アメリカでサッカーを楽しんでいる息子とチームの様子。海外育成やおもしろエピソードも。
アメリカ・ユタ州在住。2007年生まれの息子は、コンペティティブチームで本格的にサッカーに取り組んでいます。体験したことオススメ本まで、少年サッカーに有益な情報を紹介します。
これまで2回のシリーズで、プロサッカー選手の多くは、雇用契約に不利な立場にあり、経済的に不安定になる可能性が分かりました(第一回・第二回)。プロサッカー選手に留まらず、世の中には、経済的なリスクはあるが、人々を惹きつける職業はたくさんあります。そういった職業を目指す子供が、大人になった時に、給料や経済的な不安定さにあまり制約されず、やりたいことを選べたら嬉しいものです。そんな選択肢の広い大人になる...
プロ選手を夢見る少年少女に、これから必要になるかもしれないお金の知識のシリーズ(前回)。今回は、プロ選手の職業が、どういう問題に直面しているのかを、世界の14000人のプロ選手の情報をまとめた報告書からご紹介します。プロ選手が抱える雇用契約の問題2016年に発表されたFIFPro Football Players Worldwideの「2016 FiFPro Global Employment Report」によると、プロ選手は、クラブとの雇用契約において、3つの大きな問題...
夢見る少年少女にできるサポートプロフェッショナルフットボーラーに憧れるサッカー少年少女は多いと思います。夢をもって、その目標に向かって努力する事は、結果に関わらず、素晴らしいことです。では、そんな子供の目標に対し、保護者はどんな形で応援ができるのでしょうか? 「サッカーのトレーニングにつき合う?」 それは所属チームでもできること。「夢破れた時のバックアップとして勉強させる?」 それも一つの方法です...
前回は全米ランキングがどう使われているか、についてお話ししました。このランキングのシステムは、ある程度うまくできているように見えますが、今年になって、ちょっと異変が起こりました。サッカーができる地域とできない地域3月以降のコロナの感染拡大によって、ユースサッカーの活動は一旦停止になりました。そのまま、夏に新シーズンに入り、徐々にサッカーの活動が再開しました。ところが、同じ国内でも、州によって、その...
アメリカにはユースサッカー協会に登録したチームの全米ランキング、GotSoccer、なるものがあります。子供達のチームにランキングをつける目的の一つには、各学年で4000以上の登録チームにおいて、適切なチーム同士の試合をアレンジできる点が挙げられます。全米ランキングの仕組み国内には、多くのチームが参加したいと思う人気な大会があります。例えば、西部や南部だと、サンディエゴのサーフカップやテキサスのダラスカップな...
今年はコロナの影響で、息子は、サッカーの練習や試合に出かける以外は、すっかり家に籠るようになりました。友達とは、オンラインで話しながらテレビゲームを楽しんでいますが、そのゲームの時間が日に日に伸びていき、親としては、ゲームの時間をどうコントロールさせるか、悩みます。そんな日常生活を注意すると、スルリと返してくる軽い返事。13歳のティーネイジャー、思ってたより手強いぞ。コミュニケーションをとるのが難...
「ブログリーダー」を活用して、utloganさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。