秋元康さんと森岡毅さんの対談から感じた『実績を積み重ねることの大切さ』について
先日のお休みの際に部屋の掃除をしていました。一年程前に購入して読んでいなかった雑誌があったのですが、処分しようと思いページをめくっているとおもしろそうな対談があったので目を通しました。対談に一通り目を通しましたが、示唆に富んだやりとりがありましたので、ブログに書いておこうと思いました。 【出典】ヒットを生む企画・発想術 作詞家 秋元康 ✖️ 元ユー・エス・ジェイCMO 森岡毅 (日経トレンディ 2017年7月号)【引用】 秋元 僕は40年以上この仕事をしているのですが、そのうち30年間くらいは思うように企画が通りませんでした。(中略)ですから人を納得させるのは非常に難しく、30年かけて少しずつ…
【注意】作品のあらすじを書いています。 【インデックス】◾️タイトル:天才たちの値段 美術探偵・神永美有◾️出版社:文藝春秋(文春文庫)◾️著書:門井慶喜◾️読了:2018年8月12日 【あらすじ】美術コンサルタント神永美有と大学講師佐々木昭友が美術品の謎に挑んでいく、美術品を主題としたミステリー小説。神永美有シリーズの一作目。表題作を含む五篇を収めた連作集。以下、各話のあらすじとなります。 「天才たちの値段」〈主な登場人物〉 美術コンサルタント 神永美有 大学講師 佐々木昭友 ガレリア横沢(画廊) 社長 横沢忠郎 国立美術館の元学芸員 清水純太郎〈題材〉 「秋」と名付けられた一枚の絵 (ボッ…
前回の記事からけん玉の練習が続いているので、よく練習している技について書いてみました
前回の記事から少し間があいてしまいましたが、けん玉の練習は続けています。今回も前回の記事以降に練習している技について書いてみます。 【フリップ大皿】2018年3月28日の記事に登場したフリップ大皿ですが、その後あまり練習に登場しませんでした。頑張ればなんとかできる技だったのですが、苦手意識があって遠ざかっていました。フリップ大皿は今年(2018年)のけん玉ワールドカップのトリックリストにあがっていたのですが、ユーチューブにあげられているお手本をみているとやりたくなり、再挑戦しました。 お手本ムービーをみて下記を意識することにしました。 ・玉は高くあげなくてよい ・けんをまわすのと玉をあげるのは…
「ブログリーダー」を活用して、inspirexさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。