そわそわと落ち着かない。父と母と私と妹とのLINEグループがあっ…
***三月に読み終わった本は7冊。◆佐藤秀明 『三島由紀夫の言葉 人間の性』◇さかざきちはる 『ペンギンブック』◇山崎ナオコーラ 『ここに消えない会話が…
***外は嫌になるくらい止まない雨で色づく前に朽ちていく花びら境界線のわからない春決断を先延ばしにしているだけ******言葉 ことば コトバ……***
*** 先日行ってきた、「おかやま文学フェスティバル」での購入本。三島由紀夫の言葉をあちこちの文献から集めテーマごとにまとめた本。 この本の編…
*** 九州国立博物館で開催中の『長沢芦雪』展へ先週行ってきた。 *** 今回も始まりは腹ごしらえから。 友人と天神集合だったのでさ…
*** この前SUZURIでTシャツSALEをやっていたのでなんだか急に思い立ってぎょーざちゃんの新グッズを作ってみましたとさ 黒いTシャツ…
【Book】ジェーン・スー、中野信子 『女に生まれてモヤってる!』
*** あれ?もしかして、これ私が悪いんじゃなくて、私が「女だから」なのでは? 年末のBOOK OFF徘徊中に発見、『女に生まれてモヤ…
*** 去年始まった、1年に一度の『おかやま文学フェスティバル』。 福岡へ引っ越ししたから今年は諦めようかと思ったけど去年行ったのがすご…
*** 日本にいま必要なのは「訂正する力」です。 そう語るのは、この本の著者である東浩紀氏。「訂正する力」とは、なにか。それは、物事を誤…
***会社の先輩の結婚パーティーにお招きいただき行くことに。お式や披露宴ではなく親しい仲間内でのお祝いパーティーで、ドレスコードはスマートカジュアル。普段はカ…
*** 人生とは、他との戦いではなく、自分自身のなかにうごめく、わがまま、怠惰、勝ち気、冷淡、さまざまなよからぬ欲望などとの戦いであると知ったと…
*** 人の、甘えと依存と寂しさに関してはおれはほとんど間違うことがないんだ。おれたちはおいしいものを食べるために生きているわけじゃないし…
***最近気になっているダイソーの展開するブランド、『Standard Products』。ブランドコピーは、「ちょっといいのが、ずっといい。」Standar…
*** 普段通っているスポーツジムの近くに植物も扱うインテリアショップがある。どんな植物が入荷されているかな、とジムに行くたびについつい見ち…
*** 「この分野なら一滴でも多くの汗を流せると思えるものが見つかったら、それを決して捨てずに自分のペースで続けること」 ハービー・山…
***2月に読み終わった本は6冊。◇『しあわせをつなぐ台所』◇佐野洋子 『役に立たない日々』◇向井和美 『読書会という幸福』◇北尾トロ 『もいちど修学旅…
***Amebaって、20周年なんですね。おめでとうございますAmebaからのエール、届いたのはこんな感じでした。 特別に教えて ブログを始めたきっかけ…
*** さくらももこの初期エッセイ、『もものかんづめ』、『さるのこしかけ』に続く3作目『たいのおかしら』。 いつも手に取るたびにこの3部作の…
*** 2月は三連休が2回もあって贅沢だな *** 前半の三連休は長崎へ、後半の三連休はというと、どこに行くと決めていなかったのだけど…
*** 2024年が始まってから、連休で実家に帰ったり、佐賀や長崎に旅行へ行ったり、友人に会いに出かけたりでなにかと予定が続いていた。 こ…
*** あなたはどれほど世界の真実を知っているだろうか? この本の最初には世界にまつわるクイズが13問用意されている。 例えば2つだけ抜…
***仕事で疲れ果てた日、外出先から会社に戻らず、家に直帰することにする。家までバスで帰ろうと飛び乗ったら、思っていたのと違う路線だったみたいで乗り間違えてし…
*** ▽長崎に到着し素敵な本屋さんを訪れた後… 『本屋巡り / BOOKS LEIDEN(ブックス ライデン)in 長崎』 *** …
本屋巡り / BOOKS LEIDEN(ブックス ライデン)in 長崎
*** ▽三連休初日、岡山にて柳家喬太郎師匠の独演会へ 『02.10落語『柳家喬太郎独演会2024』in 岡山市民文化ホール』 *** …
02.10落語『柳家喬太郎独演会2024』in 岡山市民文化ホール
*** 私にとっては毎年の恒例行事、柳家喬太郎師匠の落語の独演会に行ってきた。今年の開催は2月10日(土)場所は岡山市民文化ホールにて。 福岡に転…
***バレンタインシーズンなので毎年この時期に楽しみにしているのが、モロゾフのバレンタイン限定チョコレート。「コーヒーラボ」のシリーズ。東京のオニバスコーヒー…
*** 佐賀の嬉野温泉、長崎の波佐見、2回続けて投稿した旅の記事も今回で最後。 ▽前編 『旅のキロク / 嬉野温泉・波佐見めぐり』 **…
*** ▽佐賀と長崎の旅、1つ前に投稿したこちらの記事の続き。 『旅のキロク / 嬉野温泉・波佐見めぐり』 *** 1月に行って…
*** 1月に行ってきた旅行のキロク。 行き先は佐賀の嬉野温泉と長崎の波佐見町。 佐賀は昔、武雄図書館に行ったりバルーンフェスタを見に…
***2024年の1月に読み終わった本は4冊。今年も100冊読むぞー!って息巻いてた割にとってもスローな立ち上がり。◆開高健 『オーパ!』◆山崎ナオコーラ …
*** とにかく芸術として、ちゃんと小説を作りたい。 *** 山﨑ナオコーラ、ちょっとふざけたような変わった名前の作家、この方の作品が…
*** 君が微笑んだから、 言葉が要らなかったんだ *** *** 言葉 ことば コトバ…… *** 職場…
*** 心の琴が鳴り響く 震えて震えて星になる *** 年末に結構一気に本を読んだのでせっせと書いては投稿しようと思っている。 …
*** ダメダメな僕のもとに突然現れたゾウの神様“ガネーシャ”。なぜか関西弁で話し、甘いものが大好きな大食漢。そのくせ、ニュートン、孔…
01.20 / 『ハービー・山口さん写真展』 in 博多阪急
*** 1月20日、博多阪急で写真家のハービー山口さんのトークイベントがあるというので会社の先輩に誘われて行ってきた。 …
*** 「物語は一度だけだから美しいんだよ。人生とおんなじだと思う」 岩本聡と妻の瑠璃子は旅行中の飛行機の中で知り合った。聡は外…
*** 私とって本を読むことが現実逃避の手段であり栄養源ならば、絵を描くことは純然たる娯楽だ。ただ自分を悦ばすためだけにただただそれだけで…
*** 「無難」ばかりを選びたくない *** *** 言葉 ことば コトバ…… *** どうせ迷うんだったら …
*** 仕事と家庭を両立して、家も買って、 運動もして、流行も追って…… それができる人はそうしたらいい。 でも、そういうのが…
*** さて、我が家にお招きした観葉植物について続きを書いていこう。 先日の記事で、私は過去に何度も楽天のふるさと納税を利用して鹿児島県…
***描きかけのイラスト全身を描くのは難しい描いたり消したりを繰り返してる日曜日が終わる1月は今のところ、1日1回のペースで更新してる。どうにか途切れさせない…
***1月14日会期最終日…の前日に、福岡市博物館で開催されている『冨樫義博』展へ行ってきた!と、その前に今日のランチ。博多駅飲食店街にある『明鏡志水』へ。ラ…
*** 実はもう、かれこれ一ヶ月半くらい同居している、 我が家の新入り。 「サンスベリア・ゼラニカ」 この、尖った葉っぱと、…
*** 「不思議、大好き。」「おいしい生活。」「ほしいものが、ほしいわ」 これらのコピー、どこかで見かけた記憶はないだろうか。取り立てて…
***ただのえにっき。元旦に、初売りで買ったものたち。green label relaxingで、好みのアイテムが30%オフになっててこれは買うしかない!とゲ…
*** 岡山へ帰省した三連休の最終日、仕事きっかけで知り合い、仲良くなった同い年の友人と夏ぶりに会おうとランチへ。 「どこか行きたいお店ありま…
*** 岡山帰省中の、3連休2日目。この日は実家に帰ったことだし両親と1日過ごそうと決めていた。 両親にどこに行きたい?と聞かれ、お互い初詣…
***日曜日は、瀬戸内海を渡って香川県へ! 雨の合間の、讃岐富士。いいことありそう。***
***年末年始は福岡で、悠々自適に一人年越しを満喫していたが今日から3連休は岡山へ帰省。少し遅れて、家族や友人に会える。お正月は移動も混雑するし、出かけられる…
*** 世界最大の流域、褐色の甘い海、史前的世界を秘める大河アマゾン。その水底に棲む名、怪、珍、奇さまざまの魚たち。殺し屋ピラーニャ。跳躍す…
***2024年の初詣。縁あって長崎へ行ったので、旅先で初詣へ。おっと、その前に「そば幸」にて腹ごしらえ。初めて訪れる蕎麦屋さんでそばを食べずに、カツを選んで…
*** 10月に引っ越して新しく住み始めた部屋は一人暮らしには少し余るほどの広さだ。 (入居前に撮った写真、夕方だからか暗い…) いままで…
*** 特別な日も 特別じゃない日も 一つずつ重なって 出来上がっていく わたしの日常 *** *** 言葉 …
*** 2024年のはじまり あけましておめでとうございます いつもアメブロを通じてお世話になっている方々仲良くしてくださる方々ありがとう…
*** 2023年の終わりに…。 *** 2022年12月31日からまる一年経った。 年が明けて、現在の時刻は、1月1日…
*** とうとう12月末がやってきてしまった。やばい…時間がない…こうなることはとうに予測はしていたのだがギリギリと自分の愚かさに歯軋りしたくな…
*** 完全に健康であること、完璧に愛しあうことを理想に生きる必要はないのかもしれない。みっともないまま歩いていっても今はいいような気がした…
*** 「ちょっと今、しんどいなあ」ってときは、「ま、そういうこともあるし」と思っていたら、いい。嬉しいこと、泣きたいこと、そんなんが…
○+。.*.。+○+。.*.。+○+。.*.。+○+。.*.。+○+。.* サオリ、チサト、ユズキの三人には、大学時代から恒例の行事があった。それ…
*** 今年1年間で90冊近く本を読んだ。その中から、「この本を読んで良かった!」と思うMY BEST5冊を選ぶとするならば、まず間違いなくこ…
***この前の楽天マラソンで初めて購入してみたのだけど、これ、美味しかった!「九州アミノシェイク」の黒ゴマきなこ味!コップに牛乳を注いで、電子レンジで温めたあ…
*** 不倫の果てに刃傷沙汰を起こして謹慎中のりり子叔母さんと、就活に失敗してアルバイトをする私。一族の厄介者の二人は叔母さんのおんぼろ…
12月16日(土)・17(日)福岡アイランドアイにて開催の『ハンドメイド&雑貨フェスタ』へ。 アイランドアイ ハンドメイド&雑貨フェ…
*** 先月末に岡山へ帰った時吉備路文学館で「重松清」展を見た。 『岡山な週末 / 吉備路文学館と気になってた古書店』 *** …
*** 普段、美容系の本は雑誌も含めてほとんど手に取ることがないのだけどネットのレビューを読んでそそられて自分で買って読みたいと思った本。(楽天ブ…
*** あっという間に11月が過ぎた。 今月読んだのは9冊。読むペースがようやく戻ってきた。 ◇樹原アンミツ 『東京藝大 仏さま研究室…
*** 11月23日、貴重な祝日だというのに最低限の家事と読書と昼寝それだけで1日が終わった。 24日、きんようび、仕事。 25日・26…
*** 「stand.fm」で音声配信を始めた。初投稿から数日、始めたきっかけと、途中の振り返り、本の紹介を4冊分投稿してみた。 配信して…
*** ときに「何かの勢い」ではじまっちゃうこともある。 ふと、音声配信をしてみたい、と急に思い立って、見様見真似ではじめてみた。まだ配信…
**** 「どうも胸騒ぎがするーーこれは、たいへんな事件になりそうですよ。とても容易には、片づきそうにもない、たいへん面倒な事件になりそう…
「ブログリーダー」を活用して、shinさんをフォローしませんか?
*** 今年こそ…、今年こそはと勢い込んで行って来たのは落語会。 一体誰の会かって? 柳家喬太郎師匠とそのお仲間たちによるなんとも贅沢な4…
*** この前のこと。 ランチタイムどきにご飯を食べ損ね、13時半以降からでもお昼ご飯を食べるところをうろうろ探していた。 「そういえば……
*** スマホゲームの『アイドルマスター ミリオンライブ シアターデイズ』。(以下ミリシタと略す) アプリがリリースされた完全な初期からではない…
*** 5月、先週の晴れの日。 まだ行ったことのなかった、福岡市動植物園へ行ってきた。 逆光で見えにくいが、動物園側の建物入り口。ち…
***勝手に落ち込んで勝手に立ち直って何食わぬ顔して「心配なんてご無用」で。******言葉 ことば コトバ……***…なんて思ってたけれどきみの前ではそ…
***街中を歩いていて、たまたま見つけた花屋さん。軒先で売られていたミニポットの植物たち。そのなかにかわいい子を見つけた。ユーカリの苗だ。ミニポットサイズだけ…
***5/3〜6の3泊4日間、妹家族4人が帰省するのでタイミングを合わせて岡山に帰省をして来た。今年のゴールデンウィークは最終日以外は行楽日和の快晴続き。せっ…
***翌日仕事が休みのときは目覚ましをかけずに寝る。 7時とか8時に目が覚めるともっと寝ていいのに!と損した気持ちになり12時くらいに起きたときはこんなに寝過…
*** 4月に読み終わった本は合計8冊だった。1月からスタートしてようやく今月は8冊読破。 ◇岡本太郎 『壁を破る言葉』◇たけしげみゆ…
***「またね」って君が言う明日に続いていく関係******言葉 ことば コトバ……***「またね」って応える笑顔で見送って
*** (前略)わたしはたしかにずっと、特別になりたかった。特別になりたいとどこかで思っていたからこそ、様々なものがうらやましくて、妬まし…
***一日の終わりに、鉛筆でスケッチ一枚、ざっくり描くだけの時間と体力くらいは残しておきたい***
*** 風邪の自覚の瞬間がそうであるように、恋も気づいたときには、もうすっかりやられている。 *** 嗚呼、穂村さんのような人が…
*** 今更ながら先月の出来事 3/15-16で岡山に帰省し、おかやま文学フェスティバルの企画のひとつ、「おかやま文芸小学校」へ行って来た。 …
***もっと優しくできたはずだとかうまく自分の気持ちをあやせないとかそんな不自由な感情に振り回されて、 夜から夜へ寄るべなく******言葉 ことば コ…
*** 春を探して。 週末の天気は風吹く曇り、桜の花びらが散ってしまう前にお花見しておきたくて、佐賀県唐津市へ日帰りドライブ。…
*** 線路は続かないよ、どこまでも。 時刻表をつぶさに見れば、終着駅がどこともつながらない鉄道があちこちに発見できるはずだ。 …
*** 先週末、岡山に帰っていた時のこと。 曇り空で風が強く、気温がぐっと下がった週末だった。 それでも周りを見渡せば、市内の桜は徐…
「どこまでいきたいと思っている?」 「そうだなぁ……」 木村はしばらく考えていたが、ゆっくりと自分自身の言葉を噛み締めるよう…
*** 時折、 思い出したように 邪魔をしないで *** *** 言葉 ことば コトバ *** サヨナラは2度…
*** 時系列的にいうと、「BOOKS KUBRICK」を訪れた同じ日の出来事。 『本屋巡り / BOOKS KUBRICK(ブックスキューブリッ…
*** 「お金持ち、なりたいですか?」 突然の言葉に僕はドキッとした。なんと答えていいか迷っていると、幸子さんはぽつりとつぶやいた。 「でも、…
*** 川上弘美の『わたしの好きな季語』。今年の3月に訪れた、おかやま文学フェスティバルで出会った本のひとつ。 ▽「おかやま文学フェス…
***所詮、忘れられるくらいの痛みだ******言葉 ことば コトバ……***遠い昔の出来事とか、一週間前の誰かの台詞とか。
*** 念願の新居に引っ越した僕たち家族は、いきなり隣家の犬・ミリーの鳴き声に悩まされることになった。僕と妹は、仲良しのおじさんと手を…
***理由なんてない「そんな気分」じゃないだけ******言葉 ことば コトバ***当てもなく漂うゆーうつ。
*** お休みの日は大抵朝寝坊の私が、日曜日の朝に珍しく、一人自由行動で長崎の街を歩いていた。通りかかる眼鏡橋。 朝の9時くらい。 …
***今年の1月に訪れた佐賀県嬉野温泉にある和田屋別荘というホテル。▽この時の記事ここはホテル内1階にお茶と本を愉しむための書店「BOOK&TEA 三服(さん…
*** 体調を崩していない状態で過ごすのは久しぶりの福岡での週末のとき。 どこへ行こうかと考えてたいてい思い浮かぶのは本屋さん。 福岡に来…
***Every day is a new day!******言葉 ことば コトバ……***私にとって毎日新しい一日がやってきてる。待っていても待ってい…
*** あなたが修学旅行でいったのはどこですか?その旅のことを覚えてますか? 忘れかけているなら、もいちど修学旅行生になってみては? い…
*** ▽『ADAPTATION-KYNE』展 『『ADAPTATION-KYNE』 in 福岡市美術館』 *** 職場の他の部署の人…
*** 「あんだど同じように、たぶん、俺の中さも鬼はいる。んだがら、一所(ひとどご)さいられねえように、山の神様が、俺のことば彼方(あつつ)さや…
*** 職場の他の部署の人とたまたま話すきっかけがあって、なんと自分と同じ年だと判明。そんなこともあるんだなぁ。 女二人嬉しくなって、すっかり…
***4月に読み終わった本は8冊。やっとペースが取り戻せてきた…!◇矢頭美代子 『社長室はいりません』◇山崎ナオコーラ 『鞠子はすてきな役立たず』◇開高健 『…
*** 翌日がお休みの日の晩は目覚ましをかけずに寝てなににも邪魔されずに自然に目が覚めるまで眠る。 …それこそが至福なのに今朝は目の覚める間…
*** 料理をし、麻雀をし、韓流ドラマに身を焦がす。病に慄き、自分のバアさんっぷりに愕然とし、それでも身近なものから天下国家までをとことん憂え…
***GWの前半が始まった。会社は有給取得を推進してるので職場の同僚のなかには間の平日も計画休をとって6連休や10連休にしたりする人もいる。わたしは会社のカレ…
*** 「エッセイストと言う生き方」とはなにかになるための生き方ではなく、自分はどんな人間になりたいのかを考える生き方です。日々の…