chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
inspirex
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/01/14

arrow_drop_down
  • 夜型生活が好きです

    連休になると寝る時間も起きる時間も遅くなります。 予定を入れている日は早く起きるのですが、予定がない日は朝起きる気になれません。 夏は朝から暑いので起きますが、冬は全くダメです。 暖かくなる時間まで布団から出たくありません。 本を読むなりゲームをするなりやりたいことはあるのですが、朝起きてやろうという気にはなりません。 音楽を聴くのが好きなのですが、不思議と朝は音楽を聴く気分になりません。 夜の方が音楽を聴いていて盛り上がるのですが、いったいなぜなのでしょうか? なので、朝型生活が続くと音楽を聴く時間は減ります。 「早起きは三文の徳」とか昔から言われてますし、健康のために朝型生活が推奨されます…

  • やる気やモチベーションと仕事に関して思うこと

    仕事に関して、やる気やモチベーションは必要ないと思っています。 なぜかというと、仕事はお客さんが基準であると考えているからです。 自分の状況は関係なくお客さんが求める基準をクリアする必要があるので、やる気やモチベーションに頼るわけにはいけないと思っています。 やる気がいくらあったところでお客さんの基準を満たせない仕事はまずいですし、逆にやる気がない場合でもお客さんの基準を超えればいいじゃないですか。 なので、やる気を出そうとしたりモチベーションを高めるよりも、お客さんの基準を満たせる条件を考えて、その条件をクリアできるような仕組みを考えるようにしています。 お客さんの基準を満たすことをしないで…

  • 失敗は早く忘れた方がいいと思います

    今では失敗する事は少なくまりましたが、イレギュラーな状況が発生した場合に失敗をしてしまう時があります。 そういった時でも原因の究明と対策ができた後は、なるべく早く忘れるようにしています。 失敗は頭に残りやすいので意識して頭に浮かばないようにしています。 失敗を覚えておくのって精神的にしんどいし、次回以降にこわばってパフォーマンスが落ちてしまうと思います。 なので、対策を立ててしまった後はできるだけ早く忘れるようにします。 また逆から考えてみると、他の人の失敗ってそんなに気にしないし、いちいち覚えてないじゃないですか。 だったら自分の失敗のことを気にするのも覚えているのも自分だけなんだろうと思い…

  • 他人を批判することをやめてわかったこと

    昔は割と他人の批判をしていたのですが、ある時から意識してやめました。 そうすることによって予想していなかったことが起こりました。 それは、他人に対する批判をやめると自分にも優しくなれたり、失敗に対する恐怖心が少なくなることです。 恐らく、他人に対して批判してしまうと、自分が同じようなことをしてしまった時にその言葉が自分に向かってくるのだと思います。 また、他人に対してきついことを言ってしまうと、自分が同じような状況になってしまうことを無意識で考えてしまい、それが失敗に対する恐怖心になってしまうのだと思います。 例えるなら、他人に対して放った矢に自分が追いかけられるというか、上に向かって放った矢…

  • 正解を求めずとにかく続けていこうと思った話

    最近ブログを書きたくなってちょくちょく書くようになりました。 そうすると、どのように書けばいいのかなと思うようになってちきりんさんや勝間和代さんのブログを見るようになりました。 しかしこれがいけなかったようで何日かブログが書けなくなっていました。 ちきりんさんや勝間さんと比べるつもりはないのですが、なんだかんだでいろいろ考えてしまって何も書けなくなるんですよ。 インプットも大切なのですが、あまりいろいろ考えずにとにかく書くことが大切なのかなと思います。 また、ブログ書くようになって他のブログを参考にするのって、なんらかの正解を求めてるのではないかなと思いました。 この正解を求める姿勢は今回考え…

  • ミスがないのは本当に良いことなのか不安になった話

    基本的に仕事でミスとか失敗はあまりありません。 何年か前にヒューマンエラーについて本を読んで勉強したこともありますし、自分がミスをしやすい状況などを分析して極力そのような状況に陥らないようにもしています。 そのような状況なので時々まわりからミスがないから安心して仕事を受け取れる、というような高評価を頂けることもあります。 しかしながら、最近ではこの状況は本当に好ましい状況なのか不安になるようになりました。 ミスや失敗がないといえば良くきこえるのですが、要するにミスや失敗が起こらない程度のことしかできていないのでは、という不安です。 新しいことをする時、そもそも何がわからないかということすらわか…

  • シェアしたいという気持ちについて

    今までは一人で本を読むだけだったり、楽器でも一人で練習するだけで、人と合わせたり人前で演奏したりすることはあまりやっていませんでした。 つまり知識や技術を取得することは好きでしたが、得たものを周りの人達とシェアしたいと考えるようなことは少なかったと思います。 しかし最近考え方に変化があり、自分が得てきたことを周りの人達とシェアしたいと思うようになってきました。 ですので、今は新しい知識を得ることよりは、 ・そもそも自分にはどんなことができるか ・できることを誰とシェアできるか ・どうしたら必要な人に届けることができるか みたいなことを考えるようになりました。 自分のことながらなかなかの変化だな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、inspirexさんをフォローしませんか?

ハンドル名
inspirexさん
ブログタイトル
inspired by
フォロー
inspired by

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用