小泉農林水産大臣は「この2週間以内に備蓄米が店頭価格2000円台となることを目指す」と明言しました。 おそらく楽天などの大手企業との話し合いが進んで、この発言…
小泉農林水産大臣は「この2週間以内に備蓄米が店頭価格2000円台となることを目指す」と明言しました。 おそらく楽天などの大手企業との話し合いが進んで、この発言…
小泉進次郎氏が新農林水産大臣になって、早くもコメ価格が下がるのでは!と期待が高まっています。 裏を返せば、農水族の江藤前大臣はJA全農と組んで、コメ価格の下落…
不適切発言でクビになった江藤拓 農林水産大臣ですが、コメ価格の先行きは見通し暗いようです。 堂島コメ先行き取引では、過去最高の価格を更新する勢いですが、放出さ…
「私はコメを買ったことはありません」で炎上した自民党の江藤拓 農林水産大臣ですが、典型的な世襲議員でした。 父親は、運輸相や建設相などを歴任し、歯に衣を着せぬ…
インドとパキスタンの紛争で、インド軍が使用していたフランス製の戦闘機ラファールなどが撃墜されたようです。 勝利したパキスタン軍の中国製J-10C戦闘機に搭載さ…
2024年夏、日本で米の先物取引が本格的にスタートしました。そしてその直後から米価は急騰しています。 この「価格高騰と先物市場の関係」について、大手メディアは…
1986年頃、当時の通産省が「シルバーコロンビア計画」というプログラムを国民に提案していました。 これは定年退職したシルバー世代が日本を離れて、政府が海外で生…
今回のスペイン旅はカタール航空を利用しましたが、思ったより機内食が美味しくサービスもカクテルがあったりしました。 行きの羽田-ドーハはJALのコードシェア便で…
サグラダファミリアを堪能した後、バルセロナに留学している日本の女子大生とランチして、街歩きをしました。 ガウディの建築で有名なカサバトリョ前には、入場できない…
サグラダファミリア教会には、あらかじめ塔への入場時間が指定されたチケットを公式サイトで購入しておきました。 「生誕のファサード側の塔」か「受難のファサード側に…
グラナダから飛行機でバルセロナへ移動し、翌日は朝一番にホテルからサグラダファミリア教会へタクシーで向かいました。 バルセロナのタクシーは黄色と黒の統一カラーで…
グラナダのホテルに到着後、スペイン大停電に遭遇しましたが、翌日は普通に観光することができました。 この町はアルハンブラ宮殿で有名ですが、町の中心部にある大聖堂…
ガイドブックの地図が分かりにくいアルハンブラ宮殿ですが、丘の上にあってとても広いので歩き方にコツがあります。 ホテルが近接していたので、朝の人出が少ないうち…
4月28日に起きたスペイン大停電ですが、その原因は公式に発表されていません。 一方で再生可能エネルギーに多くを依存する発電先進国ならではの問題があったようです…
ネルハで昼食の後、車で20分ほどのスペインで最も美しい村に選ばれたフリヒリアナを訪れました。 絵はがきやカレンダーみたいな風景が広がっていて、街歩きが楽しかっ…
ミハスを訪れた後は、コスタ・デル・ソルを海岸沿いにドライブして、海沿いの町ネルハでお昼ご飯を食べました。 ヨーロッパのバルコニーと言われるだけあって、展望台か…
ミハスはコスタ・デル・ソルにある村のひとつで、コスタ・デル・ソル=スペイン語で「太陽の海岸」にあります。 ここの広場には、ロバタクシー乗り場やロバのオブジェな…
今回のスペインの旅で一番印象に残った乗り物は、ミハス名物のロバタクシーです。 街なかをロバ車で一周するだけのアトラクションですが、風情があっておすすめです。…
マラガへの乗り継ぎでドーハのハマド空港に降りましたが、乗り継ぎ時間が3時間ほどあったので、アルマハラウンジに入りました。 場所は空港の中心部に鎮座する大型の黄…
今回のスペイン旅は早めに空港に着いて、深夜便なのでラウンジで夕食を済ませました。羽田空港のサクララウンジは2つあって、5階のほうが空いているようでした。中はG…
予定通りバルセロナからドーハ経由で帰国し、成田空港近くのホテルに1泊しています。 朝ごはんの和食に加えて、昨晩コンビニで購入したおにぎりがとても美味しく感じら…
初めて訪れたスペインですが、バルセロナのカサ・ミラなどのガウディ建築も楽しみでした。 1984年に放映されたテレビCMで、「サントリーローヤル」の「ガウディ編…
朝になって断水が復旧し、ホテルの朝食も食べられましたが、異国で何が起きているのか詳細が分からず困惑しました。 その後もネットは不安定で情報収集ができず、日本語…
お風呂には入れなかったものの、電気が復旧してテレビをつけたら道路の渋滞と地下鉄を降りて暗闇を歩く人の映像が目に飛び込んで来ました。 スペイン語は分からないので…
コスタデルソルからグラナダへ移動中、観光タクシーのドライバーが片言の英語で、困ったことが起きていると教えてくれました。 どうやらスペイン全土で停電が起きて、イ…
和歌山県にあるアドベンチャーワールドは、飼育しているジャイアントパンダ全4頭を中国に返還すると発表しました。 これまで和歌山県の関係者が中国を訪れて、繁殖でき…
兵庫県警と神戸地検による捜査が行われている公職選挙法違反疑いですが、週刊誌によると連休明けに立件されるようです。 当事者の折田楓代表と斎藤知事は、起訴猶予とな…
証券会社の口座が乗っ取られて数百億円の損害が出ているようですが、マスコミはあまり報じていません。 原因がスパムメールなのか、個人情報の漏洩かはっきりしないのも…
将来カジノリゾートになる万博会場は埋め立て地なので、道路も鉄道も交通手段は限られます。 22日の夜に起きた車両故障で、万博会場の最寄りとなる夢洲駅ではホームへ…
2026年以降、ヨーロッパを旅行する日本人は事前にETIASを申請する必要があるそうです。 今回のスペイン旅行には必要ありませんが、日本を含むビザ免除国からの…
中国のBYDは日本の軽自動車の規格に対応したプラットホームを独自に開発し、26年後半をメドに販売するそうです。 この車は中国で生産し、日本の軽EVのサクラに対…
これまで、海外旅行の傷害保険はクレジットカードに自動で付帯するものを使っていました。 最近、この自動付帯は空港に向かう鉄道料金やバス、渡航先への航空券や旅行会…
1ヶ月ほど前、80Kmくらいで走行中に突然前の方からピシッ!という音が聞こえてきました。 見たところ変わったところはなかったので、そのまま車に乗っていましたが…
海外旅行で現地の街歩きをする時に必要となる地図ですが、Wifi環境のある場所でダウンロードしてgoogle mapを使っていました。 その後は、行き先の地図デ…
売り切れていたナスル朝宮殿の入場券を手に入れるために購入したグラナダカードですが、観光列車(バス)にも1回無料で乗れます。 ところが使い方がどこにも紹介されて…
中国はトランプ関税に対抗して、米国債を売却する可能性があると言われています。 そうなった場合、円高になるか円安になるのか? ChatGPTにチャートを使って説…
ぼったくり万博で話題になっているのが、1杯3850円の「究極のえきそば」です。 和風だしをベースにしてホタテやハマグリのエキスを加え、神戸牛の肩ロースをあしら…
13日に開幕した関西万博の会場で、異臭や煙が上がっているという通報があり、消防車8台が駆けつける騒ぎがありました。 現場は一時騒然とし、万博協会から報道陣に「…
関西万博の空飛ぶクルマは構造的には大型ドローンで、プロペラが止まると墜落間違いなしの代物です。 命をかけてパイロットは操縦するのでしょうが、商業利用はかなりハ…
中国がトランプ関税にどのように対応するか、互いに関税率を上げる以外に米国債の売却があります。 究極の経済兵器と呼ばれる手段ですが、国際的信用を失って中国も返り…
2005年に開催された愛知万博(愛・地球博)は、最終的に黒字となりました。 開催期間は、2005年3月25日〜9月25日(185日間)総入場者数は、約2,20…
広末涼子新東名高速道路で交通事故を起こし、その後病院で看護師に暴行して逮捕されました。 このお方はこれまでにも週刊誌に数々の奇行を報じられており、周囲はまたか…
昨日、関西万博の五百円硬貨が銀行で入手できるようになったので、1人あたり上限の2枚を交換しました。 現在発行されている通常の五百円硬貨とサイズや材質は同一で、…
関西万博のフードコート 大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜は、たこ焼きや串カツなど大阪を代表する老舗が出店しています。 屋内の飲食スペースはフードコート中央に…
トランプ・ショックで、日本からの輸入品には24%の関税が課されることになりました。 一方、イギリスの輸出品には10%の関税が適用され、自動車には25%の追加関…
トランプ・ショックでNYダウは2200ドル急落し、下げ幅は史上3番目ということです。 トランプ大統領が関税政策を撤回すれば株価は回復するものの、あり得ないので…
盛り上がらない関西万博ですが、万博限定グルメといえば、1杯2000円のラーメンと1杯3850円の「究極のえきそば」です。 これに加えて大阪王将の万博メニューは…
4月3日はトランプ・ショックが東京市場を直撃し、日経平均は一時1600円を超す下げとなりました。 リスク回避の動きで日本国債は買われ、長期金利は急低下して、円…
関西万博は開幕まであと少しですが、海外パビリオンで建設工事の完了証明を取得した国は2割弱にとどまっています。 24時間の突貫工事が行われているようですが、どう…
新潟駅と新潟空港の間を走っている空港リムジンバスですが、今回の旅行は往復とも中国製のEVバスでした。 BYDのK8という大型EVバスのようですが、これまでの…
3月末の京都市内のソメイヨシノはまだ少し早いようでしたが、京都御所の枝垂れ桜は満開でした。 特に北側にある近衛邸跡の桜は、多くの人が訪れていて春の京都を楽しん…
上七軒の近くにある千本釈迦堂は、奇跡的に応仁の乱の火災を免れた鎌倉時代の本堂がとても印象的でした。 当時の刀や槍で傷ついた柱が残っていて、あまり知られていませ…
昨日から京都に来ていますが、日中でも思ったより寒く、市内の桜は咲きはじめといったところです。 琵琶湖疏水から桜を眺めることができる十石船に乗りましたが、川面を…
SBIホールディングスの円建社債が売り出されたので、少額ですが買ってみました。 2027年10月に満期で、年1.72%の利率なので国債よりお得と思われます。 …
昨日は新潟県の上越市で気温が30℃に達して、真夏日となりました。 3月に本州で真夏日となったのは観測史上初めてのようですが、新潟市も梅とほぼ同時に桜が咲きまし…
3年前の記録的豪雨で不通となったJR米坂線の今後について、JR東日本は第三セクターなどによる鉄道運営で年間最大7.2億円、バスへの転換で年間最大9000万円の…
東京地裁は25日、統一教会に対して解散を命じましたが、ようやくという感じです。 法令違反を理由に解散命令が出されたのは、オウム真理教と明覚寺に続いて3例目のよ…
スターバックスは紙のストローを廃止して、環境に配慮したプラスチック製のストローに切り替えるそうです。 新しく導入されるのは、植物油が原料のバイオマスプラスチッ…
インバウンドの影響か、京都のホテル料金がコロナ禍の回復後に高止まりしています。 新型コロナの流行している時期と比べると、3倍近くするホテルもあり、パッケージツ…
Manusは、中国の深言科技(Deep Language)が開発した、人間の思考を行動に移すことを目指すAIエージェントです。 普通のAIと違って、依頼した…
GWに行くスペインですが、グラナダのアルハンブラ宮殿の入場チケットは予約が取りづらいようです。 公式サイトを見ると、3ヶ月前の発売と同時に売り切れとなっており…
全国で新宿警察署の番号から電話があったという相談が急増しており、警視庁は「新たな手口の特殊詐欺の可能性が高い」として注意を呼びかけています。 詐欺グループが海…
関西万博の目玉とされている木製の大屋根リングの足元で、海水による地盤の浸食が起きているようです。 護岸の約1100メートルのうち、半分以上の600メートルの護…
日産自動車とホンダの経営統合が実現すれば、世界第3位の自動車メーカーが誕生するはずでした。 ところが、統合計画は2カ月弱で白紙となり、その後は台湾電機大手の鴻…
政府の備蓄米放出の影響で、米の先物取引で年末の価格が大幅に低下しています。 マスコミは報じていませんが、今回の放出で価格が下がっていることから売り惜しみの業者…
411万円の裏金を脱税していた西田昌司議員は、10万円の商品券を配っていた石破首相に退陣を勧告しています。 ネット上では、泥棒が万引犯に注意して言るようにしか…
先日購入したSeestar S30は、フレーミング機能を使ってモザイク撮影ができるということなので、早速試してみました。 2倍まで撮影範囲を拡大できますが、そ…
ここに来て、e-Taxからの還付金があるという税務署からの詐欺メールが届きました。 本物のメールも同じアドレスに届くので、よく出来ていて区別がつきにくいです。…
ホワイトハウスの報道官が会見で、日本はコメに700%の関税を課しているのは問題だ!と発言しました。 実際は200%程度のようですが、1kgあたり341円の関税…
先日Seestar S30で撮影した画像を、GraXpertでノイズを除去してGIMPでトーンカーブと色補正してみました。 どちらも、天体写真を撮り始めた頃は…
先日届いたSeestar S30 ですが、無事3月10日に星空デビューすることができました。 率直な感想は、お手軽スマート望遠鏡のテクノロジーは凄い!の一言で…
盛り上がりが欠ける大阪万博ですが、巨大な利権が絡むカジノを整備するためのインフラ整備と言われています。 そして、万博のためという理由で「北港テクノポート線」計…
先日購入したZWOのスマート望遠鏡 Seestar S30は、注文の3日後に届きました。 開封してアプリに繋いでみましたが、これまでにないくらい誰でも簡単に…
3月8日午後のことですが、新潟県の岩原スキー場で大規模な雪崩が発生しました。 雪崩が発生したのは、岩原スキー場上部にある非圧雪の最大斜度が35度もある上級者…
日経平均が37,000円を切って、新NISAで投資を始めて大損した人が続出しているようです。 世界的な株価下落のようですので、新NISAで積み立てをして儲かっ…
最近のフィッシングメールはカード会社だけでなく航空会社のものが加わって、より精巧になっています。 マイルをプレゼントするというキャンペーンなど、ついクリックし…
マスコミは報じていませんが、全国の米の将来価格が分かる堂島コメ平均(先物価格)が、ここに来て下がっています。 つまり、米の買い占めをしている卸業者が、政府の備…
兵庫県の百条委員会は、斎藤元彦知事の疑惑を "パワハラといっても過言ではない不適切なもの" という結論をまとめました。 奥谷委員長は、亡くなった竹内英明県議に…
昨年末から話題になっているスマート望遠鏡 Seestar S30は、S50の弟分になりますが、さらに小型化されています。 YouTubeに他のスマート望遠鏡と…
世界にとって最悪の未来は、アメリカでトランプ大統領の任期後にバンス副大統領が後継者になることです。 民主党関係者から悪評高いこの方は、休暇で行ったスキーリゾー…
東京から上越新幹線に乗って越後湯沢へ行って、雪遊びをするのがインバンドで流行っているみたいです。 食事の出ない宿泊施設に滞在する人は外食をすることになりますが…
トランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領の首脳会談は、激しい口論の末に物別れになりました。 口火を切ったのはアメリカのバンス副大統領で、「あなたの国を救…
日本政府は、1人1000円徴収している出国税の引き上げを検討しているようです。 自民党の政府部会では、一気に3000円〜5000円に引き上げる案が出ています。…
大阪万博で344億円かけて造られる巨大木造リングですが、日本の森林再生のためというキャッチフレーズでした。 ところが、巨大リングの木材の大半は国産ではなくフィ…
観測史上、地球に衝突する危険が最も大きかった新発見の小惑星「2024 YR4」は、地球に衝突する可能性がほぼゼロになったということです。 当初はこの小惑星がN…
あまりニュースになりませんが、農林水産省は毎年、翌年の米生産量を決めてコメの供給をコントロールしています。 安倍内閣が決定したはずの減反廃止ですが、実際は国民…
2025年2月22日、東京の霞が関で1000人ほどが集まって財務省解体デモが行われましたが、多くのマスコミはスルーしました。 海外メディア以外にテレビ東京が報…
Bloombergによると中国の武漢にあるウイルス研究所で、コウモリから新型コロナに似たウイルス検出したそうです。 これを受けて、米株式市場ではワクチンを製造…
西友で売っている台湾産米をブレンドした「むすびの郷」は、5キロ2797円(税込み)という価格です。 味も国産米と変わらず、美味しくて安いという評判で売れ切れ…
斎藤元彦知事の疑惑を調べている百条委員会の兵庫県議員2人が委員を辞職するそうです。 この方は日本維新の会の増山誠県議で、非公開だった百条委員会の音声データをN…
朝日新聞が、来月公表される兵庫県の百条委員会が作成した報告書案をスクープしました。 それによると、パワハラ疑惑はおおむね事実で、通報者を特定した斎藤知事らの初…
米の先物取引きが昨年の夏にスタートして、米の価格が上がれば上がるほど投資家が儲かる仕組みとなりました。 その結果、米を買い占めて価格を吊り上げようとする輩が多…
トランプ大統領がチャイナウイルスと批判した新型コロナウイルスが、中国の武漢から世界へ拡散してから5年が経過しました。 米国議会下院の特別小委員会は、"新型コロ…
米の先物取引を始めた堂島取引所の新社長は、元JA農林中央金庫の有我渉氏です。 農家を食い物にするJA農林中央金庫の融資部門に在籍していた、JA農林中央金庫が抱…
大阪にある堂島取引所のコメの先物取引を調べていたら、興味深い事実が明らかになりました。 昨年8月の新聞によると本格的に取り引きが、大阪府知事も同席して始まった…
政府備蓄米の放出は初回15万トンで、2回目以降はコメの流通状況をみて決めるそうです。 内訳は2024年産を中心に一部は2023年産とするようですので、新米が市…
家宅捜索した兵庫県警が、今後どのような対応を斎藤知事に取るか注目されていますが、鍵は携帯電話のようです。 週刊新潮によると既に折田楓さんの携帯電話は押収されて…
記録的な大雪となった2月7日夜、新潟市などのJR9駅で普通列車が運転を取りやめ、乗客が列車内に閉じ込められていました。 JR東日本はこの事態を公表せず、新潟日…
新潟市に住む50代女性が、入院先の病院でボツリヌス菌による食中毒と診断されました。 この方は昨年の11月ごろ要冷蔵食品を購入して自宅で常温で保管し、今年の1月…
「ブログリーダー」を活用して、usachanさんをフォローしませんか?
小泉農林水産大臣は「この2週間以内に備蓄米が店頭価格2000円台となることを目指す」と明言しました。 おそらく楽天などの大手企業との話し合いが進んで、この発言…
小泉進次郎氏が新農林水産大臣になって、早くもコメ価格が下がるのでは!と期待が高まっています。 裏を返せば、農水族の江藤前大臣はJA全農と組んで、コメ価格の下落…
不適切発言でクビになった江藤拓 農林水産大臣ですが、コメ価格の先行きは見通し暗いようです。 堂島コメ先行き取引では、過去最高の価格を更新する勢いですが、放出さ…
「私はコメを買ったことはありません」で炎上した自民党の江藤拓 農林水産大臣ですが、典型的な世襲議員でした。 父親は、運輸相や建設相などを歴任し、歯に衣を着せぬ…
インドとパキスタンの紛争で、インド軍が使用していたフランス製の戦闘機ラファールなどが撃墜されたようです。 勝利したパキスタン軍の中国製J-10C戦闘機に搭載さ…
2024年夏、日本で米の先物取引が本格的にスタートしました。そしてその直後から米価は急騰しています。 この「価格高騰と先物市場の関係」について、大手メディアは…
1986年頃、当時の通産省が「シルバーコロンビア計画」というプログラムを国民に提案していました。 これは定年退職したシルバー世代が日本を離れて、政府が海外で生…
今回のスペイン旅はカタール航空を利用しましたが、思ったより機内食が美味しくサービスもカクテルがあったりしました。 行きの羽田-ドーハはJALのコードシェア便で…
サグラダファミリアを堪能した後、バルセロナに留学している日本の女子大生とランチして、街歩きをしました。 ガウディの建築で有名なカサバトリョ前には、入場できない…
サグラダファミリア教会には、あらかじめ塔への入場時間が指定されたチケットを公式サイトで購入しておきました。 「生誕のファサード側の塔」か「受難のファサード側に…
グラナダから飛行機でバルセロナへ移動し、翌日は朝一番にホテルからサグラダファミリア教会へタクシーで向かいました。 バルセロナのタクシーは黄色と黒の統一カラーで…
グラナダのホテルに到着後、スペイン大停電に遭遇しましたが、翌日は普通に観光することができました。 この町はアルハンブラ宮殿で有名ですが、町の中心部にある大聖堂…
ガイドブックの地図が分かりにくいアルハンブラ宮殿ですが、丘の上にあってとても広いので歩き方にコツがあります。 ホテルが近接していたので、朝の人出が少ないうち…
4月28日に起きたスペイン大停電ですが、その原因は公式に発表されていません。 一方で再生可能エネルギーに多くを依存する発電先進国ならではの問題があったようです…
ネルハで昼食の後、車で20分ほどのスペインで最も美しい村に選ばれたフリヒリアナを訪れました。 絵はがきやカレンダーみたいな風景が広がっていて、街歩きが楽しかっ…
ミハスを訪れた後は、コスタ・デル・ソルを海岸沿いにドライブして、海沿いの町ネルハでお昼ご飯を食べました。 ヨーロッパのバルコニーと言われるだけあって、展望台か…
ミハスはコスタ・デル・ソルにある村のひとつで、コスタ・デル・ソル=スペイン語で「太陽の海岸」にあります。 ここの広場には、ロバタクシー乗り場やロバのオブジェな…
今回のスペインの旅で一番印象に残った乗り物は、ミハス名物のロバタクシーです。 街なかをロバ車で一周するだけのアトラクションですが、風情があっておすすめです。…
マラガへの乗り継ぎでドーハのハマド空港に降りましたが、乗り継ぎ時間が3時間ほどあったので、アルマハラウンジに入りました。 場所は空港の中心部に鎮座する大型の黄…
今回のスペイン旅は早めに空港に着いて、深夜便なのでラウンジで夕食を済ませました。羽田空港のサクララウンジは2つあって、5階のほうが空いているようでした。中はG…
スイスを旅する韓国人の多くは、セリとジョンヒョクの聖地巡礼をしていたと思われますが、私は原作を見ていませんでした。 帰国してから、遅ればせながらDVDを購入し…
先日、私が利用したシンガポール航空のヨーロッパ便で、乱気流の影響で機体が急降下して死者が出る事態が起きました。 地球温暖化の影響で、晴天乱気流と呼ばれるレーダ…
JRの飯山線で自転車を載せて自由にサイクリングを楽しめる、日帰り旅行が販売されています。 GWで旅したスイスでは、自転車と一緒に乗車する地元の方に遭遇しまし…
イランのライシ大統領は、イラン北西部の国境に近いダム完工式に出席し、ヘリで移動中に事故に遭いました。 外務大臣と共に国境地帯の人里離れた山中になぜ向かったは不…
円安なので、お土産は手頃なチョコレートばかり購入しましたが、リンツに限ると直営店とスーパーの価格に大きな違いはありませんでした。 物価の高いスイスで日本とそれ…
最近、Googleから無料で使用可能な残量が少ないので、有料サービスを利用するよう案内が何回も届きます。 そこで、使用しているデータが多いGoogleフォトの…
GWを利用した今回のスイス旅行は、4泊7日と機内で過ごす時間も多かったのですが、それほど苦になりませんでした。 今は直行便でも14時間以上かかるので、シンガポ…
帰国前日、それまでテイクアウトなどで食事をすることが多く、いわゆる正しいスイス料理を食べていませんでした。 そこで、ホテルの近くのレストランに行くことにしたの…
自己責任の個人旅行ですので、今回の旅では小さなトラブルがいくつかありました。 グリンデルワルドからブリークに移動する際、駅の窓口でチケットを購入したのですが…
海外でネットに接続するために、以前は日本でモバイルWiFiルーターを借りることが多かったように思います。 最近はドコモであればそのままギガを使う方が多いようで…
グリンデルワルトでホテルべラリーの代わりに宿泊したのは、駅から歩いて5分ほどのホテルアルペンホフです。 上りの坂が少々きついですが、高台にあるので遮るものな…
今回の旅の目的の1つは、グリンデルワルトにあるホテルべラリーを再訪することでした。 ここは学生時代に2回泊まったことがあるとても思い出深い場所で、ご主人の中島…
一昔前は日本人が多かったスイスですが、インターラーケンやフィルストでは韓国人の姿が多くみられました。 その理由は、ヒットした韓国ドラマ、愛の不時着のロケ地巡…
スイスから帰国する前日は空港近くのHotel Allegra Lodgeに泊まりましたが、空港からバスで10分ほどでした。 事前にセイバーデイパスで乗車でき…
氷河急行を団体で利用された方は、ランチ (約50CHF) もついていたと思いますが、個人で乗車する場合はどうでしょうか? 私が乗った車両では、アラカルトを含め…
今回、旅の目的の1つは氷河急行に乗ることで、約8時間の旅程のうち中間部分にあたるBrigからChurまで乗車しました。 日本でも有名な列車ですので、ネットで発…
グリンデルワルトを堪能した後に電車で向かったのは、イタリアにほど近く交通の要衝に位置するBrigという町です。 ここは観光地ではありませんが、翌日の朝にここか…
グリンデルワルトを訪れる旅行者の多くはユングフラウヨッホを目指しますが、おすすめはゴンドラで行くフィルストです。 ここにはレストランがついた展望台と、数々のア…
今回初めて利用したシンガポール航空の機内エンターテイメント(クリスワールド)は、日本人向けに充実していました。 日本映画は10作品くらいあり、音楽も比較的新し…
帰路のチューリッヒ空港では、カードを使って無料でAspireラウンジを利用しましたが、通常は45USドルもかかるようです。 空港を見渡せる開放的な造りで、ホッ…